アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4237 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7637] お友達のできにくい子について. もしもし 05/7/25(月) 11:32 [未読]

[#7641] Re:お友達のできにくい子について. もしもし 05/7/25(月) 21:01 [未読]
[#7673] Re:お友達のできにくい子について. にゃおにゃお 05/7/27(水) 16:07 [未読]
[#7679] Re:お友達のできにくい子について. もしもし 05/7/27(水) 19:53 [未読]
[#7685] Re:お友達のできにくい子について. penpen 05/7/28(木) 5:26 [未読]
[#7688] Re:お友達のできにくい子について. もしもし 05/7/28(木) 10:04 [未読]
[#7690] Re:お友達のできにくい子について. penpen 05/7/28(木) 14:41 [未読]

[#7641] Re:お友達のできにくい子について.
 もしもし  - 05/7/25(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   早速ありがとうございます。

担任の先生にはよく相談に乗っていただき3年も掛け持ちしていただいてるので、
息子の成長は見ていただいてます。
息子の性格をよく分かってらして、こだわりが強かったり、興味の対象が変わって
いたり、自分の世界を壊されるのがいや、と言うことや、自分から話すタイプでもないと言うことも理解されています.年少の時も、息子の気が済むまで先生のお膝の上でした。そのお陰で、なんとか、苦手なりにもお友達の世界に入っていけたんだと思ってます.

この間相談した時も、前よりは話すようになったこと.喧嘩しながらも一緒に遊んでたこと.先生の話を聞く態度はすばらしい、など、他人と比べるのではなく以前と比べて下さい、と言われました.
 
でも、よく聞くと、息子が一日誰とも喋ってなかったなど聞くと・・・
やっぱりもう一度先生にそこの所を、もう少し見てほしいと言った方がいいんでしょうか.別の先生を付けることを頼むのはちょっと、難しいかと.
おふざけしながら先生の話を聞くことが良くないことではあるけど、普通本来ならお友達とお喋りしたりふざけたりするのが子供のあるべき姿ですよね。
椅子の色にこだわらず普通なら仲のいいお友達と座りますよね.
お友達とふざけながら登園したり,降園したり。

先生には、私が息子のことをASではなかろうか、と思っていることを伝えたことがありません.時々言いたくなるんですけど。
 
会話って大事ですよね.友達との関わりを学ぶためにも、なんとかしてやりたい
気持ちで一杯です.

[#7673] Re:お友達のできにくい子について.
 にゃおにゃお  - 05/7/27(水) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼もしもしさん:

こんにちは。

>この間相談した時も、前よりは話すようになったこと.喧嘩しながらも一緒に遊んでたこと.先生の話を聞く態度はすばらしい、など、他人と比べるのではなく以前と比べて下さい、と言われました.

本当にそうです。
うちのJr.も保育園の時はほとんど回りを見ず、
なんでこの子には言葉が入らないんだろうと焦っていましたが、
ちゃんと話が聞ける日もあるようになり、
小学校に入学する頃にはだいぶ落ち着いてきました。
回りのアスペっ子を持つお母さんたちに訊くと
小学校に入る辺りが落ち着いてくる境目だという意見も多く聞かれますよ。
 
>でも、よく聞くと、息子が一日誰とも喋ってなかったなど聞くと・・・
>やっぱりもう一度先生にそこの所を、もう少し見てほしいと言った方がいいんでしょうか.別の先生を付けることを頼むのはちょっと、難しいかと.
>おふざけしながら先生の話を聞くことが良くないことではあるけど、普通本来ならお友達とお喋りしたりふざけたりするのが子供のあるべき姿ですよね。
>椅子の色にこだわらず普通なら仲のいいお友達と座りますよね.
>お友達とふざけながら登園したり,降園したり。

>先生には、私が息子のことをASではなかろうか、と思っていることを伝えたことがありません.時々言いたくなるんですけど。

まだ受診はされていないのですか。
 
>会話って大事ですよね.友達との関わりを学ぶためにも、なんとかしてやりたい
>気持ちで一杯です.

もしもしさんの気持ち、本当によくわかります。
私もそうでしたから。
でも、もしお子さんが今の状態にそれ程気にしていないのなら、
お子さんから相談してくるまで、
もう少し待ってあげてもいい気もします。

[#7679] Re:お友達のできにくい子について.
 もしもし  - 05/7/27(水) 19:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。▼にゃおにゃおさん:
>▼もしもしさん:
>
>こんにちは。
>
>>この間相談した時も、前よりは話すようになったこと.喧嘩しながらも一緒に遊んでたこと.先生の話を聞く態度はすばらしい、など、他人と比べるのではなく以前と比べて下さい、と言われました.
>
>本当にそうです。
>うちのJr.も保育園の時はほとんど回りを見ず、
>なんでこの子には言葉が入らないんだろうと焦っていましたが、
>ちゃんと話が聞ける日もあるようになり、
>小学校に入学する頃にはだいぶ落ち着いてきました。
>回りのアスペっ子を持つお母さんたちに訊くと
>小学校に入る辺りが落ち着いてくる境目だという意見も多く聞かれますよ。
> 

年長になったら成長するよ、とは周りのお母さんから聞いたことがあります。
でもうちの子にはあてはまらないような気がして。
あぁ、随分できるようになったんだな、と思っても周りのお子さん達、既に何歩もリードしてますからねぇ。いつもでたっても追い付きません。

>>でも、よく聞くと、息子が一日誰とも喋ってなかったなど聞くと・・・
>>やっぱりもう一度先生にそこの所を、もう少し見てほしいと言った方がいいんでしょうか.別の先生を付けることを頼むのはちょっと、難しいかと.
>>おふざけしながら先生の話を聞くことが良くないことではあるけど、普通本来ならお友達とお喋りしたりふざけたりするのが子供のあるべき姿ですよね。
>>椅子の色にこだわらず普通なら仲のいいお友達と座りますよね.
>>お友達とふざけながら登園したり,降園したり。
>
>>先生には、私が息子のことをASではなかろうか、と思っていることを伝えたことがありません.時々言いたくなるんですけど。
>
>まだ受診はされていないのですか。
> 
健康福祉相談センターで以前発達心理士さんにお世話になりました。
トラブルが無いのなら受診なくていい、と言われました。
でもまた今度就学前の相談をしにいこうとは思ってます。
その時に会話のこと、受診のこと聞いてみようと思います。


>>会話って大事ですよね.友達との関わりを学ぶためにも、なんとかしてやりたい
>>気持ちで一杯です.
>
>もしもしさんの気持ち、本当によくわかります。
>私もそうでしたから。
>でも、もしお子さんが今の状態にそれ程気にしていないのなら、
>お子さんから相談してくるまで、
>もう少し待ってあげてもいい気もします。

全く気にしてません。本人とてもマイペースですから。
こちらとしては、小学校に上がるまでにせめて会話をなんとかしたいと思ってます。会話を聞いてたら、おかしな言葉(難しい言葉や、自分で作った言葉)を使ったり、聞かれたこととは違うこと答えたり、お友達に聞かれてるのに返事しなかったり、色々です。

[#7685] Re:お友達のできにくい子について.
 penpen ホームページ  - 05/7/28(木) 5:26 -

引用なし
パスワード
   ▼もしもしさん:
▼にゃおにゃおさん:

初めまして。(=^・^=)
mimicoさんも樹村さんもこんにちはー。

penpenと言います。47才主婦です。
お友だちのできにくい子というより
“ことばの遅い子”についてですが、
言の葉通信というNPO法人があります。

http://www.e-baby.co.jp/circle/kotonoha/

本も出ています。
『うちの子、言葉が遅いのかな......』著者:言の葉通信、発行:ぶどう社
『ことばの遅い子、学校へ行く』著者:言の葉通信、発行:ぶどう社

この本を読んで“言葉の遅い子”の中には
発達障害的な子が多いのだなあと理解しました。
本を読むと言葉が遅いということが
コミュニケーション能力の遅れにつながって
うまくみんなと遊べないということにもなるようでした。

この“言の葉通信”というNPO法人を
主催してられる柳田節子(やなぎだ せつこ) さんが
ちょっと前のクロワッサンという雑誌に取り上げられていました。

語っておられた内容は、言葉の問題は、発達障害にも関わると言うことで
最近、国家資格になった発達障害を扱ってくれるSTの方に相談するといいでしょうとのことでした。

でもどうなのでしょう。
この掲示板でもしばしば専門医受診を奨められますが、
専門家受診はけっこう遠い道なのですよね。

まだまだ未整備なことが多いので、
この掲示板管理人さんのコスモスさんのアドバイスは非常に参考になると思います。
コスモスさんも発達障害の子ども達の療育に関わってきてくださったSTのかたです。
療育や指導は一対一が望ましいですが、
そういう機会にめぐまれないことも多いので
多数対一でも自助努力でも……。
似た子が集まれば親のほうでなにか理解できることがあるのではないでしょうか。

わが家の場合は、親と子のコミュニケーションに力を入れました。
“こうしなさい”という命令や質問は避け、
考えたことは、口に出していいのだということをわかってもらいたくて
くだらないことも、親が口に出すようにしました。
“おかあさん、小学生の時に教室でお漏らしして恥ずかしかった”とか……

子どもにはなんでも話していいのだと理解して欲しかったのです。

子どもの学校の様子を聞きたい時は質問する代わりに
わたしの子ども時代を話しました。
いつか返事が返ってくることを期待して……。

とはいえ、長い道のりで、効果があったのかどうかまだ、わかりませんが……。

“うちの子、言葉が遅いのかな……”はおかあさん方の手記です。
いろんな悩みが書いてあってわたしはとても勉強になりました。
よろしければお読みになってみてください。
参考になるかもしれません。

[#7688] Re:お友達のできにくい子について.
 もしもし  - 05/7/28(木) 10:04 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、こんにちわ。こちらこそはじめまして。

言葉自身は、1歳8か月の時「これおいしいね_」といいまして、
なんとか検診に間に合ったなぁ、と思ったことはっきり覚えてます。
(早くはないけど、遅すぎることも無く、っていうかんじでしょうか)
指差しも1歳2か月くらいで出来てましたし、赤ちゃん芸も少ないけど、やってくれてました。「これちょうだい」はなかなかできず、今でも苦手です。
それからは、特に変だと思ったこともありません。(一人っ子だったから気付かなかったのかもしれません)
1つだけ気になったことがありまして、幼稚園に入る前に先生に
「聞かれたことに対して答えれません。」
と言うことは伝えておきました。すると先生は「3歳ぐらいなら自分の興味のあることを先に言うものです」と言われ、それくらいにしか考えてませんでした。

専門家受診受けるのは正直抵抗あります。今は夏休みで気持ちにゆとりがあるせいでしょうか。切羽詰まったら勢いで行けるんですけど。言葉の教室のような気軽に行けるような施設があればいいんですが。

私も親子のコミュニケーション参考にさせて頂きます。
ただ、思ったことを口に出しすぎるのも困りますので、これも難しい。

お勧めの本、読んでみます。

ありがとうございました。

[#7690] Re:お友達のできにくい子について.
 penpen ホームページ  - 05/7/28(木) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼もしもしさん:

こんにちはー。(=^・^=)
暑いですね。

>専門家受診受けるのは正直抵抗あります。今は夏休みで気持ちにゆとりがあるせいでしょうか。切羽詰まったら勢いで行けるんですけど。言葉の教室のような気軽に行けるような施設があればいいんですが。

ほんとうにそうですよねー。

>私も親子のコミュニケーション参考にさせて頂きます。

いや、たいしたこともしていないのですが……。
話さない子って原因も症状もいろいろとは思いますが
話したいという感受性が育っていない場合もあるように思いました。
うちの子を見ては……。
あと、聞き出そうとして質問をすると頑なになるというか……。
子どもを緊張させるというか……。
わたし達が、感想文前提だと本を読むのも楽しくないみたいな感じです。笑

>ただ、思ったことを口に出しすぎるのも困りますので、これも難しい。

そうですね。
“あの人太っているね”とか……? 笑
たまに率直ですよね。
目に見えてわかりやすいことは感動や驚きになりやすいのでしょうか。

>お勧めの本、読んでみます。

自分の子がよそと違うって母親を不安に陥れますよね。
毎日が緊張状態で非難されたり孤立したり……。
でもめげずにがんばりましょうね。
またー。(=^・^=)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4237 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878021
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.