|
初めまして。(^^)今頃すみません。
▼もしもしさん:
>年中の時はなんとかお友達に付いていこうと必死で嫌がられ、
>現在はごくわずかなお友達に誘ってもらえば二人で遊んだりはしますが、基本は、一人で遊んでいることが多いです.帰り支度の時も回りお見てみると、皆お友達と座って、フザケっこしているのに、青い椅子にこだわって、一人で座ってます.幼稚園のイベントの時も友達と座る風でもなくちっとも周りの子としゃべることも無くぽつんとしています.帰る時も3年も一緒に行き帰りしているお友達がいるのに殆ど話さないで一人で走っていってしまうこともあります.目に付くのでその都度注意してますが殆どかわりません.
子育ての未経験者が、自分の体験を持ち出すのも生意気だとは存じますが、もしかすると、年中のときに人懐こくしようとして嫌われたことがトラウマになっているかもしれませんね。
私も本当はどちらかというと人懐こいのが本来の性格でして、ふだんは人見知りが激しいもののどちらかというと環境によってもたらされたもの、人懐こさは飲み会などでアルコールが入ると出てきます。(悪く言えば馴れ馴れしい)
過去にTVドラマなどで「自閉症」などが扱われたとき、(昨年も「光とともに…」が日本テレビ系列で放映されていました)多くは人見知りが激しいキャラクターが表に出されていましたが、実際は必ずしもそうではなく、人懐こい人も結構多いですよ。
そもそもなぜ嫌われたのかは、どの程度まで周囲の人とフレンドリーに接したらいいのか、その加減が解らなかったのではないのかな、と思いますが、誰も答えを教えてくれなかったのがトラウマの原因じゃないのかな?
>『今日は誰と喋ったの?』と聞くと『誰とも喋ってない』とよく言ってます.
>『一日一回必ず誰かと話しておいで』と叱ってやりました.『お友達は誰?』と聞いても『知らん』と答えるような子です.
>こんな状態で小学校にいけるのかなぁと不安に思います.会話できるようにしてやりたいと思うのですが何かいいアイデアありますか?
友達作りを無理強いすることは、かえってお子様に対しては逆効果であると思います。人懐こくしていたのが周囲に嫌われたことでトラウマを感じているのであれば、最初にお子様に教えてあげる必要があることは「どの程度まで周囲の人とフレンドリーに接すれば嫌われずに済むか?」ということではないのかな、と思います。
だから、「一日一回誰かと話しておいで」は負担が重過ぎます。せいぜい「保育園の《おはようございます》を習慣付けさせる」程度で十分でしょう。
「おはようございます」程度なら周囲の人に馴れ馴れしく受け取られることも少ないでしょう。
それから私からはもう一つ提案。
子育てに際しては、世間体に囚われ過ぎないように♪♪♪
|
|