アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4255 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7730] なんで?という言葉 三月うさぎ 05/7/30(土) 16:37 [未読]

[#7731] communicationのずれについて nobody knows 05/7/30(土) 17:54 [未読]
[#7742] communicationのずれについて2 nobody knows 05/7/31(日) 7:41 [未読]
[#7749] Re:communicationのずれについて Chiquitita 05/7/31(日) 10:43 [未読]
[#7750] Re:communicationのずれについて nobody knows 05/7/31(日) 11:40 [未読]
[#7827] communicationと言う言葉は本当は日本語に訳... 苦しい 05/8/3(水) 18:13 [未読]

[#7731] communicationのずれについて
 nobody knows  - 05/7/30(土) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
こんにちわ(*^_^*)

非常によく似た例を挙げてみようと思い、レスしました。

ある男性が、PDDのお子さんのいる家に電話をしました。
男性「もしもし」
子ども「もしもし」
男性「お母さん、いますか?」
子ども「はい、います」
このあと、静かになったので、男性は子どもがお母さんを探しに行ったのかなと思っていたのですが、なにやら、電話口で子どもの鼻息が聞こえているのです。
「お母さん、いるの?」
「はい、います」
しかし、いっこうに電話を替わりません。
男性は、はっと気がつきました。
「お母さんと、替わってくれますか」
と言うと、子どもは、
「はい、おかあさーん」
と遠ざかっていったとのこと。

子どもは「お母さん、いる?」のことばの言外に「いたら、替わって」の意味をくみ取ることができなかったのです。文字通り、「いると聞かれたからいると答えた」というわけで(^^;)

先生が「なぜ、この子を叩いたの」と怒る時は、まず、「叱責」の雰囲気を伝えているのであって、「理由」なんかどうでもいい場合が多いですね。(^^;)
三月うさぎさんのケースも「叱責」のケースかなと思われます。
では(^_^)v

[#7742] communicationのずれについて2
 nobody knows  - 05/7/31(日) 7:41 -

引用なし
パスワード
   AS・PDDに見られるcommunicationのずれをまとめてみました。(^^;)

ずれ:その1
問「あなたが指を怪我したら、どうしますか?」
答「その怪我は、切り傷ですか、すり傷ですか」
文意をつかまずに、細部に反応することにより起こるずれ。「中枢性統合障害」と言われる部分です。

ずれ:その2
問「ねことねずみの似ているところは、どこですか?」
答「 ね です」
イマジネーションが起こらないことによるずれ。言語力が高い場合に多いかも。

ずれ:その3
そばやにて、
「ああ、おれ、たぬき」
「ぼくは、きつね」
それを聞いて、
「なせ゜あなたがたぬきなのですか。あなたは人間です」
ことばをそのまま受け取ってしまうことにするずれ。「電話」の例と同じ。

これらが微妙にあいまっていき、ずれるのかと…。

[#7749] Re:communicationのずれについて
 Chiquitita メールホームページ  - 05/7/31(日) 10:43 -

引用なし
パスワード
   余談ですが…

▼nobody knowsさん:
>ある男性が、PDDのお子さんのいる家に電話をしました。
>男性「もしもし」
>子ども「もしもし」
>男性「お母さん、いますか?」
>子ども「はい、います」
>このあと、静かになったので、男性は子どもがお母さんを探しに行ったのかなと思っていたのですが、なにやら、電話口で子どもの鼻息が聞こえているのです。
>「お母さん、いるの?」
>「はい、います」
>しかし、いっこうに電話を替わりません。
>男性は、はっと気がつきました。
>「お母さんと、替わってくれますか」
>と言うと、子どもは、
>「はい、おかあさーん」
>と遠ざかっていったとのこと。
>
>子どもは「お母さん、いる?」のことばの言外に「いたら、替わって」の意味をくみ取ることができなかったのです。文字通り、「いると聞かれたからいると答えた」というわけで(^^;)

まったく同じシチュエーションは、以前にNHK教育TV「みてハッスル きいてハッスル」内のアニメ「どうする? ゆうきくん」にもありました。

[#7750] Re:communicationのずれについて
 nobody knows  - 05/7/31(日) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>まったく同じシチュエーションは、以前にNHK教育TV「みてハッスル きいてハッスル」内のアニメ「どうする? ゆうきくん」にもありました。

ははあ、そうですかぁ(*^_^*)
この例、communicationのずれを説明する時によく使われるものなんです。
冗談にもなるんですかね。

[#7827] communicationと言う言葉は本当は日本語に訳せない
 苦しい  - 05/8/3(水) 18:13 -

引用なし
パスワード
   みなさんは「反社会学講座」という本をご存知でしょうか?
コミュニケーションとは本来は「情報のやりとり」という意味であり、知らない者同士が情報を交換するため「だけ」に使用するソーシャルスキルだからです。
とくに多民族国家ではそうです。
「他人と「知識」を共有・交換・伝達するために行なうこと」がコミュニケーションなのです。
ですからこうした言葉の意味を伝えるのもコミュニケーションです。

ですからASでもコミュニケーションはこうやってできています。

ん?おかしいですね。

そうです、本にもある通りコミュニケーションという言葉が日本では「親睦を深める」「場を読む」「ふれあう」など非常にあいまいな言葉です。

情報伝達という意味を超えて心と心を通じ合うという意味になってしまいます。
誤訳です。日本人はそうやって人間関係を築いていったのです。だから社会契約的な法律など必要としなかったのです。明治維新までは。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4255 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.