アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4256 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7763] [投稿者削除] [未読]

[#7791] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 菜の花 05/8/2(火) 16:11 [未読]
[#7797] [投稿者削除] [未読]
[#7804] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 菜の花 05/8/3(水) 0:41 [未読]

[#7791] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 菜の花  - 05/8/2(火) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>もし通級に通う事になった場合、子供にどう話せばいいか。

海外に住んでいる菜の花です。
私は今小5の息子が精神科医に高機能自閉だろうと言われました。(確定診断はこちらでは出来ません)
通級って何でしょう。昔の特殊学級でしょうか。

>でも校長には、このまま何も対策をとらず他の児童に迷惑をかけ続けること・我慢してもらうことを親として選択するのかと言われてしまいました。
>

三月うさぎさんも書かれていましたが、私もそれでも教育者か、と怒鳴りたくなりました。自分の立場とか体裁とかしか考えていない最低な奴ですね。

他の方も書かれていましたが、大切なのは何がほうきぼしさんの息子さんに一番良い事かであって、迷惑とか我慢してもらう、ってそれどういう考え方でしょう。

うちの息子の学校は私立の進学校で特別のクラスはないのですが、小2から小4にかけてパニックとか暴力がひどくて真剣に他の学校に転校させようかと悩んだ事もありましが。でもその時に担任が「社会性を学ばせたかったら孤立させるよりも普通の子と一緒の方がいいと、この間の研修でも教わったんですよ。だから最後まであきらめないで。」と言ってくれました。

私はケースバイケースだと思い、特殊学級に行ったから悪いとか、そんな風には思いません。でもそれは周りが我慢してるから、とか迷惑だからとか、そういう理由ではない筈。

大体人間なんて皆、迷惑かけあって生きてるものです。他の人もこういう子もいるんだと学べる機会にもなるし、それでいいと思います。大切なのはほうきぼしさんの息子さんの為に何が一番いいか、です。

うちの息子の学校は1クラス42人、1学年11組あって、毎年クラス替えになります。そして授業も教科ごとに先生が変わるし、担任は朝と下校しか来ないけれど、全く知らない人に毎年なります。それでも何とか5年生になれて、最近はパニックも少し減ってきました。セラピーのお陰もあります。

私も最近このHPの人に言われてわかったのですが、自分はACみたいです。
そんな言葉があるなんで知りませんでしたが、分かってみると私のせいで共依存になっている息子の事とか色々分かってきて、こんがらがっている紐がほどけるみたいに少し人間関係の紐が解けてきました。

具体的には息子さんは学校でどんな問題があるんですか。
クールダウンなんていうのはうちの息子がパニックになった時には先生が息子をガイダンスの先生とか玩具がある部屋に連れていってくれたりして話をじっくり聞いてくれました。自分の授業を放っておいて息子を優先にしてくれて感謝していますが、これが学校の方針みたいで、問題があったら子どもを安全な部屋に連れて行き、自分が駄目なら他の先生をつけて話を聞くみたいです。

とりあえずはお断りしたそうで、それは今は良かったと思います。
何事も急激な変化というのはもしASなら良くないと思いますから。
これからですね。お互い頑張りましょう。

[#7797] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:38)

[#7804] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 菜の花  - 05/8/3(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>子供の場合は週に半日のみです。
>

普段は普通級に属しながら、ですか?
何だか私にとっては理解に苦しみますが、どんな目的で週に半日だけ他のクラスに出るのでしょうね。う〜ん、日本にいないので、それが出来た成り立ちとかわかりませんが、何か理由があるのでしょうね。

>思ってはいても校長の意向とは違うみたいなので、口に出せないのかも。
>

そうかもしれませんね。

>人間不信や自己否定、周りがわかってくれないという思いから発言が攻撃的です。
>それによって、他の大勢の児童が攻撃を返してくる。
>そして深く傷ついていく。
>手が出るわけではありませんが、泣いたり騒いだりのパニックになってしまいます。


それはとても大きな問題ではないでしょうか。
ここの掲示板にも子ども時代の経験から今でもトラウマや2次障害に苦しんでいる人がいますが、発達障害そのものよりも、これらのトラブルから生まれる精神的障害の方がずっと細やかなケアが必要だと思います。

>去年一年間の状況では、じっくり聞いてくれる先生というのはいなかったので、彼の感情はむき出しのまま、騒いだ方が悪いということで話しをちょん切られていました。

う〜可哀想すぎます。前に秋桜さんも書いていましたが、交流分析では、例えば構って欲しい、友達が欲しいと思っているのに自分で上手く友達と関われない時に、それが否定的な言葉であっても、結果が自分が不愉快に終わったとしても、何もないよりは気を引くことが出来るので攻撃的になったりするようです。(ゲームというそうです)

詳しくはこの館の秋桜さんのページにもちょっと載っていますし、

http://www.a-yakata.net/cosmos/essay.php?eid=00019

インターネットの「交流分析、ゲーム」などで検索しても分かると思います。

>それにより孤独感や疎外感や敵対心などが静まらなくなってきて鬱積して今にいたる感じです。

今、息子は発達障害のセラピーではなく、心理士のプレー・セラピーに行っています。
そこの先生がおっしゃるには、満たされていない心というのは、攻撃的になりやすいし、人も許せない、でも満たされて自分が満足していれば人を受け入れる余裕も出来て、変わってくるだろう、と言うのです。だからセラピーでは友達や家族と一緒にグループセラピーの時に、息子がボスになって皆を仕切る、息子が決まりを決められるようにさせてあげるそうです。そんな事をしたらもっと増長して権力を振りまかないでしょうか、と心配になりましたが、結果が実際逆に出ています。

今までも道を歩いていて人の前に足を出して躓かせて喜んだり、わざとぶったり、つねったりもありました。

>そうすると、「何で○○さんだけ、そんなことを許すのか?」と親が担任に問い詰めるみたいな図もあったりして。
>

日本だからでしょうか。こちらでは発達障害は個性として認められているし、親も堂々と学校や保護者に話せて、先生もその子がいない時にクラスの皆に説明したりします。学校から言われた困る事は他人を傷つける事だけです。他の事は癇癪にしても、あまりそれだけで問題にはなりません。ましてクールダウンの事は理解を求められないのでしょうか。

私はちょっと不思議なのですが、時々発達障害の子はこの国では地位が高いような気さえします。例えば「私の甥は自閉症で皆彼の癇癪には大変な思いをしたのよ。でも今は○○をしていて立派に成功してるの。」と周りに言いふらす人が多いので、あちこちで自閉症とかADHDとかの子の話を聞きます。

もっと社会全体で子どもを育てる気構えがその学校や先生や保護者に必要だと思います。発達障害が迷惑だから外に出す、というのは変わっていくべき考え方だと思います。

私の息子も本当に寂しがりやで、友達をすごく求めるのでほうきぼしさんの息子さんの気持ち、すごくわかる気がします。友達を求めるのに友達とどうしていいかわからない。

あ、そうそう。今のセラピーで新しく始めた遊びは、告白ゲームです。
サイコロを振ってコマを進めます。マスは黄色か赤でゴールなしで円になっています。黄色は肯定的な事、赤は否定的な事。真ん中に赤と黄色のカードがつんであって、自分が黄色に止まったら黄色のカードを取ります。後ろに書いている事は、例えば、

「朝起きたらおはようと挨拶します。」とか、
「友達が怒っている時になぐさめてあげました。」
などです。

そしてその内容の事を自分はどういう風にしているか皆の前で告白します。
するとポイントがもらえるのです。もし一緒にゲームしている人が本人がどう言う風におはようと言うか、どうやって友達を慰めているか見た、と彼が思い出す手伝いをしたら、その人もポイントがもらえ、本人もポイントがもらえます。

最後にポイントが多い人の勝ちです。

だから例えば、「妹に腹を立ててぶった」と言うカードで、私が「妹は嫌いだけどぶったりした事はないよね。でもそういえば、この間物投げてもう少しで当たるとこだったけど。」と言ったら、息子が、「それはママに腹を立てて物を投げたんだよ。ママが赤ちゃんを抱いてたから当たりそうになったけど」と言います。こういう風に言いたい事を言い合えて、その時にセラピストが怒った時にはどうしたらいいかな、怒鳴るのがいいかな、物を投げるのがいいかな、お母さんならどうする?など他の人の怒りの解決法なども聞いてくれます。このセラピーが成功するのは言えば言うほどポイントが溜まって勝つ事でしょうか。

息子などは友達が怒っていて慰めた事などないのですが、他の人の慰めかたとか初めて聞いたと思います。

確かに息子は自分の気持ちには敏感でも他の人の気持ちなど、はっきり言って無関心というか、関係ないと思っているところがあります。でも、それだと友達と上手くいくのは難しいと思います。

ほうきぼしさんの息子さんの年齢の頃、私もここの掲示板に助けられました。
うちの息子なんて包丁で自殺しようとしたのです。僕は悪い子だから、と言って。
発達障害があると悪い悪いとばかり言われて自分を肯定的に見れなくなってしまう場合があります。その時、私は泣いて泣いて、泣きました。あの頃は泥沼でした。でも抜けられました。だからほうきぼしさんも希望を持って下さいね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4256 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.