|
▼ぷーちゃんさん:
はじめまして。
同じ5歳の子供(娘:年長)がいます。
この子は、4歳のときにアスペルガーと診断されました。
保育園の先生からの薦めで受診されて、しかもまだ診察2度目なら混乱してて当たり前だと思いますよ。
診断されてすぐの時期なんて、私の場合なんだか状況が良く理解できなくて
しばらく頭の中が真っ白で、何も考えられなかったです。
しばらくたってから 猛烈に発達障碍やアスペルガーについて調べ始め、この掲示板にも出会っていろんな事 教わりつつ、次第に落ち着くようになりました。
それでも まだまだ 混乱することが多いです。
>一人っ子だからもあるでしょうが、家では別段困ることもなく、保育園からの薦めもまったく青天の霹靂といった衝撃でした。今までの保育園の懇談でも「マイペースですね」というのは何度も言われましたが、「主人もそうなので・・」と談笑で終わっていました。
>初診の時も、私達は何が問題で受診するのか、よくわかりませんでしたので、園からのお手紙を持参しました。そのお手紙も「一人で遊ぶことが多い」「じっと人の話を聞けない」というような簡単なメモ書きでした。
ASの子は、家の中では そんなに問題をおこすことはないみたいです。
(意思が通じにくい、なんとなく育てにくいとは感じられるようですが)
問題は、集団行動・集団生活の場で起こるんだそうですね。
そういう意味では、言葉の発達などに問題が無い子は 家では困ったことがおきてなくとも、保育園、そして今後は学校という集団行動の場で本人が困ることが生じやすいといえます。
保育園の先生は小さい頃から息子さんを見ているので、その辺を考えて、息子さんが今後学校生活で大変な思いをしなくてすむように、受診を薦められたんではないでしょうか…
私は今、受診して早くに診断されて すごく良かったと思っています。
診断されたときはショックでしたが、そのおかげで 今子供は不自由なく楽しい幼稚園生活を送れていますし、幼稚園の先生にはいろんなところで配慮してもらっています。
また、診断をもらっていることで、同じ障害の子を持つお母さんと交流を持てたし
悩みをわかちあったり 情報交換してこれから学校にどう働きかけるかも一人で悩まなくてすんでいます。
子供同士も 類友?で仲良く遊んでいます。
>今日は、2度目で保育園の先生も一緒にきてくれました。でも、先生は今回まったく子供を見ることなく、「どうですか?かわりませんか?」と先生に聞かれて、「そうですね」と言う先生の返事だけで、「入学は普通級でいいですが、2年からは特別支援も考えないと・・云々。
>ASの一般的な説明がありました。でも、特別なこだわりもなく、友達との関わりもできないわけですし、そんな私の言葉は、相手にされませんでした。園の先生も「アスペルガーという風にみていて、いいきれません」と私達には話していたのですが、そんな話を聞くような話の進め方ではありませんでした。
なんだか状況が目に浮かぶようです…
私と子供が受診したときも、こういう感じがありましたので…
でも、子供のことを一番わかってるのは やっぱり親だと私は思うので
医師のお話も"アドバイスのひとつ"として 受け取ろうと考えています。
専門家であっても 普段の子供の様子や子供の詳しい性格までは 医師もわからないわけですから。
まだ受診2回目とのことなので、きっと一般的な基準で先生も話をされたのではないかと思います。
就学に関しても、受診ごとに医師側の話も違うこともあります。(子供の成長にあわせてアドバイスが変わるので)
受診回数を重ねるごとに 医師のほうも子供の性格などを把握してくれて、
発達検査などの結果などもあわせながら 総合的にアドバイスしてくれるようになると思いますよ。
一部分、障碍を持っていたとしても、可愛い子供には別になんら変わりがありません。
うちの子供の主治医の言葉を借りれば、「ちょっと変わった 普通の人」であるだけ。
本人が困るであろう部分を 普通の子よりちょっと多めにサポートすればいいだけです。
頑張り過ぎない程度に、一緒にがんばっていきましょう!
|
|