|
▼藍さん:
はじめまして。
藍さんの今までのこのスレッド内のレスも含め、拝見させていただきました。
率直に感想を言わせていただけば…
本当に、よく今まで頑張ってこられたと思います。
そして、この家庭環境の中で よくこれだけ 藍さんは温かいお人柄を維持されてきたと思います。
藍さんの感じられてきたこと(血の繋がりを感じられないも含めて)、すべて普通で、人としてそう感じられるのが当然かな、と私個人は思います。
私は、藍さんとは兄弟構成も父や祖母の立場も違いますが、でも似た体験をしております。
今家族で、母を支える状態になっているのは、私もです。
支えなければならない、でももうこれ以上は…という気持ち、なのではないでしょうか…
家族のいろいろな問題が あまりに重い。
でも、そこから逃げることも出来ない。
いえ、逃げないでいたのは、責任感だけや上辺だけの協力なんかじゃなく、そこには家族に愛情があったからこそ今まで耐えられてきたのでしょう。
ただ、愛情があったって ものには限界があります。
私には、そう感じられます。
>家族では、相談相手は私しかいないんです。
>母は、弟のことでもよく相談してきます。
>でも、これ以上関わりたくない。
>それに、私自身アスペではなくとも、その傾向があるんじゃないかと疑っています。
>加えて、どうも我が家系は男にその傾向が強く出ているようなので、子供を産むのが怖い。
>自分自身を支えるだけで、精一杯なんです。
>それなのに、家族の中では、支える役目を押し付けられる。
>でも、甥っ子は可愛いし、心配。
たとえ家族であっても、自分と他人(家族)の間には 境目が要ります。
家族はとかく距離が無くなり お互いに境がなくなりやすいです。
でも、本当は心に適度に距離があるほうが、家族同士が快適で 相手のことを思いやれるようになると思うんです。
藍さんはそのことに気付いていても、お母さんのほうは夢中で気がついてない感じでしょうか。
お母さんに相談を持ちかけられたとき、突っぱねるのは実際難しいんだろうと思います。
「冷たい」と誤解されるのもいやですよね…。
でも、このままでは、藍さんがつぶれてしまいます。
お母さんと相談するときに、お母さんに"メインで考えてもらう"ことを
繰り返してみるのは どうでしょう?
藍さんは、文字通り サブに回ります。
そして、少しづつ 距離を置いていくのです。
たとえば、「○○なんだけど、どうしよう?」と言われたら、
「お母さんはどうしたい?」
「お母さんは、どう考える?」
「お母さんは、何をしようと思っている?」と聞き返してみます。
そして、言ったことを自分で実行してもらいます。
私の母は、意思決定を自分でするのが苦手な人で、私がこういう応対を繰り返しているうちに、自分で考え自分から行動をおこすようになりました。
頼りたがりの人の場合に対しては、効果的です。
藍さんのお母さんのことがよくわからないので、的外れかもしれませんね。
そのときは、ごめんなさい。
|
|