アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4093 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9142] 感じたままの感想を下さい。 05/10/18(火) 17:01 [未読]

[#9158] Re:感じたままの感想を下さい。 リゲル 05/10/19(水) 14:14 [未読]
[#9167] Re:感じたままの感想を下さい。 05/10/20(木) 10:46 [未読]

[#9158] Re:感じたままの感想を下さい。
 リゲル メールホームページ  - 05/10/19(水) 14:14 -

引用なし
パスワード
   リゲルです。こんにちわ。
藍さん、お返事ありがとうございます。
私が住んでいる県の養護学級のことで、説明不足があった
ので補足致します。

みーぽんさんも仰っていたように、藍さん、よくここまで
頑張って来れたと思います。でも、もう母代わりの役割
をやめて、ご自分の自由な道を歩まれてはいかがかと
思います。

お祖母さんの代から始まった発達障害者への偏見(?)と、
お祖母さんから受けた被害について、藍さんの本当の辛さは
私にはわかりかねます。
本来でしたら、藍さんと似たような境遇で育った方(大人のして
の役割を家庭で押し付けられて、どうしても家を出た人)の
アドバイスが適切です。

そういう役割をあまり押し付けられたことのない私は、
本来でしたら、藍さんにアドバイスをするのに不適切です。
ですが、それでもお返事を書きたくなったのは、育った
家の家族構成が私と似ていると感じたこと、発達障害の
当事者の姉という点で共通点を感じたからです。
的違いなお返事で不愉快にさせてしまうことがあるかもしれ
ませんが、お許し下さい。

▼藍さん:

祖父の代まで家が専業農家で、家族構成が(他界した者も含め)
私と同じなので、少し驚いています。

>祖父は、この7月末に91歳で他界しました。
>(中略)
>9人兄弟の長男でもあった為か、とても厳格で、そして、とてもとても優しい人でした。
>(中略)
>そんな祖父も、最後の最後は、祖母を拒絶しました。
>介護をする母には反応するのに、祖母には全く反応せず、手を握られても振り払っていました。

立派なお祖父さんからそこまで拒絶されるお祖母さん
・・・・・・ますます人柄を疑いたくなります。
他界されたお祖父さんは、良い人だったのですね。
お祖父さんのご冥福をお祈りします。

>完璧な叔母は、家の手伝いをする為に、家から通える短大に、主席で入学し、主席で卒業した後、有名な書道家に嫁いだ。
>更に完璧な叔父は、立派な大学を出て、立派な会社に勤める為、家を出た。
>ふたりとも良い子で、一度も喧嘩なんかしなかった。
>
>私が、祖母から与えられた情報は、こんな感じです。
>ただ私の感覚では、二人と話していると、無個性の人間と話しているような気分になります。

失礼な言い方でしたら申し訳ないのですが、叔父さん、叔母さんは、
性格的にお祖母さんの完ぺき主義な血を色濃く受けついでいると
いう印象を受けました。
お父さんが先祖代々から続く農家の長男だったことを考えると、当時
お父さんが後を継いで、お祖母さんが長男のお父さんと同居すると
いうのもやむを得なかったのですね。

>そして、ふたりは今、弟にはとても家を継がせられないし、
>姉の子供も駄目だから、私に養子をとって後を継がせろと、祖母を説得中のようです。

私も、この書き込みを読んで憤慨しました。
藍さんには藍さんの人生があります。叔父さん、叔母さんの
押し付けでしかありません。
そもそも、農業の後継者については、弟さんがアスペと診断
された時点で、お祖母さんが叔父さん、叔母さんと話し合う
べきだったと思います。
叔父さんの子どもも、叔母さんの子どもも、お祖母さんに
とっては血のつながった孫です。
私の感想を述べさせて頂きますと、藍さんに養子を取ら
せるように押し付けるくらいなら、叔父さんか叔母さん
の息子さんで農業ができる人を養子縁組させてはよろしい
かと思います。
(話は脱線しますが、私の父は養子で、祖母の兄の次男です。
祖父母の間に子どもが出来なかったので、祖母の実家から
養子息子として来ました。こういう方法もあります)

>うちの弟もそうだと思います。
>母が甘やかさなければ、養護学級に入らなかったでしょうし、
>養護学校ではなく、定時でも公立高校に進学出来たと思います。
>養護に入れる事に関しては、私も随分反対したのですが、母の
>決心を変える事は出来ませんでした。

お母様が、付き合いにくい姑との間で苦労したこと、結婚生活
で苦労したことはわかりますが、発達障害児を甘やかしすぎる
のは本当に良くないです。せめて農業ぐらいはできる弟さんに
育てておけば、藍さんも叔父さん、叔母さんとの関係で苦労
なさることもなかったと思います。

以下、弟(学習障害診断済み)の話です。
----------------------------------------------
弟は、中学の普通学級で落ちこぼれました。
小学生の時はむしろ、普通の子より詳しい分野が
ありました。相撲の番付、鉄道の駅などです。
祖母から聞いた話ですが、小学校1年生の時に、
小学校2年生で習う漢字を全部覚えて、田舎の
小学校で「漢字博士」と呼ばれたことがあります。

私が大学生の時、弟が中学生だったのですが、私は両親に
弟を農業高校あたりに行かせて、農家の跡継ぎにできるよう
話しました。そしたら母が「(弟が)高校へ行くことを
嫌がっているから」と、あくまでも弟の自由にさせたいと
主張しました。弟も普通学級でいじめに遭ったりして、
中学には馴染めませんでした。中卒でもいいから、母には
せめて普通のコミュニケーションと農業ができるぐらいに
育てて欲しかったです。

弟は、仮に藍さんの町に住んでいたら、
間違いなく養護学級に入れさせられていたと思います。
現在27歳ですが、コミュニケーションは小学校高学年
レベルです。弟は、学習障害の自閉症と診断されてから
当時の児童精神科の言葉の訓練に通っていたみたいです
が、小学校高学年ぐらいになってから行かなくなり
ました。母は「(弟が)嫌がっているから」が口癖で
弟の自由にさせていました。せめて、母に当時から、
学習障害の子どもにそれなりのコミュニケーション能力
が備わるように育てることができればと、弟のこと
では本当に母を責めたくなります。
幸い、道を覚えるのが得意で、現在はバイトですが、
運転の仕事をしています。
-----------------------------------------

昔は「弟みたいな人生を送りたくない」と思っていました。
ですが最近になって、弟は20代のうちに適職を見つけて
正解だったと評価しています。

>>(紺色はリゲル)
>>私が住んでいる県では、知的障害がないと、養護学級
>>に押し付けられることはまずありません。
>
>そうなんですか?
>初めて知りました。

すみません。このことについて説明不足でしたので、
具体例を挙げて、説明します。私は静○県に住んで
おりますが、小学校3年生レベルの国語と算数が
できれば、普通学級に行けます。
小学校の同級生の女の子(おそらく知的障害)で、小学校
高学年になっても九九ができない子がいました。彼女は
中一の時は普通学級で、中二の時に養護学級でした。

私が住んでいる地域では、中学の養護学級で主要5教科を
教えないので、養護学級の子は高校へ進学できません。
中学の時、養護学級に友達がいました(小学校同級生と
は別の女の子です)。中学の養護学級では、小学校の
国語や算数を習ったのだそうです。

>小さな町に、1つの小学校と1つの中学校しかないせいか、
>どちらの養護学級にも、かなりの重度の児童も受け入れてくれ、
>またその体制も整っているぐらいにしか考えていませんでした。
>したがって、親が希望すれば、簡単に受け入れるのだろうと。
>母からも、姉は人見知りをするから入れたとしか、聞いていなかったもので。

私の住んでる地域では、養護学級「=高校へ進学できない」
ので、お姉さんのように、中学で養護学級だけど高校へ
進学できるというケースに、むしろ驚いています。
私が知っている範囲では、養護学級出身の子が高校へ
進学できる大阪府ぐらいです。

仮に藍さんのお姉さんが、中学の時点で小学校3年生の
学力が普通にあって、高校進学希望なら、静○県では
普通学級へ行かせてもらえます。

あと、率直に意見を述べさせて頂きますと、弟さんが
アスペと診断されたのに、養護学校へ行ったこと、
静○県では信じられないです。アスペは知的な遅れ
がないものですから。

ダウン症の妹(故人)は、小学校では公立小学校の
養護学級でしたが、中学の養護学級でもサポート
できなかったため、中学・高校は養護学校でした。

>母も私もこの件に関して、結論は同じく、 
>そのくらいの愛情しかないのなら、今の内に別れた方が良い です。
>しかし、姉は別れたくないと泣いています。

私も、藍さんとお母様と同じ意見です。
それだけ、お姉さんのことが不憫に思えてなりません。
藍さんの義兄が、どのような仕事をしているかわかり
ませんが、どうしてもアスペの甥御さんを普通学級に
入れたいのなら、思い切って静○県のような自治体に
引っ越すように、お姉さん夫婦やお母さんを説得させ
ては如何かと思います。

あと「アスペだから農家の後継ぎは無理」という
叔父さん、叔母さん、お祖母さんの考えは短絡的すぎる
と思います。アスペは他人と関わるのが困難な障害
ですが、早期診断、早期養育によって、大人になって
から診断された人よりも、改善されやすいです。

>私も、一番の元凶は祖母だと思っています。
>しかし、父が、姉が、弟が、アスペでは無かったら、
>祖母の攻撃を一身に受けることは無かったと考えてしまうんです。
>特に、姉に関しては、祖母が、姉の言動を正当化するために、
>私を非難した事が多々ありました。

私には藍さんの本当の辛さはわかりませんが、意見を述べさせて
下さい。客観的に見て、藍さんだけを非難するお祖母さん
は間違いなくおかしいです。常識的に考えられません。
お祖母さんは、初孫のお姉さんを可愛がったそうですが、
お姉さんに問題があるのなら、お姉さんを叱るのが筋です。
私も祖母から可愛がられましたが、叱る時はきちんと
叱られました。
お姉さんを溺愛して、お母さんから取り上げたくらい
ですから、お姉さんの養育の責任はお祖母さん自身
にあります。そこまで責任をもって、お姉さんを甘やか
さずに育てるのが、お祖母さんの責任だと思います。

>とにかく早く祖母の呪縛から、逃げたかっただけなんです。
>その為には、祖母が、これなら家を出ても仕方が無いと、納得する仕事を選ばなくてはいけなくて。
>(大学も仕事も、家から通える所でなければ、許されませんでした。)
>それが唯一、公務員でした。

申し訳ないなんて思わないで下さいね。
藍さんが公務員の仕事を選んだのは大正解だと思います。
家族にAS者がいる人には、公務員が一番向いている仕事の
一つだと、私は思います。女性の公務員でしたら、結婚
しなくても、子どもを産まなくても自活できます。

>弟の診断を受ける時に、母と父がそれぞれ300問以上のアンケートに答えたそうです。
>その結果、母はかまい過ぎる、父はかまわなさ過ぎる、次女(私)が適任。
>と言われたそうです。

藍さんにとっては、「弟さんにとっての適任者」であることが負担ですよね。

>どうも、母の相談癖はここから来ているように思えてなりません。

お母さんは、弟さんの主治医や、甥御さんの主治医と話した
ことはありますか? お母さんが相談癖でしたら、主治医
ないしは発達障害に詳しいカウンセラーに相談するのが筋
です。お母さんにこのように言ってはいかがでしょうか。

「わたし(藍さん)はアスペについての知識がないから、
弟か甥の主治医か、アスペのことに詳しいカウンセラー
に相談した方がいいよ。専門家はプロだから、わたし
よりよほど的確にアドバイスできるよ」

藍さん、もう充分なくらい母親としての役目を果たせた
のですから、これ以上背負う必要はないです。
これ以上、苦しまないで下さい。おかしいのは
あなたのお祖母さんです。そして、
藍さんは当事者のきょうだいにすぎません。
お父さんとお姉さんの養育者はお祖母さん、弟さんの
養育者はお母さん、甥御さんの養育者はお姉さんと
お母さんです。
的外れな意見でしたら申し訳ありません。
メールアドレスを公開しますので、リゲル個人に意見が
ありましたら、メールでお願いします。

最後になりましたが、大切なのは藍さんご自身です。
今まで役割を押し付けられた分、藍さんらしい、
自由な人生を送られるよう、願っております。

[#9167] Re:感じたままの感想を下さい。
   - 05/10/20(木) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼リゲルさん:


>本来でしたら、藍さんと似たような境遇で育った方(大人のして
>の役割を家庭で押し付けられて、どうしても家を出た人)の
>アドバイスが適切です。
>
>そういう役割をあまり押し付けられたことのない私は、
>本来でしたら、藍さんにアドバイスをするのに不適切です。
>ですが、それでもお返事を書きたくなったのは、育った
>家の家族構成が私と似ていると感じたこと、発達障害の
>当事者の姉という点で共通点を感じたからです。
>的違いなお返事で不愉快にさせてしまうことがあるかもしれ
>ませんが、お許し下さい。


とんでもないです。
いろいろと助言をして頂き、また、知らなかった事、今まで考えなかった事などに気付かせて頂いて、とても感謝しています。


>叔父さんの子どもも、叔母さんの子どもも、お祖母さんに
>とっては血のつながった孫です。
>私の感想を述べさせて頂きますと、藍さんに養子を取ら
>せるように押し付けるくらいなら、叔父さんか叔母さん
>の息子さんで農業ができる人を養子縁組させてはよろしい
>かと思います。


叔父叔母の考え方は、私は良く分かりません。
私も母を通して聞いた事で、直接どうこう言われた事は無いですから。
叔母には4人の子供がいますが、末っ子に後(書道家)を継がせ、上の3人は自分のやりたい仕事の為、勉強中だそうです。
叔父には子供がいません。
祖母としては、いずれは戻ってきてくれると、叔父に望みをかけ、土地まで用意していたのですが、叔父は祖母に内緒で、隣の県にマンションを買って、住んでいます。
二人とも、あくまでも外に出て行った人間だから…と言うポジションで、いるつもりなのです。
にも関わらず、二人とも口を出してくる事が不思議です。
こう言っては、母に悪い気もしますが、叔父叔母とって今の状態はとても都合の良い状態だと思います。
二人とも、もらう物はしっかりともらうつもりのようですから、祖父が亡くなった今、自分たちの言いなりになる祖母と父相手なら、言いくるめるのも簡単なはずです。
それを、私に継がせたら、世代が変わって自分達に都合が悪くなるだけのような気がするのですが。
本当に何を考えているのか…。
ひとまず、この件に関しては、祖母が断固として私を拒否(まさかそこまで嫌われてるとは思いませんでした)しているので、叔父叔母の思い通りになる事は、まず無いと思います。


>お母様が、付き合いにくい姑との間で苦労したこと、結婚生活
>で苦労したことはわかりますが、発達障害児を甘やかしすぎる
>のは本当に良くないです。せめて農業ぐらいはできる弟さんに
>育てておけば、藍さんも叔父さん、叔母さんとの関係で苦労
>なさることもなかったと思います。


ごもっともです。
母曰く、専業農家はもうやっていけないから、子供には誰にも継がせない との事。


>私の住んでる地域では、養護学級「=高校へ進学できない」
>ので、お姉さんのように、中学で養護学級だけど高校へ
>進学できるというケースに、むしろ驚いています。
>私が知っている範囲では、養護学級出身の子が高校へ
>進学できる大阪府ぐらいです。


私の住んでいるのは、長〇県です。
この間の選挙の際、新党立ち上げに関わった知事がいるところです。
姉は一応試験は受けましたが、祖父・叔母のコネをフルに使っての、私立女子短付属高校に進学し、その後、短大にも行きました。
しかし、養護学級の生徒が高校に進学するケースは、姉以外にも、私の知る限り結構います。
それも姉とは違って、きちんと受験をして(とは言っても、合格率99.8%の地域ですが)、公立の普通科全日制に進学していました。
養護学級に入る条件等も含め、そういうシステムが、どうなっているのか、調べてみようと思います。
分かり次第、メールさせて頂いても良いですか?
それとも、こういう情報は、他の皆サマにもお知らせするのに、改めてここに書き込んだ方が良いでしょうか??


>あと、率直に意見を述べさせて頂きますと、弟さんが
>アスペと診断されたのに、養護学校へ行ったこと、
>静○県では信じられないです。アスペは知的な遅れ
>がないものですから。


すみません。誤解させるような書き方をしてしまいました。
弟は、7年前、養護学校に入って、そこからの勧めで、専門家に見てもらい、アスペの診断を受けました。
それまでは、地域の教育相談などに、見てもらっていましたが、アスペと言う言葉は、ちらりとも出なかったそうです。
母からの情報によると、今の養護学校は、そういう子供達も受け入れていく姿勢で、受け入れ体制を整え中だとか何とか…。
すみません、こちらも調べてみます。
ただ、はっきり言える事は、少なくとも私の県では、高機能広汎性発達障害などについて、教育現場全体で、勉強されつつあると言うことです。
実は、私は公務員と言いましたが、高校の現場で働いています。
4年程前、職場で発達障害児、特に高機能広汎性発達障害について、研修会があったんです。
それも、毎年恒例で何かの研修会を開かなければならない…とされているものではなく、臨時で。
そういう研修会は、県から「これについての研修会を開きなさい」というお達しで、全県の高校が行うケースが多いです。
もちろん、高校によっては、様々な理由で研修会を持てない事もありますが。
他県がどうなのかは知りません。すみません。
もしかしたら、最近、発達障害などの番組をテレビで良く見かけるので、全体がそういう動きなのかもしれません。
私も、まだまだ勉強不足なので、これ以上はなんとも…。


>お母さんは、弟さんの主治医や、甥御さんの主治医と話した
>ことはありますか? お母さんが相談癖でしたら、主治医
>ないしは発達障害に詳しいカウンセラーに相談するのが筋
>です。お母さんにこのように言ってはいかがでしょうか。
>
>「わたし(藍さん)はアスペについての知識がないから、
>弟か甥の主治医か、アスペのことに詳しいカウンセラー
>に相談した方がいいよ。専門家はプロだから、わたし
>よりよほど的確にアドバイスできるよ」


実はこれに近い事は、言った事があります。
しかし、母の中では、アスペは最近勉強され始めたものだから、医者も完全なるプロじゃない、どの医者に任せるかが問題 となっているようで、私に、こう言われたけど、どう思う? この医者に任せてもいい? と聞いてくるのです。
私自身が会っていないので、判断できません。
会ったとしても、判断できません。
加えて、会ってしまったら、余計に重荷を背負わなければならない気がしてなりません。


>今まで役割を押し付けられた分、藍さんらしい、
>自由な人生を送られるよう、願っております。


有難うございます。
どこまで出来るか分かりませんが、少しずつ、自分の思いを母に伝えられるよう、頑張りたいと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4093 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.