|
▼青年さん:
>とりあえず、発達障害者支援法は成立しました。現場の教師たちも、この法律を無視することはできないでしょう。ぷくちゃんさんとしては、苦い経験もあり、現在の担任の先生に、自分の子が発達障害であることをカミングアウトしたくはないと思いますが、いつの日か、自分の子が発達障害であることを堂々と言えるようになると思います。
私の文章が拙くて、誤解を与えてしまったようなので・・・
校長先生を始め、担任の先生にも発達障害のことは説明しています。
他の児童やその保護者には、カミングアウトしていないということです。
息子は人を傷つけたり邪魔をしてしまうというタイプというより、周囲を察知しにくく行動が遅かったり、運動が苦手なのですが、勉強はできるので、いわゆる「ガリ勉」ということでイジメられています。
今の担任の先生がイジメに対して、とても一生懸命に対応して下さるので、申し訳ないなあと思っている次第です。
少しでも担任の先生の負担にならないよう、親子で毎日体操をしたり、ソーシャルスキルがアップするような勉強をしたり、頑張っています。
私も息子も、自分達に余裕ができた日には、何らかの形でボランティアができたらいいね、と話し合っています。
(息子が遠足で電車に乗った時に、物を落としてしまった老人がいたので、走っていって拾ってあげたら、いじめっ子達に、「また先生に気にいられようと思って!」と言われたそうです。意味が分からないよと泣いていた息子ですが、「間違っていないことはイジメられてもやめないよ」と笑顔になりました。)
|
|