|
▼バーダーさん:
はじめまして。
小4のASの子の母です。
うちの子も他害がひどく、人事とは思えず、読ませていただきました。
怪我をさせたり、物を壊したり、学校、保護者から苦情の連続で息子がかわいそうと思うより先に、自分が一番辛いと思っていました。
皆さんのレスを読ませていただいて、全くその通りと思いました。
ですから、アドバイスする必要はないと思ったのですが、良かったらついでに私の場合も聞いていただけますか?
診断がでたのは今年の7月でした。
息子の通う学校では通級はおろか、特殊学級もありません。
私は学校の方に専門家の意見を聞きアドバイスを取り入れてほしいとお願いしました。
(診断を受けた療育センターでそのようにしてくださいと言われたからです。)
学校の方ではなかなかそれをしてくれず、トラブルがあったので、「きちんとした対応が整うまでは学校を休ませます。」と言いました。
(学校に脅しをかけたかったわけではありません。
本人の状態が相当悪かったため、これ以上マイナスの経験を積ませないように医師に言われていたからです。)
そしたら話し合いの場を設けてくれて、発達障害者センターの方に息子の様子を見に来てもらい、アドバイスをしてもらえることになりました。
そうして、今現在、さまざまな対応をしていただいていますが、10月から一日のうち2時間を個別指導で過ごすようになりました。
それからは本人もだいぶ落ち着いてきて、トラブルもだいぶ減りました。
(残念ながら0ではありませんが。)
個別が功を奏した?・・・と担任は思っているようですが、私はそれよりも週に一度、個別の時間を担任の先生と過ごし(普段は教頭先生が個別についてくれています。)、息子が担任を信頼し始めてきているからではと思っています。
また、話し合いのあと、いろいろと勉強をしてくれたようで、いろいろなトラブルが障害のために起きていることを理解してくれるようになってくれたからだと思います。
今までは、トラブルがあったとき、「手が出そうになる前に、先生に言いに行ってごらん。」と言っていたのですが、「先生はモナ(息子の仮名)が悪いってばっかり言って話を聞いてくれない。」と言っていたのです。
息子の障害がわかったのは今年で、幼稚園の時も最初はトラブルが多かったのですが、障害の診断の有無にかかわらず、幼稚園全体で息子のトラブルを起こす気持ちをいちいち汲み取ってくれて、きちんと対応していてくれたため、大きなトラブルは全くなく、穏やかな2年間(2年保育だったので)を過ごしました。
やはり、発達障害児にかかわる人が当人の気持ちを汲み、普段からコミュニケーションをよく取って信頼されていれば、本人が落ち着き、トラブルも減るのではないでしょうか?
私自身も、障害がわかるまでは、トラブルがあるたび、困ったことのように報告されていたので、辛かったのですが、今ではそのトラブルの原因を担任が考えてくださり、それを取り除くように勤めてくださっているので、トラブルがあっても責められず、家でも落ち着いて息子の話を聞けるようになりました。
そうした少しずつの変化で、息子も私も少しずつ成長していっています。
私も息子が1年生の時は一番辛い時期でした。
謝りに行くのは何度経験しても辛いものです。
私も息子の前でよく泣きます。
よくないことはわかっていてもです。
バーダーさんも辛いですよね。
よくわかります。
担任の先生が息子さんの気持ちをよく汲み取ってくれるようになると良いですね。出来れば、うちの息子のように、週に一度でも時間を取って、本人とじっくり接してもらえると、なお良いでしょうね。
そうすれば絶対に変わりますよ。
一般的には納得できないような理由かもしれませんが、本人にとってはちゃんとした理由があってのことですから、そこをきちんと担任の先生が理解してくだされば良いと思います。
少しずつでも、必ずよくなるものと信じておたがい頑張っていきましょうね!!
|
|