アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4018 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9778] 子どもに寛容になるためには? りり 05/12/10(土) 11:40 [未読]

[#9874] Re:子どもに寛容になるためには? 三月うさぎ 05/12/17(土) 7:48 [未読]
[#9894] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/20(火) 0:41 [未読]

[#9874] Re:子どもに寛容になるためには?
 三月うさぎ ホームページ  - 05/12/17(土) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>三月うさぎさん、
>やめて、の後に、大抵○○してと言うようにしてたのですが、何が原因でそういう発言になるのか今ひとつはっきりせず、的外れだったのかもしれません。
>ウチの息子は指示は比較的通りやすいほうですが、その代わり何度も同じことを繰り返すので、何度注意しなければなりません。
>元気なときなら根気強く繰り返し注意できるかもしれませんが‥精神的に落ち込んでるときは繰り返し注意することでさえ疲れてしまいます。
>三月うさぎさんはお子さんがアスペだとわかったら対応がしやすくなったのですよね。
>私はどうやら逆だったようだと今日気がつきました。
>>あと、「この子は困ったことをしている」というより「この子は、自分が困っ
>>てることが自分でわかってないんだ」と、思うことと、
>>まわりの生活にあわせるだけで、「この子は、とっても頑張ってるんだ」と、
>>思うこと。
>>「困ったことをしている」のではなく、「ぼくは困ってるのがわからないんだ。
>>助けて!」と言ってるのだと思いましょう。
>よくわかります。息子もまさにそんな感じなんです。
>だからこそ、私の場合、力が入りすぎてしまって、アレコレ言い過ぎてしまって、自分も息子にとってもストレスになってしまったようです。
>他害があるって大変なことだろうな、と思うのに、冷静に対処されてる三月うさぎさんはすごいと思います。私だったら真似できません!
>何か問題があったとき、アスペだということを前提に対処するとお子さんも三月うさぎさんも精神的に少しは楽になれるのですよね。
>ウチは逆だし、SOSかもとも思うけどなんのSOSなのかもわからず‥どうしたら三月うさぎさんのような心境になれるんだろうな、と思います。

うーん…。煮詰まっちゃったんですね…。
そうですね。そういうときは、お子さんと離れる時間をつくってみるのはいかがでしょうか?
その土地の自治体にもよりますが、私はこのたび「支援費」を申請しました。
これは障害のある子供を、預かってもらうための制度です。
(自治体によっては、あっても利用できない。高機能は断られる場合がございます)
もし、お子さんを預けられる環境、実家や、旦那様に頼めない のであれば、こういった施設へ、短時間や、一晩なり預けられて、母親はリフレッシュする…というのも手ですよ。
(ちなみに、申請したものの私はこの制度…使えないかなあ。事業所に空きが少ないことと、うちの息子は集団で問題をおこすけれど、家ではさほどでもないので、意味がないんです…。それより、集団についてくれるヘルパーさんが欲しい…)

また、地元に「親の会」はございますでしょうか?
同じ障害児をかかえる親とお話しするのも、気が晴れますし、子供は同じ障害の友達ができます。
健常児と比べるからイライラするのであって、同じ障害を持つ子供の中にいると、自閉症児は「普通の子」ですよ。「うちの子だけ違う」なんてことは目立たなくなります…。

発達障害をもつ子(成人でも)は、元来、とても素直で正直者です。

たとえば、りりさん。
「あなたは母親でしょ。子供とむきあえなくてどうするの?今日から自閉症児の母親らしく、障害を受け入れて対応しなさい!」
なんて、言われたらどうでしょう?

「それができなくて今悩んでるのに!」
って、思いませんか?

嫌なたとえでごめんなさいね。
お子さんも、同じではないでしょうか?
何度言われても「え?できないよー。どうしたらいいの?」と思ってるかもしれません。
うちの主人はよく「明日から心いれかえろ!」と言います。
…まず、無理ですって。
人間、急には変われません…。
たぶん、言ってる本人だって、そんなこと出来やしない。
なのに「自分ができることは、相手も出来て当然」を要求します。

人はそれぞれ、得意不得意あるのにね。
不得意なことは、「なんど言われたらわかるの!」と言われたって、すぐにはできるようにならない。
頭の中で「あ、これはこういうことだったんだ」と、経験と繋がらないと体は動かない、と、私は思います。

また、自閉児育児は健常児育児にも有効です。
ということは、きっと育児の基本なのですね。
自閉児育児をされていらっしゃる方は、そりゃ、健常児育児は楽に感じるかもしれません。
しかし、手のかからない子供なんていない。
健常児は健常児なりに、それぞれ問題や悩みがあったりするんではないでしょうか?
りりさんのお宅では、下のお子さんが手がかからないそうですが、まだ小さいから…かもしれませんよ。
(我が家の場合ですと、アスペの息子、幼児期は『手のかからないおりこうさん』だと思って育ててましたから。)

育児するのに悩まない母親なんていませんよ。
子供はひとりひとり違うし、マニュアル通りには育っちゃくれませんから。

なんて、つきなみなことを申し上げても、「そんなことはわかってる、でもできない!」なのかな?
煮詰まってるときって、そうですよね。
言われたってできやしない。

なら、なんでもいいから、頼れるモノは頼りましょうよ。
母親一人で育児をしょいこむから、煮詰まるんじゃないかな?
子供は、親と学校(もしくは幼稚園等)と地域で育てるものです。
完璧な母親である必要なんてない。
親だって、1日1日勉強だし。

アスペルガーと知らない方が、気楽に育てられたのなら、アスペルガーと考えないで育てればよし(そんなに簡単に言うなって?)
うちだって、普段は普通に叱ります。
アスペと知らなかった幼児期は「子供はみんなこんなもん」と、思ってましたし…。男の子は多少落ち着きが無く、うちの子はとくになんにでも好奇心旺盛で正義感が強いのね…ぐらいにしか思ってませんでした。
なので「いままで、たいへんだったでしょう」と言われても、「今はたいへんだけれど、いままで?楽だったかも…?」とも言えます。

うちも今、あれこれ問題起こしてくれてますよ…。
本人に悪気が無い分、問題児扱いされているのがかわいそうでならないのですが、
その点ですね、「親の躾が悪い問題児。家庭環境が悪いんじゃないの?」という誤解から解き放してくれるのは「自閉症」の診断でして…。

うちは、この点、堂々と「うちの子は自閉症です」と言ってまわってます。
しかし、アスペルガーは、会話もできるし知的遅れもないので「どこが障害?」と、理解されにくい場合もあります。
この啓蒙活動が、今後、私の課題でもあります。

子供が障害で生まれてきたのは、親の責任でも、本人の責任でもないわけだから。


そういう我が家の息抜き法ですか?
私は、ネットかな?
自分の話を聞いて、即反応がかえってくるって、良いなあ。
お時間ありましたら、当HPにも遊びにきてくださいね。うちは、そんな母親の集まりです。(当事者の方もいらっしゃいます)

それでは、なんのアドバイスにもなっておりませんが、りりさんも、ここに書き込むことによって、少しでも心が晴れたのでしたら、それは幸いだと思っております。

[#9894] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/20(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
お返事ありがとうございました。
そうですね、煮詰まっちゃったんです。
育児の疲労→イライラ・不安・心配→また疲労→さらにイライラ‥みたいな悪循環に陥ってしまいました。
その後、病院で安定剤をもらってきました。
イライラが緩和されたことで、悪循環の輪が断ち切られて、楽になれました。

病院の先生にも子どもを預けることを勧められました。
一人になれる時間があると、ずいぶん違いますよね。
下の子は4月から週3回プレ幼稚園のようなところに入れる予定です。
でも、これも前は少し迷ってて悩みの種の一つでした。
でも、悩んでる場合じゃないという状況になってきて、今では下の子には入ってもらうしかない、と思っています。
子どもを預かってもらう制度もあるのですね。
上の子は、幼稚園に行ってストレスも大きいはずだし、とりあえず週末だけときどき夫に見てもらえればいいかな、と思ってはいるのですが‥。
親の会はありそうです。
落ち着いてきたら、来年そうそうにでも連絡してみようと思っています。

>発達障害をもつ子(成人でも)は、元来、とても素直で正直者です。

ウチの子もそうです。
下の2才児は親の目を盗んでは悪いことしてますが、上の6才児は未だにそんなことはしないのです。

我が家の場合、上の子が自閉っぽいのに対して、下の子は定型っぽい。
どうしても、比較してしまいます。
でも、上の子のよいところも見えてくるんですよ。
定型の子のほうが育てやすい、性格がいいとは限らないと思ってます。
上の子のほうが根はいいヤツかも‥と思うこともよくあります。
定型っぽい下の子のほうが心配事が少ないことはたしかなのですが‥これはどうしようもないことなのかもしれませんね。

>何度言われても「え?できないよー。どうしたらいいの?」と思ってるかもしれ
>ません。

そうですね、息子はそんな感じに見えます。
もともとは、聞き分けのよい素直な子です。
ちょっとでも言えば大抵聞き入れてそれがいい意味でのこだわりになって、きちんと守れる、そんな感じです。
大半がよいこだわりで親はそれで楽させてもらってるのに(下の子はルールより自分の欲望が優先されるので油断してると悪さします)、少しだけ(親の目から見たら都合の)悪い「こだわり」があって、それがなかなかやめられない、そのことについて私が腹を立ててしまう、そんな感じなんです。
結局「どうしてできないの?ただ、やめればいいだけでしょ」と思ってしまうんです。
頭ではなんとなくわかるんですが、気持ちがついていかない感じです。
イライラしてるときはどうしようもない感じでしたが、お薬の力でかなり落ち着いています。
今だったら、多少のことは「まあしょうがない」とやり過ごすことができます。
今はまだまだだけど、少しづつマシになっていけばいいや、ぐらいの気持ちで気長に構えていたらいいのでしょうか。

>なのに「自分ができることは、相手も出来て当然」を要求します。

そうですね、ホントに。
自分がラクにできることなら、尚更なんですよね。

>自閉児育児をされていらっしゃる方は、そりゃ、健常児育児は楽に感じるかもし
>れません。

ウチはどちらかというと逆なんですよ。
定型らしい下の子のほうが大変で、たしかに心配事は少ないのですが、手がかかります。
私の疲労も、下の子に手がかかることが一番の原因です。
下の子がいなかったら、下の子が手のかからない子(特に女の子)だったら、どんなに楽だろう、と思うこともしばしば。
疲れてイライラしてるところに、上の子が不快なことを言ったりやったりすると、火山の噴火状態になってしまってました。
上の子のほうが手のかからないずっといい子なのに‥理不尽ですよね。

>アスペルガーと知らない方が、気楽に育てられたのなら、アスペルガーと考えないで育てればよし(そんなに簡単に言うなって?)

最近の状態なら、そのほうがマシかもしれません。

>その点ですね、「親の躾が悪い問題児。家庭環境が悪いんじゃないの?」

ウチの息子も例外ではなく、そんなふうに思われてるフシはあります。
ウチの息子の場合、自閉っぽいところがあると言われただけで診断名がつかず、外でそれほど問題は起こさないので、周囲の人に話すときにはまだまだ迷いがあります。
とりあえず周囲の人がある程度息子のことをわかってくれたらいいや、と考えています。
その要求レベルはとても低いです。
私の育て方のせいにされてもいいやと思ってます。
子どものこともバカにしたりする親や子どもがいるでしょうが、そういう人はそれでしょうがないし、その反面今に見てろよ!という気持ちもあります。
どんなふうに育つのかわかりませんが、とにかく幸せにしてあげたいのです。

私の息抜きもネットです。
三月うさぎさんのHPにも是非うかがいたいと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4018 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.