アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1426 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#33728] 24歳AS息子の自立 ASの息子を持つ親 10/4/28(水) 19:54 [未読]
[#33730] Re:24歳AS息子の自立 Sucoca 10/4/28(水) 20:24 [未読]
[#33732] Re:24歳AS息子の自立 10/4/28(水) 21:44 [未読]
[#33733] Re:24歳AS息子の自立 ASの息子を持つ親 10/4/28(水) 23:08 [未読]
[#33734] Re:24歳AS息子の自立 Olivia 10/4/28(水) 23:58 [未読]
[#33760] Re:24歳AS息子の自立 10/4/29(木) 21:03 [未読]
[#33762] Re:24歳AS息子の自立 ASの息子を持つ親 10/4/29(木) 22:15 [未読]

[#33728] 24歳AS息子の自立
 ASの息子を持つ親  - 10/4/28(水) 19:54 -

引用なし
パスワード
   息子は障害者枠で週4回バイトをしています。手帳・年金もあります。
バイトはかなり回りの方の協力・理解で成り立っています。いつクビになるかビクビクしています。息子のことでは、家庭内では頻繁に揉めていて、私たち親も兄弟もかなりのストレスを抱えながら生活しています。障害と頭では理解できても、毎日生活していると何と難しいものはあります。それで、本題ですが、息子に一人暮らしをして自立したらどうか話したいと考えています。ただ、いくつか問題点はあります。時々ゲームやITに夢中になると奇声をあげる・お金の管理ができないこと・食事は空腹になれば食べるだけのオールインスタント食品になる・たばこの火の始末などです。親が支えながらバイトに行くのがいいと思っていたのですが、
このまま同居していると、こちらが押し潰されてしまいそうなのです。
一人暮らしをしているASの方アドバイスお願いします。

[#33730] Re:24歳AS息子の自立
 Sucoca  - 10/4/28(水) 20:24 -

引用なし
パスワード
   16で親元を離れ、一人暮らし歴の長いアスペルガー当事者です。私も障害者枠で働いています。

一人暮らしの練習として最適なのは留守番とおつかいだと思います。訪問客が来た時の対処、さらにお金の使い方と一人暮らしに必要なノウハウを学べると思います。私の場合は親元を離れる前の早い時期から留守番やおつかいを頼まれていたので、一人暮らしになってもさほど違和感はありませんでした。

[#33732] Re:24歳AS息子の自立
   - 10/4/28(水) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ASの息子を持つ親さん:
こんにちは。
よろしくお願いします。

何か感じるものがあればいいなと(私にとってもです)思いまして、書かせて頂きます。

一人暮らしをしてみるのいいですね、と思っています。
金銭的援助はないよ、ということを理解した上で、自分の稼ぎで暮らしていく経験は、幼稚な私自身を随分大人の方向へ進ませてくれた、と感じています。

問題になさっている項目
気になるのは、個人的にお金の管理と火の始末ですね。
ただ息子さんの状態的に可能であるならば、そういうこともひっくるめて自分主体で考えてみる機会を持つことは、いいんじゃないかな、と思います。

私は自分から出たい方でしたので、自分のほうから一人暮らしに向かいましたが、息子さんはいかがでしょうか。

離れてみることによる適度な距離感は、お互いに様々なものをもたらせてくれるような気がします。その分心労やご本人の努力などもあるでしょうが。

[#33733] Re:24歳AS息子の自立
 ASの息子を持つ親  - 10/4/28(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   凪さん、返信ありがとうございます。

部屋探しはご自分で探したのですか?
今は、お金は親が管理していて、携帯代・娯楽費などは全部バイト代でまかなっていますが、自分でお金を管理するとなると、どうなることやら。。と不安はあります。今はパチスロを小遣いの範囲でやっていますが、自分で管理となると借金もしかねません。なので、お金だけは慎重に考えたいと思います。

本人は、兄弟・親を好きなので、一人暮らしはあまり嬉しくないと思います。
ただ、協調性がまったくゼロなので、本当は一人暮らしの方が向いてるような気もします。やはり親には甘えもありますから。

ちなみに、ASの人が部屋を借りる際の注意点などありますでしょうか?
不動産屋は大手と地元店とではどちらが良かったですか?

[#33734] Re:24歳AS息子の自立
 Olivia  - 10/4/28(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ASの息子を持つ親さん:
初めまして。Oliviaと申します。AS当事者22歳の女の子です。
パリ在住で、大学の寮に住んでいます。
部屋は個室です。
一人暮らしが気に入っています。

自分の好きな物は自分のバイト代の範囲で買います。
家賃以外の生活費は自分で稼いでいます。

息子さんは成人です。
借金しようが刑務所に入ろうが本人の責任であり親は関係ありません。

[#33760] Re:24歳AS息子の自立
   - 10/4/29(木) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ASの息子を持つ親さん:
こんにちは。

>部屋探しはご自分で探したのですか?
はい。いずれも自分で探しました。
自分自身が生活していく場ですし、
収入に見合った家賃で、通勤方法・時間などの面、
周辺に夜まで空いているスーパーなどの有無、
一人で河原とかでボーッとするのが習慣ですので、そういう空間が近場にあるか、
なるべく静かな地域、部屋の広さ、間取り、水回りの使い勝手、お風呂等々。

自分自身が毎日生活しますので、出来うる範囲でなるべく身体的に負担の少ない選択肢を選ぶためにも、自分で見て、業者さんに聞いて、周辺を歩いて、という感じです。

>お金だけは慎重に考えたいと思います。
ゆくゆくはどう転んでも自分自身でやっていくことになると思いますので、経験してみるのもいいのではないでしょうか。
親御さんとしてはとても心配なさるところだろうと思いますが、経験しないと身に付かない、というのもありますので。


>ただ、協調性がまったくゼロなので、本当は一人暮らしの方が向いてるような気もします。
協調性を身につけることも生きている上で必要だな、と思うようになると身につけていくものなのかな?とも思います。
私もたぶんですが、多くの方に『協調性ゼロ』と思われているでしょうし、今の結構な歳になって漸く少しだけ協調性というものがほんの少しだけ芽生えた程度です。一人暮らしということに関しては、どちらかというと向いていると言えるかもしれないですね。

>部屋を借りる際の注意点などありますでしょうか?
地域や物件にもよりますが、大家さんが何かと世話を焼いてくれるという所があったりします。それを有り難く受け入れられる人でしたら快適でしょうが、そうでない場合はちょっとした軋轢になったり。
ご近所付き合いが発生するような地域であったり(これも人それぞれかと)。
ゴミ出しの日取り、手順。夜間の騒音(自他問わず)。賃貸となるでしょうし、上下左右の居住者との関係や不動産管理会社、物件所有者とのかかわり方とかもあるかも知れませんね。

私の場合、音と色に関して敏感なところがありますので、そう言う点は注意しています。


>不動産屋は大手と地元店とではどちらが良かったですか?
大手さんは物件数が多いですので、様々なタイプを紹介して貰える機会がある印象がありますが、地元店さんは細かいところをよくご存じで、こちらの要望に対する対応が丁寧だという印象を受けています。

いずれにしましても、ゆくゆくは親御さんの存在しない世界で生活していくことになると思いますので、出来ることから一つずつしていければいいですね。
それを今の内に手助けして貰える親御さんの存在は有り難いし、元気なうちかな?
とも思います。

[#33762] Re:24歳AS息子の自立
 ASの息子を持つ親  - 10/4/29(木) 22:15 -

引用なし
パスワード
   凪さんは、本当にAS当事者さんとは思えないくらい、いろいろな点でしっかりされていて、我が家の息子とはえらい違いです(苦笑)ご丁寧でご親切な返信ありがとうございます。

うちの息子は、今の職場で接客のない部門で、1年半くらい働いていますので、だいぶ成長したのかなあと思いつつ、反面途轍もない幼稚な理屈を持ち出したり。。と
悪魔と天使が共存してるような感じです。

ASといっても、さまざまなタイプがあり、それにはビックリするほどです。
ASの障害は基本的には治らないと言われますが(精神病ではないため)、
仕事をするようになって、少しずつ社会性は身についてきたような気はします。

また、よろしかったらご相談にのってください。。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1426 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877530
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.