アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1556 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#32735] 医師とのやり取りで、何が悪くて、どうしたら良いのか。 アボド 10/1/12(火) 14:40 [未読]
[#32736] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どう... セブン 10/1/12(火) 15:20 [未読]
[#32738] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どう... アボド 10/1/12(火) 17:49 [未読]
[#32737] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どう... フリージア* 10/1/12(火) 17:03 [未読]
[#32743] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どう... アボド 10/1/12(火) 22:32 [未読]

[#32735] 医師とのやり取りで、何が悪くて、どうしたら良いのか。
 アボド ホームページ  - 10/1/12(火) 14:40 -

引用なし
パスワード
   デイケアに通うかどうかで、
説明→体験(1〜2時間のプログラム2回/12月と1月)後、
医師との最初の面談日。

GWの最後の日、ケースワーカーの人に、
医師との相性が悪いのか、不信やストレスの強まりをちょっと相談していた。

その話が医師に報告されているのかどうか知らないが、
最初は穏やかでホッとしていたのだが、

途中から、やりとりぎくしゃく、雰囲気悪(緊張・不快)に。

デイケアのお試し1ヶ月(仮登録)の申込をするのに、
医師がデイケアの方へ、これから行っていいか電話確認して、
「この後、オリエンテーションに行ってください。」となった。

その後、少し話していたら、医師が
「もうすぐ12時になってしまうから、別の日にしましょう。」
と、デイケアの方へ再電話。

(第一の疑問:医師の目の前に時計があるのに、
お昼間近なことは、最初に電話する前から分かるだろうに。)

その2回目の電話で、デイケアの方が、
(お試し参加は2月始めからで、週1〜2回参加。)
「2月のプログラムは1月末にしか決まらない。」と言った。
プログラムが決まってからの方が良いのではないかということだが、

それを聞いて笑ってしまった。

すると、医師が、
「何か可笑しいことありますか?」
厳しい(+不快な?)口調で質問。

その言い方にびっくりした。

私にしたら、
内容が分かってから説明を受ける方が、
何があるかも分からず参加日を決めたりするより、
余程妥当だろうというのは自明のこと。

最初の電話で、
医師がデイケアの人と話した上で、私に「これから行ってください。」
と言ったのが、
すぐに、お昼休みだ、プログラムも月末でないと決まらない、
となり、じゃあ別の日に、じゃあ月末に、と話が変わり、

何というか、要領の余りの悪さに呆れてしまったからなのだけど、

医師が気に障ったように、きつく言葉を発する程、
失礼なことだったのだろうか。

普通の調子で、「何か可笑しかった?」
と聞くのなら、それは何の問題もないことなのに。

それ以外でも、突然
「メールしますか?」
と聞かれ、主語、等のない質問に、?
参加したGWの話とかもしていたので、「誰に?」と聞いたら、
医師:「いえ、メールアドとか持ってますか?」

・・・・・

PDDの特性で、耳情報処理に困難がある、
というのとは、こういうのは、別問題だと思うのだけど。

他にもいろいろ、ぎくしゃくで、
最後の方で、思い切って、
「いろいろ(会話が)噛みあわないですね。」
と言ったら、
「そうね。」って、カルテ書きながら一言。

うんざり。

振り返ってみると、医師が何かと感情的になることがある印象。

医師が不機嫌にならないよう、面談において何事もフィルターにかけて、
当たり障りのないことだけ話すようにして、”演技”することは可能だけど、
そうしてしまうと、本末転倒。

面談で医師と話すのは、普通に会話するのとは別だと思っている。
医師にはできるだけ、思ったことを話し、
問題点を知り・解決する方向を探したいのだけど、
今は全く違う、反対にひどい状態。

私が悪いのか、医師との相性なのか、何なんだろう。

[#32736] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どうしたら良いのか。
 セブン  - 10/1/12(火) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼アボドさん:


読んでいる限り、
1.貴方が低姿勢で接しようとしてないか?
2.完全にその医者との相性が悪いかと思います。

この二点が考えられます。

PDDにおいては医者も慎重にならざる得ないのが現状ではないでしょうか。
それともこの医者は上から目線でしか見てないというのが伝わってきますね。

よくネット上とかで見ていると精神科医に過剰な期待を持ってこようとしている
患者が多いのも現状ですが、最終的は自分次第ではないでしょうか。

僕は医者は薬を出すだけであり話を聞いてもらうのはその医師の価値観の下で
判断されているのであるからあまり期待はしていません。

愚痴を聞くのがケースワーカーの仕事ですから、もしその病院で複数の医師が
おられるのでしたら変えてみるのも1つの手ではないでしょうか。変えても罪悪感がないと思いますよ。

僕は最初の思ったのは変えたほうが良いのではないか?です。
本当に医師にもとんでもない医師もいるのも事実です。下手な価値観とか押し付けられるようでしたら変えたほうがいいですね。

[#32737] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どうしたら良いのか。
 フリージア*  - 10/1/12(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼アボドさん:
はじめまして。 アスペルガー周辺者の家族です。

>ケースワーカーの人に、
>医師との相性が悪いのか、不信やストレスの強まりをちょっと相談していた。

医師とアボドさん、双方を御存知のケースワーカーさんと相談可能なのですね?
正直のところ組織としては、とても恵まれている医療機関の印象があります。
今回のお悩みも、そのケースワーカーさんに相談なさってみると有益かもしれませんね。

>医師が不機嫌にならないよう、面談において何事もフィルターにかけて、
>当たり障りのないことだけ話すようにして、”演技”することは可能だけど、
>そうしてしまうと、本末転倒。

このあたりが可能な診療スタイルなのかどうか?を先のケースワーカーさんと相談してみると良いかもしれません。

>面談で医師と話すのは、普通に会話するのとは別だと思っている。
>医師にはできるだけ、思ったことを話し、
>問題点を知り・解決する方向を探したいのだけど、

これが可能であれば理想的ですが、多くの医療機関では時間的な余裕がないのが現状だと思われます。

十分な話を聞いて頂く時間も取れずに、お薬の効果について効き過ぎや不足、あるいは困るような副反応があるかどうか?を確認し、次回の診療までの処方箋を書く〜所要時間5分〜という診療スタイルという病院も多いと思います。

それで「良い」はずもなく、困ったものなのですが・・・・・・。

>私が悪いのか、医師との相性なのか、何なんだろう。
現状では、特定の誰かが悪いわけでもないという可能性もあるのかなあと感じました。
医師も、ひとりひとり丁寧な診療をしたいけれども時間的にも体力的にも限界かもしれません。
相談事は「一診療では一つだけ」が、多くの医療現場での妥協点に近いと感じます。

私は、実際に診療に臨む時には相談内容を優先順位を決めて3つ位に絞り込んで心づもりを致します。(内科などでも同様です。) 
それでも、5分診療の時には、最優先の一つに対してヒントが得られればラッキーと受けとめて来ました。(たまたま空いている時など、20分診療して頂けるときには、結構 突っ込んだ相談が可能でした。)

「医師も人間だから、機嫌の悪いときもある」ぐらいに 軽く流しておく方が良いのかなあと・・・・・・。

[#32738] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どうしたら良いのか。
 アボド ホームページ  - 10/1/12(火) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼セブンさんへ

早々のレスを有難うございました。

なかなかPDDに関して、適切な相談場所・分かる人がいないこともあり、
今までだと、ただ自己否定・卑下、落ち込む一方だったので、
このように意見を頂けるこちらの掲示板はとても有難いです。

さて、

>1.貴方が低姿勢で接しようとしてないか?

当てはまると思います。

そして、これは、良くないということでしょうか?
(しんどくなっているのは、確かです。)

最初は、ここも駄目だったらどうしょう、という危機感が強く、
気になることがあっても我慢していたのと、
もともと、自分なりですが、気を使い過ぎる傾向がある。
(けれど、読み違っていたり、
いろいろ考え過ぎて、却ってそれが実を結ばず、
ただ、よりしんどくなっているだけのことが多い。)

反面、一旦気になり始めると、
とことん嫌になってしまう傾向が強いのも問題かもしれません。

医師には、参考になる点が多々ある、と感謝しています。
というか、そう思うように努力しているのかもしれません。
(こういう、自分の考えもよく分からないのも、PDD故なのでしょうか。。。)
ただ、初歩的な本を読んで、同じことが書かれていると思うことが多いので、
特に”この”医師と話すメリットが、デメリットを差し引いて
差し引きどれほどかは分かりません。
兎に角、一番困る=問題の元?は、信頼ができていない点です。

>それともこの医者は上から目線でしか見てないというのが伝わってきますね。

この辺は、私の受けとめ方・書き方によるところが大かと思うので、
実際のところは違うのかもしれませんが、私には、そういった印象があります。

>精神科医に過剰な期待を持ってこようとしている

医師との面談後、デイケアの件で、
短期GWに数回参加していた心理の方に会い、
医師との不協和音について困っている旨、少し立ち話できたのですが、
医師に対して、”頼るのではない”、と言われました。
そういうものなんですね。

「相談はOK」と言われましたが、
返事が一方的な事が多いので、結果、相談したくなくなっているから困る。

PDDと判断されてから、五里霧中なこともあり、
専門家だと思って、医師に、過大な期待をし過ぎてしまうようです。

>最終的は自分次第ではないでしょうか。

納得です。
すぐに、どこまで、どのようにできるかどうかは、
まだまだ難しいですが。

今までのぶつかり人生を鑑みて、全部一人では大変、
例えばこの掲示板もそうですが、ある種の手助けは有った方が随分楽になる、
と思っています。

>愚痴を聞くのがケースワーカーの仕事ですから、もしその病院で複数の医師が
>おられるのでしたら変えてみるのも1つの手ではないでしょうか。変えても罪悪感がないと思いますよ。

心強い意見、ホッとします。
自分の我儘では、とか思いがちで、それが更にしんどい元になります。

残念ながら、今日、心理の方に聞いたところ、
現通院先は、医師の変更は前例がない、転院するしかないそうです。
また、ここは、何事も担当医を通す方針で、
希望して心理士と話すことは不可。
ケースワーカーの方には、突発的に困った時2回電話で助けてもらいました。
(一般からの電話相談も受けている市立の施設です。)
通常は、個別に会って話すというのは、矢張り医師を通してになるようです。

年始に初めて発達障がい者支援センターに行き、
事前にセカンドオピニオンのできる場所を相談したい旨伝えていて、
一か所紹介していただいたのですが、予約が取れたのが7月です。。。

会って話をしないと、そこが合うかどうか分かりませんが、

まずは、あと約6ヶ月、憂鬱です。

[#32743] Re:医師とのやり取りで、何が悪くて、どうしたら良いのか。
 アボド ホームページ  - 10/1/12(火) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼フリージア*さんへ

思いやりのあるレスを下さり、有難うございます。

>正直のところ組織としては、とても恵まれている医療機関の印象があります。

そうですね。いろいろ(多分)恵まれた施設で、有難いと思います。

他のPDDを扱っている医療施設を知らないので、比較できるものがなく、

また、当たり前であるべきことが当たり前にできない、
PDDを取り扱う(その他の精神疾患でも様々な問題があるのでしょうが)、
現状の精神医療の平均点が悪過ぎるという気もしますが。。。

数が少ないから、セカンドオピニオンすら難しく、行き場がない現実です。

PDDと分かるまで、知らないということから、苦しみ、悩み、傷付き、
必死で探して通ったけど、発達障碍があるかもという疑いさえしなかった、
看板だけの精神科医達に比べれば余程まし。
(言葉がきついですが、二次障がいや、随分な回り道にもなり、
不勉強な医師には怒りさえ覚えています。
新聞を読んでいるだけでも、数年前からPDDのことはよく目にしていました。)

予約時間より半時間待ちは当たり前、(最長1時間半待ち)、
医師は、私には当たり前の礼儀とも思う、
例え形式的でも「お待たせしました」と言うことも、まずありませんが、

面談は、10分以上、
ここ数回は、
担当医がストレスの元になっているので短時間にして欲しいのですが、
逆に30分以上になっています。(デイケアの説明で長くなった時もありましたが、医師が片意地になって長引く。)

>今回のお悩みも、そのケースワーカーさんに相談なさってみると有益かもしれませんね。

短期のGWに参加でき、
その事前面接をされたCWの方なので資料をお持ちです。
最後のGW後、思いきって、立ち話でしたが話してみて、
結論として、CWの方より担当医に、
私が今は面談時に長時間話をすることで”しんどくなっている”というように伝える、ということになりました。(残念ながら、現実には反映されていません。)

一般からの電話相談も受けている市立の施設なので、
突発的に困った時2回電話したことがあり、
偶々その方が応対されて助けてもらいました。

ただ、別の折、通院している場合、通常は、原則全て担当医を通し、
担当医が指示を出す方針だと言われました。

>(たまたま空いている時など、20分診療して頂けるときには、結構 突っ込んだ相談が可能でした。)

相談時間が長いのは恵まれていると言えるのでしょうね。
また、勿論、納得し助けになることもありますが、

相談した結果が納得しがたい意見、?があっても、
結論先にありきで、一方的に決めつけられる印象。

もしかしたら、正しいのかもしれないが、そうでないかもしれない、

勉強や経験による、医師にしたら最善の答えなのかもしれませんが、
(こちらも経験を踏まえ)医師が絶対だなんてとても思いませんので、
鵜呑みには出来かねる。

偶にだとまだしも、それが毎回では、苦痛が勝ってしまいます。

>「医師も人間だから、機嫌の悪いときもある」ぐらいに 軽く流しておく方が良いのかなあと・・・・・・。

分かっているところではあるのですが、

ただ、
PDDを勉強されているだろうし、
その特性も、それなりに承知されているだろう精神科医にしては、
感情的になりがちに思われるところ、
あの言語コミュニケーションの不味さは何なんだろうと思ってしまいます。

多分、期待し過ぎるところがあるのでしょうね。

医師を”頼りにするのは×”と、
最近複数の方(当事者、心理士)から聞いたので、
それも、心に留めておかなければと思います。

もう少し”しんどくならず”(これは担当医の言葉)生きられるように、
通院しているはずが、実際は当医師の対応で非常にしんどくなっているのが、
大疑問。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1556 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877578
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.