アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1860 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30437] 保護者としての印象 09/4/24(金) 20:00 [未読]
[#30439] Re:保護者としての印象 めえめえ 09/4/25(土) 0:54 [未読]
[#30443] Re:保護者としての印象 09/4/25(土) 11:46 [未読]
[#30445] Re:保護者としての印象 めえめえ 09/4/25(土) 15:03 [未読]
[#30446] Re:保護者としての印象 09/4/25(土) 20:39 [未読]
[#30447] Re:保護者としての印象 ルー 09/4/25(土) 22:30 [未読]
[#30452] Re:保護者としての印象 09/4/26(日) 8:06 [未読]
[#30448] Re:保護者としての印象 めえめえ 09/4/25(土) 22:40 [未読]
[#30453] Re:保護者としての印象 09/4/26(日) 8:28 [未読]
[#30440] Re:保護者としての印象 たもっち 09/4/25(土) 2:11 [未読]
[#30444] Re:保護者としての印象 09/4/25(土) 11:48 [未読]
[#30450] Re:保護者としての印象 たもっち 09/4/26(日) 1:20 [未読]
[#30451] Re:保護者としての印象 09/4/26(日) 7:48 [未読]
[#30457] Re:保護者としての印象 bofuwu 09/4/26(日) 17:55 [未読]
[#30462] Re:保護者としての印象 09/4/27(月) 22:11 [未読]

[#30437] 保護者としての印象
   - 09/4/24(金) 20:00 -

引用なし
パスワード
   当事者です。よろしくおねがいします。
情緒が安定しないのと一般的認知特性の学習のため精神科に通っています。
精神科に通院している中年男性が子どもに勉強を教えている、というのを保護者の視点で見た時、不安感や嫌悪感などマイナスのイメージを持たれますでしょうか?
正直なご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

[#30439] Re:保護者としての印象
 めえめえ  - 09/4/25(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。親の立場で書きます。

▼凪さん:
>精神科に通院している中年男性が子どもに勉強を教えている

家庭教師など1対1か、学校や塾などで複数を教えるのか、
どちらの場合でしょうか。

[#30440] Re:保護者としての印象
 たもっち メールホームページ  - 09/4/25(土) 2:11 -

引用なし
パスワード
   凪さんへ
こんばんは。めまして、たもっちです。
私は高機能自閉症の当事者です。

>情緒が安定しないのと一般的認知特性の学習のため精神科に通っています。
>精神科に通院している中年男性が子どもに勉強を教えている、というのを保護者の視点で見た時、不安感や嫌悪感などマイナスのイメージを持たれますでしょうか?
>正直なご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

私としては、特別気にする事はないと思います。
あと、自分自身が抱えている障害を逆手にとり、得意分野を武器にして頑張って行けば良いかと思います。それが、自信へと繋がって行きます。

[#30443] Re:保護者としての印象
   - 09/4/25(土) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
こんにちは。

1.教育機関で教師として教える(集団指導、場所:公的or学校法人)
2.私塾で講師として教える(集団指導、場所:私塾)
3.私塾で個別指導講師として教える(個別指導、場所:私塾)
4.家庭教師として教える(個別指導、場所:依頼者宅)

その他何パターンかあります。

[#30444] Re:保護者としての印象
   - 09/4/25(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たもっちさん:
こんにちは。

>あと、自分自身が抱えている障害を逆手にとり、得意分野を武器にして頑張って行けば良いかと思います。それが、自信へと繋がって行きます。

障害を逆手にとり、というのをもう少し具体的に教えて下さるとうれしいです。

[#30445] Re:保護者としての印象
 めえめえ  - 09/4/25(土) 15:03 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

▼凪さん:
>1.教育機関で教師として教える(集団指導、場所:公的or学校法人)
>2.私塾で講師として教える(集団指導、場所:私塾)
>3.私塾で個別指導講師として教える(個別指導、場所:私塾)
>4.家庭教師として教える(個別指導、場所:依頼者宅)

最近はメンタル面で課題を抱えている教師は増えてきている気がします。
査定や評判があるので、たとえ通院していても公言はしないのが普通です。

2、3でしたら、ひとりの親としてワタシは特に問題は感じません。
ただ、塾にも塾の経営方針、教育方針や教育プログラムがあると思います
ので、そのプログラムに順応できるか、よく調べて検討することを
おすすめします。
板書やプリント中心の集団指導でしたら、事前準備がしっかりできれば
ある程度一方通行な授業形態になるのが当り前で、臨機応変に対応する
必要が最小限で済むので、やりやすいのではないでしょうか。

1対1での家庭教師は、一人の子どもに集中できるのは利点ですが、
相性もあるでしょうし、面談で断られることもあるかもしれません。

また、学校という場に就職すると、一般に塾よりも拘束時間長いし、
転職も厳しいし、暗黙のルールが多いし、教科の指導力以外の負担も
格段に多い(出欠席の管理や成績、生活指導など)のでキツイと思います。

いずれにしろ、普通は先生が精神科に通っているかどうか親は知らない
ものですし、あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか。
それより、事前にカウンセラーさんなどに相談することと、就活中や
職場でのことを対面で相談できる場を確保しておくことのほうが、
いざというときよほど役に立つのではないかと思います。

[#30446] Re:保護者としての印象
   - 09/4/25(土) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
お返事ありがとうございます。
書いていないことを色々と想像してくださいまして、恐縮です。


>査定や評判があるので、たとえ通院していても公言はしないのが普通です。

ということは、査定や評判があるので、発達障害者も公言はしないのが普通ということでしょうか。


>2、3でしたら、ひとりの親としてワタシは特に問題は感じません。
1、4はひとりの親として問題に感じるということですね。
その問題点と差異をお聞きしたくてスレッドを立てました。

[#30447] Re:保護者としての印象
 ルー  - 09/4/25(土) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼凪さん:

>1、4はひとりの親として問題に感じるということですね。
>その問題点と差異をお聞きしたくてスレッドを立てました。

こんにちは。
アスペのこどもがいます。
親の立場のひとりとして書きますね。
そんな考えのひともいるくらいの気持ちで受け止めてください。

ひとつ質問ですが、1は担任をもつ教諭になるということでしょうか?
それとも補助的立場の先生になるということでしょうか?
小学校なのか、大学なのかでもかわってくると思います。

2、3、は基本はこどもの成績が上がること以外に
興味がないので問題はないと考えます。

4はこどもと相性がいいことが第一条件ですが、
やはり、家に招き入れることを考えれば、
精神的に病んでいるかもしれない方に恐怖心がありますので
わたしならお断りすると思います。
こどもになにか影響がでたらといらぬ心配をしたくないからです。
薬で落ち着いていると言われても、
万が一のことが気がかりで疲れてしまいそうです。

1は、採用されるか?という疑問が残ります。
先生をやっていて、精神科のお世話になるのと
精神科へ通院している方が先生になるのでは
受け止め方が違うと思います。

担任の先生に求めるものはひとそれぞれだとは思いますが
わたしなら、細やかな気配りができて、精神的にタフな先生が理想です。
なので、情緒面に問題があると知ってしまったら
大丈夫なのだろうか?と心配になります。
<ちなみにこれは小中学校の先生の場合です>

ただ担任を持たないのであれば、あまり気に留めないとは思います。
大学、高校の場合も担任との接点が少なくなりますので
あまり気にならないと思われます。

小さいこどもに先生の影響って大きいですので
厳しい書き方になったことをお詫び申し上げます。

[#30448] Re:保護者としての印象
 めえめえ  - 09/4/25(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

▼凪さん:
>ということは、査定や評判があるので、発達障害者も公言はしないのが普通ということでしょうか。

うーん、教員をしてきたかたが、後で発達障害と診断される場合は
あるかもしれませんが、発達障害を公言して教員をなさってるかたは
寡聞にして会ったことはありません。
発達障害といってもAD/HDとかなら比較的いそうですよね。
また大学等専門教育に携わる研究者の中にはけっこういそうですが、
学生や保護者に対して公言する必要はないのでは?と思います。

公言といっても、学校長など管理者や同僚に知らせてサポートして
もらうケースは考えられるし、必要かもしれません。しかし
精神科に通いながら長年塾で教えてる知人は、家族は知っていて薬の
管理など手伝ってるようですが、教え子や親には一切知らせてません。
普通、保護者は教員の個人情報までは知らないものだと思います。

>1、4はひとりの親として問題に感じるということですね。
>その問題点と差異をお聞きしたくてスレッドを立てました。

1は、学校で教えるパターンですね。
当初のご質問で「精神科に通院している」点がネックと思いましたので、
保護者の立場からお答えします。

以前、学校の先生が突然不登校になったり、休職したり、入院したりと
いったことがありました。前後の経緯から推測するに、ストレスなどに
よる心身症か抑鬱か、精神科受診かカウンセリングが必要と思われました。
保護者の側から見れば問題は、先生が「精神科にかかった」ことではなく、
授業時間が足りなくなったり代替の先生がなかなか決まらなかったりと
いったことで、「授業や子どもの学習に不利益があった」ことです。

逆を言えば、予防的に専門家に相談したり薬を服用したりして
自己コントロールできていて「子どもの学習や指導に影響がない」のなら、
先生が精神科やカウンセリングにかかろうが、保護者としては
知ったこっちゃないし、知らされても当惑するし困ると思います。

4については、明らかに不安定(目がうつろで会話が成り立ち難い)な
知人に子どもの家庭教師を申し出られ、お断りしたことがあります。
1対1のときパニックを起こされてもワタシどもでは対応できないのと、
子どもがなかなか学習内容を理解できないなどのときに、柔軟に対応
してもらえるような感じではなかったからです。

家庭教師は、子どもの性質や、習得段階、学習パターンを理解して、
柔軟に対応していただきたいからお願いするわけでしょう。
相性もあるし、子どもの希望もあるし、人選には慎重になります。
「精神科に通院している」かどうかより、その子ども、その家庭に
合わせて指導してくださるかどうかがネックになるのでは、と思います。

[#30450] Re:保護者としての印象
 たもっち メールホームページ  - 09/4/26(日) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼凪さんへ

こんばんは。

>>あと、自分自身が抱えている障害を逆手にとり、得意分野を武器にして頑張って行けば良いかと思います。それが、自信へと繋がって行きます。
>
>障害を逆手にとり、というのをもう少し具体的に教えて下さるとうれしいです。

 早い事を言うと「自分には有って(出来て)、他の人には無い(出来ない)。」
です。

[#30451] Re:保護者としての印象
   - 09/4/26(日) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たもっちさん:
こんにちは。
お返事ありがとうございます。

> 早い事を言うと「自分には有って(出来て)、他の人には無い(出来ない)。」
>です。

実をいいますと、とても難しいことに感じています。
独自の長所を生かそうよと言って下さってるんだと思うのですが、尺度がわからないんです。
誰でもできるでしょ、と思っていることが意外と周りの人にとっては難しかったり嫌な部類のことだったり、その逆だったりと、戸惑いが多いです。

[#30452] Re:保護者としての印象
   - 09/4/26(日) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
お返事ありがとうございます。

>厳しい書き方になったことをお詫び申し上げます。
正直なご意見ほどためになりますので、ありがたいです。


>ひとつ質問ですが、1は担任をもつ教諭になるということでしょうか?
>それとも補助的立場の先生になるということでしょうか?
担任(主導的立場の教員)と補助的立場では印象が変わるということですね。

>小学校なのか、大学なのかでもかわってくると思います。
現実問題として公的機関で教鞭に立つ、ということはカミングアウトはおろか、そのような素振りもまず許されない社会だろう、と個人的には思っています。


>精神的に病んでいるかもしれない方に恐怖心がありますので
これに関してはそうだろうと感じていました(特に男性の場合)。
ひとつ想像して頂きたいのは、発達的に病んでいるかもしれない(表現を合わせてみました)方に恐怖心がでると仰る方も存在するかも知れません。それは指導をする側される側に関わらず、です。


>わたしなら、細やかな気配りができて、精神的にタフな先生が理想です。
>なので、情緒面に問題があると知ってしまったら
私も理想論でいうと機転が利いて大らかな方がいいなあ、と個人的には思ったりします。疾病を持っていようがいまいが。


>大学、高校の場合も担任との接点が少なくなりますのであまり気にならないと思われます。
接点が大きなポイントなのですね。

ありがとうございます。

[#30453] Re:保護者としての印象
   - 09/4/26(日) 8:28 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
お返事ありがとうございます。


>寡聞にして会ったことはありません。
あるかないか、というより印象をお聞きしたかったのです。
こういうものは多分に噂から次第に行動になり、当人に精神的負担を来すのが付き物だと個人的に思いますから。


>「授業や子どもの学習に不利益があった」ことです。
利益重視ですか。本当なら得られた利益が得られないのは損だ、という発想ですね。どちらかというと子どもよりも親が感じる部分ですね。


>1対1のときパニックを起こされてもワタシどもでは対応できないのと、
>子どもがなかなか学習内容を理解できないなどのときに、柔軟に対応
>してもらえるような感じではなかったからです。
これに関しては、精神疾患より発達障害のほうが顕著でしょうね。
また精神のパニック(PTSD)と発達障害系の場で言われるパニックは質的に全然異なりますし。
見た目の印象(人物像)、柔軟な対応が要点のようですね。

ありがとうございます。

[#30457] Re:保護者としての印象
 bofuwu メール  - 09/4/26(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼凪さん:
今日、ほんの短い間だけアップなさっていたあなたの投稿に
コメントを差し上げたいと思いました。
以前にも同様のことがありましたよね。
アドバイスというほどのことは出来ませんが、
お話させていただけるなら、こちらのアドレスにメールを
いただけませんか?

[#30462] Re:保護者としての印象
  メール  - 09/4/27(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼bofuwuさん:

>コメントを差し上げたいと思いました。
ありがとうございます。
上記アドレスにて送信させて頂きました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1860 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.