アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1956 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#29771] 普通級と支援級で悩んでいます レインボウ 09/1/19(月) 16:53 [未読]
[#29774] Re:普通級と支援級で悩んでいます 桃里 09/1/19(月) 22:43 [未読]
[#29798] Re:普通級と支援級で悩んでいます レインボウ 09/1/23(金) 20:24 [未読]

[#29771] 普通級と支援級で悩んでいます
 レインボウ  - 09/1/19(月) 16:53 -

引用なし
パスワード
   4月に小学校入学を控えた年長男児(アスペルガー疑い)の母です。
現在月2回の療育相談と就学相談を受けています。

昨年秋の就学時検診では初めての場所で不安と興奮が爆発し、
ブレーキが利かない状態になってしまって
校長先生を質問攻めにしたり、目に付く学校中の物を触ろうとしたり、
廊下や教室を走り回って散々でした。

その様子を見ていた教育センターの方も、小学校の先生方も
「今のように色々な事に興味が強すぎると普通級では扱いきれない。
だからといって好奇心をつぶすのはもったいないので
支援級で本人に合った教育を受ける方がよいのではないか」
という考えで、私もその考えに納得していました。

ところが家庭の事情で隣の学区に引越すことになり、
検診を受けた学校とは違う小学校に入学する事になりました。
さいわいその小学校は他の学校から通級してくる子も多い
市内では1番支援の実績がある小学校です。

そのせいか療育で相談に乗っていただいている先生からは
「ストレスとの付き合い方さえ覚えれば
普通級でもやれるのではないか」と言われるようになりました。

就学相談で受けた発達検査では
知的発達が7歳程度(ふざけてやめたので実際はもう少し上)、
社会性などは3歳〜4歳程度という結果でした。

たしかに支援級では先生も色々な子を見ている分、
息子が満足する授業を受けられるかはわかりません。
療育の先生も「学校の先生が戸惑うのではないか」と心配しています。

だからといって普通級でおさまるタイプではないですし、
先生の指示も半分くらいしか通らないと思います。

私としては1年生の間はゆっくり学校のルールに慣れて、
2年生から普通級に行かせられたらと思っています。
(そういうケースもよくあるそうなので)

でもそれは子供の為、というより自分の為である気がしてきています。

子供が授業のジャマになったら他の保護者から苦情が来るかもしれないし、
自信を失くすと絶対に家で荒れるので失敗はさせたくない、というように。

療育の先生はアスペルガーの本も出されていて
沢山のアスペルガーの子を見てきているので、
その先生に言われると悩んでしまいます。

実際2年生から普通級に戻ってもすんなり馴染めるかも難しそうですし、
結局はトラブルは避けられないと思うんですが…。

時間や金銭的に余裕があれば
特別支援専門の私学という選択肢もあるんでしょうが、
次男も4月から幼稚園に上がるのでそれは厳しくできません。

普通級で補助をつけるにしても
週1日1時間らしいので期待は出来なさそうです。

支援級か普通級か、決定するまで残り時間は僅か。
どちらを選ぶかによって今後の療育のフォローも
変わるそうで余計に悩まされます。

長男自身も自分の特性に気付いているので
支援級と普通級の話はしているのですが、
子供本人に選ばせてもいいものでしょうか?

[#29774] Re:普通級と支援級で悩んでいます
 桃里 ホームページ  - 09/1/19(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、ASの桃里です。
子供も、言葉が得意なASDの3年生です。

私の子自身は、普通級でおだやかに暮らせているASDではありますが…

>私としては1年生の間はゆっくり学校のルールに慣れて、
 2年生から普通級に行かせられたらと思っています。

私も、それはいい方法だな、と思いました。
(普通級に変わるのは本人の状況に合わせて、中学年や高学年からでも
いいかな、とも)

低学年では学校に慣れること、
安心して学校にいられること、
他者(キーパーソン)に助けてもらえると分かること、
助けてもらうためのコミュニケーションのしかたを学ぶこと
ルールを守ったクールダウン(自分勝手にどこかに行ってしまうのでなく、
本人・支援者・親と相談し、決めた方法の中から選ぶ)

そういうことが、その後の学校生活の大きな助けになると思います。
それらが身についてから普通級に行けば、
最初から普通級に行くより、普通級での学びもより質の良いものになる
可能性が高くなると思います。

知的な能力の高さと、
うらはらに、他のASの子より集団生活の苦手さが強いタイプの子は、
慎重に対応した方がいい、と個人的には思っています。

能力が高いだけに、周囲が本人の困難やニーズをうまく読み取れずに
対応が遅れること、
問題を自分だけで解決してしまおうとして、間違った方法を取ってしまうこと、
集団生活で重要な「キーパーソンとの関係」が作れないこと、
集団には「決定権」があることを学べないままになる危険があること、
などがその理由です。

>先生の指示も半分くらいしか通らないと思います。

とレインボウさんが思っていらっしゃることは、大事だと思います。
(そういった勘は、けっこうあなどれないと思います。)

また、「支援級という資源」を使うことに柔軟であることは、
良いことではないか、と私は考えています。

いざ必要になった時に、本人のプライドが邪魔して支援級にうつれない、
高校で養護学校を選択できない、となるとけっこうきついからです。

私の子は、まだ自分がASDと知りませんが、
母の私がASだと知っています。(最近伝えました)
そして自分もマイペースであり、ASに近いということを
気づきはじめています。

私が支援級がどんなところかという話をすると、
「ぼくもマイペースだから、小人数はけっこう向いてるかも」と
言います。

支援級は複数のクールダウンの場所の1つとしてお願いしてありますし、
(実は本人が安定しているため、クールダウン自体をすることがないのですが…)
支援級の先生は、1年生の時の担任の先生です。


私は、
「○○君や○○さんは、支援級にいるよね。でも、障害があるから
支援級にいる、という単純な理由ではないのだよ。

30人や40人の人数で、いっせいに教えてもらうのでは分かりにくく、
小人数で教えてもらうことが向いているから、いるのだよ。

30人、40人の授業では、一番進んでる子にも、一番分からない子にも
合わせない。
真ん中の子に合わせるからね。そうすると、分からない子がついていくのは、
とても大変なの。
同じことを学ぶのにも、人数が多いと学べなくて、少ないとよく学べるタイプの
子がいるわけ。

それに、支援級の先生は、教え方の1番うまいY先生先生でしょう?
教え方がうまいから、Y先生はずっと支援級にいるのだよ」
と伝えています。

話はそれましたが…、「普通級への移籍を前提にした個別級選択」は
ありだと思いますし、
そう学校にも、療育の先生にも相談してみてもいいかな、と私は思います。

[#29798] Re:普通級と支援級で悩んでいます
 レインボウ  - 09/1/23(金) 20:24 -

引用なし
パスワード
   桃里さん、レスありがとうございます。
返信が遅くなってしまってごめんなさい。

>私の子自身は、普通級でおだやかに暮らせているASDではありますが…

うちも普段は大人しい方なんですが、
場所によって積極奇異タイプになったりします。

>低学年では学校に慣れること、
>安心して学校にいられること、
>他者(キーパーソン)に助けてもらえると分かること、
>助けてもらうためのコミュニケーションのしかたを学ぶこと
>ルールを守ったクールダウン(自分勝手にどこかに行ってしまうのでなく、
>本人・支援者・親と相談し、決めた方法の中から選ぶ)
>
>そういうことが、その後の学校生活の大きな助けになると思います。
>それらが身についてから普通級に行けば、
>最初から普通級に行くより、普通級での学びもより質の良いものになる
>可能性が高くなると思います。

私も桃里さんと同じ考えです。
無理に普通級に行かせてもハードルが高くて
せっかく積み上げてきた自信が崩れてしまうのが心配で…。

>知的な能力の高さと、
>うらはらに、他のASの子より集団生活の苦手さが強いタイプの子は、
>慎重に対応した方がいい、と個人的には思っています。
>
>能力が高いだけに、周囲が本人の困難やニーズをうまく読み取れずに
>対応が遅れること、
>問題を自分だけで解決してしまおうとして、間違った方法を取ってしまうこと、
>集団生活で重要な「キーパーソンとの関係」が作れないこと、
>集団には「決定権」があることを学べないままになる危険があること、
>などがその理由です。

私も正しく理解されないのではと非常に気がかりです。
能力だけで見ると「困り感」がわかりづらい子なのですが、
実はとても支援を必要としているタイプなんです。
調子がよければまったく問題がなく過ごせるので
余計に「ワガママ」と思われやすくて…。

>いざ必要になった時に、本人のプライドが邪魔して支援級にうつれない、
>高校で養護学校を選択できない、となるとけっこうきついからです。

そうですね、普通級から支援級に移る方が
本人にとっても抵抗が大きいですよね。

「普通級への移籍を前提にした個別級選択」は
>ありだと思いますし、
>そう学校にも、療育の先生にも相談してみてもいいかな、と私は思います。

先日支援級の見学に行ってきたのですが、
見学時間が長かったせいもあり、久しぶりにパニックを起こしました。

小学校は新しい刺激が多い分
本人も疲れてしまいがちだと思うので、
やはり支援は必要だな…と感じました。

支援級の先生達の対応は決して良いとは言えないものでしたが、
クールダウンの場所としては有効だと思うし、
支援級に入って少しずつ普通級で過ごす時間を増やす方向で
お願いしたいと思います。
(本人もそれがベストだと望んでいるようです)

期限がせまって焦りから混乱していましたが
桃里さんのお話を聞いて気持ちを見つめ直せました。
ありがとうございました(^u^)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1956 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.