アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2100 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#28401] 友達との係わり PAO 08/10/1(水) 18:36 [未読]
[#28404] Re:友達との係わり サエコ 08/10/1(水) 19:08 [未読]
[#28405] Re:友達との係わり サエコ 08/10/1(水) 19:10 [未読]
[#28414] Re:友達との係わり PAO 08/10/1(水) 22:28 [未読]
[#28407] Re:友達との係わり 悩める3児の母 08/10/1(水) 21:43 [未読]
[#28417] Re:友達との係わり PAO 08/10/1(水) 23:49 [未読]
[#28429] Re:友達との係わり 悩める3児の母 08/10/2(木) 14:30 [未読]
[#28438] Re:友達との係わり PAO 08/10/2(木) 21:16 [未読]
[#28409] Re:友達との係わり 明子 08/10/1(水) 21:50 [未読]
[#28419] Re:友達との係わり PAO 08/10/2(木) 0:15 [未読]
[#28436] サエコさん、明子さんへ PAO 08/10/2(木) 21:06 [未読]

[#28401] 友達との係わり
 PAO  - 08/10/1(水) 18:36 -

引用なし
パスワード
   普通学級に通う非定型自閉症の息子(小2)のことで、相談させてください。

息子は言葉に遅れがあって、(一斉指示も含め)言われたことが理解できなかったり、逆に、息子は一生懸命しゃべっているのに何を言いたいのかさっぱりわからない、といったコミュニケーションのハンディを抱えています。
それに、かなりの『運動オンチ』でもあります。
その為、担任の先生にはご配慮を頂きながら小学校生活を送っているのですが、先生の目の届かないところで(休み時間や登下校時)、息子に対する「からかい」や「仲間はずれ」を、複数の子供達からされているのを、息子からも話を聞いているし、私も実際に見ています。

ただ、本人が気にしないようにしているのか、あるいは親の前で我慢しているのかわかりませんが、ケンカして泣きながら帰ってきても、翌朝には元気よく学校に行きます。
それにいじめる子ばかりでもなく、中には休み時間に遊んでくれる子もいるようです。
本人は「学校は楽しい」と言っていますので、親のほうが神経質になってはいけないのかな?と思って、心配しつつ見守っている状態です。

昨日も、「またケンカしちゃった」と言って帰ってきたのですが、
クラスのR君のお母さんから電話を頂いて、息子の言ってたケンカというのが、下校時に、R君を含め4人の子供が一方的に傘で息子を叩いた、と聞きました。
息子は大泣きし、その姿を見て反省したR君がお母さんに告白したので、慌ててお詫びの電話をよこしたとのことでした。
R君から息子に直接「ごめんね」も言ってもらえたし、R君のお母さんも平謝りだったので、大ごとにするつもりは全然ありません。
けれど、お風呂に入る時に、内股(急所の横)にみみず腫れができていたのを見て、夫はカンカンですし、私も、取り返しのつかないことになっては、と心配になりました。

昨晩、息子には「明日、先生に言いなさい。」と言ったのですが、帰ってきて聞いたところ、言わなかったそうです。

友達と係わることで成長もしているので、ケンカをしてもいいと思うのですが、やはりケガが心配です。
息子は、友達と帰りたいと思っているので、私が迎えに行くことは嫌がります。
実は息子の係わり方にも問題があると思います。(息子は友達だから一緒に帰れると思っているが、相手はそう思っていない。など)
実際問題、どうしたらいいのかわかりません。

それと、言い方は悪いのですが、今回主犯格らしいT君のお母さんとも知り合いなのですが、T君のお母さんは昨日のことはご存じないと思いますので、次回お会いした時に何事もなかったようにはお話するのは「嫌だな」と思います。

皆さんは、こういう時はどうしているのでしょうか?
教えてください。

[#28404] Re:友達との係わり
 サエコ メール  - 08/10/1(水) 19:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ADHDのサエコです。子が高機能です。

傘で叩かれるのは、お子さんが自閉であるなしに関わらず
危ないですね。

友達ではなくて祖父とケンカしたときですが、
祖父が構えた竹竿が目の脇に刺さったことがあり、
今でも傷が残っています。
あと一センチずれてたら、目がなくなってました…。

大人でもこのような事になってしまう時もあるので、
子供にはもっと、「もので人を叩くのはいけない」という事を
しっかりと注意をしないといけないんじゃないかな、と思います。

先生には、冷静に「こういう状況なのですが、如何でしょうか」
みたいな感じで、状況を把握しておいてもらう事も必要かと思います。

連絡帳というシステムがないのであれば、
お母さんが先生にお手紙を書く、が良いと思います。

二年生の男の子に自分の状況を先生に言いなさいと言っても
なかなか、無理だと思いますよ。

注意のポイントは
ケンカになってるならいいけど、一方的なら良くない、ということと
道具で人をぶつのは絶対だめ、って事ですよ。

[#28405] Re:友達との係わり
 サエコ メール  - 08/10/1(水) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい、目の近くをけがしたのは
私が小さい頃です。

この文章だと誰の話かわからないでした。
すみません。

[#28407] Re:友達との係わり
 悩める3児の母  - 08/10/1(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私にも小2のアスペルガーの男の子がいますので、他人事とは思えず出てきて
しまいました。私も同じようなことで悩んでいて、相談しようか迷っていた所です。

我が家の息子も言葉の遅れがあり、年長から小一まで言語訓練に通っていました。
そもそも、ずっと言葉が遅くて園の先生にも指摘されていたにもかかわらず、
母親である私が、それが障害からくるものと夢にも思わず、いつか普通に話す
だろうと見守り続けていたのですが、年長になっても色も数も言えず、物の名前
を教えたそばから忘れていくというより、おうむがえしも出来ない状態でした。
さすがにあせって、病院に言ったところ初めて障害からくるものだと知りました。

小学二年生になると、そろそろ友達関係も難しくなるころだと思います。
我が家には小四の男の子もいるので、長男を見ていて感じたことですが、
定型の子でさえ友達との上下関係で、同級生とはいえ逆らえないようです。

「からかい」や「仲間はずれ」は我が家の次男に対しても実際、目にしています。
私が心に決めているのは、決して見逃さないことです。
最初が肝心だと思っているので、小さな芽のうちに摘み取る気持ちでいます。

初めは少人数でからかっていても、やがて日常化し多勢になっていくのでは
ないでしょうか。
子供って特に、強いものに流されていきますよね。
3人で遊んでいると、一人が仲間はずれになることも多いですし。
先週も公園でわざと次男を置き去りにして、二人で隅のほうでコソコソ隠れている友達を見つけ、何をしているか・次男はこのことを知っているのか・公園は一人で遊ぶのは危ないので3人で仲良く遊ぶように(これは遊ぶ時に約束させたことなのですが。)再度、お願い(注意)したのですが、また、同じようなことを繰り返したので、さすがに、その場できつく叱りました。

なぜ、やってはいけないのか。同じことをされたら、どう思うのか。
よそのお母さんだと思って曖昧にしておくと、また繰りかえす可能性が
あるので、ちょっと言い過ぎたかも・・・と後で落ち込んで、未だに、
あの時どうすればよかったのかと自問自答を繰り返しています。

ただし、たまたま、その友達が小さい頃から顔なじみで親も知っている間柄
だったので言えたのですが、そうではなかったら・・・悩むと思います。

傘の件も我が家もあります。
首の後ろをつかれて、泣きながら帰ってきたので、同じマンション内の一つ学年
の上の子でしたが、電話で先生に伝えました。
この子に何かすると、すぐに学校の先生が知るってことを知らせたかったので。

連絡帳という手もありますが、経験上、誰が見るか分からないので私はお勧めしません。できれば、誤解のないように電話か封をして手紙として渡す方法をお勧めします。
上級生の件も、しばらく続いたのですが、泣きながら帰ってきて、理由があまりにもひどい時は学校側を通して注意してもらい、最後は私が自ら、その子に理由を聞きました。そして、しばらく帰り道、偶然をよそおって、一緒に歩きました。
その子と顔見知りになって、話しをすることで、子供との関係もよくなっていくと思います。

問題が起きたお子さんのお母さんには、あちらから聞いてきた時は事実を伝えやすいですが、こちらから連絡するのは躊躇しますよね。
私は、できるだけ子供に直接、注意をし、次男には私がバックでしっかり見張っている怖いお母さんで通しています。

よその子も悪いことをしたら叱る。勇気がいることですが、大事なことだと
思っています。
基本的に次男には、からかわれたりしたら、「いやだから、やめて」って言うこと。それでもだめなら、その場から離れる。決して自分から手は出さないこと、暴力をふるわれたら、逃げて大人に言いに行くこと。って伝えてますが、実際はなかなか難しいです。

同じ悩みを抱えているお母さんがいると思うと心強いです。
私も、試行錯誤していますので参考にならないと思いますが、書いてみました。
上手く解決できるといいですね。

[#28409] Re:友達との係わり
 明子 メール  - 08/10/1(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼PAOさん、こんにちは。

お子さんのこと、心配ですね。

ウチの子(小3)も、イジメまではいたらないのですが、意地悪されたりからかわれたりバカにされたり、ということがときどきあり、こちらの掲示板でも以前相談させていただいたことがありました。

私の場合は、先生に「報告」という形を取ることが多いです。
大したことがないと判断したときは、個人面談のときなどに話します。
こちらの掲示板で相談させてもらったことについては、当人から先生に報告させました。
子どもから先生に伝えなければならない内容ではないけれど、先生の耳に入れておいたほうがいいな、と思ったときには、学校に電話して先生に話をすることもあります。

今回のような件は、先生になるべく早く、明日にでも伝えたほうがいいと思います。
お子さんの内股の傷が治らないうちに…。
できれば、傷も先生に見てもらって確認してもらったほうがいいと思います。

サエコさんが書かれているように、先のとがってるもので叩くなんて、一歩間違えば取り返しのつかない大怪我になります。
小学生なら、傘で人を叩いてはいけない、ということは当然知っていなければならない社会のルールだと思います。
相手の子たちのためにも、やってはいけない行為だと、先生から指導してらったほうがいいと思います。

PAOさんから先生へは「R君のお母さんから電話があって、クラスの子4人に下校時に傘で叩かれたそうなのですが…」と伝えれば、先生が対処法を考えてくれると思います。
先生からは「指導します」という内容の話があると思うので、その際に「私が言いつけたとは言わずに、他の学年の子が見ていて教えてくれた、ということにしてもらえませんか?」と念のため付け加えたほうがいいかもしれません。
気の効いた先生なら、何も言わなくてもうまく対応してくれるはずだと思いますが。
ついでに最後に一言、「こういうことがあったら、また先生にご連絡してもいいですか?」と聞いてみてください。
「ダメ」という先生はまずいないと思いますし、今後自分の気持ち的にも先生と連絡しやすくなります。

T君のお母さんとは、親同士がよほど親しくない限りは、普段どおり接していたほうが無難なように思います。

[#28414] Re:友達との係わり
 PAO  - 08/10/1(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼サエコさん:

早速のお返事、ありがとうございます。
やはり先生にはお話したほうがいい事なのですね。

息子本人が、最初に私が「先生に言う」と言ったら嫌がったので、「じゃあ、自分でいいなさい」と言ったのですが、実は本人はあまり問題にしたくないようです。

実はこれまでも、首を絞められたこと、階段(4、5段)から落とされたこと、上履きを隠されたことなど、子供はふざけているつもりでも危険なこと、やられて困ったことは先生にお伝えしています。
でも、先生の反応もイマイチといった感じなので、それも私が躊躇している理由の一つです。

担任の先生は、息子自身のこと(障がいと言われている部分)には、とてもよくサポートしてくれているので有難い先生なのですが、年配の男の先生なので、細かいことは言わないみたいで、落ち着きのないクラスなのです。
息子をかまう子が何人もいるので、もまれて息子もずいぶん強くなったなーと、それはそれでいいかな?と思う面もあるのですが・・・。

サエコさんのお返事を読んで、再度息子に、「傘で叩くのは絶対いけないことだから、やっぱりお母さんから先生に言おうと思う」と話したら、「先生には言って欲しくないけれど、T君のお母さんに注意してもらうのはいい」とのことでしたので、T君のお母さんに話して、それから事後報告で、折をみて先生に話す方向でいこうかと、今、考えています。

アドバイスありがとうございました。

[#28417] Re:友達との係わり
 PAO  - 08/10/1(水) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん:

はじめまして。
お返事ありがとうございます。
同じ学年、同じ言葉の遅れ、そして友達との係わりで同じ悩みをもっているお母さんがいらっしゃることを知り、私も心強いです。
これからもよろしくお願いします。

>私は、できるだけ子供に直接、注意をし、次男には私がバックでしっかり見張っている怖いお母さんで通しています。

うちの息子は、私が介入することをとても嫌がるのですが、悩める3児の母さんのお子さんは、そういうことはありませんか?

>基本的に次男には、からかわれたりしたら、「いやだから、やめて」って言うこと。それでもだめなら、その場から離れる。決して自分から手は出さないこと、暴力をふるわれたら、逃げて大人に言いに行くこと。って伝えてますが、実際はなかなか難しいです。

私も同じ事を息子に言っていますが、難しいですね。
息子は以前は受動型でやられる一方だったのですが、最近は積極奇異型っぽくなってきて、自分から向かっていってるのでは?と、それも心配です。
息子から手を出すことはしない、とは思うんですけれど・・・。

>同じ悩みを抱えているお母さんがいると思うと心強いです。
>私も、試行錯誤していますので参考にならないと思いますが、書いてみました。
>上手く解決できるといいですね。

ありがとうございます。
サイコさんにお返事を書いた時点では、T君のお母さんに直接言おうかな?と考えていたのですが、先生のほうがいいかな?と、また考えて直しています。
いずれにしても、そのままにしておかないほうがいいことはわかりました。

>よその子も悪いことをしたら叱る。勇気がいることですが、大事なことだと
思っています。

私もそう思います。
”参考にならない”なんて、とんでもないです。
勇気付けていただいてありがとうございました。

[#28419] Re:友達との係わり
 PAO  - 08/10/2(木) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:

こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>今回のような件は、先生になるべく早く、明日にでも伝えたほうがいいと思います。
>お子さんの内股の傷が治らないうちに…。
>できれば、傷も先生に見てもらって確認してもらったほうがいいと思います。

>サエコさんが書かれているように、先のとがってるもので叩くなんて、一歩間違えば取り返しのつかない大怪我になります。
>小学生なら、傘で人を叩いてはいけない、ということは当然知っていなければならない社会のルールだと思います。
>相手の子たちのためにも、やってはいけない行為だと、先生から指導してらったほうがいいと思います。

本当にそうですね。
サエコさんのお返事に書いたように、普段は親身に相談にのってくれるいい先生なのですが、こういう「息子が○○されて」の相談には、なぜか対応が消極的な先生なので、T君のお母さんのほうが言いやすいかな?と思ったのですが、あとあとのことを考えると、やっぱり先生のほうがいいかもしれません。

先生が「指導する」「しない」はわからないのですが(してもらわないと困りますよね)、先生に事実を知っておいてもらうことは必要だと、皆さんのレスを読んで感じました。

背中を押していただき、ありがとうございました。
頑張ります。

[#28429] Re:友達との係わり
 悩める3児の母  - 08/10/2(木) 14:30 -

引用なし
パスワード
   PAOさんへ

>息子は以前は受動型でやられる一方だったのですが、最近は積極奇異型っぽくなってきて、自分から向かっていってるのでは?と、それも心配です。
>息子から手を出すことはしない、とは思うんですけれど・・・。

はい、この部分も我が家の次男と同じです。
言葉が少なくて自己主張もほとんどせず、心ここにあらずって感じの保育園
時代は受動型で、わんぱくな友達にやられていました。
せっかく、虫捕りあみを持ってきても友達に取られて、ずっと、つたっていま
したし・・・。
ただ、我が家には、2つ上のそれはもう、手のかかる、わんぱくな長男がいましたので、次男も慣れていたと思います。
この次男、2月生まれなのですが、学年一、背の高い大きな大きな男の子で
して、今では140センチ近くあります。

それが、言語訓練に通い、目を見張るぐらいに語彙が増え、自分が思っている
ことを、自分の言葉で言えるようになったら問題発言ばかりで、相当苦労しました。

初めて会った人に、自分のことをベラベラ話し出すし、特にだれかれ構わず、
年齢を聞くので外に出すのが怖いぐらいで・・・。
積極奇異型になったのかしら。
でも、人なつっこい面もあるし、おぼっこいので、全員に嫌われることはないし、
遊ぶときは、自分で仕切ることはなく、人に合わせることもできます。
ただ、自分の興味のあるものがあると、ふらっと、どこかに行ってしまうのが
これからの課題ですが。


>うちの息子は、私が介入することをとても嫌がるのですが、悩める3児の母さんのお子さんは、そういうことはありませんか?

最近、立て続けに友達との関係で問題が起きたとき、私は次男に直接
その友達に電話をさせ、なぜ、仲間はずれをしたか?と聞かせました。
その子とは毎日、夕方から母子共々でキャッチボールする間柄で二人だと、
とてもいい関係なのに、リーダー核の友達が入ると次男をハバにするのです。

今後のこともあるし本人同士で話し合ったほうがいいと思い、横で耳をすまして
聞いてみましたら、

「なんで、今日、オレを置いていったの? オレ、何か悪いことしたかな。
  何かやってたら教えて。みんなと仲良く遊んだほうが楽しいよ。」

こんなことを次男が話してて、成長したな・・・って思いました。
電話を切ったあと、「ドキドキした〜、おれ、ちゃんと言えてすごいよね。」
って自分で褒めてましたけど、母も感動しました。

毎日、寝るときに、何かあったら何でもいいから母さんに言うんだよ。
母さんは守るからねって言いましたら、
「心配しすぎだよ。自分でどうにかするから大丈夫だよ」って、
ここ最近、急激に成長した気がします。

次男には、細かく細かく、かみくだいて、状況説明をしますし、
もしもの話が苦手なので、想像力を膨らませようと、絶えず具体例をあげ
シュミレーションしています。

こうして書いてみると、口くるさい過保護な母親ですよね。
でも、子供は目を離すと影で何するか分からないので、これぐらいで
いいかなって思ってます。

息子さん、お母さんが傍にいるのが恥ずかしいのかな。
なぜ、いやなのか聞いたことはありますか?
お子さんの性格によっては、嫌がることもあると思いますしね。

ちなみに、私はよその子も叱りますが、自分の子が悪いことを
したら、鬼になって叱る母ですので、かなり強引な母であることを
自覚しています。
子供の気持ちを優先しすぎると、上手くいかないときは、親が決定権を
持っているので。

そろそろ、息子さんが帰ってくる頃でしょうか。
笑顔で帰ってくるとお互い、ホッとしますよね。

[#28436] サエコさん、明子さんへ
 PAO  - 08/10/2(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   色々とアドバイスをありがとうございました。
今日、先生にお話してきました。
何らかの指導はして頂けると思いますし、私もスッキリしました。

ありがとうございました。

[#28438] Re:友達との係わり
 PAO  - 08/10/2(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん:

再度のレスありがとうございます。
今日、担任の先生にお話してきました。
お陰さまで、気持ちがスッキリしました。
ありがとうございました。

息子さんのお話を伺えば伺うほど、息子と共通点が多いです。

>言葉が少なくて自己主張もほとんどせず、心ここにあらずって感じの保育園
>時代は受動型で、わんぱくな友達にやられていました。
>せっかく、虫捕りあみを持ってきても友達に取られて、ずっと、つたっていま
>したし・・・。
>ただ、我が家には、2つ上のそれはもう、手のかかる、わんぱくな長男がいましたので、次男も慣れていたと思います。
>この次男、2月生まれなのですが、学年一、背の高い大きな大きな男の子で
>して、今では140センチ近くあります。

わー、大きいですね^^。
息子は小太りちゃんです。
うちの息子の幼稚園時代も、遊具などの順番待ちで並んでいても、前の子にピッタリついていないので横はいりされて、いつまでたっても順番が回ってこないような子供でした。
うちは一人っ子ですので、お兄ちゃんのいるお子さんがとてもうらやましいです。

>それが、言語訓練に通い、目を見張るぐらいに語彙が増え、自分が思っている
>ことを、自分の言葉で言えるようになったら問題発言ばかりで、相当苦労しました。
>初めて会った人に、自分のことをベラベラ話し出すし、特にだれかれ構わず、
>年齢を聞くので外に出すのが怖いぐらいで・・・。
>積極奇異型になったのかしら。
>でも、人なつっこい面もあるし、おぼっこいので、全員に嫌われることはないし、
>遊ぶときは、自分で仕切ることはなく、人に合わせることもできます。
>ただ、自分の興味のあるものがあると、ふらっと、どこかに行ってしまうのが
>これからの課題ですが。

うちの息子も年長の頃から、少しずつ言葉でやり取りができるようになってきました。
幼稚園時代はボーッとして自分の世界に入っていた子供だったのが、小学校に入ってからは、周りからの影響を受けて、どんどん積極的になってきました。
よい方では自発的に、悪い方では私に反抗的にもなって、「みんなと同じようにやりたい」という意思表示を強くしてきます。
自発的はいいけれど、一人で出かけていって何をするかわからないから(苦笑)、危険とも背中合わせなので、いつもハラハラしています。
でもそれは、小2(8歳)位だと定型のお子さんでも同じみたいです。

>最近、立て続けに友達との関係で問題が起きたとき、私は次男に直接
>その友達に電話をさせ、なぜ、仲間はずれをしたか?と聞かせました。
>その子とは毎日、夕方から母子共々でキャッチボールする間柄で二人だと、
>とてもいい関係なのに、リーダー核の友達が入ると次男をハバにするのです。
>
>今後のこともあるし本人同士で話し合ったほうがいいと思い、横で耳をすまして
>聞いてみましたら、
>
>「なんで、今日、オレを置いていったの? オレ、何か悪いことしたかな。
>  何かやってたら教えて。みんなと仲良く遊んだほうが楽しいよ。」
>
>こんなことを次男が話してて、成長したな・・・って思いました。
>電話を切ったあと、「ドキドキした〜、おれ、ちゃんと言えてすごいよね。」
>って自分で褒めてましたけど、母も感動しました。

すご〜い!
頑張りましたね。(拍手)
息子さんの成長は、悩める3児の母さんの子育ての賜物だと思います。

>こうして書いてみると、口くるさい過保護な母親ですよね。
>でも、子供は目を離すと影で何するか分からないので、これぐらいで
>いいかなって思ってます。
>
>息子さん、お母さんが傍にいるのが恥ずかしいのかな。
>なぜ、いやなのか聞いたことはありますか?
>お子さんの性格によっては、嫌がることもあると思いますしね。

他の子供と違う扱いをされるのが嫌というのもあると思います。
他の子のお母さんはついてこないのに、私がついていくと、周りの子供達に「何で?」という顔をされる(言われる)こともありましたので。
弱い自分を見せたくないのも、あるかもしれません。
あとは、自立心の表れかな?と思っています。
そのくせ、まだまだ甘ったれの部分ももちろんありますが(笑)。

過干渉はダメだけど、過保護はいいと思いますよ。
お話を伺って、本当によくやってらっしゃるなーと思いました。

>ちなみに、私はよその子も叱りますが、自分の子が悪いことを
>したら、鬼になって叱る母ですので、かなり強引な母であることを
>自覚しています。
>子供の気持ちを優先しすぎると、上手くいかないときは、親が決定権を
>持っているので。

私も叱る時は「鬼」ですよ〜。
でも口で言って納得するような子供でないので、こじれた時は息子の気持ちを優先させています。
危ないことと、人に迷惑を掛けることは絶対にさせませんが、基本的に決定は息子にさせています。
なぜなら、
まず、私の言葉を信じない→息子の思うようにやらせる→失敗する→私を信用する
こうなることが多いのです。
自分で決めて失敗したら、私のせいには出来ないので、自分で責任を取るしかないですから〜(笑)。どんどん失敗すればいいと思っています。
でも失敗しても、ちゃんと納得して自分でやれる子で、そういう所はしっかりした子供です。

もし息子が自分でやってみて、成功したら、それはそれで認めてあげています。
それで自信をつけることもあります。
自信をつけるのはいいけれど、もしそれで親を馬鹿にする態度や発言があれば、ガツンと叱ります。そういう時に「鬼」になります。

子育ての違いは、悩める3児の母さんの息子さんと、うちの息子の性格の違いが、大きいからでしょう。
いずれにしても、子供に成長がみられるのはうれしいですよね。

息子の交友関係のことでは悩んでいたので、色々お話が聞けてうれしかったです。
息子は今日も「学校楽しかったぁ〜」と言って帰ってきました。

ありがとうございました。
お互い頑張りましょう。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2100 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.