|
以前からいろいろアドバイスいただいているのですが、また、小学四年生の息子が不登校になってしまいました。去年からいろいろ支援をお願いしているのですが、息子の配慮が逆に他の子供達からは、わがままな子として、逆に反感や無視、いじめにつながってしまったようです。何度もその点を、お願いし、専門家からの支援方法を聞いてもらうようにしているのですが、なかなか、理解してもらえません。今回も、担任は息子が、学校に来たがらないのは、運動会のダンスが苦手だからだろうと、友達とのトラブル、いじめにきがついていなかったのです。
そんな中、先日、服巻先生の講演会に行き、アスペルガーの子供は、友達の助言や注意、先生の助言さえ、自分への非難に聞こえストレスに感じてしまう。子供が不登校になった場合、学校が安全な場所の確保と、常に自分を見てくれる大人がいなければ、学校には戻れない。または、アスペルガーの子のためのフリースクールに通って、ソーシャルスキルを学び、自信を身につけた上で戻るという支援を受ける権利があるのだ。などとてもためになるお話を聞きました。その後、息子の相談をさせていただいたところ、カミングアウトすべきだと、アドバイスを受けました。先生は、テレビで紹介されたカミングアウトの実例をあげ、あの後、いじめはほとんどないと断言されました。あったとすれば、母親のほうにテレビの放映後、無言電話があっただけだと、カミングアウトするということは、ほかの子供にアスペルガーの子供には目にえないが障害をもつ弱者であることを話すのだから、弱者をカミングアウトした後に、まだいじめるのはその子にも、支援されるものを持つ子供であるということの認識をすべきで、学校はその子にも、なんらかの配慮の必要がある。と聞き、私自身、先生も配慮の仕方に行き詰まっている様子から、息子は見た目、障害の特徴がわかりにくい点、息子も望んでいることから、その方向でいろいろな方からのアドバイスと体制を整えて、取り組みたいと感じました。
でも、担当の医師は、カミングアウトの後の中傷のほうが多いからすべきではない。という考えで、住んでいる県、市にも、その方法をアドバイスする方がいません。学校は、学校全体で取り組まなくてはいけないので、とても難色を示しています。
私としては、成功すれば、他の理解されないで困っている子供に、選択の幅をふやしてあげれるのではないかと努力したいのです。
四年という子供に理解してもらう方がむずかしいのか(もちろん、親には私から別にカミングアウトを子供より先にしようと思います)それとも、今からでも先生からの上手な配慮のされ方で、他の子供は理解してもらえるのでしようか、今の担任は、とにかく我が子を庇うのに精一杯で、トラブルになった子供を叱って、その保護者に連絡することをし続けたことが、わかりました。
アスペルガーの方が成人になられて、過去のいじめられた経験をお持ちの方が多いようにおもわれます。その方々はそれを乗り切って、今がんばいっていらっしゃいます。その方々は、学校でたとえそんなつらい目にあっても、家族が守っているということがあれば、乗り切れるものなのでしょうか、いろいろなご意見、アドバイスがいただけたらなと思います。あまりにも、支援のおくれた地域に住んでいると、
服巻先生のアドバイスが、だんだん理想論のように思えて気持ちが萎えます。よろしくお願いします。
|
|