アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2168 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27576] なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/14(木) 15:12 [未読]
[#27582] Re:なぜ理由を探るのか ヒゲ達磨 08/8/14(木) 19:00 [未読]
[#27589] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/15(金) 1:29 [未読]
[#27592] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/15(金) 10:43 [未読]
[#27596] Re:なぜ理由を探るのか ヒゲ達磨 08/8/15(金) 16:00 [未読]
[#27588] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/15(金) 0:46 [未読]
[#27593] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/15(金) 11:18 [未読]
[#27604] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/16(土) 3:21 [未読]
[#27633] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/17(日) 12:46 [未読]
[#27649] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/18(月) 0:03 [未読]
[#27694] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/23(土) 12:43 [未読]
[#27732] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/25(月) 1:05 [未読]
[#27636] Re:なぜ理由を探るのか サエコ 08/8/17(日) 15:48 [未読]
[#27654] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/18(月) 10:46 [未読]
[#27796] Re:なぜ理由を探るのか サエコ 08/8/30(土) 14:32 [未読]
[#27695] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/23(土) 13:01 [未読]
[#27795] Re:なぜ理由を探るのか サエコ 08/8/30(土) 14:15 [未読]

[#27576] なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/14(木) 15:12 -

引用なし
パスワード
   [#27559] のめえめえさんの疑問に対するレスです。

>>子どもがルールを破るとき、いろんな理由が考えられると思います。
>>
>>・先生の気を引きたいから。
>>・むしゃくしゃして、八つ当たりしたい気分だから。
>>・目立ちたいから。
>>・先生が嫌いだから。
>>・ルールを知らなかった、あるいは忘れていたから。
>>・ルールの内容がわからないから。
>>・ルールは守らなくてもいいと思っているから。
>>・ルールの内容に納得できないから。
>>・ルールそのものが何のことかよくわからないから。
>>・ルールは知っているけど、衝動的に破ってしまった。(自分ではコントロールできない)
>>
>>などなど。

>↑
>こういう”理由”を探る試みが、特に定型発達の保護者・支援者の
>視点としてしばしば提起されているのが、とても不思議です。
>なぜ”理由”の推測をしたがるのですか?
>守るべきルールだったら、これがルールだから守りなさい、と
>教える以上に支援的・教育的アプローチがあるのでしょうか?

なぜ“理由”を探るのかというと、問題解決のよりスムーズな方法
を考えるため、というのが一番大きいと思います。

つまり「これがルールだから守りなさい」と教えるだけでは
問題が解決しないとき、
どうやったらルールが守れるようになるのか?
という具体的な策を立てるためには、
“守れない理由”を探ることが有効であるということではないでしょうか。

[#27582] Re:なぜ理由を探るのか
 ヒゲ達磨  - 08/8/14(木) 19:00 -

引用なし
パスワード
   素直でないと言われて何十年、それがASという脳の形質に因ると、この春にようやく気付いたヒゲ達磨です。

他人の心模様が見えない感じられないわが身は、根底に恐怖心があり、それの暴発を何とか理屈付けで凌いでおります。逃げ出したいとかという衝動を、理屈という封印で閉じ込めております。外食で何を食べるか決めるにも、自分なりの理由、理屈があります。定型発達の方のように皆と同じものでよいとは行きません。皆と同じでよいという場合も、纏めて調理するから速く出来るとか、同時に出てくるだろうという理屈が着いています。

このような身では
>守るべきルールだったら、これがルールだから守りなさい、と
頭ごなしに理屈なしで言われるのは、封印破りで、恐怖心が質問攻めという攻撃性の発露になりやすいのです。

定型発達の方は、共感の阿吽の呼吸でやってらっしゃるので、理屈とか理由を聞かれると、その時点で頭がフリーズ・思考停止するみたいで、「素直でない」とか「それが常識でしょ!」といった答えが返ってきます。

子供ですと、自分の理屈を上手に言い表されませんから、尋ねても答えが返ってくるとは限りませんが、その子にはその子なりの理屈があるのではないでしょうか。それをまず認める、受容する。その理屈に同意するか否かは別にして、まず、言い分を認める、その子を人間としてまず認める。そうすれば、認められることでその子の心が落ち着いて、少し開く。そこから支援とか教育が始まるのではないでしょうか。

[#27588] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/15(金) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
> [#27559] のめえめえさんの疑問に対するレスです。

レスポンスをありがとうございます。

[#27567]の秋桜さんのコメントを見て気付いたのですが、
おそらくワタシが「ルール」という言葉からイメージするのは
たとえば明文化された法律や規則、学校の決まりなど、けっこう
具体的で、つまり既にわかりやすく設定されていることに
限定されているようです。
なので、ルール違反をしたら償う、あるいはペナルティーを科せられる、
というのは当然のことだと考えていました。

法律違反をした場合、罪状が明らかなら”理由”の如何によらず
ペナルティーを科せられますよね。
”理由”で情状酌量されるのは二次的な判断でしょう。
なのに、なんでみなさん、二次的な”理由”を斟酌するのだろう?と
疑問だったのです。

しかし、ぱんだねこさんやSILVERさんのコメントを見ると
ルールという言葉はもうちょっと幅広く使用されるもののようですね。

ちょっと、ワタシの質問自体が、的外れだった気がします。ごめんなさい。

[#27589] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/15(金) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒゲ達磨さん:
>他人の心模様が見えない感じられないわが身は、根底に恐怖心があり、それの暴発を何とか理屈付けで凌いでおります。逃げ出したいとかという衝動を、理屈という封印で閉じ込めております。

こういう心理はワタシにも理解できます。ワタシも当事者ですから。
根底に、ワタシの場合は自己に対する不安、不信があります。
ですから、理屈で防御する、パターンで自己を守るというのはあります。

しかし、ですからこそワタシはあらかじめルールを知っておきたい。
パターンを知っておきたい。
たとえば、ワタシも若いときは率直、つまり辛辣な物言いをしたり、
マイルールな振舞いをして、多くのひとを傷つけてきました。
でも、会話のマナーや行動ルールをパターンとしておぼえてしまえば、
こういった害を予防することができます。

>子供ですと、自分の理屈を上手に言い表されませんから、尋ねても答えが返ってくるとは限りませんが、その子にはその子なりの理屈があるのではないでしょうか。それをまず認める、受容する。その理屈に同意するか否かは別にして、まず、言い分を認める、その子を人間としてまず認める。そうすれば、認められることでその子の心が落ち着いて、少し開く。そこから支援とか教育が始まるのではないでしょうか。

その通りだと思います。
まずその子と信頼関係を築くのが先決でしょう。
信頼関係が築けていないと、親子といえども話が通らない、主治医と患者
でも指示を守れない、という例も見てきています。

しかし、一方では”理由”を探るあまり、表現が上手にできない子供や人に
問い質したり、様子を見たりしていたずらに問題を長期化させ、パニック、
暴言や感情の爆発を引き出すこともあるようです。

ワタシは頭ごなしに「これがルールだから守れ」と強要することを
主張しているわけではなく、「これがルールです」と淡々と伝えることが
自己コントロールの主導権を与える、守るべきルールを守る(それによって
自他を傷つけることを防ぐ)チャンスにもなるのでは?と期待するものです。

[#27592] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/15(金) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒゲ達磨さん:

>定型発達の方は、共感の阿吽の呼吸でやってらっしゃるので、理屈とか理由を聞かれると、その時点で頭がフリーズ・思考停止するみたいで、「素直でない」とか「それが常識でしょ!」といった答えが返ってきます。

私もどちらかというと理屈がないと納得しないタイプです。
友人も同じようなタイプが多いように思います。

逆にうちの母は理屈に弱いタイプです。
>「素直でない」とか「それが常識でしょ!」
同じようなことをよく言います。

定型だからどう、自閉圏だからどうというわけではなく、
人それぞれなのかなと思います。

[#27593] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/15(金) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

>おそらくワタシが「ルール」という言葉からイメージするのは
>たとえば明文化された法律や規則、学校の決まりなど、けっこう
>具体的で、つまり既にわかりやすく設定されていることに
>限定されているようです。

たしかに、どんなルールを想定して話をしているのかを
はっきりさせていないと、わかりにくいですね。

でも、法律や明文化した規則にもあてはまる話だと思います。
ただし、理由があるから情状酌量されるとか罪が軽くなるとか
そういった視点からではありません。

たとえば、盗癖のある子どもが盗みをしなくなるにはどうすればいいか。
子どもに盗癖があるとき、その理由はいろいろ考えられると思います。

・アディクション(依存症)的なもので、本人はやめたくてもやめられない。
 ⇒心の病の治療という観点から解決方法を考える。

・他の子どもに盗みを指示されていた。本人はやりたくないけれど、
 やらないといじめられるから仕方なく。
 ⇒いじめを解決する観点からアプローチする。

・お店の商品を勝手に取ってはいけないということが理解できない。
 ⇒本人が理解できるように説明する。
  それが難しいのであれば、保護者が同伴する、お店の人に対応してもらうなど。


また、“理由を探る”とは
本人に直接「どうしてルールを守らないの?」と聞くだけでなく、
本人の人間関係、家庭生活、普段の言動、性格、心身能力など
いろんなアプローチからの探り方があると思います。

言葉足らずで申し訳ありません。

[#27596] Re:なぜ理由を探るのか
 ヒゲ達磨  - 08/8/15(金) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
レス有難うございます。
>定型だからどう、自閉圏だからどうというわけではなく、
>人それぞれなのかなと思います。

言われるとおりです。

このスレッドの趣旨とは外れると思いますが、定型発達で共感力優位の方とはトラブルになり易いとは思います。理屈が出ないだけにこちらは了解不能で???状態になり易いし、「顔をみれば分かるでしょう!」といわれても、それが出来ないからAS。その場だけでなく、理屈ではこちらが優位なせいかこちらの言い分がとおるのですが、後から「私の気持ちを大事にしてくれない」とか・・・

[#27604] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/16(土) 3:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
具体例をあげていただいて、わかりやすかったです。
ありがとうございます。
例にあげられたような、「状況分析」的な”理由”探しは、ワタシも
仲間の親御さんたちも(専門家に相談しつつ)いつもトライしている
アプローチですので、よくわかります。

>また、“理由を探る”とは
>本人に直接「どうしてルールを守らないの?」と聞くだけでなく、
>本人の人間関係、家庭生活、普段の言動、性格、心身能力など
>いろんなアプローチからの探り方があると思います。

この点も重々理解してるつもりです。
お手本とさせていただいているアプローチの中には、言葉を持たない
重度自閉症児のパターンもありますから。

ワタシがいつも違和感を持つのは、「状況分析」的な”理由探し”
ではなく、「心理分析」的な”理由探し”です。
他者の心理というのは目に見えないものなのに、状況や行動に着眼
しないで、その背景にあると仮定される心理を探り、働きかけるのは、
かなり専門知識やエネルギーが必要ではないでしょうか。

>たしかに、どんなルールを想定して話をしているのかを
>はっきりさせていないと、わかりにくいですね。

「ルール」という言葉から、
ルールを破る大人>マイルールを貫くお母さん>ルールを守れない子ども
と、連想で話題が推移してきているようにも思います。
発達とともにルール遵守のスキルを獲得する可能性のある子どもと、
既に育ち上がっている大人とでは、おそらくアプローチも異なるのでは?
ですから、ワタシの中でちょっと混乱をきたしております。

[#27633] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/17(日) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

>ワタシがいつも違和感を持つのは、「状況分析」的な”理由探し”
>ではなく、「心理分析」的な”理由探し”です。
>他者の心理というのは目に見えないものなのに、状況や行動に着眼
>しないで、その背景にあると仮定される心理を探り、働きかけるのは、
>かなり専門知識やエネルギーが必要ではないでしょうか。

なるほど、めえめえさんの周囲では
「安易な」心理分析的理由探しで状況を悪化させていることが
しばしばあるのですね。

定型者には“他人の心理は推測しようと思えばできる”という驕(おご)りが
あるのかもしれません。(私も少なからずあると思います)


>「ルール」という言葉から、
>ルールを破る大人>マイルールを貫くお母さん>ルールを守れない子ども
>と、連想で話題が推移してきているようにも思います。
>発達とともにルール遵守のスキルを獲得する可能性のある子どもと、
>既に育ち上がっている大人とでは、おそらくアプローチも異なるのでは?
>ですから、ワタシの中でちょっと混乱をきたしております。

私の中ではひとつながり(相手が大人でも子どもでも共通する部分について)
の話のつもりだったのですが、
具体的に挙げた例が推移してしまったのでわかりにくかったですね。
混乱させてしまい申し訳ありません。

[#27636] Re:なぜ理由を探るのか
 サエコ メール  - 08/8/17(日) 15:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ADHDのサエコです。LD、反社会性障害、衝動性障害、虐待によるトラウマと解離です。うつ状態もついてたんですが、今のところ落ち着いています。

うちは、理由は必要です〜。
家族が、高機能、アスペルガー、とADHDの私がいますので、
理由を説明しないと、発達なんとかじゃない子供たちが
混乱してしまいます。

私がまだ、夫がアスペルガーと知らなかったころ、一番困ったのが
結婚式でした。

平服で、という事だったのですが、夫はジーパンでもいい、と言って
スーツを着るのをとても嫌がりました。

スーツはいやいや着ましたが、ネクタイをしめるのを嫌がったので、
持って行きました。
持って行かなくていい、と言われました。

会場に着いたら、みんなスーツにネクタイです。
夫はびっくりしたみたいで。
本人は、何を着ていったらいいか、と確認をしたそうなので。
で、相手が「普段着でいいんだよ」って言ったのだとか。
夫の普段着はジーパンなので。

多分、この時にほんとにジーパンはいていったら、
夫の両親から怒られたと思います。
そして、夫は「普段着でいいと言われた」って言ってましたし、
他の人も普段着がスーツなわけではないのに、なぜ、普段着と言われて
スーツを着てくるんだろう、とクエスチョンがたくさん出たみたいです。

この場合はルールとは違うかな、とは思うんですが、
こういう、「暗黙のなんとか、みたいのを守る理由の説明」っていうのが
必要になるときは、うちでは多いですね。

私自身、子供のころから決めつけられる事が多くて、
大体は「反抗的」「怠けている」みたいに評価されてきてましたし、
お前の意見はいらない、素直に従え、みたいな場面ばかりでしたので、
理由をちゃんと聞いてくれたら、その人の事をすごくいい人だなあ、って
思ってしまいます。

こちらの理由は、その人が考えている通りって場合もあるかと思います。
でも、それでも確認のために聞いてくれるって、手間を
私の為に作ってくれるって気持ちが嬉しいです。

今までにそういう人には、二人会いました。
高校の担任と、ADHDの診断を受けた病院のお医者さんです。

[#27649] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/18(月) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>なるほど、めえめえさんの周囲では
>「安易な」心理分析的理由探しで状況を悪化させていることが
>しばしばあるのですね。

そうなんです〜(感涙
わかりにくいワタシの文章を解読していただき、ありがとうございます。

たとえば「先生・親が嫌いだから(問題行動を起こす)」なんてのは、
ワタシから見れば、指示が明確でない、発達の遅れに見合ってない、
本人のストレス耐性が低い等、状況分析的な理由探しに噛み砕けると
思うのだけど、「嫌い」という心理分析的な理由に丸めてしまうと、
そこから先は対応策が練れなくなってしまうと思うのです。
「嫌われてる」と受け取るほうだって心が痛むでしょうし…

>定型者には“他人の心理は推測しようと思えばできる”という驕(おご)りが
>あるのかもしれません。(私も少なからずあると思います)

驕りとは思わないけど(今回も的確に読み解いて下さったし)、
すごいなー、うらやましいなー、という気持ちは多少あると思います。

>私の中ではひとつながり(相手が大人でも子どもでも共通する部分について)
>の話のつもりだったのですが、

ルールを守れない、ということでは、ひとつながりだったかもしれません。

ただ、最初のスレッドでレスした通り、大人については、ワタシは
「他人は変えられない」というスタンスをとっています。
ルールを守れないのはなぜだろう?という問いかけは、たとえば被害者が
加害者の情状をあれこれ斟酌してやることと同様のように思われます。
それよりは、ルールを破られた側としては、たとえば「ワタシは他者が
どうあれルールを守る」と自分で自分の態度を再確認し、自分の行動を
コントロールすることのほうが大事だと思っています。

ちなみに、ACだった友人は、セミナーやミーティングに参加して
何年もかかって「親は変わらない」と諦めることができたそうです。
それでも、顔を合わせればつい期待してしまう、と苦しんでいます。
ルールを守れない理由を知ることで、その人のことを”諦める”ことが
より容易になるなら、理由を知ることに意味があるのかもしれません。
しかし、あまり理由探しにこだわると、かえって呪いから解放されない
のでは?とも危惧します。

自分の子どもの場合ですと、責任もあるし諦めるわけにはいきません。
ですから、状況分析的に理由を探ることもするし、長い目で発達を
見守ることも、親として自分の対応を調整して変えることも必要だと
思っています。

[#27654] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/18(月) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼サエコさん:
こんにちは〜。コメントありがとうございます。

>うちは、理由は必要です〜。
>家族が、高機能、アスペルガー、とADHDの私がいますので、
>理由を説明しないと、発達なんとかじゃない子供たちが
>混乱してしまいます。

そうですね。
丁寧に理由を説明すれば事態が好転するなら、理由はぜひ必要ですね。

>スーツはいやいや着ましたが、ネクタイをしめるのを嫌がったので、
>持って行きました。

苦笑(^^;
実は、ワタシも結婚式の二次会で大失敗したことあります(恥
サエコさんはご主人の特性をよく理解して、柔軟に対応なさって
らっしゃるのがわかります。こういう支援はありがたいですね。

>こちらの理由は、その人が考えている通りって場合もあるかと思います。
>でも、それでも確認のために聞いてくれるって、手間を
>私の為に作ってくれるって気持ちが嬉しいです。

確認してくれる、手間をかけてくれる、そのことが、目に見えない心を
示す具体的な行為なんですよね。
愛(普遍的な意味の)といってもいいかもしれません。
ワタシも、手間暇を惜しまないよう、できる限り心掛けたいです。

[#27694] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/23(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>わかりにくいワタシの文章を解読していただき、ありがとうございます。

こちらこそ、めえめえさんの意図を理解するのに
時間がかかってしまいすみません。

>たとえば「先生・親が嫌いだから(問題行動を起こす)」なんてのは、
>ワタシから見れば、指示が明確でない、発達の遅れに見合ってない、
>本人のストレス耐性が低い等、状況分析的な理由探しに噛み砕けると
>思うのだけど、「嫌い」という心理分析的な理由に丸めてしまうと、
>そこから先は対応策が練れなくなってしまうと思うのです。

たしかに「嫌いだから(しょうがない)」でストップしちゃうと
まずいですよね〜。
「嫌い」という言葉の奥に隠されたSOSを読み取ることができれば
いいんでしょうけど…。


>ただ、最初のスレッドでレスした通り、大人については、ワタシは
>「他人は変えられない」というスタンスをとっています。

>それよりは、ルールを破られた側としては、たとえば「ワタシは他者が
>どうあれルールを守る」と自分で自分の態度を再確認し、自分の行動を
>コントロールすることのほうが大事だと思っています。

私は「場合によっては大人も変わることが(たまには)ある」という
気持ちがあるので、そこがめえめえさんとスタンスの違うところなのかも
しれないです。
というよりも、「理由を知る」=「相手のどういう部分は変えられて、
どういう部分は変えられないのかを知る」
ということなのかも。

あと、やはり現実生活では
どうしても相手にルールを守ってもらわなければ困るときがあるので、
とにかくルールを守ってもらえる方法を考えなければいけない、
そのためには相手を知る必要があるかなと思ったりします。
(例えば、根拠をきちんと示せばわかってくれる人なのか、
 罰則を設ければ守ってくれる人なのか、
 誰か(権威者とか)に強く注意されたら守れる人なのか、など)

ただ、理由を知ったところでこちらのアプローチ方法が
適切でなければ意味がないので、そこは難しいですね。

>ルールを守れない理由を知ることで、その人のことを”諦める”ことが
>より容易になるなら、理由を知ることに意味があるのかもしれません。

それはありますね。
私も母との関係では、こちらのアプローチがなぜ相手に通じないかを
知ったことである意味ラクになりました。
(逆に言えば、母は自分のアプローチがなぜ娘に通じないかを知らないし、
知ることができないんですよね。)

[#27695] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/23(土) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼サエコさん:

>私自身、子供のころから決めつけられる事が多くて、
>大体は「反抗的」「怠けている」みたいに評価されてきてましたし、
>お前の意見はいらない、素直に従え、みたいな場面ばかりでしたので、
>理由をちゃんと聞いてくれたら、その人の事をすごくいい人だなあ、って
>思ってしまいます。

すごくよくわかります〜。
そういう人とはお互いにわかり合う努力ができる関係という感じがして、
私はほっとします。

決めつけって、「私はあなたを理解しようと思わないし、興味もない」
というメッセージに思えるんですよね。

でもうちの母みたいに、理由を聞かれたらパニックになるような
人間もいるので、そういう人にとっては理由も聞かず
「それが当たり前だから」「ちゃんと言うことを聞け」
と頭ごなしに言ってくれる人の方がありがたいのかもしれないですね…。

[#27732] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/25(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>あと、やはり現実生活では
>どうしても相手にルールを守ってもらわなければ困るときがあるので、
>とにかくルールを守ってもらえる方法を考えなければいけない、
>そのためには相手を知る必要があるかなと思ったりします。
>(例えば、根拠をきちんと示せばわかってくれる人なのか、
> 罰則を設ければ守ってくれる人なのか、
> 誰か(権威者とか)に強く注意されたら守れる人なのか、など)

確かに、理由がわかっていれば適切なアプローチがとれる可能性は
高くなりますね。よくわかりました。

>私も母との関係では、こちらのアプローチがなぜ相手に通じないかを
>知ったことである意味ラクになりました。

よかったですね。
通じないという、気持ちのつらさは残ると思いますが、少なくとも
自分だけが悪いと思い込む不必要な自己責めから解放されるといいですね。


疑問(不満?)に対して、丁寧に一緒に考えていただき、
おかげさまで何に違和感を感じていたのか、
自分の中でも整理することができました。
本当にありがとうございました。

[#27795] Re:なぜ理由を探るのか
 サエコ メール  - 08/8/30(土) 14:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜。

アスペルガーの夫が言ってたことを思い出しました。
「みんな、自分と同じ事を考えてると思ってた」
なので、あえて確認するという事を考えもしなかった、とかって。

うちの母親とか妹は発達なんとかというよりは
性格だなあと思う部分が多いのですが、

「言葉の裏を察してくれ」と言ってた事がありますね。
察しないと怒りますし。

以心伝心とか、同一視とか、そういうのが深い繋がりって思ってるのかな、
って感じがします。

[#27796] Re:なぜ理由を探るのか
 サエコ メール  - 08/8/30(土) 14:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜。

子供にはこう説明しましたん。

うちは、アメリカ人とドイツ人とイタリア人が日本で生活してるみたいな
もんだから、それぞれが「その習慣は日本ではおかしい事だ」と言った所で、
所詮、みんなどっかずれてるから〜、って。

すごく納得いくわ、と言ってました。

つい、髪の色も目の色も言語も同じだと、
なんでわかんないんだコイツ、みたいな雰囲気が
結構、発達なんとかじゃない人達でもあるのかなあ、って思います。

うちの夫さんは地元で未だに伝説になってるくらい
おりこうだったそうで。
なので、こういう場面でぶしつけなことをやってしまうと、
相手を見下してる、と受けとめられちゃうんですね。
で、失敗すると結構引き摺るのか、2度とやんないと宣言しますし、
ホントに2度とやらなくなりますので…。

最近は携帯があるので、そういう話は
メールですると、すんなり通ることが多いです。便利です。

うちの高機能の子は幼稚園の頃からずっとしゃべらなかったので、
そういう場合には無理には聞き出しませんです。
しゃべれないのも、「理由」ではありますよね。

友人からは、そういう私を
「嫌味なくらい計算高い。ADHDじゃないんじゃないの?」と言われました(笑)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2168 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.