アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2209 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26145] 主人について アスペのの 08/5/25(日) 22:00 [未読]
[#26160] Re:主人について カノン 08/5/26(月) 12:27 [未読]
[#26169] Re:主人について 沢村 08/5/26(月) 23:18 [未読]
[#26191] Re:主人について そろばん 08/5/27(火) 20:47 [未読]
[#26385] Re:主人について アスペのの 08/6/11(水) 16:16 [未読]
[#26387] Re:主人について SILVER 08/6/11(水) 18:49 [未読]
[#26388] Re:主人について 明子 08/6/11(水) 19:01 [未読]
[#26402] 私の父とそっくりです そろばん 08/6/12(木) 20:39 [未読]
[#26413] Re:主人について アスペはしもと 08/6/13(金) 6:34 [未読]
[#26434] Re:主人について アスペのの 08/6/14(土) 10:02 [未読]
[#26438] Re:主人について アスペはしもと 08/6/15(日) 4:57 [未読]
[#26436] Re:主人について きよ葉 08/6/14(土) 17:52 [未読]
[#26439] Re:主人について アスペのの 08/6/15(日) 7:16 [未読]
[#26444] Re:主人について アスペのの 08/6/16(月) 9:57 [未読]
[#27345] Re:主人について 後続のの 08/8/1(金) 3:05 [未読]

[#26145] 主人について
 アスペのの  - 08/5/25(日) 22:00 -

引用なし
パスワード
   主人がアスペルガーなのか何なのか
良く分からず病院へ連れて行くべきなのか知りたいです。

何事も思うように出来なければぶち壊すような事をします。

母に娘の雛人形はいらないと言ったのに送って来た時に
私が「いらないって言ったのに。」と言うと
主人が「次の粗大ゴミで出したらいいやん。」と言い驚きました。

喧嘩になると何もかもがどうでも良くなり、パニックになるのか、
酷い時は仕事まで無断欠勤して辞めたり
自傷行為をして、たばこの火を自分に押し付けたり
壁を殴って、拳が血だらけになったりします。

肝心な所は、大雑把なのに
どうでも良い様な事に執拗にこだわり語ります。

テレビとステレオとパソコンの動画の音を
同じ部屋で同時に鳴らして平気で居ます。
私が「頭がおかしくなるからどれか一つにして。」と言ったら
それが理解できないようで、不機嫌になります。

好きだ、愛してるとしつこいくらい言うのに
行動がどう見ても愛されているように感じません。
例えば、お金の管理ができず小遣いが3万あったら一回で渡すと
一週間もちません。
ですから、コツコツお金を貯めて何かをプレゼントするとか
そういった事が一切できません。

良く行く焼き鳥屋さんで、
雰囲気を読めず、大きな声で店員に話しかけたり、
大きな声で「いらっしゃいませ」と店員の真似をしたりします。

馬鹿正直で、とにかく騙されてお金をカリパクされたり
PSPをカリパクされたりしまくります。
家族の秘密など、言わなくても良い事を悪口と自覚せずに
ペラペラ他人に話します。

小学校3年生からまともに授業を受けず、
中学はほとんど学校へ行っていませんでしたが、父子家庭で放置されて
いたため、その間は家事をやっていたようです。

子供が大事、家族が大事と口では言いながら
大事にすると言うことがどういう事なのか理解していません。
例えば、「ここでボール遊びをするな!!」と書いてある看板の真前で
子供を連れてボール遊びをします。
仕事の予定が変わって帰宅時間が変更になっても連絡しません。
下手をしたら、連絡もなしに外泊してきますが、
帰宅後、私が怒っても「悪い事をしていないのに」と
逆に怒って来ます・・・

朝方帰宅して、布団も引かずに服を脱ぎ捨てて
裸で寝ているので、子供が真似をしたりそれで良いと思ったら
大変だからやめて欲しいと言っても、悪い事をした自覚がありません。

相手の気持ちを考えた発言ができません。
例えば、送別される人から電話があり、
主人が体調を崩しているみたいだから、「送別会は中止にしようか?」
と聞かれているのに主人は「どっちでもええよ。」と
体調が治っているのに、送別される人の気持ちも考えず言います。
私があわてて、「送別される人の気持ちを考えないの?」と言うと
言われるまで気付かなかったみたいで
あわてて電話をかけなおして、送別会しようと言っていました。

そんなことがとても多く、
家族として、何時に帰るのか今日帰るのか分からなかったり、
子供が常識として覚える内容に主人の非常識さがインプットされたら
困るので、改善努力出来ないなら離婚するしかないと思いました。

でも、主人が泣いて努力していると言うので
これはおかしいと思いました。
それで、いろいろ調べたらアスペルガーという障害があるようなので
それに該当するような気がしました。
幼い頃から父子家庭で放置されて育っているので、
成人しているのに、どうやってこれから少しでも良くしていけば良いのか
分かりません。
本人の能力が良くならないにしても、何か本人が自覚して工夫すれば
良く出来る事があれば、家族で協力してやっていかなければならないと思います。

今は、本人が迷惑をかけるから出て行くと言って
会社の寮に寝泊りしていますが、
元々何でも計画を立てることができないので、
無鉄砲に投げやりに出て行っているだけです。

このまま離婚する選択肢もありますが、
このまま主人が一人になったら、何も良くならず、何も自覚できず、
仕事も安定せず、結局は主人が苦しみ続けるだけだと思うし、
子供のためにも、自分で自覚して工夫する努力をして欲しいと
思っています。

どうしたら良いのか

何かアドバイスをお願いしたいです。。。

[#26160] Re:主人について
 カノン  - 08/5/26(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
   アスペののさん、初めまして。カノンと申します。
母子共にアスペルガー症候群の診断を受けています。

診断の必要性については、本人や周りの方の困り度で受けるかどうかに尽きるのでしょうね。

発達書外支援センターや精神保健センターなどをお調べになってみては如何でしょうか?
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

[#25797] の SGJさんのお話をご参考に、所轄にお問い合わせしてみては?

私たち親子の場合は、個人病院で診断を受けました。
生育歴、知能検査、脳波、MRIなど。病院によって、必要な検査にはばらつきがあるようですが、その内のいくつか受けて診断を確定。お金も時間も多少は必要。予約は一年待ちを目安に覚悟されたほうが良さそうです。

診断を受けたからといって、急激に変わることを期待するのは難しいと思えます。成人の場合については、本人と周りが、他の人との違いについての根拠を知ることが出来る程度なのではないかと、最近 個人的には思っています。


離婚と子供への影響とは分けて考える事は出来ませんか?

ご自分が付き合いきれないと感じたのなら、夫婦間の問題ですので、どんな選択もあるかと思います。

お子様の成長については、ダーウィンの逸話を思い出します。

ダーウィンは、フジツボを観察するのが好きで日課にしていたそうですが、彼の子供が他の子に「君のお父さんは、いつフジツボを観察するの?」と聞いたそうです。

子供は幼い頃は、自分の見ている事が全てですが、多くの場合は、他の人から少しずつ学んで、一般的な考え方に修正して生きられるものではないでしょうか?

親とは、良い見本のみならず 反面教師にも成り得ます。
子ども自身の学ぶ力にも、影響されるのでしょうね。

私には診断を受けた中学生の子供がいますが、子育ては、何もなく順調なほうが珍しいことだろうと個人的には思っています。


アスペルガーのことをたくさんお調べになっていらっしゃるかと拝見しますが、ポイントとしておさえて置いて頂ければありがたいなと感じたことは

・ 認知が一般的ではない (常識的でない)
・ 人より習得に時間が掛かる傾向が、少なくなくある
・ 応用が苦手

そんな傾向を持つ人も少なくないと言えそうです。

> 子供のためにも、自分で自覚して工夫する努力をして欲しい

ご主人が努力をしていると仰っているのは嘘ではないだろうと、お話をお伺いして個人的には思いました。

うちの子の場合、本人の努力は一般の人の数十倍かも知れませんが、なかなか評価される程には効果が出難いようです。

でも ご主人は、指摘されたことを直ぐに修正しようとする姿勢が感じられます。アスペののさんがリードがお上手のようなので、ゆっくりと社会に適応するしていかれそうかも知れないなとも、私は感じましたょ。

私も まだまだですが、主人の上手なリードで少しずつ社会適応を進めています(と信じたいです)。そんな伴侶を得ることが出来て、ありがたいと感じています。

まるで、もう一人子供を授かったように感じられていらっしゃるかも知れませんね。

あまり結論を急がないで 考えて頂ければ・・と思いました。

[#26169] Re:主人について
 沢村  - 08/5/26(月) 23:18 -

引用なし
パスワード
   困っていることが多方面にあるようですね。
お話しの中だけでも、いくつかに分類できそうです。

「金使い」
「仕事(就労)」
「愛情表現のすれ違い」
「感情表現(自傷行為など)」
「相手の気持ちを考えた会話」
「生活ルール」
「子供への影響」

ひとつひとつは良くある困りごとみたいに見えます。

アスペルガーの傾向が強い場合は

「送別される人の気持ちを考えないの?」と聞くと
「えっ?何が問題なの?(なんでそんなこと考えなくちゃいけないの?)」

というような返事になったりすると思います。

決め手になるような明確な自閉傾向がなさそうだなと感じます。
割と良くある話を集めてきたような感じです。

言われればすぐに気づけて電話しなおすことが出来るのであれば
電話が不得意というだけのこともあります。(会って話せば問題ない)

父子家庭、不登校、家事をしていたということからすると、
これらの問題ひとつひとつが教育不足や集団生活の時間が
短かったことに原因がある可能性も十分考えられそうです。

必ずしも診断を受けたほうがいいとは思えませんが
気になるならまずは病院以外の専門窓口へ相談してみると
いいと思います。障害とは限らない部分も多そうなので。

もしアスペルガーだったとしても
年齢とともに自然と症状が軽くなっていく事も多いですから
長い目で見る必要があると思います。

[#26191] Re:主人について
 そろばん  - 08/5/27(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   はっきりした事は医師の診断を仰がないとわかりませんが、文章を読む限りで
は、アスペルガーの可能性は確かにありそうだなという印象を受けました。
また、お子さんにアスペルガーの傾向があるかという事も判断のポイントに
なります。

それで今後の対応なのですが、思い切って本人にアスペルガー症候群の事を
話してみてはいかがでしょうか?
そこでどういう反応をするかで、今後の対応は大体決まってきます。
予想される反応のパターンとしては大抵の場合、
「アスペルガー症候群を一切認めようとない(反発する)」
「自発的にアスペルガー症候群について調べるようになる」
の2パターンになると思われます。
前者の場合なら、もうどうにもならない可能性が高いです。
今後はご主人を何とかしようと考えるよりも、いかにしてご自身、お子さん、
家庭を守るかという事を考えたほうが賢明です。
後者の場合ならまだ改善の余地は十分あると思われますので、医者に
行く事を薦めてみてもいいと思います。

結局のところ、本人に話してみない事には話は始まりませんので、もし話した
場合、出来ればその反応をこの掲示板に投稿して頂けたらなと思います。
そのほうが何か役に立つアドバイスが出来るかもしれません。

[#26385] Re:主人について
 アスペのの  - 08/6/11(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   皆様丁寧に回答をいただきありがとうございます。

主人に話をしました。
家庭を維持するために、あらゆる可能性を考えて
二人で改善努力をしようと最初は話しましたが、
運転免許を取る適性検査で最低点が出たりするくらい
注意力が全く無く、アダルトサイトの詐欺にひっかかり
数十万の請求がメールや電話で来ました。
暴力団のような人からのメールに丁寧に返事を出し
「そんな大金は妻に相談しなければならないので待ってください。」
と書いていました。
家にパニックになったような感じで帰ってきて
最初は言い出せないで真っ暗な部屋で布団をかぶっていました。
しばらくすると電話が鳴り、また請求電話で、
あわてて「妻にかわります。」と突然私に電話を渡しました。
結局私が対応しましたが、その事で少し私もきつく怒りました。
以前から、ごめんと言いながら反省を態度で示す事ができず、
今回もアダルトサイトの電話があった日にカラオケへ行って
朝帰りし、「反省している人が、当日に遊ぶんですか?」と言いました。
すると、物凄く落ち込み怒ったような態度で家をでたと思ったら、
次は無断外泊しました。
私も乳児がいるので、心労が酷くなりこのままでは離婚しないといけなくなると
言いましたが、「電話するのを忘れただけ、悪い事はしていないのに
どうして怒るんだ。」と言いました。
そして、俺は悪い所はないと言って病院へ行くことも拒むようになりました。

その後も、行くと言ったり行かないと言ったりします。

今は、迷惑をかけるので一旦離婚して
俺が立派になって戻ったらまた結婚しよう

と、夢の世界か漫画の世界に住んでいるような事を言っています。

一人暮らししたら、全部治ると言い出しました。

どうしたら良いか分かりません。

[#26387] Re:主人について
 SILVER ホームページ  - 08/6/11(水) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ▼アスペののさん:
二人の発達障害児の母です。
私は、去年別居し、今年1月に正式に離婚しました。
13年の結婚生活にピリオドです。


夫は定型発達者だと思います。
ですが、DV・パワハラもモラハラも多く
理不尽なことを数々言われ、
私の精神状態ものっぴきならない状況だったため
(…かどうかは、わかりません。そのことで病院かかってないし、
 自分で自分がおかしかったか?という自覚なかったし)

今では、離婚して良かった と、思ってます。
そして毎日が穏やかな日々を送ってます。


自分が離婚してるのに、なんですけど
私はあまり離婚をすすめたくはないんです。
その環境は、自分を磨くためにあるのであって
本人が嫌だという理由だけで逃げても、また逃げた場所で同じことを繰り返すだけだと思うから。

よく、DV男性から逃げても、次の彼氏もやっぱりDV男性だったり
って、繰り返すのはそこなんですね。


ですけど…、

>
>今は、迷惑をかけるので一旦離婚して
>俺が立派になって戻ったらまた結婚しよう
>
>と、夢の世界か漫画の世界に住んでいるような事を言っています。

離婚して、さっぱり縁を切るのも、
アスペののさんのためかもしれませんよ?

私の元夫もそうでしたけれど、
本人が変ろうとしない限り、
周囲が努力してもだめなものは、だめなのでしょう。

旦那さんのおっしゃる通りに、離婚しちゃって、
その後、旦那さんが借金つくろうが、サラ金に追いまわされようが、
一切関係ないものとして縁切っちゃわないと、
アスペののさん自身が共倒れになっちゃうかも。

旦那さんをなんとかしてあげたいお気持ちは、わかります。
私も、私が家事のこなせて、発達障害じゃなかったら
もしかして、なんとかこの夫とやってけたかも…って、考えます。

でもそういう人って、きっと私じゃなくても
やっぱり、同じことを繰り返したのでしょうし。
いえいえ、やっぱり私が妻じゃなかった方が、
彼のためだったかもしれませんし。

だから、アスペののさんが、ご主人をどうかして助けてあげられるほどの
器量がお有りになるんでしたら、それもまた夫婦の形ですけれど、
失礼ですが、アスペののさんもご自分のことだけで、いっぱいいっぱい
の方のようですし。
アスペののさんの方が、相手に巻き込まれて倒れちゃうかも。

そうなったら、アスペののさんの人生って何なのでしょう?

>一人暮らししたら、全部治ると言い出しました。

身きりつけるのも、ひとつの手段だと思います。

あとは…決断するのは、アスペののさんです。

決断するの、苦手ですよね?もしかして…。
私もそうでしたから。

でも、私は夫との生活に、自分のできることは全部やりつくして
それでだめだったんですから、後悔はしてないです。

[#26388] Re:主人について
 明子  - 08/6/11(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼アスペののさん、こんにちは。

ご主人、読んだ限りでは、微妙な感じですね。
「ごめん」と一応謝ることができるんですよね。

発達障害に関わらず、自分が正しいと思い込み、人の意見を聞かない人との付き合いは難しいと思います。

逆に、発達障害の傾向があっても、自覚して対策を立てていこうと前向きに考えられる人なら、人として成長することができるはずだと思います。

まず、ご主人にいきなり受診してもらうのではなく、アスペののさんが発達障害者支援センターに一度電話で問い合わせして、相談してみたほうがよいと思います。
アスペののさんはご主人にすでにお話したみたいなので、支援センターに相談した後、またご主人と話し合いをもたれたらいかがでしょうか?
住んでいる地域によって対応は異なるのかもしれませんが、私の住んでる地域の発達障害者支援センターは電話でもある程度までは相談に乗ってもらえますし、とても親切です。

大人の発達障害者の場合、当人が自覚を持ち、対応策を考える(アスペだったら人の意見に耳を傾けられないと厳しいと思います)ために、診断が必要になってくると思います。

また、自分で自覚できる、人の意見を聞ける、二次障害がないタイプの人なら、専門家に診てもらう必要性は必ずしもないのではないか?と個人的には考えています。

ご主人はアスペののさんの話を今のところ素直に聞き入れていませんよね?
ご主人が別の人の意見なら素直に聞けるのなら、専門家に一度診てもらうのもよいのではないか?と思います。


このまま、自分の問題から目を逸らし、専門医を受け付けず、
>一人暮らししたら、全部治る
と言ってるだけなのなら、離婚を視野に入れて考えてもいいかもしれませんね。

発達障害を知る方法としては、専門書を読む、あるいは詳しい人の話を聞く、という方法もありますが、ご主人の場合は少し難しいでしょうか?

ご主人が、自覚して、自らの意志で受診できる、あるいは、専門書を読んで発達障害についての知識を身につけてもらえるのなら、少し様子を見てもいいのではないか?と思います。

それができそうにないのなら、とりあえず、別居して様子を見られてもいいのではないでしょうか?

成人で当人が発達障害と認めない場合、周囲の人が発達障害者向けの対応をするだけでは、限界があると思います。
成人の発達障害者が受診する一番の目的は、自分の特性を知り、対応策を考えることがメインで、周囲の理解や援助は大人の場合は二の次では?と個人的には思っています。

発達障害である・なしに関わらず、ご主人が自分の問題に気がつかない・正当化して、反省しないのであれば、別居・離婚を視野に入れて考えてもいいように感じました。

[#26402] 私の父とそっくりです
 そろばん  - 08/6/12(木) 20:39 -

引用なし
パスワード
   離婚の是非については賛否両論の意見が出ると思いますが、とりあえづ
私も一つの意見として述べさせて頂きます。

ざっと文章を読んでみたのですが、必ずしも離婚の必要はないんじゃないかと
思いました。

と言うのは、

・収入がある
・DVなし
・スレ主さんをまだ愛している

という3つの条件が揃ってるからです。

はっきり言って性格や行動パターンが今後改善するという事は期待はしない
ほうがいいと思いますが、
「大人の体をした子供」「歩くキャッシュディスペンサー」
ぐらいに思って、割り切って付き合うという手もあります。
現に、私の父もスレ主さんの旦那さんにそっくりなのですが、それでも母は
そういった割り切った扱いをして、それで何とかなりました。

まだお子さんも小さいという事なので、慎重に判断して頂ければなと思います。

[#26413] Re:主人について
 アスペはしもと メール  - 08/6/13(金) 6:34 -

引用なし
パスワード
   STT絵カードなんてどうでしょうか。自閉症〈アスペルガー症候群含む〉のソーシャルスキルトレーニングカードのことです。ぼくはアスペルガー症候群ですが、今これで勉強しています。対人関係で今まで理解できなかったことが理解でき、実践での応用も可能かもです。

[#26434] Re:主人について
 アスペのの  - 08/6/14(土) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼アスペはしもとさん:
>STT絵カードなんてどうでしょうか。自閉症〈アスペルガー症候群含む〉のソーシャルスキルトレーニングカードのことです。ぼくはアスペルガー症候群ですが、今これで勉強しています。対人関係で今まで理解できなかったことが理解でき、実践での応用も可能かもです。

ありがとうございます。
そういうカードはどこで入手できるのでしょうか?

[#26436] Re:主人について
 きよ葉  - 08/6/14(土) 17:52 -

引用なし
パスワード
   発達障害の支援施設に電話して相談してみてはどうですか?
もし、出向く必要があれば貴女1人で行って、対処法とかを
教えてもらった方が良いと思います。
本当は本人も行った方が良いと思いますが、断固拒否するならば
しょうがないですね。一刻も早く相談した方が良いと思います。

[#26438] Re:主人について
 アスペはしもと メール  - 08/6/15(日) 4:57 -

引用なし
パスワード
   ▼アスペののさん:
>▼アスペはしもとさん:
>>STT絵カードなんてどうでしょうか。自閉症〈アスペルガー症候群含む〉のソーシャルスキルトレーニングカードのことです。ぼくはアスペルガー症候群ですが、今これで勉強しています。対人関係で今まで理解できなかったことが理解でき、実践での応用も可能かもです。
>
>ありがとうございます。
>そういうカードはどこで入手できるのでしょうか?

こんにちは。STTカードの購入にはインターネットで「エスコアール」か「れん・ねっと」で検索すれば販売サイトが出てくると思います。他にも「Amazon」などでも購入が可能です。

ちなみに僕は「れん・ねっと」でSTTカードを購入の他に「表情カード」なども購入しました。

ぼくは昔から母親に「気難しい子」と言われてきましたので、もしカードを購入しても僕と同じように(1ヶ月ほど前に、知人にアスペルガーではないかと指摘され自分の判断で自らカードの購入を決意)ご主人が気難しい面を出して言うことを聞いてくれない可能性もかんがえられます。アスペルガーのひとにとって大事なのは、それが自分の意思であるかどうかです。

アスペルガーが相手の意図を感じ取ってしまうと(結構敏感です)、それが自分の意思なのか相手の意思なのかの境界線が自分で意識できなくなってしまいので、もしかするとそれがパニックの原因のひとつになっている可能性も考えられます(故に他人を遠ざけようとするのかもしれません)のでそれがどんなにいいものであってもご主人の意思とアスペののさんの気持ちがごっちゃにならないように気遣ってあげて欲しいなと思います。

よろしくお願いします。

[#26439] Re:主人について
 アスペのの  - 08/6/15(日) 7:16 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
電話での相談は済ませました。

相談と検査と指導を受ける必要性がありそうなので
早く病院へ行くようにと病院名も教えてもらいました。

一人でも行った方が良いなら行ってみることも検討します。
ありがとうございます。

[#26444] Re:主人について
 アスペのの  - 08/6/16(月) 9:57 -

引用なし
パスワード
   愛してるって言われても

気遣いが無い事で不信感が根底にあるような気がします。

無断外泊したり、それでも悪いと思っていないこと、
第三者に「それは、嫁さん怒るやろ?」って言われて初めて
「そうなの?」という感じです。
結婚写真だけでも取ろうと言いながら一切貯蓄できなかったり、
何かを決断するために調べ物をしたりできず、
結局は適当に「かん」を頼りに決めて、
それを後から修正することもできず、
独自に押し進めます。
レジャーの計画も立てれないことからいつも突発であったり、
子供にも暴言を吐いたり、
乳児が泣き叫んでいても、自分が眠ければ自分中心です。

基本、自分が眠ければ自分が中心で、
自分の事しか考えていないように見えますが、
口論になったりしたら、全てを破壊するような行動に出ます。
自分自身もです。

昔から、工作で作品を作っても一箇所気に入らなければ
拳で殴って破壊するような行動があったそうです。

[#27345] Re:主人について
 後続のの  - 08/8/1(金) 3:05 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。

先日主人がめまいと嘔吐で病院にかかった時に
頭部のレントゲンを撮ったのですが、
右脳が小さく空洞があることが分かりました。

今まで頭部を手術するほどの大きな怪我はしたことがなく、
主治医は、時々こういう人も居るとおっしゃっていますが、
アスペと関係があるのでしょうか?
脳神経の病院で見てもらうべきか悩んでいます。

こういった所見のある人はいらっしゃるでしょうか?

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2209 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877530
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.