アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2371 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25652] 中学2年の息子です ゴン 08/5/2(金) 11:39 [未読]
[#25658] Re:中学2年の息子です SILVER 08/5/2(金) 12:18 [未読]
[#25661] Re:中学2年の息子です ゴン 08/5/2(金) 14:25 [未読]
[#25660] Re:中学2年の息子です めだか 08/5/2(金) 13:19 [未読]
[#25662] Re:中学2年の息子です ゴン 08/5/2(金) 14:43 [未読]
[#25666] 『同じ』と『自分らしさ』の両立 Cyperus 08/5/2(金) 16:23 [未読]
[#25673] Re:『同じ』と『自分らしさ』の両立 ゴン 08/5/2(金) 19:16 [未読]

[#25652] 中学2年の息子です
 ゴン  - 08/5/2(金) 11:39 -

引用なし
パスワード
   最近になって、はじめてアスペルガーという言葉を知り、調べたら、あまりにも息子にぴったりすることが多くて、支援センターに相談したところ、相談日が1ヶ月以上先でした。今まで知らずに、子供を責めることが多く、自信喪失ややる気なさなど、二次障害が心配です。ただ最近父親もやっと理解を示してきて、きつく言わなくなったら、とても表情がやわらいできたように思います。未だ診断されたわけじゃないですが、もう少し小さいときから、分かってあげれたらと思うと、とても後悔するのですが、社会人になるまでにはもうしばらくあるので、今からでも少しでもいい方向に進めれたらと思っています。この間の家庭訪問で、先生がうちの子があまりにも一人でいることが多くて心配です。と言ってましたので、少し、去年あたりからいろいろあったので、思春期も含め発達傷害も調べてます。というと、先生は「話していてそういう風に思ったことはありません」と言ってました。
学校では、診断がつくまでは、確定じゃないので、何もいわないほうがいいのでしょうか?子供は登校拒否したいくらい、行きたくなくて「頭痛い、お腹痛い吐き気がする」とよくいうのですが、行かなければならないと思って、熱が無い以上は、毎日学校に行きます。いじめみたいなこともあるみたいで、去年の先生は
あんまり好意的ではなかったので、今年の先生にはなんとかお願いしたい気持ちがあります。相談や診断を待っていたらまだまだ先になりそうで、少しでも先生にお話したほうがいいのでしょうか?

[#25658] Re:中学2年の息子です
 SILVER ホームページ  - 08/5/2(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴンさん:
小学6年生の、アスペルガーと診断された息子がいます。

>この間の家庭訪問で、先生がうちの子があまりにも一人でいることが多くて心配です。と言ってましたので、少し、去年あたりからいろいろあったので、思春期も含め発達傷害も調べてます。

思い起こせば、彼が小学2年生の家庭訪問のとき、
担任の先生が、
「こんな子、いままで見たことがありません!」
「自分の思い通りにならないと、すぐに怒り出す。
 みんなが、3〜4歳で通らなければならないことを置いてきたようで、
 お母さん、彼に1番を強要して育てませんでしたか?」

と、言われ、
すっごいショックだった覚えがあります。
その後、学校でひどいパニックを起こしたので、
私もいろいろ調べて、アスペルガーにたどりついたのでした。


あれから、4年。
くしくも、今日は家庭訪問日。(^^)/


>最近になって、はじめてアスペルガーという言葉を知り、調べたら、あまりにも息子にぴったりすることが多くて、支援センターに相談したところ、相談日が1ヶ月以上先でした。

予約待ちの間、気が遠くなるようですよね。
そして、相談日が来て、
医療機関で診断受けたとしても、だからといって
どうなるわけでもなく、治るわけでもありませんから。

結局は、毎日むきあう子育てが、日々の療育ということになります。

>今まで知らずに、子供を責めることが多く、自信喪失ややる気なさなど、二次障害が心配です。

だいじょうぶですよ。
今からでも間に合いますから。

うちの子の例でいくと、
まず、子どもが、自分でも「わかっていない」ということを、わかってあげましょう。
アスペルガーの子は、口達者な子が多く、
親も、理解してるものだと思ったりして話しを進めてしまいますが、
実は、年齢並に世の中のものごとを理解してません。
そのことに気づいてあげるだけでも、第一歩でした。

うちは、下の子が言葉の遅れがあり、
一応、知的障害はなかったものの、ギリギリのラインで、
「この子は、ゆっくり成長にあわせて育てていこう」
と、思ったものでした。

そこで、
「下の子と同じように、この子もゆっくりさんなんだ。
 だから、理解できてるものだと思わずに、ひとつひとつ教えていこう」
と、思いました。


じっくり、丁寧な子育てが、
発達障害児育児だというだけです。

あとは、
子を想う子育ては、なんら今までと変りはないと思います。


>学校では、診断がつくまでは、確定じゃないので、何もいわないほうがいいのでしょうか?子供は登校拒否したいくらい、行きたくなくて「頭痛い、お腹痛い吐き気がする」とよくいうのですが、行かなければならないと思って、熱が無い以上は、毎日学校に行きます。いじめみたいなこともあるみたいで、去年の先生は
>あんまり好意的ではなかったので、今年の先生にはなんとかお願いしたい気持ちがあります。相談や診断を待っていたらまだまだ先になりそうで、少しでも先生にお話したほうがいいのでしょうか?

わが家は、子どもに「アスペルガー症候群」の疑いが濃く、
診断がつかないまでも、もう70〜80%以上、
当てはまっていたものですから、
これはもう間違いないな と確信がありましたので、

先生に、アスペルガーに関する本のコピーと共に、
事情をお話ししました。

「こんな子、今まで見た事がない!」
と、言った先生は、

「長いスパンで考えて、育てていきましょう」
と、おっしゃってくださり、

その後、パニック、ケンカ、教室脱走を繰り返す息子を、
先生と一緒に、頭悩ませながら、
追い掛けたり、とりおさえたり、紆余曲折しながら
駆けていきました。

診断がついてからも、
先生が変る都度、各先生方には、いろいろご協力いただきここまできました。

小学生の例ですけれど、
なにか、ご参考になれば幸いです。

[#25660] Re:中学2年の息子です
 めだか  - 08/5/2(金) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴンさん:

>あんまり好意的ではなかったので、今年の先生にはなんとかお願いしたい気持ちがあります。相談や診断を待っていたらまだまだ先になりそうで、少しでも先生にお話したほうがいいのでしょうか?

診断名の有無よりも、学校生活でお子さんが困り感をもっていることが重要だと思います。どのような場面で、どのようなつまづきがあるかを明確にし、それに対するサポートをしていくことが必要だと考えます。お子さんが学校生活で悩みを抱えているようでしたら、学級担任の先生か特別支援教育コーディネーターの先生に相談をしてみるのも一つの方法だと思います。

[#25661] Re:中学2年の息子です
 ゴン  - 08/5/2(金) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。「大丈夫ですよ」ってお言葉で少し楽になった気持ちです。これから理解しながら夫婦で努力していきたいと思ってます。今までどおり、個性だと思いいいところを伸ばせたらと思っています。今は診断の心配より、子供の気持ちが不安定なことが心配なのですが、今までみたいに、追い詰めることをやめいろいろ努力してみます。またこれからも、いろいろなお話聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

[#25662] Re:中学2年の息子です
 ゴン  - 08/5/2(金) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。私もいろいろ勉強して、少しでも子供がいい顔で学校にいけるようにしたいと思います。特別支援教育コーディネーターの先生(全く知らなかった)ので、調べてみます。

[#25666] 『同じ』と『自分らしさ』の両立
 Cyperus  - 08/5/2(金) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴンさん:
>最近になって、はじめてアスペルガーという言葉を知り、調べたら、あまりにも息子にぴったりすることが多くて、支援センターに相談したところ、相談日が1ヶ月以上先でした。今まで知らずに、子供を責めることが多く、自信喪失ややる気なさなど、二次障害が心配です。

 ということが、特に思春期以降の発達障がい者の、学校を含めて社会参加にまつわることに関するジレンマになっているのだと思います。

 『同じ』というのは、ありていに云えば、『社会的に期待をされている役割』ということになるのでしょうか、『学校へ行く』『社交儀礼を守る』『仕事を持つ』
といったことがそれに当たるような気がします。

 『自分らしさ』というのは、『これはイケソウダ!』だと、自ら進んで行うことで、例えば『家庭菜園で野菜を作る』『陶芸教室に通う』『毛糸でマフラーを編む』という風に、どちらかといえば趣味に近いことでしょう。


 二次障害は、

同じ>自分らしさ

という具合に、同じであることが、非常に切望されすぎてしまったときに、破綻的に起きるばあいと、

自分らしさ=???
と悩んでしまっているとき
さらには、

自分らしさ=さらけ出すと恥だから、出してはいけない!
という禁止令(自己暗示)を持っているとき

といったときに出ることが多いです。

だから…最低限のこととして、芽生え(良い方向へ傾く兆候)が見られたら、
躊躇なく、褒めてやることが必要だと思います。

 そうすると…『障がいを持っている(・_・)』という周りのぴりぴりした雰囲気が和らぎ、彼も『望ましい自分のあり方(^_〜)』をラクにじっくりと追求できて、明るくなると思います。

[#25673] Re:『同じ』と『自分らしさ』の両立
 ゴン  - 08/5/2(金) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!褒めてあげること、自信をもつことが本当に今一番大切なことなんだと思います。自分自身で今したいことが見いだせなくて悩んでるのかもしれません。最近は、「そんなにいいように言わないで、期待しないで!俺はばかだし・・・」とよく言うようになりました。親が期待しすぎたのでしょう。今となれば、今までどおり、人に流されることなく、自分をしっかりもっていて、正直でピュアな子で・・とアスペルガーという言葉を知る前から思っていたとおり、そのままの気持ちでいたらいいんじゃないかと思えてきました。。ただ違うところは、少し見方が変わってあせることなくもっと理解すること。少しそう思うようになりました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2371 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.