アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2520 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24057] 本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか? ネガティブ母 08/2/3(日) 16:30 [未読]
[#24059] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... evil 08/2/3(日) 19:09 [未読]
[#24335] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... ネガティブ母 08/2/14(木) 23:15 [未読]
[#24062] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... かめきち 08/2/3(日) 20:32 [未読]
[#24336] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... ネガティブ母 08/2/14(木) 23:28 [未読]
[#24074] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... Cyperus 08/2/4(月) 16:07 [未読]
[#24337] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... ネガティブ母 08/2/14(木) 23:33 [未読]
[#24078] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... nonbody knows 08/2/4(月) 19:12 [未読]
[#24339] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... ネガティブ母 08/2/14(木) 23:42 [未読]
[#24084] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... こんちゃん 08/2/4(月) 22:41 [未読]
[#24340] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... ネガティブ母 08/2/14(木) 23:48 [未読]
[#24373] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃... T.T 08/2/15(金) 17:41 [未読]

[#24057] 本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 ネガティブ母  - 08/2/3(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
   こちらは当事者の方が多く拝見されているようなので質問させてください。
小1の高機能児童の母親です。
現在普通学級に通っております。
1学期は「夏休みまでには2〜3人は友達が欲しいな」、
2学期は「今はまだ無理、もう少し準備が要る」、
そして今は「友達は要らない、つくらない」と変わってきました。
現在も遊ぶお友達はおらず、1人で絵などを描いてすごしています。
私は「友達はいてもいなくてもどっちでも良いもの」というスタンスで
接していますが、やはり本人がどういう気持ちなのかが気になります。
休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。
すみません、話がずれているようです。
当事者の皆さんはどれくらいの時期に周囲との違和感を感じられましたか?
私はこのまま見守ってあげているだけで良いと思われますか?
どうかご意見をお願いいたします。

[#24059] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 evil  - 08/2/3(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ネガティブ母さん:
>こちらは当事者の方が多く拝見されているようなので質問させてください。
>小1の高機能児童の母親です。
>現在普通学級に通っております。
>1学期は「夏休みまでには2〜3人は友達が欲しいな」、
>2学期は「今はまだ無理、もう少し準備が要る」、
>そして今は「友達は要らない、つくらない」と変わってきました。
>現在も遊ぶお友達はおらず、1人で絵などを描いてすごしています。
>私は「友達はいてもいなくてもどっちでも良いもの」というスタンスで
>接していますが、やはり本人がどういう気持ちなのかが気になります。
>すみません、話がずれているようです。
>当事者の皆さんはどれくらいの時期に周囲との違和感を感じられましたか?

初めまして。
アスペルガーと確定診断された二十代の♂です。
単刀直入に申し上げます。
私が、周囲と違うと意識しだしたのは、確定診断が下った後です。
確定診断は二十代の極めて前半のときに下りました。(今から5年ほど前です)


ネガティブ母さんの息子さんは、小学一年生にもかかわらず、周囲と違和感を感じてらっしゃるとは、とても感受性が優れ素晴らしく思います。


>休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。

私のお願いに過ぎませんが「発表拒否」は明確な自我の現れだと思います。
学校やクラスからは浮いてしまう行動かもしれませんが、息子さんの精一杯の気持ちの表現ですので、どうかお母様は好意的に受け止めてあげてください。

>私はこのまま見守ってあげているだけで良いと思われますか?
>どうかご意見をお願いいたします。

当事者の意見として見守られているというのは、とても心強いです。
息子さんもお母様が見守ってくださっている事に既に気が付いているかもしれません・・・が、やはり言葉や行動で同調的な行動を取っていただけると(少なくとも僕は)より、安心し心強く感じます。

あまり参考にならない意見で申し訳ありません。
頑張ってくださいね!

[#24062] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 かめきち  - 08/2/3(日) 20:32 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
私もアスペルガーで
人付き合いに悩み始めたのは中学生のころでした。
それまでは友達を作るいうことに関して
特に気にも止めていなかったんですが、
中学生のころに
人と違うんだなと感じて
友達ができないことを悩んでいました。

息子さんが最初のころ「友達が欲しいな」とおっしゃっていたということは
友達に対して関心がなくなったというよりも
できないことにたいして諦めがでてきているのではないでしょうか。
「要らない、つくらない」という言葉は、もしかしたら自分に友達ができないこと
をお母さんに心配させまいとして出てきた言葉なのかもしれません。

これはあくまでも個人的意見で本当にお子様が友達に関心を持てない可能性も
ありますが、
もし、お子様がお友達を作りたいと思ってらっしゃるのであれば、
興味の持てる趣味や習い事や、発達障害の会などをお勧めしては
いかがでしょうか。学校よりも共通の趣味や同じ性格の方が多い
方が友達は見つけ易いかもしれません。

[#24074] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 Cyperus  - 08/2/4(月) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ネガティブ母さん:
>こちらは当事者の方が多く拝見されているようなので質問させてください。
>小1の高機能児童の母親です。
>現在普通学級に通っております。
>1学期は「夏休みまでには2〜3人は友達が欲しいな」、
>2学期は「今はまだ無理、もう少し準備が要る」、
>そして今は「友達は要らない、つくらない」と変わってきました。
>現在も遊ぶお友達はおらず、1人で絵などを描いてすごしています。
♪あたしは、ひどくもがいてたから、救いの声さえ聞こえなかったの
誰かの唇が動くたび、この肌は色を変えていく…

これは鬼束ちひろの『We can go』という歌の出だしのところです。

 たぶん『感覚過敏』な子が、学校の教室にいるときの様子ってこんな感じじゃないのかなという気がします。

 恐らく愛息くんは、『友達』というものをつくりたいという気持ちは捨ててないと思います。でも、『がやがやした』から『きちんとした』雰囲気まで目まぐるしく変わってしまう普通学級の教室の環境に適応するのが精一杯だし、そもそもどういうふうに振る舞うことがそれに結びついてゆくのかが、つかめてないのだろうと思います。

>私は「友達はいてもいなくてもどっちでも良いもの」というスタンスで
>接していますが、やはり本人がどういう気持ちなのかが気になります。
>休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。
 
 単に『友達を』という言い方をしてしまうと、イジメなどやなことをする子も含めて『クラス全体』とつきあわなきゃというふうに捉えてしまって、後々トラブルに巻き込まれてしまう恐れもあります。
 どちらかというと、人の気持ちの動きを解説する感じの絵本などを通して、『人付き合いの仕方』を親子で話し合って、人と接するときの緊張感を和らげてみるほうが、親友を得やすいのではなかろうかと思います。評論社の『心のなやみにこたえます』シリーズ
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/book-andou.com/g/877/index.shtml
などがお勧めです。

[#24078] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 nonbody knows  - 08/2/4(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ネガティブ母さん:
こんにちは
nobody knowsと申します。
通級指導学級で発達障害のお子さんを指導しています。
同時に、自分がADHDの確定診断を受けています。

私は小学校の頃に「違和感」を持っていました。
・なんで自分は「気をつけ」ができないんだろう
・なんで習字や絵をを「絶対きれいにかこう」と思っているのにみんなのようにできないんだろう

でも、その一方で、
どうやらずいぶんいじめられたこともあったようです。

同窓会で、警官になった同窓生が私に対して、
「あの頃、あなたをいじめていて、ある友人にそれを指摘された。それがとても忘れられない。ごめんなさい」
と言われたときに、「?」だったりします。

別のスレッドで書きましたが、メタ認知のそれぞれの状態と、WISC-IIIのような認知での自分の特性の在り方で、いろいろなようです。

ただ、
自分の「できないこと」が、自分のせいだと思ったときから、発達障害の苦しみは始まるような気がします。

お子様の今の気持ちが、あきらめであってはいけないと思います。
「どうせ…ぼくはだめ…」でもあってはならないと思います。

話がずれるかもしれませんが、告知とか開示ということは、専門家で一致した見解がないように感じます。
ただ、私が保護者の方にお話しするのは、
「自分のことが、他の人と比べてできない、劣っている」
と思い始めたら、それは二次障害の兆候なので、ぜひとも自分の特性についてお話しした方がいいように思います。

[#24084] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 こんちゃん ホームページ  - 08/2/4(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ネガティブ母さん こんにちは アスペルガー当事者のこんちゃんです

すごく強い息子さんだなあと感心しました。私も小さい頃息子さんのように強ければと読んでて思いました。

息子さんは今辛いのか辛くないのかわからないけれど、ネガティブ母さんは、「どんな息子さんでも受け入れるよ、大丈夫だよ」という息子さんにとって安心できる存在であってほしいです。そうすれば息子さんも辛いとき話してくれると思います。それから時々「辛いときは先生や保健室の先生やお父さんやお母さんに必ず話してね」ということを日々伝えてあげたら良いなあと思っています。

私は小さい頃親にそうしてほしかったのです。

[#24335] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 ネガティブ母  - 08/2/14(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼evilさん:
レスをありがとうございます。
事情がありなかなかパソコンを見られませんでした。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>
>初めまして。
>アスペルガーと確定診断された二十代の♂です。
>単刀直入に申し上げます。
>私が、周囲と違うと意識しだしたのは、確定診断が下った後です。
>確定診断は二十代の極めて前半のときに下りました。(今から5年ほど前です)
>
>
>ネガティブ母さんの息子さんは、小学一年生にもかかわらず、周囲と違和感を感じてらっしゃるとは、とても感受性が優れ素晴らしく思います。
>

褒めていただいてありがとうございます。
感受性が優れているのかはよくわかりませんが、かなり悲観的な息子です。
なにかあると、「わざと〜をされた」と受け取ってしまうようで・・・

>
>>休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。
>
>私のお願いに過ぎませんが「発表拒否」は明確な自我の現れだと思います。
>学校やクラスからは浮いてしまう行動かもしれませんが、息子さんの精一杯の気持ちの表現ですので、どうかお母様は好意的に受け止めてあげてください。
>
そうですね、おっしゃるとおりだと思います。
入学当時は私が付き添っていたこともあり、具体的にどうしたらよいのかを教えていたのですが、ただの押し付けだったのかもしれない(親のエゴ)と反省しています。気をつけたいと思います。

>>私はこのまま見守ってあげているだけで良いと思われますか?
>>どうかご意見をお願いいたします。
>
>当事者の意見として見守られているというのは、とても心強いです。
>息子さんもお母様が見守ってくださっている事に既に気が付いているかもしれません・・・が、やはり言葉や行動で同調的な行動を取っていただけると(少なくとも僕は)より、安心し心強く感じます。
>
>あまり参考にならない意見で申し訳ありません。
>頑張ってくださいね!

ありがとうございます。
上に書きましたとおり、入学当初はかなりプレッシャーをかけていました。
そのせいで息子に良くない影響があったと反省しています。
今は少し距離を置く、というか見守るという対応をしています。
息子の自尊心を傷つけないよう、気をつけてゆきたいと思います。

[#24336] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 ネガティブ母  - 08/2/14(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼かめきちさん:
レスをありがとうございます。
事情がありなかなかパソコンを見られませんでした。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>

>はじめまして
>私もアスペルガーで
>人付き合いに悩み始めたのは中学生のころでした。
>それまでは友達を作るいうことに関して
>特に気にも止めていなかったんですが、
>中学生のころに
>人と違うんだなと感じて
>友達ができないことを悩んでいました。

私自身も中学のころは悩んだ記憶があります。
クラスでいつのまにか派閥みたいなのが出来ていたりして。

>
>息子さんが最初のころ「友達が欲しいな」とおっしゃっていたということは
>友達に対して関心がなくなったというよりも
>できないことにたいして諦めがでてきているのではないでしょうか。
>「要らない、つくらない」という言葉は、もしかしたら自分に友達ができないこと
>をお母さんに心配させまいとして出てきた言葉なのかもしれません。
>

私もそれが不安なのです。
「友達はいてもいなくても良いもの」と教えたことが、
息子にとっては負担になっているのではないかと。
だとしたらどうしたらよいのでしょうか。


>これはあくまでも個人的意見で本当にお子様が友達に関心を持てない可能性も
>ありますが、
>もし、お子様がお友達を作りたいと思ってらっしゃるのであれば、
>興味の持てる趣味や習い事や、発達障害の会などをお勧めしては
>いかがでしょうか。学校よりも共通の趣味や同じ性格の方が多い
>方が友達は見つけ易いかもしれません。

クラスで好きなアニメの話をしようとしたら、「○○なんて知らない」と
言われたそうです。
それが息子には傷つく態度だったようで、「学校には合う子がいない」と。
本当に極端で傷つきやすい子供だと感じています。
自閉症協会には入っていますが、家庭の事情もあり、
集まりなどに参加したことはありません。
でも息子と相談してみて、本人が希望すれば参加してみたいと思います。
ありがとうございました。

[#24337] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 ネガティブ母  - 08/2/14(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
レスをありがとうございます。
事情がありなかなかパソコンを見られませんでした。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>


>▼ネガティブ母さん:
>>こちらは当事者の方が多く拝見されているようなので質問させてください。
>>小1の高機能児童の母親です。
>>現在普通学級に通っております。
>>1学期は「夏休みまでには2〜3人は友達が欲しいな」、
>>2学期は「今はまだ無理、もう少し準備が要る」、
>>そして今は「友達は要らない、つくらない」と変わってきました。
>>現在も遊ぶお友達はおらず、1人で絵などを描いてすごしています。
>♪あたしは、ひどくもがいてたから、救いの声さえ聞こえなかったの
>誰かの唇が動くたび、この肌は色を変えていく…
>
>これは鬼束ちひろの『We can go』という歌の出だしのところです。
>
> たぶん『感覚過敏』な子が、学校の教室にいるときの様子ってこんな感じじゃないのかなという気がします。

あ〜、うちの子供には聴覚、嗅覚過敏が少しですがあります。

>
> 恐らく愛息くんは、『友達』というものをつくりたいという気持ちは捨ててないと思います。でも、『がやがやした』から『きちんとした』雰囲気まで目まぐるしく変わってしまう普通学級の教室の環境に適応するのが精一杯だし、そもそもどういうふうに振る舞うことがそれに結びついてゆくのかが、つかめてないのだろうと思います。
>

そういえば「授業中でもうるさい」と家で話していました(少し怒って)

>>私は「友達はいてもいなくてもどっちでも良いもの」というスタンスで
>>接していますが、やはり本人がどういう気持ちなのかが気になります。
>>休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。
> 
> 単に『友達を』という言い方をしてしまうと、イジメなどやなことをする子も含めて『クラス全体』とつきあわなきゃというふうに捉えてしまって、後々トラブルに巻き込まれてしまう恐れもあります。
> どちらかというと、人の気持ちの動きを解説する感じの絵本などを通して、『人付き合いの仕方』を親子で話し合って、人と接するときの緊張感を和らげてみるほうが、親友を得やすいのではなかろうかと思います。評論社の『心のなやみにこたえます』シリーズ
>http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/book-andou.com/g/877/index.shtml
>などがお勧めです。

具体的な情報をありがとうございます。
さっそく取り寄せて読んでみたいと思います。

[#24339] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 ネガティブ母  - 08/2/14(木) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:
レスをありがとうございます。
事情がありなかなかパソコンを見られませんでした。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>


>▼ネガティブ母さん:
>こんにちは
>nobody knowsと申します。
>通級指導学級で発達障害のお子さんを指導しています。
>同時に、自分がADHDの確定診断を受けています。
>
>私は小学校の頃に「違和感」を持っていました。
>・なんで自分は「気をつけ」ができないんだろう
>・なんで習字や絵をを「絶対きれいにかこう」と思っているのにみんなのようにできないんだろう
>
>でも、その一方で、
>どうやらずいぶんいじめられたこともあったようです。
>
>同窓会で、警官になった同窓生が私に対して、
>「あの頃、あなたをいじめていて、ある友人にそれを指摘された。それがとても忘れられない。ごめんなさい」
>と言われたときに、「?」だったりします。
>
>別のスレッドで書きましたが、メタ認知のそれぞれの状態と、WISC-IIIのような認知での自分の特性の在り方で、いろいろなようです。
>
>ただ、
>自分の「できないこと」が、自分のせいだと思ったときから、発達障害の苦しみは始まるような気がします。
>
>お子様の今の気持ちが、あきらめであってはいけないと思います。
>「どうせ…ぼくはだめ…」でもあってはならないと思います。
>
>話がずれるかもしれませんが、告知とか開示ということは、専門家で一致した見解がないように感じます。
>ただ、私が保護者の方にお話しするのは、
>「自分のことが、他の人と比べてできない、劣っている」
>と思い始めたら、それは二次障害の兆候なので、ぜひとも自分の特性についてお話しした方がいいように思います。

耳と胸が痛いです。
すでに息子は「どうせ・・・僕はできない・・・」と話す状態です。
主治医にも注意を促されていて、否定的な文言は使わないよう気をつけています。
「○○が苦手なんだよね」程度には話していますが、それも良くないのでしょうか?だったらこうしよう。と話すと「それも無理」みたいな反応をします。
やっぱり二次障害でしょうか。それともまだハードルが高いのか。
もう一度主治医に相談してみます。

[#24340] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 ネガティブ母  - 08/2/14(木) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼こんちゃんさん:
レスをありがとうございます。
事情がありなかなかパソコンを見られませんでした。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>

>ネガティブ母さん こんにちは アスペルガー当事者のこんちゃんです
>
>すごく強い息子さんだなあと感心しました。私も小さい頃息子さんのように強ければと読んでて思いました。
>
>息子さんは今辛いのか辛くないのかわからないけれど、ネガティブ母さんは、「どんな息子さんでも受け入れるよ、大丈夫だよ」という息子さんにとって安心できる存在であってほしいです。そうすれば息子さんも辛いとき話してくれると思います。それから時々「辛いときは先生や保健室の先生やお父さんやお母さんに必ず話してね」ということを日々伝えてあげたら良いなあと思っています。
>
>私は小さい頃親にそうしてほしかったのです。

先ほど布団の中で泣かれてしまいました。
「学校はつまらない、勉強はたのしいときもあるけど」
「絵なんか描いていても楽しくない」
息子が大変苦しんでいるのがよくわかりました。
どうして良いのかわかりませんが、担任の先生にもう一度相談にのっていただこうと思いました。

「私はいつでもここにいる」って伝えてゆきます。
いつでもあなたを見守ってるって。

アドバイスをありがとうございました。

[#24373] Re:本人が周囲との違和感を感じ始める年頃でしょうか?
 T.T  - 08/2/15(金) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ネガティブ母さん:
>こちらは当事者の方が多く拝見されているようなので質問させてください。
>小1の高機能児童の母親です。
>現在普通学級に通っております。

私も、普通学級でした。でも、今は、小学校・中学校では、支援学級や特別支援がスタートしているという話もあります。不安であれば、そういう体制がある学校に行く事も、一つの方法でしょう。

>1学期は「夏休みまでには2〜3人は友達が欲しいな」、
>2学期は「今はまだ無理、もう少し準備が要る」、
>そして今は「友達は要らない、つくらない」と変わってきました。
>現在も遊ぶお友達はおらず、1人で絵などを描いてすごしています。
>私は「友達はいてもいなくてもどっちでも良いもの」というスタンスで
>接していますが、やはり本人がどういう気持ちなのかが気になります。
>休み明けの朝の会などでは、「一週間の事」というタイトルで発表があるようで、クラスの子は「○○くんと遊んだ」等という話で盛り上がっていたりしているみたいですが、「僕は何もしていないから」といって発表拒否をしたりすることもあるようです。

発達障害を持つお子様や、そのお母さんのための、親子学級のようなものがあると聞くので、そういうものに参加してみるというのはどうでしょうか。また、カウンセラーに相談してみてはどうでしょうか。また、病院・カウンセラー・福祉の力を借りて、お子様のいる学校に支援学級を作ってもらうという方法もあります。実際、そういう方法をとられる方もいます。また、医師やカウンセラーにも協力してもらい、学校全体で、高機能自閉症(発達障害・自閉症スペクトラム)の事を理解してもらい、学校全体で、支援・サポートしてもらうという方法も、あると思います。また、違和感を感じる時というのは、人それぞれ、あると思いますが、早ければ、子供の頃から、感じると思います。それは、高機能自閉症や発達障害が、生まれつきの障害だからです。だから、本人あるいは周囲が、早期に、違和感を持つ場合も、あると思いますよ。また、見守るのは当たり前ですが、お子様の事を考えれば、早期療育・早期支援・早期理解・早期サポートが重要だと思います。今は、発達障害支援センターも、ありますし、人間関係で悩めば、カウンセラーがいますし
、そういった、外の世界のサポートや支援を受けるのも、重要だと思います。また
、必要であれば、お子さんのために、療育手帳の交付申請をしてあげてください。いろいろなサポートが受けやすくなります。

>すみません、話がずれているようです。
>当事者の皆さんはどれくらいの時期に周囲との違和感を感じられましたか?
>私はこのまま見守ってあげているだけで良いと思われますか?
>どうかご意見をお願いいたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2520 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.