アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2572 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23778] アスペルガーと診断された生徒への対応について やすこ 08/1/15(火) 20:38 [未読]
[#23793] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... めえめえ 08/1/16(水) 11:44 [未読]
[#23796] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... nonbody knows 08/1/16(水) 20:42 [未読]
[#23797] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... やすこ 08/1/16(水) 21:27 [未読]
[#23802] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... おでんくん 08/1/17(木) 14:45 [未読]
[#23804] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... nonbody knows 08/1/17(木) 20:36 [未読]
[#23805] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... おでんくん 08/1/17(木) 21:34 [未読]
[#23806] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... おでんくん 08/1/17(木) 21:42 [未読]
[#23812] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... nonbody knows 08/1/18(金) 19:36 [未読]
[#23825] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... おでんくん 08/1/19(土) 23:37 [未読]
[#23799] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... ジョン 08/1/16(水) 23:26 [未読]
[#23807] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応に... やすこ 08/1/18(金) 11:25 [未読]
[#23813] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応に... nonbody knows 08/1/18(金) 19:47 [未読]
[#23814] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応に... たまま 08/1/18(金) 22:06 [未読]
[#23827] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... ジョン 08/1/20(日) 0:44 [未読]
[#23808] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... ままさん 08/1/18(金) 14:27 [未読]
[#23820] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... Cyperus 08/1/19(土) 17:43 [未読]
[#23823] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... やすこ 08/1/19(土) 18:33 [未読]
[#23850] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... やすこ 08/1/23(水) 21:36 [未読]
[#23863] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... めえめえ 08/1/25(金) 9:47 [未読]
[#23851] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... T.T 08/1/23(水) 22:20 [未読]
[#23857] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... ジョン 08/1/23(水) 23:49 [未読]
[#23861] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応... T.T 08/1/24(木) 22:52 [未読]

[#23778] アスペルガーと診断された生徒への対応について
 やすこ  - 08/1/15(火) 20:38 -

引用なし
パスワード
   現在高校3年生の担任をしています。男子生徒が一人、昨年2月にアスペと診断されました。私自身も、自閉症(カナー型)の従弟がおりますので、彼に出会ったときアスペではないかと思い、その後様々なことがあって(ご両親にはなかなか言えず)一昨年の末にようやくお母さんに話して医療機関を受診していただき診断を得ました。その時点では、本人は鬱傾向が強く、その後「今のクラスの人は、人間として許せない人が多いので、1年休学して自分を作り直す」と言い出し、私や両親の説得をはねつけて、4月から休学に入ってしまいました。
ご両親も、私の見た感じではアスペルガー傾向があるように思われます。
困ったことに、お父さんが何かにつけ本人に対し「お前のような人間は、価値がない。死んでしまえ。」「このばか!」等々汚い言葉をぶつけるので、本人はそうした言葉に対して違和感がなく、級友にも同じように「お前は生きている価値がない!」と怒鳴って、相手を怒るというよりあきれさせたことがありました。

この4月から本人は「復学する」と言っていますが、困ったことに最近になって月に数回私の自宅に激昂した電話がかかってくるようになりました。
「先生は俺が困ったとき何もしてくれなかった。教師の資格がないから、復学したらやめさせてやる。」「俺がこんなになったのは、同級生のMとSのせいだ。(事実とは違う)二人が何事もなく進学するのは、許せない。」「4月に学校に行ったら、先生にいやがらせをたくさんしてやる。」電話は時に30分近くに及び、このごろはこちらは沈黙して、何も言わないようにしています。どうしたらいいかよくわからないのと、級友のことを尋ねるので答えたら前記のように「二人の進学が許せない。進学先に連絡して、妨害する」などと言い始めたからです。

職場では、自閉症やアスペに関して理解のある教師があまりおらず、まして管理職は「面倒なことには関わりたくない」という姿勢です。
ご両親は、お父さんの言葉の暴力に耐えかね離婚話まで出ている状態である上、何しろ本人の「復学」の意志がきわめて固く、お母さんはとても困っておられます。
私としては、復学するにせよこれでは容易なことではないし、とにかく本人が納得の行くような形で、そしてあまり他の生徒に迷惑がかからないような形で、ことをすすめたいと考えています。そして、校内には表立ってはいないけれどアスペと思われる生徒が他にもいますので、他の教師にアスペルガーへの妙な偏見が広がると困ると思っています。お母さんも現時点では、「復学云々よりも、どうやって自立させるかが大事だ」と言っておられます。

具体的にどのような手を打てば、本人にとって一番いい解決になるのでしょうか?ご意見お聞かせください。

[#23793] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 めえめえ  - 08/1/16(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
>「先生は俺が困ったとき何もしてくれなかった。教師の資格がないから、復学したらやめさせてやる。」「俺がこんなになったのは、同級生のMとSのせいだ。(事実とは違う)二人が何事もなく進学するのは、許せない。」「4月に学校に行ったら、先生にいやがらせをたくさんしてやる。」電話は時に30分近くに及び、このごろはこちらは沈黙して、何も言わないようにしています。どうしたらいいかよくわからないのと、級友のことを尋ねるので答えたら前記のように「二人の進学が許せない。進学先に連絡して、妨害する」などと言い始めたからです。

これらはあきらかに脅迫ですよね。
アスペだからどうこうというより、電話で脅迫するのは社会的に許されません。
録音してますか?
言った言わないの水掛け論にならないよう、次回はぜひ録音してください。

その上で…
理解があろうがなかろうが、同僚や管理職と事実関係を整理・共有すること。
・在籍中、同級生に対して暴言があったという事実
・MとSのせいでその子が不適応を起こしたわけではないという事実
・認知の歪みがあるということ(診断名ではなく症状の出方が問題)
・休学時に鬱傾向があったという経緯
・最近になり担任に対し脅迫的な電話があるという事実
・攻撃的なコミュニケーション以外を学習・訓練する必要があること

これらを教職員で共有してないと、下手をすると「(嘘の)いじめ被害者」
に同情した教員が事実誤認してやすこさんを批判したり、
何もかも障害のせいにして問題行動があっても見ないふりをしたり、
必要な支援や理解が準備できないと思います。
また、脅迫はやすこさん個人に対してだけではなく、同級生や学校の
管理体制を脅かすものですから、万一復学後問題行動が起きたとき、
管理職が事前に知っていて周知されていなければ困ります。

もちろん、最大限好意的に見れば、この電話は彼の担任に対する「SOS」
である可能性もありますが、障害の有無に関わらず、ひとを脅すことや、
自分の選択(休学)を他者のせいにすることは、社会的には許容されません。
そういう”社会的訓練”も彼にとって必要だとは思いますが、万一失敗した
とき、将来訴訟を起こされる可能性も考慮した方がいいです。

学校側としては、事実関係を現段階で整理しておいて、
教職員間で共通認識を築いておくことが、学校を守り、ひいては彼をも
守ることになるのではないかと思います。
記憶の混乱や誤認知などがあった場合、本人だけではそうと気付くことが
できませんので、客観的に見たらどうなのか、彼に対する個別の指導は、
やすこさんと一対一ではなく、誰か第三者に同席してもらって、
きちんと証言を残しておくことが必要でしょう。彼自身を守るためにも。

[#23796] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 nonbody knows  - 08/1/16(水) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
こんばんは
nobody knowsと申します。言語聴覚士・特別支援教育士・学校カウンセラーの資格をもっていて、小学校で通級指導学級を担当しています。
自身もADHDの確定診断を受けていて、服薬もしています。

これからお話しすることは、大変ナイーブなことになると思います。
ここは当事者も読まれているわけですが、このケースに関しては、この掲示板に参加されている方とはまた別の予後となっていることと受け取ってもらうとありがたいのです。
どうかよろしくお願いいたします。

>現在高校3年生の担任をしています。男子生徒が一人、昨年2月にアスペと診断されました。私自身も、自閉症(カナー型)の従弟がおりますので、彼に出会ったときアスペではないかと思い、その後様々なことがあって(ご両親にはなかなか言えず)一昨年の末にようやくお母さんに話して医療機関を受診していただき診断を得ました。その時点では、本人は鬱傾向が強く、その後「今のクラスの人は、人間として許せない人が多いので、1年休学して自分を作り直す」と言い出し、私や両親の説得をはねつけて、4月から休学に入ってしまいました。

私達はこれを「自覚のないAS」と言っています。
つまりASではないかとか、生きにくさがあるとかそういうことをあまり自分で感じない方々です。
このような方は激しい鬱と他者への攻撃性を繰り返し繰り返し行います。
ただし、この場合の鬱は、自罰的というよりも
「なぜまわりは自分の言うことを理解しないのか」
「なぜまわりは自分の嫌なことばかり言い、行動するのか」
という考えに終始しします。゜
このお子さんは、その矛盾の折り合いを「休学」にして、他罰的な行動で納得させたのだと思います。
つまり、「人間的に許せないやつ…」と…。

>この4月から本人は「復学する」と言っていますが、困ったことに最近になって月に数回私の自宅に激昂した電話がかかってくるようになりました。
>「先生は俺が困ったとき何もしてくれなかった。教師の資格がないから、復学したらやめさせてやる。」「俺がこんなになったのは、同級生のMとSのせいだ。(事実とは違う)二人が何事もなく進学するのは、許せない。」「4月に学校に行ったら、先生にいやがらせをたくさんしてやる。」電話は時に30分近くに及び、このごろはこちらは沈黙して、何も言わないようにしています。どうしたらいいかよくわからないのと、級友のことを尋ねるので答えたら前記のように「二人の進学が許せない。進学先に連絡して、妨害する」などと言い始めたからです。

この言動の背景は、
1自分が自分なりの理由をつけて「休学」したが、復帰すること自体に大変な「不安」があること
2その「不安」を自分に決して向けないので、復帰の場に近くいるやすこさんに向けて安定を得る=TEL攻撃
3自分のトラウマに対するフラッシュバックを内に納めきれず他者にむける。
ということが考えられます。

やすこさんのTELでの対応は、
「そのようなことを言われると、一生懸命がんばってきた自分が辛いし、悲しいのでこれ以上は話すことが出来ない」
と言って切ることが必要だと思います。
理不尽な言動に対してはしっかり対応されることが必要と思います。


>職場では、自閉症やアスペに関して理解のある教師があまりおらず、まして管理職は「面倒なことには関わりたくない」という姿勢です。
>ご両親は、お父さんの言葉の暴力に耐えかね離婚話まで出ている状態である上、何しろ本人の「復学」の意志がきわめて固く、お母さんはとても困っておられます。
>私としては、復学するにせよこれでは容易なことではないし、とにかく本人が納得の行くような形で、そしてあまり他の生徒に迷惑がかからないような形で、ことをすすめたいと考えています。そして、校内には表立ってはいないけれどアスペと思われる生徒が他にもいますので、他の教師にアスペルガーへの妙な偏見が広がると困ると思っています。お母さんも現時点では、「復学云々よりも、どうやって自立させるかが大事だ」と言っておられます。

「…」のようなことを言うのならば「残念だけど復学できない」と彼の言動を抑制しつつ、はっきり伝えるとよいのではないでしょうか。
他罰一方な姿勢は、将来的に絶対的にうまくいきません。
IQもよく大学まで行っても人間関係で破綻してしまうのです。
少しでも彼が自分の言動を内省する姿勢に行かない限り、「復学」は同じことの繰り返しになることと思います。

※もう一度、言いますが、この掲示板に参加し、悩んでいる方とはすこぅし違いますので…。

[#23797] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 やすこ  - 08/1/16(水) 21:27 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、nonbody knowsさん、ありがとうございます。
確かに、彼の将来を真剣に考えるならば、お二人のおっしゃるように一定の毅然とした対応が必要だと思います。たとえ、ASが原因のひとつだとしても、彼はこのようなことをしていたのでは復学してうまくいくはずがありません。

次に担任になる予定の教師にも相談しつつ、管理職にも報告することを考えたいと思います。その点では私自身も、職場の同僚への信頼を取り戻さねばならないのかもしれません。(自閉症の従弟との付き合いが長く、世間の白い目にも多少耐えてきたため、私自身の中にも不信感があるかもしれません。)

次に電話があったときには、お二人のアドバイスに従って、私がどんな気持ちになるのかをしっかり彼に伝えようと思います。

ありがとうございました。
また、この掲示板に参加されている多くの方にとっては、少々強烈な話であったかもしれません。失礼しました。
本当に途方に暮れてしまい、まったくどうしたらいいかがわからず、相談相手もいなかったものですから・・・。
この掲示板があってよかったです。管理者様、皆様、ありがとうございました。

[#23799] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/16(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
>
>具体的にどのような手を打てば、本人にとって一番いい解決になるのでしょうか?ご意見お聞かせください。

ジョンと申します。アスペルガーと診断された、53歳、会社員です。
これから紹介するのは、小中学用なので高校と違うと思いますが、
参考になると思います。また、現在は、高校用も作成されているか、
新しいものができているかもしれません。
http://www.geocities.jp/johnhealing/kouseiroudoumonbukagaku.html

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm
をリンクしてあります。
学校の方針としては文科省の指針として、生徒に対する支援チームを
作ることになっています。校長先生にお問い合わせください。
あるいは、教育委員会に直接お聞きください。
つまり、校長、担任、コーディネーター、学外専門家(ベストは
生徒の主治医、やむを得なければ、専門の臨床心理士)などからなる
支援チームを結成します。
問題は保護者を含め、連携をとりながら支援に当たります。
僭越ではありますが、やすこさんお一人の手で解決できるやさしい問題
ではないと思います。というより、それは、問題が大きくなった場合、
やすこさんにとって危険だと思います。是非、支援チームの結成に
ご尽力ください。生徒さんの将来がかかっていますので、彼のためにも
適切な処置が必要だと思います。
現代においては、教師の負担が大きくなり、精神的なダメージを
受ける先生が多いと聞きます。おからだを大切になさってください。
なお、コーディネーターについてはnobody knowsさんが詳しいと
思います。

[#23802] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 おでんくん  - 08/1/17(木) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:
>はじめまして。本題とはズレてしまいますが
「自覚のないAS」について、もう少し詳しく
 教えていただけませか?
 なんだか身につまされる話しなので・・・
 
 やすこさん、ヨコでごめんなさい。

[#23804] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 nonbody knows  - 08/1/17(木) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼おでんくんさん:
こんばんはnobody knowsです
「身につまされる」と感じた瞬間に、このケースとおでんさんは「違う!」と思ってくださるとありがたいです。

このコメントをするときに、実は結構、悩んだのです。
自分とすりあわせて、悩む方がいるのではないかと。
ですから、何か感じられた方は、もう「違う」と思っていただきたいのです。

ただもう少し詳しく申しますと、
「メタ認知」ということばがあります。
・他者と自分との関係をつかむ能力
・自分がどんな言動をしているのかという自覚
・周囲の空気を読む能力=今の「KY」でしょうか
の多少で、この社会で生きていく際の適応が計れたりします。

そして「自覚のないAS」とはこのメタ認知が極端にない、あるいは認めないという方々で、
・自分を「AS」のような「劣った存在ではない」・「障害ではない」
・自分はこの社会で「十分やっていけるのに、たまたま周りが悪いだけ」
などと考えてしまう私と周囲の者は考えています。

目立つ行動は、周囲に対する「攻撃性の強さ」だと思います。

[#23805] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 おでんくん  - 08/1/17(木) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:
>▼おでんくんさん:
>こんばんはnobody knowsです
>「身につまされる」と感じた瞬間に、このケースとおでんさんは「違う!」と思ってくださるとありがたいです。
>
>このコメントをするときに、実は結構、悩んだのです。
>自分とすりあわせて、悩む方がいるのではないかと。
>ですから、何か感じられた方は、もう「違う」と思っていただきたいのです。
>
>ただもう少し詳しく申しますと、
>「メタ認知」ということばがあります。
>・他者と自分との関係をつかむ能力
>・自分がどんな言動をしているのかという自覚
>・周囲の空気を読む能力=今の「KY」でしょうか
>の多少で、この社会で生きていく際の適応が計れたりします。
>
>そして「自覚のないAS」とはこのメタ認知が極端にない、あるいは認めないという方々で、
>・自分を「AS」のような「劣った存在ではない」・「障害ではない」
>・自分はこの社会で「十分やっていけるのに、たまたま周りが悪いだけ」
>などと考えてしまう私と周囲の者は考えています。
>
>目立つ行動は、周囲に対する「攻撃性の強さ」だと思います。

[#23806] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 おでんくん  - 08/1/17(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:
 ごめんなさい。誤送してしまいました。
 早々のお返事ありがとうございます。
 必要以上の心配はよくないですよね。
 でも、こういった事を知ることによって自分の言動を振り返る
 事ができれば、それは良い事だと思います。
 よろしければ、「メタ認知」について書かれている本など
 教えてもらえますか?
 検索してみたけど、いまひとつ分からず・・・
 度々ごめんなさい。

 

[#23807] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応について
 やすこ  - 08/1/18(金) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん、ありがとうございます。
早速、文部省の小中学校に関する方針をプリントアウトしました。ずいぶん詳細に対策を立てることになっているのですね。
正直言って、高校の現場の理解はまだまだです。「障害」とされる子供が入学してくるはずがない、と皆が思っているのです。そのため、今在学中の他のASの生徒も、大変苦労しているように私には見えます。進学校にもASの生徒はいるし、医師や薬剤師といった国家資格を持っている人や、極端な話教師の中にもいると思うのですが、本当に「自閉」というものはその本質がわかりにくいと思います。
本校の管理職は、たぶん動いてくれないと思いますが(実は数年前から繰り返し、発達障害の研修会をしてほしい、と提案していますが相手にされていません。それどころか、私のクラスの生徒がASと診断されたと報告したとき、副校長は「こんな子まで面倒見なくちゃいけないのか」と言いました。)同僚の協力を得ながら、おかしなことにならないように、彼の未来を第一に考えて、着地点を作っていきたいと思います。

[#23808] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 ままさん  - 08/1/18(金) 14:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、アスペと診断された高3の息子をもつ母親です。担任をされているお子さんと我が子の姿がだぶり、書き込みさせていただきます。現在公立の工業高校に通う息子は、2年生の時クラスになじめず不登校になりました。工業高校という事で、やんちゃな生徒も多く、おとなし目の息子がクラスになじめず悶々としていたところに、教室で財布を盗まれるという事件が起き、その時の学校(担任)の対応に納得できず、学校不信になってしまったのが直接の引き金でしたが、スクールカウンセラーとの数回の面談を経て、専門機関の受信を勧められ、アスペ(高機能自閉気味)との診断になりました。現在も月1くらいの頻度で、児童発達障害に詳しい精神科を受診しています。結局、2年は2学期から学校に行けなくなり、3学期を休学しました。学校には、スクールカウンセラーを通じて、アスペと診断されたことを報告し、先生方には、アスペ対応の研修会を持っていただくなどして復学に協力して頂き、1学年遅れて、2年生をやり直し、現在3年3学期、卒業目前ですが、この間にも色々とあり、卒業できるかどうか、かなり微妙なところです。ウチの子の場合は、他者への攻撃性というモノはそれほどないと思いますが、やはり、自分がこうなったのは、学校のせいという強い思いは抱いているようで、トラブルがあると、『あんな学校は大嫌いだ!』と言っております。復学したあとのクラスでは、友人にも恵まれ、担任にも、親身に対応していただきました。それでも、学校に対する不信感はぬぐいきれていないようです。ただ、親としましてはここまできたので、何とかあと少し頑張って、卒業させていただきたいと切に思っております(卒業後は専門学校への進学が決まっているので・・・)。しかし、親の思いとは裏腹に、このとことトラブル続きで・・・、普通のお子さんには普通にできる(受け止められる)ことが、彼にとってはとてつもない難問だったりするようで・・・。
毎日、祈るような思いで日々を過ごしております。子供の行っている学校は、ほかの公立の学校に比べれば、担任始め良く対応してくださっている方だとは思いますが、教師全員にそういう子供に対する意識があるわけではなく、あちこちで軋轢を生んでしまっている状況です。取り止めがなくなってしまいましたが、今朝も、行かないと言い張る子供を何とか説得し、学校まで送り届けた後、今日行く相談担当の先生に、現状を報告し対応をお願いしてきたところだったので、この掲示板を除いて、似た状況の子供はほかにもたくさんいるのだろうと思うと、とても切なくなりました。発達障害の子供への支援プログラムは小中学生に限られ、高校になるとほとんど対応されていないのが現状のようです。このような子供たちは、対応次第ではとても高い能力を発揮するこも多いですし、対応が悪いと大変不幸な結果をもたらす場合もあります。早急に対応するシステムをつくっていただきたいですね。こういう要望は、どこにすればいいのでしょうか?先生も大変と思いますが、その子のお母さんは頑張っていらっしゃるようなので、是非、お母さんと連携を取って(もちろん、ほかの先生方にもご理解いただいて)そのお子さんが、安心して学校生活を送れるようにしてあげてください。長くてすみません。

[#23812] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 nonbody knows  - 08/1/18(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼おでんくんさん:
こんばんは(*^_^*)
これなどはいかがでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E8%AA%8D%E7%9F%A5>

[#23813] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応について
 nonbody knows  - 08/1/18(金) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
こんばんはnobody knowsです(*^_^*)
高校という学校は特別支援教育にとっても最後の最後の難問となるところだと思います。
小学校や中学校に請われて特別支援教育の講演に参りますが、この段階でもまだまだです。

しかも高校では発達障害の子の多くは「ドロップアウト」という形式をとるので、問題が表面化せず、そのまま流される傾向が強いと思います。

ただ、LD等の疑似体験などを取り入れて皆さんに話すと「目から鱗が落ちる」という感想をいただきます。つまり、どこまで自分の経験として感じるかということだと思います。

やすこさんのような先見の明のある方がこれからも増えていくことを願っています。

[#23814] Re:アスペルガーと診断されたカ徒への対応について
 たまま  - 08/1/18(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
   役に立つか分かりませんが、大阪府教育センターのHPの特別支援教育研究室に「高等学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症のある生徒の理解と支援のために」という、大阪府教育委員会が作った先生向けのリーフレットがあります。http://www.osaka-c.ed.jp/tokushiken/5ri-furetto/koukourikaitoshien.pdf

[#23820] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 Cyperus  - 08/1/19(土) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
>困ったことに、お父さんが何かにつけ本人に対し「お前のような人間は、価値がない。死んでしまえ。」「このばか!」等々汚い言葉をぶつけるので、本人はそうした言葉に対して違和感がなく、級友にも同じように「お前は生きている価値がない!」と怒鳴って、相手を怒るというよりあきれさせたことがありました。
>お母さんも現時点では、「復学云々よりも、どうやって自立させるかが大事だ」と言っておられます。
>ご両親は、お父さんの言葉の暴力に耐えかね離婚話まで出ている状態である
 このご両親間のギャップは、後々かなり厄介なことになりそうです。
 
>この4月から本人は「復学する」と言っていますが、困ったことに最近になって月に数回私の自宅に激昂した電話がかかってくるようになりました。
>「先生は俺が困ったとき何もしてくれなかった。教師の資格がないから、復学したらやめさせてやる。」「俺がこんなになったのは、同級生のMとSのせいだ。(事実とは違う)二人が何事もなく進学するのは、許せない。」「4月に学校に行ったら、先生にいやがらせをたくさんしてやる。」電話は時に30分近くに及び、このごろはこちらは沈黙して、何も言わないようにしています。どうしたらいいかよくわからないのと、級友のことを尋ねるので答えたら前記のように「二人の進学が許せない。進学先に連絡して、妨害する」などと言い始めたからです。
 この『周りに対する理不尽な敵意』がうつの反対の躁によるものならば、場合によっては、『他害』という最悪の事態を未然に防ぐために、『措置入院』ということも考慮しなくてはならないと思います。
 がしかし、それが『家族崩壊』に結びつくという可能性も捨てきれないです。
長期にわたって精神病院に缶詰にされてしまっている人のなかには、少なからずそういった『カンドウ型』とでもいうべきケースがあって、『退院させたい!』という病院の意向を書面で伝えても、『あかの他人ですから…』と引取りを断る親兄弟が多いと、僕の母が錯乱で入院したときにお世話になった看護師さんから聞かされました…
 彼の場合、本人のコンディションのみならず、こじれた家族関係の修復がなければ『円満な解決』というふうにはいかないことは、火を見るより明らかです。
>職場では、自閉症やアスペに関して理解のある教師があまりおらず、まして管理職は「面倒なことには関わりたくない」という姿勢です。
>私としては、復学するにせよこれでは容易なことではないし、とにかく本人が納得の行くような形で、そしてあまり他の生徒に迷惑がかからないような形で、ことをすすめたいと考えています。そして、校内には表立ってはいないけれどアスペと思われる生徒が他にもいますので、他の教師にアスペルガーへの妙な偏見が広がると困ると思っています。
>具体的にどのような手を打てば、本人にとって一番いい解決になるのでしょうか?ご意見お聞かせください。
 とにかくやすこさんだけが彼に関わるということでなく、学校側からはもちろんのこと、地域にある精神保健福祉リソース(保健所・障がい福祉課・精神保健福祉センター・発達障がい支援センターなど)や警察などから協力を得て、彼と家族を見守る体制をつくることが良策でしょう。

 抱え込みは『禁』です!

[#23823] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 やすこ  - 08/1/19(土) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん、ありがとうございます。現時点では、本人の自宅の近くの養護学校が地域のセンター的役割を果たすことになっているそうで、教頭先生が私やお母さんの相談にのってくださっています。
でも、今後はもっと幅広い援助が必要と思います。

実際、家族関係のことはかなり深刻です。お母さんは、彼を連れて家を出たいようです。お父さんも離婚にも息子(一人っ子です)が母親についていくことにも同意しているのですが、残念ながら本人が「家」にこだわりが強くあって出て行こうとしません。
「両親には離婚してほしい。お母さんには面倒をみてほしい。自分は、この家にいたい。」というのが本人の希望で、それがゆるぎないものになっているので、みんな困っている・・・という状態です。(家はあくまでも、お父さんがお祖父さんから受け継いだ家です。)お母さんの話では、「それは無理だ」ということが、何度話しても理解できないようだ、とのことでした。

抱え込みは「禁!」・・・本当にそうですね。同情と責任感だけでは、どうにもならないレベルだと思います。私が何もできなくなっても、援助先ができるようがんばります。

[#23825] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 おでんくん  - 08/1/19(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:
 
 ありがとうございます。
 メタ認知という言葉は初耳でしたが
 自分の行動をふりかえる良い機会になりました。
 
 やすこさん
 生徒さんの事を心配されている様子が伝わってきます。
 子供を持つ親として頭が下がります。
 どうか良い方向に進みますように・・・


 

[#23827] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/20(日) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ▼たままさん:
>役に立つか分かりませんが、大阪府教育センターのHPの特別支援教育研究室に「高等学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症のある生徒の理解と支援のために」という、大阪府教育委員会が作った先生向けのリーフレットがあります。http://www.osaka-c.ed.jp/tokushiken/5ri-furetto/koukourikaitoshien.pdf

やすこさん、ジョンです。
確かに、たままさんの情報通り、大阪府では指針が作成されているようですが、
全国的に調べてみると高校の場合は、国が指定校制度をとっているようで、
試験的に、全国で、1年間に1,2校の高校を指定して、試験的に
特別支援教育の試験を行っているようです。

現段階では、残念ながら、やすこさんのように意識の高い先生だけが
努力されているようです。幸い、近くの特別支援校がサポートして
くれるようなので、周りを巻き込んでください。やすこさん
お一人で対応できる問題のレベルを越えていると思います。

くれぐれもおからだを大切にして、あまり無理をなさらずに、
責任をもって介入できる範囲にした方がいいと思います。
先生のご努力には敬意を表しますが、公共機関にゆだねるべき
ところは頼んでみては如何でしょうか。これはやすこさんが悪い訳ではなく、
国の制度の不備ですから、あまりご自分を責めない方がいいと思います。
では。

[#23850] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 やすこ  - 08/1/23(水) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼アドバイスを下さった皆様へ
本当にたくさんのご意見、ありがとうございました。
先日とうとう学校にも電話がかかってきて、事務から私のところに回してもらいました。本人はやはり「復学」への不安を、いろいろな形で私にぶつけているようです。「苦しくて仕方がない。死にそうだ。クラスの人や先生に、訴えたいことがたくさんある。」等々と言います。でも、結局その話はみな、私やクラスメートを非難する話になっていってしまうのです。
私も今回は意を決して「私や他の先生にいやがらせをするために復学するなら、復学させるわけにはいかない。」と言いました。また「こんな電話をかけているようでは、復学は難しいよ。」とも言いました。本人は、相当ショックだったようです。即座に「すみません。もういやがらせなんて考えません。」と謝るのですが、5分くらいするとまた「いやがらせしてやる」が始まります。
結局「これ以上話しても仕方がないから切るよ」と言うと「切らないで!言いたいことがある」と前の話を繰り返し、25分くらいしたところで突然彼のほうから電話を切りました。
数分後、お母さんから「階下に下りてきたら、息子が電話していた。」と謝罪のお電話がありました。お母さんは「電話で先生に文句を言うなんて、二度としてはいけない」ときつく注意したそうです。ここまできたら仕方ありませんから、お母さんにも「次年度の担任に何も言わずに受け渡すわけにはいかないので、この間の経緯を次年度担任に話し、管理職にも報告します」とお話しました。お母さんも、「もう2月になってしまうし、このままでは登校させられないのでよろしくお願いします」とのことでした。とにかく、電話を切った後も、本人はかなり興奮していて、「病状が悪化している」と大変困っておられました。(病状という言葉がふさわしいのか、正直私にはよくわかりません)
そうはいっても、彼はとても不安なわけで、電話はまたかかってくると覚悟しています。みなさんからのアドバイスを心に留めて、彼のためによりよい道を、抱え込むことなく探していきます。
高校にも、発達障害を理解しようとする教師が増えていくことを、切に望みます。
本当にありがとうございました。

[#23851] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 T.T  - 08/1/23(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
>現在高校3年生の担任をしています。男子生徒が一人、昨年2月にアスペと診断されました。私自身も、自閉症(カナー型)の従弟がおりますので、彼に出会ったときアスペではないかと思い、その後様々なことがあって(ご両親にはなかなか言えず)一昨年の末にようやくお母さんに話して医療機関を受診していただき診断を得ました。その時点では、本人は鬱傾向が強く、その後「今のクラスの人は、人間として許せない人が多いので、1年休学して自分を作り直す」と言い出し、私や両親の説得をはねつけて、4月から休学に入ってしまいました。
>ご両親も、私の見た感じではアスペルガー傾向があるように思われます。
>困ったことに、お父さんが何かにつけ本人に対し「お前のような人間は、価値がない。死んでしまえ。」「このばか!」等々汚い言葉をぶつけるので、本人はそうした言葉に対して違和感がなく、級友にも同じように「お前は生きている価値がない!」と怒鳴って、相手を怒るというよりあきれさせたことがありました。
>
>この4月から本人は「復学する」と言っていますが、困ったことに最近になって月に数回私の自宅に激昂した電話がかかってくるようになりました。
>「先生は俺が困ったとき何もしてくれなかった。教師の資格がないから、復学したらやめさせてやる。」「俺がこんなになったのは、同級生のMとSのせいだ。(事実とは違う)二人が何事もなく進学するのは、許せない。」「4月に学校に行ったら、先生にいやがらせをたくさんしてやる。」電話は時に30分近くに及び、このごろはこちらは沈黙して、何も言わないようにしています。どうしたらいいかよくわからないのと、級友のことを尋ねるので答えたら前記のように「二人の進学が許せない。進学先に連絡して、妨害する」などと言い始めたからです。
>
>職場では、自閉症やアスペに関して理解のある教師があまりおらず、まして管理職は「面倒なことには関わりたくない」という姿勢です。
>ご両親は、お父さんの言葉の暴力に耐えかね離婚話まで出ている状態である上、何しろ本人の「復学」の意志がきわめて固く、お母さんはとても困っておられます。
>私としては、復学するにせよこれでは容易なことではないし、とにかく本人が納得の行くような形で、そしてあまり他の生徒に迷惑がかからないような形で、ことをすすめたいと考えています。そして、校内には表立ってはいないけれどアスペと思われる生徒が他にもいますので、他の教師にアスペルガーへの妙な偏見が広がると困ると思っています。お母さんも現時点では、「復学云々よりも、どうやって自立させるかが大事だ」と言っておられます。
>
>具体的にどのような手を打てば、本人にとって一番いい解決になるのでしょうか?ご意見お聞かせください。

先生だけや、男子生徒さんや、そのご家族だけでは、解決できる問題ではないと思いますよ。できれば、どうやって、独立させるかではなく、学校・地域・医療現場・支援センター・教師・医師・カウンセラーなどが、協力し、学校に発達障害支援教室やクラスを作り、そして、発達障害者を除外するのではなく、理解・協力・支援して、学校に通学できるように、してあげてほしいのです。毎日新聞の月曜日にやっている、新教育の森という記事の中に、小中学校の、発達障害障害支援教室
・特別支援が始まったという記事がありましたよ。高校でも、発達障害支援教室や特別支援をしてあげてください。お願いします。ASでも支援があれば、ある程度、学習もしやすくなったり、社会適応能力も、少しずつ、ついてくると思います。ASに、何より、大事なのは、やはり、早期発見・早期療育・早期支援・早期対処法・早期理解・早期協力です。先生(教育者)が教育を受ける権利のある生徒を見捨てるのは悲しすぎると思います。私も成人ですが、ASで、支援センターや病院で、サポートを受けている立場です。まだ、教育を受ける権利のある未成年なら、なおさら、学校・病院・支援センター・カウンセラーなどの協力・理解・支援
が必要な時期です。もう少し、暖かい目で、その男子生徒さんの事、みてあげられませんか。今、学校で、発達障害支援教室や特別支援が始まっている状態なのに、その生徒さんを見捨てずに、どうか、学校・地域・病院・支援センターの連携・協力・理解で、発達障害支援教室や特別支援をスタートしてあげてください。私達の未来ある後輩を、どうか・支援してあげてください。そして、先生も、真のいい先生になってください。どうか、その男子生徒さんの事、支援・理解・協力してあげてください。よろしくお願いいたします。

[#23857] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 ジョン メールホームページ  - 08/1/23(水) 23:49 -

引用なし
パスワード
   T.Tさん、ジョンと申します。
先生は、既にここでのみなさんのアドバイスを参考になさり、
生徒さんの支援に理解をもって、有効な(各方面の協力をもとに
協力者と共に)努力をなさろうとしています。
もちろん、生徒さんのことを大事に思ってはおられますが、
高校における発達障害の取り組みが国の取り組みとして
行われていない現状で、先生に頑張れというのは、少しかわいそうだと
思います。
きっと、何らかの方法を先生はお考えになると思いますので、
今後は先生の自主的な取り組みにお任せしてはどうでしょうか。
加えて、状況が打開できない場合には、また、この掲示板に来られて、
再度意見を聞くこともできるわけですから、様子を見守って
あげてはどうでしょうか。
出すぎた言い方かもしれませんが、お許しください。

[#23861] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 T.T  - 08/1/24(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   そうですね。見守りだいです。心配はつきませんが。理解と支援で、男子生徒さんにも、先生にも、いい方向に、行ってもらいたいです。

[#23863] Re:アスペルガーと診断された生徒への対応について
 めえめえ  - 08/1/25(金) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼やすこさん:
>お母さんにも「次年度の担任に何も言わずに受け渡すわけにはいかないので、この間の経緯を次年度担任に話し、管理職にも報告します」とお話しました。お母さんも、「もう2月になってしまうし、このままでは登校させられないのでよろしくお願いします」とのことでした。

お母さんと意思疎通ができたとのこと、まずはよかったです。
親が止めないのか、知らないのか?と疑問に思っていましたので…
一時的なパニック(病状というか症状の噴出)は仕方ないですね。
当人、客観的に自分の言動を検証できないのですから、
周囲は淡々と、事実に基づいて対応するしかないでしょう。

>高校にも、発達障害を理解しようとする教師が増えていくことを、切に望みます。

本当に、そう思います。
うちの上の子は高校生ですが、この子が小中の頃は軽度発達障害という
言葉も症状も、ほとんど知られていなくて、いわゆる問題児扱いされて
当人も自己評価を落とすパターンがほとんどだったと思います。
これから、小中で特別支援の恩恵に浴した子たちが進学していくので、
徐々に理解が浸透すること、また当人や保護者の方からも、高校、上級学校
の先生方に情報を提供していかないとな、と覚悟しております。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2572 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.