アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2768 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#21989] 助言に対する答え方 flor 07/9/14(金) 11:40 [未読]
[#21990] Re:助言に対する答え方 penpen 07/9/14(金) 13:15 [未読]
[#22025] Re:助言に対する答え方 flor 07/9/18(火) 1:51 [未読]
[#22029] Re:助言に対する答え方 penpen 07/9/18(火) 9:53 [未読]
[#21991] Re:助言に対する答え方 明子 07/9/14(金) 14:08 [未読]
[#22026] Re:助言に対する答え方 flor 07/9/18(火) 2:19 [未読]
[#22031] Re:助言に対する答え方 明子 07/9/18(火) 12:08 [未読]
[#21992] Re:助言に対する答え方 SILVER 07/9/14(金) 14:20 [未読]
[#21993] のんびりいきましょうか! じゅんこ 07/9/14(金) 15:38 [未読]
[#21996] 『日の光』か『北風』か… Cyperus 07/9/14(金) 17:07 [未読]
[#21997] 指示の出し方 flor 07/9/14(金) 18:36 [未読]
[#21999] Re:指示の出し方 SILVER 07/9/14(金) 20:04 [未読]
[#22002] 追加 SILVER 07/9/14(金) 21:36 [未読]
[#22027] Re:追加 flor 07/9/18(火) 3:05 [未読]
[#22028] Re:追加 SILVER 07/9/18(火) 7:42 [未読]
[#22030] Re:追加 penpen 07/9/18(火) 10:08 [未読]
[#22000] Re:指示の出し方 めえめえ 07/9/14(金) 20:10 [未読]
[#22003] そのままのflorさんの自然体・・ じゅんこ 07/9/14(金) 22:24 [未読]
[#21998] Re:助言に対する答え方 めえめえ 07/9/14(金) 19:04 [未読]

[#21989] 助言に対する答え方
 flor  - 07/9/14(金) 11:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
半年前にアスペと診断され、療育を受けている4歳の長男と健常と思われる1歳の次男がいます。
私も、主人も診断こそされていませんが、自閉圏の障害があると思っています。

長男は夏休み前にとっても厳しい、自立を促す幼稚園を辞め、
この9月から子どもの遊びを大切にする、
とてものんびりした幼稚園に変わりました。
転園に際してはこちらでもたくさんご助言いただき、ありがとうございました。
息子は、初めてのところでとても緊張しているようですが、
幼稚園のお友達のことや、先生のこと、たくさんお話してくれます。
表情や様子を見ていても、とても落ち着いていて、
楽しく過ごせているのではないかと思います。


今日は幼稚園の先生にご助言いただいたことについての相談です。

今日は療育の日で、幼稚園の後、発達センターにいく予定です。
幼稚園に送っていった際に、息子に、
『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、
帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。
自転車でお迎えに来るからね。』
と、伝えました。
幼稚園の先生にも、療育の時間を伝え、支度に手間取っていたら声をかけてやってください、とお願いしました。

で、幼稚園の先生に次のようにご助言いただきました。
『コレから幼稚園で楽しく遊ぼうというときに、
いろんな予定を詰め込まれると、それでいっぱいになり、遊びに集中できなくなってしまいます。あまり、あれやこれや言わないほうがいいですよ。』と。
障害のことは伝えてあるので、
物事をスムーズに進めるために、予定を伝えるように言われていること、
それを実行することでトラブルが少なくなっていることを話すと、
『確かに自閉のお子さんにはそのようにしなさいとよく言われますが、
幼稚園で初めてのことが連続しているけれど、○○くん(息子)は、パニックも起こさずにきちんと順応しています。
お母さんの気にしすぎではないですか?
先入観や、決め付けで進まないほうがいいのではないでしょうか?」
と、言われました。

先生は、
私の偏った見方、特に声かけの多さから、
息子がのびのびと出来ないのではないか、
ということを言いたいのかなあ、と思いました。
たしかに声かけというか、言葉は私はとても多いと思います。

新しい幼稚園では、
子どもたちが一昔前の田舎の子どもみたいにのびのびとしていて、
もしかしたら自閉圏?と、思われるようなお子さんもいますが、
その子達も普通にのびのびと遊んでいます。
お母さん方も、『うちの子ちょっとのんびり屋さんでねー』とまったく気にしていない様子で、
おそらくそれは先生方の接し方や、指導のおかげかなと思います。

息子についてもアスペの診断を伝えた後も、
障害とか、そういうことは考えず、本人を見ながら接していきますね、といわれました。
最近作業療法も始まったので、それを伝えたときも、
『そういうことをやるより、お母さんがひざに乗せて揺らしたり、
そういう遊びをいっぱい取り入れるほうがいいんじゃない?』
といわれました。
親子のつながりやスキンシップをとても大事にしているところだと思います。

他のお子さんや、先生方、また、息子の様子を見ても、
幼稚園のやり方に何か可能性というか、
明るいのびのびとした未来を感じる気がします。

が、先の予定を伝えるようにしてから、
以前よりも物事がスムーズに進むようになっているのも事実です。

私としては、幼稚園のやり方に魅力を感じつつも、
心理の先生や今までのやり方も良いと思っているので変えるつもりはありません。
今回の、
『楽しい幼稚園の前に、予定を伝えていっぱいいっぱいにしてしまうのは良くないのでは?』
のご助言に対しても、予定を伝えるのを辞めようとは思わないのです。

ただ、言葉賭けが多すぎるというのは自分でも感じていることであり、
出来るだけ短く出来るようにはしないといけないなとは思います。


ながーーいプロローグでしたが、ここからがご相談です。

このように感じていることを、
幼稚園の先生には伝えるべきなのでしょうか?
それともわざわざ伝えることはないのでしょうか?
または、そうですね、と言っておいて、話半分に聞いておくべきなのでしょうか?

伝えるのも、わざわざあなたの言うことには従わないよ、
と言っているみたいだし、
そうですね、とか言ったのに、それを実行に移していないと
それはそれで感じが悪いし、
(私もうそをついたりごまかしたりするのが苦手だし)
何も伝えないのも、右耳から左耳に〜って思われるんじゃないかと思って、
それはそれで良くない気もするんです。

とにかく、なんにたいしても
馬鹿正直に請け答えてしまうところが私にはあり、
それを何とかしないといけないと思っているんだけど、
では実際にどうしたらいいのかわからなくなりました。

しょうもないばかみたいな質問なんですけど、
こういうとき、どうしたらいいものなんでしょうか?
教えてください。


毎度毎度、長くなってすみません。

[#21990] Re:助言に対する答え方
 penpen ホームページ  - 07/9/14(金) 13:15 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

こんにちは。
新しい幼稚園がうまくいっているようでよかったですね。

>このように感じていることを、
>幼稚園の先生には伝えるべきなのでしょうか?
>それともわざわざ伝えることはないのでしょうか?
>または、そうですね、と言っておいて、話半分に聞いておくべきなのでしょうか?

伝える必要はないと思います。
その場では一応何か返事はしたのですよね。
だったらそれでこの件については終わりでいいのではないでしょうか。

返答の仕方より大事なのは多分、
相手に突っ込まれない会話の仕方だと思います。

“今日は予定があるので少し早めに迎えに来ます”とだけの説明なら
先生からもあれこれ言われずにすんだのではないでしょうか。

>毎度毎度、長くなってすみません。

長くなってすみませんと以前も言っておられましたが、
言いつつ長い文章の投稿を続けるのはやっぱりまずいように思います。

まずいというのは普段から謝り癖があるのだとしたら
いろいろ突っ込まれることが多いだろうなと思うからです。

長い文章がお好きなら何も言わずに、長い投稿をする、
直したほうがいいと思うなら短い投稿を心がける、どちらかにすべきのように思います。

また子どもさんへ予定を説明する時も

>『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。自転車でお迎えに来るからね。』

では長すぎるように思います。

時間がない、支度はさっと、急いで、は相手をあせらせる言葉かけだと思います。
脅し、というか…。
もしかして丁寧な説明が息子さんに限らず、相手にちゃんとやってもらわないと困りますとプレッシャーに取られることもあるかもしれません。

あとflorさんの会話は普段から美辞麗句を入れることが多いのでしょうか。
相手をほめるのもほどほどがいいかもしれません。
それより結論を短く伝える練習をしたほうが会話は
スムーズになりますし、
人間関係も余計なことは言わない分、ビジネスライクになって
関係がこじれなくなると思います。

[#21991] Re:助言に対する答え方
 明子 メール  - 07/9/14(金) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん、こんにちは。お久しぶりです。

落ち着いて楽しく過ごせているようで、よかったですね〜。

>このように感じていることを、
>幼稚園の先生には伝えるべきなのでしょうか?
>それともわざわざ伝えることはないのでしょうか?
>または、そうですね、と言っておいて、話半分に聞いておくべきなのでしょうか?

わざわざ伝えなくていいと思いますよ。
相手が先生だったら、とりあえず話を合わせてしまうことが多いです。
考え方が違うなと思っても、主張する必要がなかったら主張しません。

幼稚園で話をしないで、家を出る前に予定を伝えたらいかがでしょうか?
私だったら、「今日は○○先生のところに行くから、自転車でお迎えに行くね」と話しておくと思います。
子どもに対しては短め・簡潔な文章のほうがわかりやすい、と思います。

幼稚園に対しても、「今日は○時にお迎えに行きます。」と伝えるだけで、どこに何しにいくかまでは、話をしません。

何をどう伝えるか、もう少し整理して意識して簡潔にするようにしたほうがいいかもしれませんね。

[#21992] Re:助言に対する答え方
 SILVER ホームページ  - 07/9/14(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
いつもお世話になっております。

ひとりごと掲示板でもお話し拝見させていただいております。
いろいろ頑張られておられること、いっしょにうれしくなってしまいます。

>この9月から子どもの遊びを大切にする、
>とてものんびりした幼稚園に変わりました。

前にもお話しいたしました。
うちは、娘がのんびりした幼稚園に行かせました。
自由遊び中心で、言葉の遅い、しかも4歳からの入園なのにまだおしめもとれてないような娘でしたので、
この幼稚園が一番適していると、私は親としてにんまりしてしまったほどです。

>『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、
>帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。
>自転車でお迎えに来るからね。』

私なら、
「今日は○○先生のところへいきます。帰りはお母さん、自転車で迎えにいきますので、玄関のところで待っていてください」
と、伝えます。

というか、実際娘にはそう伝えてましたね。
朝のうちに、自転車で迎えにいくか、車で迎えにいくか、伝えておかないと軽いパニック起こしましたので。(おにいちゃんほどのパニックではないですけど、泣かれてしまいました)

たとえば我が家なら、
「今日はことばの教室へ行きます。」→(理由を伝える)
「だから、車でいくからね。」→(交通手段を伝えないと、うちの子は自転車で来るものと思いこんでパニックになりました)
「玄関のところで待っていてください」→(実際、幼稚園のときは、玄関前で保護者引渡しとなります。今は小学校で、玄関なのか?図書室なのか?待つ場所を指示しています)

朝伝えることで、娘も「チテンシャ(自転車)がよかったー!!(大泣)」とならなかったんですよ。
これがないと、大変でした。

>で、幼稚園の先生に次のようにご助言いただきました。
>『コレから幼稚園で楽しく遊ぼうというときに、
>いろんな予定を詰め込まれると、それでいっぱいになり、遊びに集中できなくなってしまいます。あまり、あれやこれや言わないほうがいいですよ。』と。

帰りにどこへ行くか?何で迎えに行くか?
でしたね。我が家の場合は。

>障害のことは伝えてあるので、
>物事をスムーズに進めるために、予定を伝えるように言われていること、
>それを実行することでトラブルが少なくなっていることを話すと、
>『確かに自閉のお子さんにはそのようにしなさいとよく言われますが、
>幼稚園で初めてのことが連続しているけれど、○○くん(息子)は、パニックも起こさずにきちんと順応しています。
>お母さんの気にしすぎではないですか?
>先入観や、決め付けで進まないほうがいいのではないでしょうか?」
>と、言われました。

幼稚園(集団の場)と家庭とはまた違いますよ。
幼稚園(集団の場)がそれでスムーズにいってるのなら、幼稚園はそれで良いのではないでしょうか。
また、先生のおっしゃる通り、「先入観」もあるかもしれません。

子育ては、ほんと、本人の状態とのかねあいを見ながらですから、
少しずつ、押したり引いたり、なんですね。

「予定を与えればスムーズ」から、少しずつ、「予定の急変にも耐えられる」ようにしていかなければならないと思ってます。
その方が、本人ものちのち楽になると思いません?

>先生は、
>私の偏った見方、特に声かけの多さから、
>息子がのびのびと出来ないのではないか、
>ということを言いたいのかなあ、と思いました。
>たしかに声かけというか、言葉は私はとても多いと思います。

お子さんには今は予定の見とおしを立ててあげるのも良いかとは思います。
しかし、それも徐々にはずしていって、おおまかな予定だけでも本人が納得できるようにしていけると良いですね。

そして、forさん自身は、少しおおらかになれるよう親子で少しずつ、変わっていけるようになれると良いですよね。(^o^)

>このように感じていることを、
>幼稚園の先生には伝えるべきなのでしょうか?
>それともわざわざ伝えることはないのでしょうか?
>または、そうですね、と言っておいて、話半分に聞いておくべきなのでしょうか?

前にもお話ししました。
子育ての主体は、「親」なんですね。
私達のアドバイスも、幼稚園の先生からのアドバイスも、
「参考意見のひとつ」
なんですよ。

それをどうとりいれるかは、「親」なんですね。

少しとりいれて、残りは親のやり方、なのか。
親のやり方を少し崩して、先生の意見をとりいれてみるか?

子供の様子をみながら、かねあい考えて少しずつためしていけばいいと思います。

ですので、先生へはやはりその場では「ありがとうございます。参考にさせていただきます」という程度のお返事でもかまわないと思うんです。

「参考にさせていただく」がポイントです。

「そのようにします」だと、意見を全部取り入れてしまうことになりますし、
それではforさんの親としての方針はいずこへ?
になってしまいますでしょ?

先生の意見も、私達からのアドバイスも、「参考」にしながら、
forさんが決めて行くんですよ。

これなら、「嘘」ではないし、
相手の顔も立つのではないでしょうか?


ご参考までに。

[#21993] のんびりいきましょうか!
 じゅんこ  - 07/9/14(金) 15:38 -

引用なし
パスワード
   florさん
転園されて、お子さんがゆったりした生活になったとのこと・・なによりですね。


>今日は幼稚園の先生にご助言いただいたことについての相談です。
>
>今日は療育の日で、幼稚園の後、発達センターにいく予定です。
>幼稚園に送っていった際に、息子に、
>『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、
>帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。
>自転車でお迎えに来るからね。』
>と、伝えました。
>幼稚園の先生にも、療育の時間を伝え、支度に手間取っていたら声をかけてやってください、とお願いしました。
>
>で、幼稚園の先生に次のようにご助言いただきました。
>『コレから幼稚園で楽しく遊ぼうというときに、
>いろんな予定を詰め込まれると、それでいっぱいになり、遊びに集中できなくなってしまいます。あまり、あれやこれや言わないほうがいいですよ。』と。

きっと、私も同じことを言うかもしれません。
florさんが実際にお子さんにかけた言葉を考えてみますと、
1)今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日
2)あまり時間が無い
3)帰りのお支度はさっとする
4)急いで帰る。
5)自転車でお迎えに来る
と、まさに「あれやこれや」状態です。
 あらかじめ予定を伝えておくことで、その時の混乱やパニックを防ぐことができるということはそのとおりですが、その伝え方を工夫してみる必要があるように思いました。


>『確かに自閉のお子さんにはそのようにしなさいとよく言われますが、
>幼稚園で初めてのことが連続しているけれど、○○くん(息子)は、パニックも起こさずにきちんと順応しています。
>お母さんの気にしすぎではないですか?
>先入観や、決め付けで進まないほうがいいのではないでしょうか?」
>と、言われました。

まだ、2学期がはじまったばかりですから、その園の先生方もお子さんの様子をみて、どんな時にパニックになるのか、保育者や友だちとはどんな風に関わろうとするかなど、実際のお子さんを把握しようとしている時期ではないかと思います。
>
>先生は、
>私の偏った見方、特に声かけの多さから、
>息子がのびのびと出来ないのではないか、
>ということを言いたいのかなあ、と思いました。
>たしかに声かけというか、言葉は私はとても多いと思います。

そのとおりだと思います。
 息子さんがパニックを起こさないためにあらかじめ息子さん自身に知っていてもらいたい情報は何か?という視点から考えると、SILVERさんも書いておられるように、
 「幼稚園の後、病院にいく」
 「自転車で迎えにくる」
ということだけで、それ以外のことはいらない指示であるだけでなく、息子さんを混乱させてしまう内容になってしまうように思います。
>
>息子についてもアスペの診断を伝えた後も、
>障害とか、そういうことは考えず、本人を見ながら接していきますね、といわれました。
>最近作業療法も始まったので、それを伝えたときも、
>『そういうことをやるより、お母さんがひざに乗せて揺らしたり、
>そういう遊びをいっぱい取り入れるほうがいいんじゃない?』
>といわれました。
>親子のつながりやスキンシップをとても大事にしているところだと思います。

>とにかく、なんにたいしても
>馬鹿正直に請け答えてしまうところが私にはあり、
>それを何とかしないといけないと思っているんだけど、
>では実際にどうしたらいいのかわからなくなりました。

 「白か黒」「0か100」「いいかだめ」という考えの中で、florさん自身が今まで、お子さんと築いてこられたことを否定されてしまったような思いになってしまったんだと思うのですが・・。
家庭での息子さんの様子、園での息子さんの様子を互いに伝えあい、相談しながら進めていくことが大切だと思います。
転園して、お母さんとしては全ての情報を知っておいてほしいという気持ちもわからないでもないですが、園側から考えると
・作業療法をしなければ
・こどもにはきちんと指示をださなくては
と、肩に力の入っているお母さん・・という印象を受けてしまったかもしれませんね。

>しょうもないばかみたいな質問なんですけど、
>こういうとき、どうしたらいいものなんでしょうか?
>教えてください。
 
florさんと幼稚園と、どっちが正しいか?という対立ではなく
florさんが思っていること

「私の偏った見方、特に声かけの多さから、
息子がのびのびと出来ないのではないか、
ということを言いたいのかなあ、と思いました。
たしかに声かけというか、言葉は私はとても多いと思います。」
「とにかく、なんにたいしても
馬鹿正直に請け答えてしまうところが私にはあり、
それを何とかしないといけないと思っている。」

といった内容を伝えていけば、きっと分かり合えるのではないか!!と思います。

のんびり、のんびりいきましょうか!

[#21996] 『日の光』か『北風』か…
 Cyperus  - 07/9/14(金) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
>今日は幼稚園の先生にご助言いただいたことについての相談です。

>で、幼稚園の先生に次のようにご助言いただきました。
>『コレから幼稚園で楽しく遊ぼうというときに、
>いろんな予定を詰め込まれると、それでいっぱいになり、遊びに集中できなくなってしまいます。あまり、あれやこれや言わないほうがいいですよ。』と。
>障害のことは伝えてあるので、
>物事をスムーズに進めるために、予定を伝えるように言われていること、
>それを実行することでトラブルが少なくなっていることを話すと、
>『確かに自閉のお子さんにはそのようにしなさいとよく言われますが、
>幼稚園で初めてのことが連続しているけれど、○○くん(息子)は、パニックも起こさずにきちんと順応しています。
>お母さんの気にしすぎではないですか?
>先入観や、決め付けで進まないほうがいいのではないでしょうか?」

 ということが、初めて自閉症関連の情報収集をし始めた親御さんの中には、いつもつきまとっているんだと思います。

 以前都内の本屋の福祉コーナーで、『何か良い情報は…』という感じで、もう血眼で必死に自閉症関連の書籍を読みあさっているお母さんを見かけて、本当に胸が張り裂けそうな感じがしたことがあります。

 『一生治らない脳の機能障害です!』なんてことを見てしまうと、どうしても『ちゃんとしたケアを…』と周りに訴えようとして、それがいえなかったりすると、ますます『落ち込んで(T_T)』追いつめられてしまうのが、さけられないジレンマとして出てくるでしょう。本に書いてあることというのは、自閉症のある側面のみを専門家が切り取ったものなので、かなりの部分は『北風的な情報』なのでしょう。

 では、『日の光的な情報は?』といえば…その最もの極みといえば、お母さん自身が発見した愛息君の進歩なのかもしれないです。なぜならば、本当の彼の善し悪しを理解できるのは、四六時中彼の元に寄り添える人だからです。そして、そのようにして蓄積されていった彼の成長エピソードは、やがて『こんなことがありました(^_〜)』という生の情報として、多くの親御さんの福音となるでしょう!

 本よりも、人を幸せにできるのは、案外『信じ合うこと』や『きずな(^_^)(・_・)(^_〜)』
のパワーだったりします。


 

[#21997] 指示の出し方
 flor  - 07/9/14(金) 18:36 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ご返答ありがとうございます。
個別にお礼を言いたい気持ちや、いろいろ伺いたいこともあるのですが、
まずは皆さんにまとめてお礼申し上げます。

朝の書き込みの時点では、幼稚園の先生は、
『幼稚園前に予定を伝えるとそれに縛られて楽しむことが出来なくなるから、やめたほうが良い』
と言っているのだと思っていたので、
でも予定を伝えないわけにはいかない・・・と思っていたのですが、

先生の言いたかったことは、
『情報や指示がたくさんすぎて、混乱してしまうから、今日のような予定の伝え方は良くない』
ということだったのかなと思い直しました。

自分でも短く簡潔にと思っているのですが、
なぜ長くなるのか、どう短くしたらいいのかが実はわからなかったりします。
書き込みをしていても、簡潔に、とか、読みやすく、ということを
考えるようにしているのですが、
どうも長くなるのです。
で、書いているときも、読み返してみても、
どこを削ってよいのか、どこが必要でどこが不必要なのか良くわからない。
自分では全部伝えなきゃならない情報に思えます。

練習をしようと思うのですが、
どういう風に意識したらいいのかわからないんです。

切実なのが息子に対する指示の出し方なので、教えていただきたいのですが、

息子が知っておくべきこと、だけを伝えるように気をつけるようにするのが良いのですよね?
そうすると、今回の場合は、
幼稚園の後療育に行くということだけになります。
(療育には自転車で行くことはわかっているみたいなので)

時間ぎりぎりになるのでぐずぐずしないで急いで欲しい、
というのは私の希望なのですが、
私にはそれも伝えておきたいことの一つです。
だけど、それは息子を焦らせてしまうことになるから、
言わないほうがいいということなんですよね?

でも、そうすると、
気が乗らないと息子はぐずぐずするたちなので、
帰りのときにぐずぐずして遅くなったら困るなあ・・・とも思います。

焦らせることなく、でも、急いで欲しいことを伝えるには
どんな風にいったらいいのでしょうか?

今の幼稚園に関しては極端に遅くなることも無いので、
↑なことを言う必要も、考える必要もなかったなと思うのですが、
他のことにも応用させたいと思っていますので、
アドバイスをお願いします。

[#21998] Re:助言に対する答え方
 めえめえ  - 07/9/14(金) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

息子さん、新しい幼稚園で楽しく過ごされてるようで、よかったです。

先生に言うべきか?は、他の方もおっしゃるように、
言わなくてもよいかと思いますよ。

>が、先の予定を伝えるようにしてから、
>以前よりも物事がスムーズに進むようになっているのも事実です。

そうでしょうね。
ここで、「なぜ先の予定を伝えるのか?」もう一度考えてみませんか。

自閉圏のひとは、予定変更が苦手と言われます。
それは「変わらないこと・ものが安心できる」からではないでしょうか。
だから、今日はいつもと違うというとき、「予定を伝える」ことで
変化に対する見通しを立ててやれば「安心する」のでしょう。
「スムーズに進む」のは、目的ではなく、結果です。
あくまで、子どもが見通しを持って「安心する」ために予告するんですね。

新しい幼稚園で、初めてのことが連続しててもパニックを起こさないのは、
ゆるやかな枠組みの中で、活動から活動の間に十分な余裕があり、
「次は何々するよ」というような先生の声掛けによって、「安心して」
息子さん自身が気持ちを切り替えられる環境だからではないでしょうか。

作業療法にしても、目的は、彼自身が体を使うや体で感じることの楽しさ
を体験したり、できた!という自信を持つこと、でしょう?
決して、息子さんのココが悪いからこう治そう、というものではないはず。

がんばってる息子さんの姿を見てるから、先生も、
お母さん、お子さんを信頼して、あれこれ先回りしなくても大丈夫よ、
焦らないでね、と言いたいのでは。

むしろ、今はflorさんご自身もおっしゃるよう、

>ただ、言葉賭けが多すぎるというのは自分でも感じていることであり、
>出来るだけ短く出来るようにはしないといけないなとは思います。

というところで工夫しようと、内心で心づもりなさっていれば
十分ではないかと思います。

[#21999] Re:指示の出し方
 SILVER ホームページ  - 07/9/14(金) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

>先生の言いたかったことは、
>『情報や指示がたくさんすぎて、混乱してしまうから、今日のような予定の伝え方は良くない』
>ということだったのかなと思い直しました。

そうだったのかもしれませんね。

自閉圏の方は、私も含めてですけれど、
自分がこれでいい! と思ってる方針に
「それよりも…」と、他の案を出されるだけで、否定されてるような気になり、

否定=自分に何か厳しいことを言われてる気になって、
親切からのアドバイスも素直に受け取れなくなったりがあるかと思います。

かくゆう、実は私もそうで、
その瞬間、心臓がバクバクして頭に血がのぼります。

「落ちつけ、落ちつけ。ここで私が怒ってしまっては、
良識ある大人のやり方じゃない。
 考えよう。一般的にはこういう場合はどう返す?」

私、実はこのように自分を落ちつかせることもあるんですよ。

そうして、あらためて考えて見ると、
「あら?温かいアドバイスで、別に私への否定でもなんでもないじゃない」
と、頭にのぼった血が下がったこともありました。

いつでも出来るわけじゃなく、たまに頭に血がのぼったまま、
さがらなくなることも、ままあります…f(^o^;)

私は、こうして相手の言ってることを取り違えることがあるので、florさんもお気をつけて。


>どこを削ってよいのか、どこが必要でどこが不必要なのか良くわからない。
>自分では全部伝えなきゃならない情報に思えます。

私も話しが長くなる人なので、
これはちょっと他から受けたアドバイスです。

絵本でも何でも小説でもかまわないです。
それのあらすじを書き出してみませんか?
その物語が何を言わんとしているのか?大筋だけ書き出すんです。
あらすじは短ければ短いほど、Good!

>切実なのが息子に対する指示の出し方なので、教えていただきたいのですが、
>
>息子が知っておくべきこと、だけを伝えるように気をつけるようにするのが良いのですよね?
>そうすると、今回の場合は、
>幼稚園の後療育に行くということだけになります。
>(療育には自転車で行くことはわかっているみたいなので)
>
>時間ぎりぎりになるのでぐずぐずしないで急いで欲しい、
>というのは私の希望なのですが、
>私にはそれも伝えておきたいことの一つです。
>だけど、それは息子を焦らせてしまうことになるから、
>言わないほうがいいということなんですよね?

まず、自閉圏の子は特にそうですけれど、小さい子は時間の概念がわからないと思うんです。
「早く。急いで」と伝えてもピンとこないかもしれません。

その部分は本人に伝えるより、まだ幼稚園児なのですから、
担任の先生に伝えてはどうでしょう?

「今日は用事があって急ぎますので、お迎えまでに仕度が終わるように指示していただけませんか?」
みたいに。

朝から帰りのことを「急ぐのよ。早くよ」と言われても、子供は帰りまで覚えてないかもしれませんよ。
それよりは、その場の先生に、時間を見ていただきながらの指示をお願いした方が、子どもにもわかりやすいし、伝わりやすいと思います。

そうすると、子どもには「急いで。早く」を、朝から指示しなくても良くなりますね?その分はぶけます。

>他のことにも応用させたいと思っていますので、

幼稚園のうちは、その方法で、大人の側に時間の管理はお願いする。
成長にともない、小学生になって学校で時計の見方を覚えるようになりますと、
「何時まで」と伝えることで可能にもなってきますし、
あと、自閉圏のお子さんは、目で見えるタイマー等の利用も有効かしら?


以上、ご参考までに。

[#22000] Re:指示の出し方
 めえめえ  - 07/9/14(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
ごめんなさい、入れ違いで投稿してしまいました。

>気が乗らないと息子はぐずぐずするたちなので、
>帰りのときにぐずぐずして遅くなったら困るなあ・・・とも思います。

今回はどうでした?ぐずぐずして遅くなりましたか?
ぐずぐずせずに出てきたなら「助かるわ。ありがとう」とほめましょう。
もしぐずぐずして遅くなったのなら、言い方を変えましょう。

> 『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、
> 帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。
> 自転車でお迎えに来るからね。』

「今日は○○先生のところに行きます。」
「さよならしたら、急いで玄関に来てね」
等、短い文に区切って、具体的に「いつ・どこ」を伝えたらどうでしょう。

指示の出し方は、ペアレント・トレーニングで習ったことは
 Close: 集中して聞き取れるよう、近くに寄って、
 Calm: 穏やかな声で(余計な感情を込めず)、
 Quiet: 静かに(簡潔に)
のCCQが基本です。

私がよくやるのは、「ちょっと聞いてー」と正座させ、落ち着いた声で話し、
「それではテストでーす。今日はどこへ行きますか?」「○○先生んとこ」
「ピンポーン♪」という感じで確認するやり方ですね。
多分、私だったら幼稚園に行く前に、家でこのやりとりをするでしょう。

ワンセンテンスを短く、ゆっくり話す練習をすれば、だんだん整理できる
ようになると思います(私もつい数年前は怒鳴ったり大声出してたもん)。

[#22002] 追加
 SILVER ホームページ  - 07/9/14(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

>>どこを削ってよいのか、どこが必要でどこが不必要なのか良くわからない。
>>自分では全部伝えなきゃならない情報に思えます。

提案なんですけれど(スルーされてもかまいません)
いま、ひとり言掲示板を見ていて思ったのですが、

「ブログ」なんかされるのはいかがです?
自分のそのときの思いを書き綴るんです。

私がサイト持った理由のひとつに、
私の「書きたい、話したい」こだわりを消化させるためもありまして、(^▽^)

だからもう、私のブログなんて余分な話しばかりで、長い、長い…。(^皿^)

それでも日に30〜50人の来訪者がありがたくもいらっしゃるようですので、
どう書いたら楽しんでいただけるかな?って、考えながら書いてます。


読み返すと、昔の自分の方が素直でいいこと言っていたりしてね。
自己を見つめ直すことにも繋がるかな??


もし、ブログ立ち上げることになったら教えてくださいね。
私のサイトにもリンク貼りますよ〜。(^^)/


これもひとつの意見として、ご参考までに〜。

[#22003] そのままのflorさんの自然体・・
 じゅんこ  - 07/9/14(金) 22:24 -

引用なし
パスワード
   florさん
>切実なのが息子に対する指示の出し方なので、教えていただきたいのですが、

アスぺのお子さんの場合、「指示される=支配される=自分を否定される」という感情になり、即「いやだ!」「ばかやろう!」というリアクションに直結したり、反対にパニックで固まってしまうということがあるようです。
もちろんflorさんに「〜させよう」という支配する思いがないことはよくわかるのですが、実は私たち大人が意識していない思い(意識下にある無意識の思い)があって、言語化されない思いを敏感に感じ取ってしまうお子さんがいるということを私たちは気がつく必要があると思います。(アスぺかどうかに関係なく、我が家のこどもたちは、私の支配しようとする態度には徹底的に猛反抗してくれます。)

その意識の下にある支配しようとする思いを少し考えてみます。

>時間ぎりぎりになるのでぐずぐずしないで急いで欲しい、
>というのは私の希望なのですが、
>私にはそれも伝えておきたいことの一つです。

こどもって幼稚園や保育園という集団生活で、すぐに他のことに気が取られて、自分のやるべきことを忘れてしまうものです。
また、些細なできごとで、喜んだり、逆におへそを曲げてぐずぐずいうものです。特に、自分にとって安心できる人の前で、ありのままの自分を表出することをありのまま受けとめられることによって、「自分で成長する」という階段をあがっていくのだと私は思っています。
こんなすごく、すご〜くあたりまえのことを大人たちは忘れて、「きちんと」「しっかり」「さっさ」と行動することを要求してしまうのです。


ぐずぐずするのはこどもの大切な表現方法・・と自分に言い聞かせて、こどもと対話を試みてみます。

今日はどんなことがいやだったの?
帰りの支度に気が乗らない理由はなんだったの?
あなたは何をしたかったの?

息子さんがぐずぐずするのは、こうした自分の思いをくみ取ってもらいたいという意思表示でもあるわけですから、おそらく、この対応で少し気持ちが落ち着くのではないかと思います。(私の経験ですが)

そ〜か!だからぐずぐずしたくなっちゃったんだぁ・・。とあっさりぐずぐずすることを肯定することにより、こどもにとってはぐずぐず言う理由が昇華することになるのかもしれません。

ぐずぐずしなくても、自分の気持ちをわかってくれる経験を積むことで、ぐずぐずする必要がないことを学習していきます。


>焦らせることなく、でも、急いで欲しいことを伝えるには
>どんな風にいったらいいのでしょうか?

ぐずぐずしないでという否定的な内容をはぶくだけでいいと思います。

「時間がないので、急いで欲しいの」

でも、これはflorさんの願いで、お子さんの状態によってはそのとおりいかないことがあるということを心にとめておく必要があります。

 絶対に遅れては困る場合は、親の責任で早めの時間にむかえに行き、帰り支度などを親がさっさとやって連れて帰るのもひとつの方法です。

親である自分が困ることという視点から、主体を「こども」において考えてみると答えが見えてくる感じがします。

私も長文でごめんなさい。

[#22025] Re:助言に対する答え方
 flor  - 07/9/18(火) 1:51 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、いつもお返事ありがとうございます。
週末は主人がパソコンを占拠しているため、
お返事が遅くなりまして、すみません。


>新しい幼稚園がうまくいっているようでよかったですね。

はい、本当に良かったです。
ほっとしました。


>伝える必要はないと思います。
>その場では一応何か返事はしたのですよね。
>だったらそれでこの件については終わりでいいのではないでしょうか。
>
>返答の仕方より大事なのは多分、
>相手に突っ込まれない会話の仕方だと思います。
>
>“今日は予定があるので少し早めに迎えに来ます”とだけの説明なら
>先生からもあれこれ言われずにすんだのではないでしょうか。

私は、どうも余計なことをいろいろと言ってしまうようで、
気をつけなくちゃいけないなと思いました。


>長くなってすみませんと以前も言っておられましたが、
>言いつつ長い文章の投稿を続けるのはやっぱりまずいように思います。
>
>まずいというのは普段から謝り癖があるのだとしたら
>いろいろ突っ込まれることが多いだろうなと思うからです。
>
>長い文章がお好きなら何も言わずに、長い投稿をする、
>直したほうがいいと思うなら短い投稿を心がける、どちらかにすべきのように思います。

自分でも、気をつけているつもりなのですが、
どうも皆さんのように簡潔にならなくて・・・。
他の方にもアドバイスをいただいたので、
話すときも文章を書くときも、簡潔に出来るよう、
ちょっと訓練していこうと思います。

また、確かに私は謝り癖があるかもしれません。
先に謝って、わかっているんですということをアピールしておけば、
それ以上何も言われなくてすむ・・・というような、
卑怯な考えがあるなということに気が付きました。
どうして行けばいいか良くわからないのですが、
とりあえず気づけたので、少しずつ考えていこうと思います。


>また子どもさんへ予定を説明する時も
>
>>『今日は○○先生(心理の先生)のところにいく日で、あまり時間が無いから、帰りのお支度はさっとして、急いで帰ってきてね。自転車でお迎えに来るからね。』
>
>では長すぎるように思います。
>
>時間がない、支度はさっと、急いで、は相手をあせらせる言葉かけだと思います。
>脅し、というか…。
>もしかして丁寧な説明が息子さんに限らず、相手にちゃんとやってもらわないと困りますとプレッシャーに取られることもあるかもしれません。

こちらも、他の方からもアドバイスを受けたので、
改善していくよう気をつけます。


>あとflorさんの会話は普段から美辞麗句を入れることが多いのでしょうか。
>相手をほめるのもほどほどがいいかもしれません。
>それより結論を短く伝える練習をしたほうが会話は
>スムーズになりますし、
>人間関係も余計なことは言わない分、ビジネスライクになって
>関係がこじれなくなると思います。

美辞麗句、というのが良くわからないです。
修飾語が多すぎるということでしょうか?

私はほめるのが苦手だと自分では思っていて、
何かあったときに物事を悪く思いがちで、
その物事の良い側面に目を向けられないなといつも感じています。
そのため、自分ではイヤだなあ、とか、負の感情を持ったときに、
こういう別の見方も出来るんじゃないか?と、
自分で自分に言い聞かせるようにしています。
掲示板に書き込むときにも、自分の中に湧き出た負の感情とともに、
理性で自分に言い聞かせた考えの部分も書くようにしています。
もしかしたら、そういう部分が、
わざとらしくて、やめたほうがいいということでしょうか?

書き込みの中で、どういう部分でそういう風にお感じになられたのか、
是非教えてください。

[#22026] Re:助言に対する答え方
 flor  - 07/9/18(火) 2:19 -

引用なし
パスワード
   明子さん、いつもお返事ありがとうございます。
週末は主人がパソコンを占拠しているため、
お返事が遅くなりまして、すみません


>落ち着いて楽しく過ごせているようで、よかったですね〜。

ありがとうございます。
本当にほっとしています。

確か以前、明子さんのお子さんは親に対して乱れるタイプだと
おっしゃってらっしゃいましたよね?
うちの息子も本当に私に対して困ったことを言ったり、したりしていたんですが、
夏休み以降、それがぱったりなくなりました。
バトルがほとんどありません。
たまに小競り合い程度です。
こんなに平和でいいのか?まさか、嵐の前の・・ってやつ??
と、かえってびびってしまうほどです。


>わざわざ伝えなくていいと思いますよ。
>相手が先生だったら、とりあえず話を合わせてしまうことが多いです。
>考え方が違うなと思っても、主張する必要がなかったら主張しません。
>
>幼稚園で話をしないで、家を出る前に予定を伝えたらいかがでしょうか?
>私だったら、「今日は○○先生のところに行くから、自転車でお迎えに行くね」と話しておくと思います。
>子どもに対しては短め・簡潔な文章のほうがわかりやすい、と思います。
>
>幼稚園に対しても、「今日は○時にお迎えに行きます。」と伝えるだけで、どこに何しにいくかまでは、話をしません。
>
>何をどう伝えるか、もう少し整理して意識して簡潔にするようにしたほうがいいかもしれませんね。

お恥ずかしい話ですが、
自分ではコレでも十分短くしているつもりだったんですよ。
これ以上削るところはない・・・と。
皆さんのお話を伺って、振り返ってみると
本当に余計なことをべらべらしゃべっていたんだなあ、と気づきました。
意識して行こうと思います。

幼稚園でも、何か聞かれたら答える・・・くらいの気持ちでいようと思いました。

ありがとうございました。

[#22027] Re:追加
 flor  - 07/9/18(火) 3:05 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん、こんにちは。
いつもお返事ありがとうございます。
週末は主人がパソコンを占拠しているため、
お返事が遅くなりまして、すみません

>前にもお話しいたしました。
>うちは、娘がのんびりした幼稚園に行かせました。
>自由遊び中心で、言葉の遅い、しかも4歳からの入園なのにまだおしめもとれてないような娘でしたので、
>この幼稚園が一番適していると、私は親としてにんまりしてしまったほどです。
>

幼稚園って、本当に合うあわないがあるんですね。
正直、こんなに変わると思っていなくて、ビックリでした。
こんなに大切なことを考えずに幼稚園を決めていたなんて・・・・。
どれだけ後悔しても足りないです。
息子に本当にかわいそうなことをしました。

>たとえば我が家なら、
>「今日はことばの教室へ行きます。」→(理由を伝える)
>「だから、車でいくからね。」→(交通手段を伝えないと、うちの子は自転車で来るものと思いこんでパニックになりました)
>「玄関のところで待っていてください」→(実際、幼稚園のときは、玄関前で保護者引渡しとなります。今は小学校で、玄関なのか?図書室なのか?待つ場所を指示しています)
>

私、本当に余計なことばかり言っているんですね。
コレでも自分では短くしているつもりだったんですよ。
恥ずかしいです。

>お子さんには今は予定の見とおしを立ててあげるのも良いかとは思います。
>しかし、それも徐々にはずしていって、おおまかな予定だけでも本人が納得できるようにしていけると良いですね。
>

心理の先生にまったく同じことを言われてきました。
今まで、詳しく具体的に伝えていた予定を、
もっと大まかにしていきましょう、と。

>そして、forさん自身は、少しおおらかになれるよう親子で少しずつ、変わっていけるようになれると良いですよね。(^o^)

自分では気づかないのですが、
私は神経質なのかも知れませんね。
自分ではおおらかなつもりだったんですけど・・・。
どうしたらいいか、よくわからないんですが、
気持ちに余裕が持てるよう、自分のストレス解消に励んでみたいと思います。


>前にもお話ししました。
>子育ての主体は、「親」なんですね。
>私達のアドバイスも、幼稚園の先生からのアドバイスも、
>「参考意見のひとつ」
>なんですよ。
>
>それをどうとりいれるかは、「親」なんですね。
>
>少しとりいれて、残りは親のやり方、なのか。
>親のやり方を少し崩して、先生の意見をとりいれてみるか?
>
>子供の様子をみながら、かねあい考えて少しずつためしていけばいいと思います。
>
>ですので、先生へはやはりその場では「ありがとうございます。参考にさせていただきます」という程度のお返事でもかまわないと思うんです。
>
>「参考にさせていただく」がポイントです。
>
>「そのようにします」だと、意見を全部取り入れてしまうことになりますし、
>それではforさんの親としての方針はいずこへ?
>になってしまいますでしょ?
>
>先生の意見も、私達からのアドバイスも、「参考」にしながら、
>forさんが決めて行くんですよ。
>
>これなら、「嘘」ではないし、
>相手の顔も立つのではないでしょうか?

私にはアドバイスを受けたりしたら、
すぐに変えなきゃいけない、変わらなきゃいけない、
と、思うところがあるようです。
でも、おっしゃるとおり、ゆっくり、様子を見ながら試していけばいいんですよね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます・・・
この言葉、使わせていただきます。


>自閉圏の方は、私も含めてですけれど、
>自分がこれでいい! と思ってる方針に
>「それよりも…」と、他の案を出されるだけで、否定されてるような気になり、
>
>否定=自分に何か厳しいことを言われてる気になって、
>親切からのアドバイスも素直に受け取れなくなったりがあるかと思います。

そのとおりですね。
思い当たることが山のようにあります。


>かくゆう、実は私もそうで、
>その瞬間、心臓がバクバクして頭に血がのぼります。
>
>「落ちつけ、落ちつけ。ここで私が怒ってしまっては、
>良識ある大人のやり方じゃない。
> 考えよう。一般的にはこういう場合はどう返す?」
>
>私、実はこのように自分を落ちつかせることもあるんですよ。
>
>そうして、あらためて考えて見ると、
>「あら?温かいアドバイスで、別に私への否定でもなんでもないじゃない」
>と、頭にのぼった血が下がったこともありました。
>
>いつでも出来るわけじゃなく、たまに頭に血がのぼったまま、
>さがらなくなることも、ままあります…f(^o^;)
>
>私は、こうして相手の言ってることを取り違えることがあるので、florさんもお気をつけて。

私も頭を冷やす必要があるなあ、と思いました。
何か言われたらすぐに返事をしなきゃいけないと思っているふしもあるので、
今までどつぼにはまってしまっていました。
頭を冷やすためにも、まとめたり、考えたりするためにも、
『ちょっと自分でも考えて見ます』と言って、いったんその場から離れてみようかな、と思いました。


>私も話しが長くなる人なので、
>これはちょっと他から受けたアドバイスです。
>
>絵本でも何でも小説でもかまわないです。
>それのあらすじを書き出してみませんか?
>その物語が何を言わんとしているのか?大筋だけ書き出すんです。
>あらすじは短ければ短いほど、Good!


>提案なんですけれど(スルーされてもかまいません)
>いま、ひとり言掲示板を見ていて思ったのですが、
>
>「ブログ」なんかされるのはいかがです?
>自分のそのときの思いを書き綴るんです。
>
>私がサイト持った理由のひとつに、
>私の「書きたい、話したい」こだわりを消化させるためもありまして、(^▽^)
>
>だからもう、私のブログなんて余分な話しばかりで、長い、長い…。(^皿^)
>
>それでも日に30〜50人の来訪者がありがたくもいらっしゃるようですので、
>どう書いたら楽しんでいただけるかな?って、考えながら書いてます。
>
>
>読み返すと、昔の自分の方が素直でいいこと言っていたりしてね。
>自己を見つめ直すことにも繋がるかな??

お話のあらすじ、練習してみようと思います。
ブログも挑戦してみたいです。
SILVERさんのサイトも、チョコチョコ覗かせていただいています。
楽しませていただいています〜。


>まず、自閉圏の子は特にそうですけれど、小さい子は時間の概念がわからないと思うんです。
>「早く。急いで」と伝えてもピンとこないかもしれません。
>
>その部分は本人に伝えるより、まだ幼稚園児なのですから、
>担任の先生に伝えてはどうでしょう?
>
>「今日は用事があって急ぎますので、お迎えまでに仕度が終わるように指示していただけませんか?」
>みたいに。
>
>朝から帰りのことを「急ぐのよ。早くよ」と言われても、子供は帰りまで覚えてないかもしれませんよ。
>それよりは、その場の先生に、時間を見ていただきながらの指示をお願いした方が、子どもにもわかりやすいし、伝わりやすいと思います。
>
>そうすると、子どもには「急いで。早く」を、朝から指示しなくても良くなりますね?その分はぶけます。
>

>
>幼稚園のうちは、その方法で、大人の側に時間の管理はお願いする。
>成長にともない、小学生になって学校で時計の見方を覚えるようになりますと、
>「何時まで」と伝えることで可能にもなってきますし、
>あと、自閉圏のお子さんは、目で見えるタイマー等の利用も有効かしら?

私は努力の方向が間違っているんですね。
息子を急がせるために一生懸命声をかけていたけど、
それはせかしているだけで、息子を焦らせるだけ。
息子を急がせたりせかしたりするのではなく、
息子がしぜんとさっさといろんなことが出来るように
環境を変えていく、というのが親の役目なのですね。

以前、独り言掲示板で、お弁当について似たようなことを書いたのに・・・。
まったく学習が出来ないやつだと自分で悲しくなります・・・。


いつもアドバイスありがとうございます。
自分を見つめなおす、とてもよい場になっています。

[#22028] Re:追加
 SILVER ホームページ  - 07/9/18(火) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:
おはようございます。

>ブログも挑戦してみたいです。

期待してます。
開設したら読みに行きますね。o(^-^)o

また、他の方の文章をよく読んで、
短くても的確なお話しをされる方。
じょうずに言葉を選ばれておられる方等、
参考にされて「ああ、こういう方法もあるんだ」
と、勉強させていただくのも良いかと思いますよ。

>SILVERさんのサイトも、チョコチョコ覗かせていただいています。
>楽しませていただいています〜。

どうぞ、遊びにいらしてね〜 (^^)/

>私は努力の方向が間違っているんですね。

>息子がしぜんとさっさといろんなことが出来るように
>環境を変えていく、というのが親の役目なのですね。

親の役目も自分で決める。

私は、そこにいる環境を変えて行こうとするタイプ。
転校、転園もひとつの方法。
子供のほうにいろいろ工夫を持たせるのもひとつの方法。

いろいろ模索して、私たちも親になっていきましょう。(^o^)

[#22029] Re:助言に対する答え方
 penpen ホームページ  - 07/9/18(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

おはようございます。

>週末は主人がパソコンを占拠しているため、
>お返事が遅くなりまして、すみません。

わたしも同様です。
(わが家の場合、子どもにパソコンを取られるのですが…)
たくさんの方がflorさんに返信してくださっていて
わたしも大変参考になります。
基本的にはわたしもみなさんと同じような意見なのですが、内容がかぶらないように返信しますね。

まず返信が多いことについてですが、florさんにはある種の一生懸命さ、まじめさ、いじらしさがあるのだと思います。
そしてアドバイスをくださいと明記しているところが
返信が多くなる理由だと思います。
もし、現実のflorさんも掲示板と似たイメージだとしたら、
最初はflorさんのまじめさに対して皆さん、いろんなアドバイスや助言をしてくれるのですが、
どうもflorさんに助言がうまく通らなくて、段々にお互いに疲れていくという関係になりがちなように思えます。
florさんは対等な関係が難しいのでしょうか。
人間関係の始まりを“どうしたらいいのかしら”のような相談事からはじめることが多いのでしょうか。
florさんは上下のある関係に惹かれる傾向があるとしたら
人間関係はこじれやすくなると思います。

>話すときも文章を書くときも、簡潔に出来るよう、
>ちょっと訓練していこうと思います。

簡潔に言えないのは
自分で自分の気持ちがよくわかっていないという理由があるかもしれません。

話す内容の中で何が重要かわからない人は
人間関係でも同じことが起こりがちです。
つまり、話の内容と同様に、人間関係の強弱も理解していない場合が多いようです。
よく言われる“距離感のない人”です。
距離感が不足している人も人間関係のトラブルが多くなります。

>>あとflorさんの会話は普段から美辞麗句を入れることが多いのでしょうか。

>美辞麗句、というのが良くわからないです。

そうですね。
例えば先の投稿の文章ですが

>親子のつながりやスキンシップをとても大事にしているところだと思います。
>他のお子さんや、先生方、また、息子の様子を見ても、
>幼稚園のやり方に何か可能性というか、
>明るいのびのびとした未来を感じる気がします。

このあたりに一種の物語感を感じます。
お話を作ってしまうというか…。
そう感じるのはわたしの父がアスペ圏の人でそんなふうなお話を作る人だったからです。
わたしは子どもの頃、いつも父に“お前は幸せだ。戦争のない時代に生まれて
おなかをすかせることもなく、何でも食べられて、テレビも見れて、本も読める。
いい時代に生まれた。お前はほんとうに幸せものだ”と言い聞かせられてきました。
父の中でわたしは世界で一番幸せな箱入り娘の位置づけでしたが、
私自身は悲しい時もあったので
気持ちの通じなさについて父にはある種の絶望感を抱いていました。
自分が自分の物語の主人公になる分にはいいですが、
物語のおしつけはよくないと思います。
florさんが息子さんに“いい幼稚園に入れてよかったね”とか、もしかして言いすぎてはいないかとちょっと危惧を感じます。

幼稚園は長い人生の中では一瞬です。
シルバーさんも言っておられますが、子どもを育てるのはあくまで親です。
あまり幼稚園に期待しすぎないほうがいいと思います。
うまくいったらその幸運に感謝して喜んでもいいのですが…。

文章を短く書くことや会話の相手に要領よく話を伝えるのは
つまるところ、自分が何を感じているか、自分でよく把握することだと思います。
自分を見つめることが主体性を育てていくことにもなると思います。
そして、自分の気持ちを見つめるのに文章を書くのは他の方も勧めておられるように
効果的だと思います。

[#22030] Re:追加
 penpen ホームページ  - 07/9/18(火) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん:

横ですが、

>息子を急がせたりせかしたりするのではなく、
>息子がしぜんとさっさといろんなことが出来るように
>環境を変えていく、というのが親の役目なのですね。

これ、期待しすぎじゃないでしょうか。
多分うちの子は一生かけても、自然にさっといろんなことができるようには
ならないように思います。
このあたり、florさんはほんとによくわかっているのかなあ、
話が通じているのかなと不安になるのですが…。

[#22031] Re:助言に対する答え方
 明子 メール  - 07/9/18(火) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼florさん、こんにちは。

>確か以前、明子さんのお子さんは親に対して乱れるタイプだと
>おっしゃってらっしゃいましたよね?

そうなんですよね。
今もそういう傾向があります。
上の子は小さい頃は私にべったりだったので、私に向かい勝ちでしたが、今は私でも夫でも、という感じです…親の前で乱れ勝ちということには変わりないんですけどね。

夏休みは、上の子(自閉傾向の小2)・下の子(幼稚園年少)も比較的落ち着いて、仲良く遊んでいました。
ですが、新学期に入るとやはりストレスが溜まるのか、二人とも乱れ勝ちになってます。

憶測ですみませんが、やはりflorさんのお子さんも、以前は幼稚園でのストレスがflorさんの前で出てたのかも知れませんね。

上の子については、大分ストレスのコントロールが出来るようになってきて、テンションが上がって様子が怪しくなると「二階(の自室)に行って」と言うと部屋に行けるようになり、随分クールダウンができるようになってきました。
それによって、私のストレスはかなり軽減しました。

下の子がこれが問題でして…ストレスのはけ口が私ではなく、上の子に向かってしまうんです!
暴力を振るったり、わざと上の子のものを壊したり…家の中ではすっかり下の子が叱られ役になってます。

上の子については、ストレスのコントロールが出来るようになってきてるものの、得意なものがないため自信を持たせること、下の子については、上の子に向かい勝ちなストレスを別の方向に向けること、が我が家の今の課題です。

下の子は昨年度はプレ幼稚園のようなところに通っていたのですが、そのときにほうがストレスも溜めてなかったし、楽しそうでした。
やはり、厳しすぎない幼稚園のほうがストレスが溜まらず楽しいのでしょうね。

ただ、下の子にも専門家に診てもらう必要はない程度とは思いますが、わずかにADHDっぽい面があります。
幼稚園時代に自由にしてて、小学校に入っていきなりキチンとは厳しいかも?と思うので、この幼稚園でよかったのかな?と今では考えてます。(実は親の都合で入れてしまったのですが)

ウチの園出身の子でも、小学校に入って立ち歩きのある子がいるようです。
幼稚園時代同じクラスだったのでよく知ってる子で、多分定型発達の範疇の子だと思うのですが、その親子にとっては園が合っていたのかどうか?ちょっとわからないですね…。
そのお母さんは「幼稚園が厳しすぎると小学校入ってからはじけちゃうのよ、幼稚園であまり厳しくするのも考えものだよ」と言ってました。

ウチの子の園はストレスが溜まる園ですから、家でのストレス解消が課題の一つになります。
これは、この園を選んだ限りはもうしかたないことですし、それをしなければ、子どもはやってけないと思ってます。
なので、園と家庭での方針を合わせることよりも、園生活のフォローを家庭でするということを我が家では重視してます。

テレビやゲームなど制限してることもありますし、最低限の身の回りのことはさせていますが、遊びについてはなるべく柔軟に、勉強は最低限に、特に上の子については一人でいられる時間が必要だと思うのでそれを意識して作るように、当人の意思をなるべく家庭内では尊重して気持ちを汲んであげられるように、安らげる環境作りを第一にと考えてます。

ダラダラと長くなりましたが、我が家ではこんな状況です。

また、言葉を簡潔に、ということなんですが、私の場合、大抵の場合普段の話し言葉は簡潔すぎるぐらいなんです。
むしろ足りないぐらいで、口数の少ない人と思われてますし、何を話していいか、話題が続かないこともあるんです。

言葉の整理は自然にできても、片付けは苦手で何を捨てていいかわからない…人によって苦手なことってあるものなんですよね。

コミュニケーションに支障に来たしている場合は検討の余地があると思いますが、なるべく簡潔にと意識する程度でいいのではないか、と思います。
欠点というほどのものでもないように思いますよ。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2768 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.