アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2897 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20836] もうすぐ懇談会 悩める3児の母 07/7/10(火) 12:10 [未読]
[#20884] Re:もうすぐ懇談会 しりあ 07/7/11(水) 23:33 [未読]
[#20937] Re:もうすぐ懇談会 悩める3児の母 07/7/13(金) 13:15 [未読]
[#20885] Re:もうすぐ懇談会 めえめえ 07/7/12(木) 0:03 [未読]
[#20938] Re:もうすぐ懇談会 悩める3児の母 07/7/13(金) 13:18 [未読]
[#20887] Re:もうすぐ懇談会 明子 07/7/12(木) 2:55 [未読]
[#20888] Re:もうすぐ懇談会 明子 07/7/12(木) 2:59 [未読]
[#20936] Re:もうすぐ懇談会 悩める3児の母 07/7/13(金) 13:13 [未読]
[#20952] Re:もうすぐ懇談会 明子 07/7/14(土) 7:09 [未読]

[#20836] もうすぐ懇談会
 悩める3児の母  - 07/7/10(火) 12:10 -

引用なし
パスワード
   先日はアドバイスをいただき、ありがとうございました。
みなさんからの親身なアドバイスをいただき、一人で悩んでいた
不安な気持ちが随分、軽くなりました。

懇談会が近づき、色々言われることは覚悟しているのですが、私が今から先生に訴えることはいいのかどうか、心の中で葛藤しています。

先生からの電話で、次男が授業中、口笛をふいたり、勝手におしゃべりをしたりしていることは以前にも、ここで書いたことがあるのですが、その時の先生の対応は、徹底的に無視するというものでした。

それまでは、先生も「今は話すことではないよ」と注意したらしいのですが、
なかなか治らないので、一度、徹底的に無視したら、だまったので、この方法で
いきますと言われました。

確かに、授業中に迷惑かける行動をしている次男が悪いのは分かります。
しかし、次男には、自分が口笛ふいていたり、勝手なおしゃべりをしている
自覚がない。

先生に聞いてから、私から次男に「授業中に口笛をふいてはいけないんだよ」と
言うと、「知っているよ」といいながら口笛をふきはじめた次男。
「ほら、今、口笛ふいているよ」というと、ハッした顔をしてバツの悪そうな顔を
していました。

口笛という言葉だけ頭の中に入って、無意識に吹いてしまったのでしょうね。
だから、周りの友達が怒られている行動を、先生が注意した側から自分もしてしまうのかなと思っています。
家でも、先日、1才の妹が壁に落書きをしたのを見て、自分もクレヨンで壁に落書きをしました。さすがに叱りましたが、彼の言い分は「だって、○○(妹の名前)もやってるじゃん」でした。

精神年齢は相当低いのかな・・・。

先生には、本人は無意識にやっているので、その都度、授業中はやらないと注意してほしい。そして、段々と短い言葉、たとえば、名前を呼んだら本人が気づくように、最後には先生の目線だけで気づくようにもっていきたいと、要望を言いたいのですが、担任は、自分のやることに、とても自信をもっているようで、いつも「私は、こうします」と断定でくるので、こちらも言いづらくなってしまいます。

また、国語のプリントを持って帰ってきたのですが、間違ったところに、大きな×印をうって、その横に赤ペンで「ひとのをみて、うつさない」と書き、それを次男に鉛筆でなぞらせていました。
次男に聞いたところ、隣の子も写したので、自分もいいと思った。でも、自分だけ、みんなの前でも叱られ、更に、プリントに彼の大嫌いな×印を大きく書かれたとのこと。

その前は、図工の時に、初めてのボンドがくっつかずパニックになりかけた次男ですが、その時は先生もグループになって分からなくなったら友達のを見てやるんだよと指示したのを聞いたので、私も家で分からなくて先生に聞きづらかったら、友達のやることを見て行動しなさいと言ってしまいました。
今回は裏目に出てしまったのですが、担任の指導が冷たく感じられ、心の中にモヤモヤが。

そんな気持ちでいた、ある日、次男の忘れ物を学校に取りに行った時に、加配の先生とすれ違ったので、挨拶をしたところ、とても次男のことを温かく見守ってくれて、彼の性格を理解してくれていることに感動しました。
そして、彼が困っているのを見た加配の先生が「担任に言うんだよ」と言ったところ、次男は「ぼくの先生は××(加配の先生の名前)じゃないの?」と言ったそうで、ガーンときました。

担任との信頼関係がないのでしょうか。
人間ですから相性の問題もあると思いますが、低学年の担任なら、もう少し手をかけてくれてもと思うのですが、最初に保育園の先生のように手はかけれませんと言われてしまったので、こちらの要望を言っても良いのか、ただの過保護と思われるのか、普通級に在籍している以上、支援を求めるのはムリなのでしょうか。

また、クラスに私が知っているだけでも軽度発達障害の子は3人いますが、うちの子も含め、毎回、席は一番後ろです。
なので、勝手な行動もしやすいのですが。
初めに、席はなるべく前にとお願いしたのですが、みなさんの学校では、席はどうなっていますか?

色々質問してしまいましたが、懇談会の前に頭を整理したいので文章が長くなってしまい、すみません。
宜しくお願いします。

[#20884] Re:もうすぐ懇談会
 しりあ  - 07/7/11(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
今小6になるAS診断がある息子がいます。
色々大変ですよね。

小学校1年の頃はまだ息子がASだとは知らなくて(AS自体知らなかったんですが)
しかも、やはり他にあきらかにADHDと解るお子さんや
他害のあるお子さんや、騒ぐお子さんが数名いて
ほとんど学級崩壊でした。
今思い出してもすごかったなあ、と思えるほどです。
当然、うちも授業中立ち歩いてた様です。


>懇談会が近づき、色々言われることは覚悟しているのですが、私が今から先生に訴えることはいいのかどうか、心の中で葛藤しています。

私はASが解ってから(小2の冬でしたが)
先生に1番前の席にしてください、とお願いしました。
それからずーっと息子は身体が大きいにも係わらず
前の席にしてもらってます。
でないと、先生の指示が通りにくいからです。
できれば真ん中あたりが望ましいのですが
息子より手のかかる子がいるので
先生の前にはなかなかなりませんでしたが。

実際、手のかかる子は必ず前のほうに座らされてました。

次男さんの先生は、そうじゃないんですね。
できるだけ、遠くに座らせて
かかわりたくないのでしょうか?

ベテランの先生だと
中々難しいのかもしれませんが
校長先生とかに相談などは、できないでしょうかね。


>人間ですから相性の問題もあると思いますが、低学年の担任なら、もう少し手をかけてくれてもと思うのですが、最初に保育園の先生のように手はかけれませんと言われてしまったので、こちらの要望を言っても良いのか、ただの過保護と思われるのか、普通級に在籍している以上、支援を求めるのはムリなのでしょうか。

ほんのちょっとした声かけとか、座席の配慮とか
言葉の静止だけでなく行動で静止する、とか
他の健常の子にも有効なことあると思います。
何も手取り足取り教えて、と言ってるわけではないし
とりあえず、お願いしてみてもいいんではないでしょうか。

過保護と思いたければ思えという気持ちで
だめもとで。

1度や2度のお願いでとおる と思わず、何度でも
言ってみるとか。

[#20885] Re:もうすぐ懇談会
 めえめえ  - 07/7/12(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん:
懇談会、気が重いですよね。

席のことについては…
うちは小2で通級と通院を始めた時点で、「席はなるべく前に」とお願いし、
それ以来担任が変わっても1番前か、2番目です。

>先生には、本人は無意識にやっているので、その都度、授業中はやらないと注意してほしい。そして、段々と短い言葉、たとえば、名前を呼んだら本人が気づくように、最後には先生の目線だけで気づくようにもっていきたい

そうですね。うちもこのように提案しています。
困ったとかイヤなときはヘルプを求める合図を決めてほしい、という要望は
却下されましたが、席が前なので、上の空だったり違うことをしているときは
机を叩いて合図してもらってるようです。
一番後ろじゃ、そりゃ、無理ですよね。
視線も意識しないと合わないだろうし。
加配の先生が指導しやすいように、後ろの方なのかしら…?

加配の先生が一日中見ていてくださるわけではないのでしたら、
席の配置だけでも「前の方に…」と、できれば特別支援ガイド本とかの
該当のところをコピーしてお渡ししてお願いしてはいかがでしょう。

[#20887] Re:もうすぐ懇談会
 明子 メール  - 07/7/12(木) 2:55 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん、こんにちは。

懇談会って個人面談のことでしょうか?
先生とのコミュニケーションって、難しいですよね…。

指示のしかたや座席の件など、私も悩める3児の母さんと同じ考えです。
問題行動を無視するという方法があるとはいえ、ときと場合によりますよね。
チックなど、当人が気にしてしまうと逆効果になるような場合とか、後は気をひきたくてやってる行為なら無視する方法が有効でしょうが、無意識にやってる場合はひと言注意してほしいですよね。

ただ、一つ思ったのですが、指示の件に関しては、加配の先生にお願いするわけにはいかないのでしょうか?
発達障害の子が3人いるので、加配の先生は3人ともみているのでしょうか?
加配の先生も混じえて、お話できたらいいんじゃないかな?と思いました。

席の件に関しては、何故後ろにされてるのか、聞いてみたらどうでしょうか?
加配の先生の都合でしょうか?
でも、担任の先生の指示が通りやすくなっていくように、導いていってもらいたいですよね。

後はお子さんの性格とか周りの子との関係によると思いますが、いつもいつも席が前ということは、視力が悪いわけでもないのに特別扱いだと当人や周囲の子が感じるようになることもあるかもしれません。
また、隣がいつも同じ子でお世話係のような役割になってしまうと、「私ばかりどうして…」と思う子もいるようです。
その辺の配慮が微妙ですよね。

ウチの子は、席を前にしてもらっていたのですが、席替えで一番後ろになったようです。
今度先生の考えを聞いてみようと思います。

学校での先生とのコミュニケーションって、難しいですよね。
幼稚園のほうは、まず園での様子を聞いて先生の意見を聞いてなるべくそれに従うという姿勢でやってきました。

小学校に入ったら、「こういうことをこういうやりかたで指示して欲しい」「宿題や授業はこういうやりかたをして欲しい」「席はなるべく前にして欲しい」…などなどいろんな希望が出てきてしまって…。
プライドが高く自信のある先生ほど、話の持っていきかたが難しいのではないかな?と感じてます。
一方的にお願いしてしまうと、プライドの高い先生ほど自分のやりかたを否定されたような気持ちになってしまい、依怙地になってしまう可能性があるように思います。

とりあえず、私の場合、先生の意見を聞いてみる・その上で相談する・その後話し合って意見をまとめる、という流れで面談のときに話してみようかな、と考えてます。
「問題行動が出てくると周囲の子にも迷惑をかかると思いまして…」と周りの子に配慮する姿勢も示しておいたほうがいいかもしれませんね。

[#20888] Re:もうすぐ懇談会
 明子 メール  - 07/7/12(木) 2:59 -

引用なし
パスワード
   ▼悩める3児の母さん、すみません。
追加説明です。

問題行動については加配の先生に声をかけてもらい、全体的な指示に関しては担任の先生からにしてもらい、指示が通りにくい場合は担任の先生に配慮してもらったほうがいいように思いました。
具体的には、席を前にしてもらって、それでもお子さんがわかってない場合は、担任の先生から一声かけてもらったほうがいいように思います。

[#20936] Re:もうすぐ懇談会
 悩める3児の母  - 07/7/13(金) 13:13 -

引用なし
パスワード
   明子さん、先日はアドバイス、ありがとうございました。

>問題行動を無視するという方法があるとはいえ、ときと場合によりますよね。
>チックなど、当人が気にしてしまうと逆効果になるような場合とか、後は気をひきたくてやってる行為なら無視する方法が有効でしょうが、無意識にやってる場合はひと言注意してほしいですよね。

そうなんです。
昨日の懇談会で、笑顔で「彼がしつこく先生、先生と言ってきますが、徹底的に無視しています」って言われ、悲しくなりました。
思い切って「それで大丈夫ですか? 周りの子たちもなんと思うか心配です」と
言いましたら、「周りの子は気が付いていません。授業に関係することは答えています」と言われました。

本人も気が付いていないので、その都度、今は何をすべきか言ってほしいと
伝えましたけど、分かってくれたかしら。

>ただ、一つ思ったのですが、指示の件に関しては、加配の先生にお願いするわけにはいかないのでしょうか?

懇談会の前に加配の先生とすれちがったので少しお話しましたが、
いい先生です。ハハハ、断定してしまいました。
子供達に対して、優しい目線というか、個性を大事にしてくれて、良いところも
分かってくれています。親として、嬉しいことです。
確かに、次男のような性格だと個性が強すぎる?のか、
苦手な人は苦手なのかも。
見ていてイライラするのかな。相手がどう思うか行動しないから、相手が
話してくるなオーラを出していても、笑顔でしつこくつきまとうタイプなので。


>発達障害の子が3人いるので、加配の先生は3人ともみているのでしょうか?
>加配の先生も混じえて、お話できたらいいんじゃないかな?と思いました。

私が思っていたより、発達障害の子は多いようです。
30人程度のクラスなのですが。
確かに、授業参観を見ていても、あれっ?って思う子はいましたけど、
まだ1年生。
みんながみんな、じっと授業してたら恐ろしいと思いますけど。
いろんな個性があって、いいんじゃないかって。
その子にあった接し方をしてくれればいいのに。
あっ、だんだん強気になってきました。

他に手のかかる子がいるので、学習面で差ほど遅れのない次男には
加配の先生はつかないそうです。

先生から聞いたところで、あれって思ったのですが、次男は悪いことをして
注意されると、すぐに止める。
「私が知っている自閉症児は、やってはいけないのを知らなくてやってしまう。
 次男は、悪いことと自覚しているので、それは幼児性からくるものなのか」って
言ってました。

折り紙に凝っている次男は、学校でもやっているそうで、授業中も机の下で
隠れて折っていたそうです。
家での様子で、学校でもやっていそうなので注意は私もしていたのですが、
やはり、やっていたのね・・・。
ですが、先生には隠れて折っているという行為が自閉症とは異なるんじゃないかって。

いやいや、定型児もやる子はいるかもしれませんが、何やっているの?と聞かれたら、まずいって顔すると思うんです。
次男は一応やばいって顔して「折り紙折ってる」って答えるそうでして。
分かるような分からないような。

分かっているのにやってしまうという行動、以前にも悩んでいることを
書きましたが、先生自身も戸惑っているようです。

色々言われましたが、長い目で見ていきましょうと締めくくりました。
次男に必要なのは、まず正しい言葉の獲得かな。
赤ちゃん言葉で舌足らず、自分の発音のせいか、書く言葉が微妙に
間違っていて、赤ペンで直され、くやしい思いをしているようです。
普通の子は、話すことなんて勉強しなくていいのに、次男は一つ一つの発音を
必死に考えながら出しています。
こんなに努力している次男を親の私が認めてあげないで、どうする!!
他の子がうらやましくなるけど、今は、見ないようにしないといけませんね。
 
これからも、ほとんど愚痴になってますが、アドバイスお願いしますね。
ありがとうございました。

[#20937] Re:もうすぐ懇談会
 悩める3児の母  - 07/7/13(金) 13:15 -

引用なし
パスワード
   しりあさん、はじめまして。
ご返事ありがとうございます。

>先生に1番前の席にしてください、とお願いしました。
>それからずーっと息子は身体が大きいにも係わらず
>前の席にしてもらってます。

次男は、クラスで一番の早生まれだというのに、すでに130cm・30kgあります。
保育園の時も、この体格のせいで年より大きくみえるらしく損していると
言われていました。
彼が泣いて抱っこしたくても、体重が重すぎて抱っこできないと言われ、
私も上の子がいたので次男をいつも、おんぶしていましたが、腰痛が
ひどく、接骨院に通っていました。

あぁ、せめて、このおぼっこい性格と似合った体格なら、周りも
優しい目で見てくれるのに・・・なんて甘い考えを持ってしまう母です・


>でないと、先生の指示が通りにくいからです。
>できれば真ん中あたりが望ましいのですが
>息子より手のかかる子がいるので
>先生の前にはなかなかなりませんでしたが。

昨日、懇談会が終わりましたが、席の件、尋ねてみたところ
やはり、手のかかる子は後ろにもっていたほうが教えやすいと
言われました。
それは、授業参観を見ていても気づいてたんですけどね。

先生が前で指示すると、大体の子は聞いて理解して、課題を
やり始める。
でも、後ろにいる子達(次男を含め)を見ていると、理解できず
ボウッとしていたりして、先生がノートに書くよう何度も指示
していました。
次男は、一応、理解はして書いていましたが、ノート1ページ
飛ばしていました(^^;)

知能に問題はないが、会話が一方的になるのと、話し方が幼児言葉で
舌足らず、「〜れす。(です)」 と“れ”と“で”の区別ができないと
言われました。
言語訓練に通ってますが、なかなか空きがなく月に1〜2度しか行けなく、
親が治すと怒り始めるので、日常生活では、さりげな〜く、正しい発音を
私が言い直しています。

アスペって言葉に遅れがないって言われますが、次男は、とっても遅れています。
ここ1年に急激に言葉が増え、自我が出てきたので、まるで魔の3歳児のようです。
3歳児だと思えば、そんなに腹も立たないですが、体格は3年の兄と変わらないので、深呼吸しながら次男に接している母です。

担任と少しずつ距離が近づくよう、親も努力が必要ですね。
ありがとうございました。

[#20938] Re:もうすぐ懇談会
 悩める3児の母  - 07/7/13(金) 13:18 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、先日はお世話になりました。

懇談会、行って参りました。
どうも弱気になるので、気合いを入れる為、いつもより化粧濃いめで
行ってきました。


>席のことについては…
>うちは小2で通級と通院を始めた時点で、「席はなるべく前に」とお願いし、
>それ以来担任が変わっても1番前か、2番目です。

そうですか。
思い切って聞いてみましたが、体格が良すぎるのでムリだと
言われました。
130cm、30kgでは、クラスでダントツ大きいです。
でも、クラスで一番の早生まれです。
せめて、みんなが守ってあげたくなるような体格ならと
思ってしまいます。


>一番後ろじゃ、そりゃ、無理ですよね。

そうなんです。こちらも次男の体格のことは重々承知なので、
頼みづらいのです。

>視線も意識しないと合わないだろうし。
>加配の先生が指導しやすいように、後ろの方なのかしら…?

加配の先生は、他にも手のかかる子はたくさんいるので、
ムリだそうです。
どうにか授業についていける次男にはつかないそうです。
ですが、私が見る限り軽度の子は後ろに集まっていますし、
人なつっこい次男が、やさしそうな加配の先生に話しかけるのは
間違いないので、手をかけてもらっているのでしょうね。

先月から日本語が話せない外国の子も入ってきたそうで、
先生も大変なんだと、そう理解するしかないです。


>席の配置だけでも「前の方に…」と、できれば特別支援ガイド本とかの
>該当のところをコピーしてお渡ししてお願いしてはいかがでしょう。

一度、渡そうと思って用意したのですが、自信をもって断言されており、
私が何か要望を言いますと、「分かってます。この子達は仕方ないから、ムリ」のような回答ですので、結局、渡せませんでした。
根は明るくサッパリして良い先生だと思うのですが、定型児にはよくても、軽度発達の子には、もう少し気にかけてほしい、歩みよってほしいと思いました。

私自身も、本を読んだり、講習会に行ったり、ここの掲示板で色々と読ませていただいて勉強中です。
これからも、些細なことで悩むかもしれせんが、末永く? アドバイスお願いしますね。ありがとうございました。

[#20952] Re:もうすぐ懇談会
 明子 メール  - 07/7/14(土) 7:09 -

引用なし
パスワード
    ▼悩める3児の母さん、こんにちは。

>昨日の懇談会で、笑顔で「彼がしつこく先生、先生と言ってきますが、徹底的に無視しています」って言われ、悲しくなりました。

授業参観のときのことを思い出しましたが、ウチの子の担任の先生も不適切な発言には無視してました。
ウチの子の場合は、無視するとそのままフェイドアウトするので、それなりに効果がありそうでした。
また、何か発言したいときには「手を上げるように」と指導しているようで、「○君(ウチの息子)も大分できるようになった」そうです。
無視するだけでなく、発言したいときにはどういう行動を取ったらいいか、どういう発言ならOKでどういう発言ならNGなのか、教えてあげてほしいですね。

「こういう発言だったらOKなので、そのときは手を上げて発言するように」と声をかけてもらったらいかがでしょうか?
その上で、家でも同じようにときどきいい聞かせるといいと思います。
ウチの子の担任の先生は、個別的ではなくクラス全体にそういう指導をしているようです。

加配の先生は、息子さんについていたわけではないのですね。
担任の先生は大変な状態なのだろうな、と思いました。

健常児の親の立場から見たら、自分の子にも手をかけてほしいと思いますよね。
先生としても、特定の子ぱかりに目が行き届かない。
読んでる限りでは、お子さんは今のところそれほど大きな問題を起こしているようには思えないので、先生も細かいところは対応しきれてないのかもしれませんね。

>分かっているのにやってしまうという行動、以前にも悩んでいることを
>書きましたが、先生自身も戸惑っているようです。

これはしょうがないですよね。
ウチの子たち(上の子も下の子も)もやめさせたい行動はいくつもありますが、言ってもなかなか治らないです。
こだわりのときもあるし、クセのときもあるし、他に変わる方法がわからない・わかっていてもいつもやってることのほうをやってしまうこともあるし、そんな感じです。
それでも、長い目で見るとマシになってきるので、繰り返し注意していけばいいと思います。

>色々言われましたが、長い目で見ていきましょうと締めくくりました。

こういうふうに言われるのなら、よい先生なんでしょうね。
適切な対応はしてほしいけど、そういう先生の気持ちはありがたいですよね。
足りない点は家庭で言い聞かせるなど、家庭でフォローしていかれたらいかがでしょうか?
ソーシャルスキルトレーニングなどの療育を受けられると、効果的かもしれません。

先生との話し合いは一気に済ませようとせず、少しづつ話を進めていくほうがいいのではないか、と思います。
席の件など、他の子の兼ね合いなどを考えると、先生の立場からすると難しいのでしょうね。
先生の対応への不満はある程度はしかたないものと捉え、家庭でも合わせて問題解決に努めていかれたらどうでしょうか?


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2897 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.