アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2925 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#20375] ASの告知って 風mama 07/6/23(土) 10:19 [未読]
[#20376] Re:ASの告知って 田舎猫 07/6/23(土) 10:30 [未読]
[#20379] Re:ASの告知って 風mama 07/6/23(土) 14:37 [未読]
[#20399] Re:ASの告知って ジン 07/6/24(日) 11:48 [未読]
[#20404] Re:ASの告知って 風mama 07/6/24(日) 16:46 [未読]
[#20400] Re:ASの告知って kaze 07/6/24(日) 11:51 [未読]
[#20409] Re:ASの告知って 風mama 07/6/24(日) 20:40 [未読]
[#20412] Re:ASの告知って kaze 07/6/25(月) 0:55 [未読]
[#20410] Re:ASの告知って 夕焼け 07/6/24(日) 22:51 [未読]
[#20425] Re:ASの告知って 風mama 07/6/26(火) 8:17 [未読]
[#20419] 『障害+人=(〜_〜)』なのか?・『障害=... Cyperus 07/6/25(月) 17:09 [未読]
[#20426] 『障害+人=(〜_〜)』なのか?・『障害=... 風mama 07/6/26(火) 8:39 [未読]
[#20481] Re:ASの告知って ラドン 07/6/28(木) 12:58 [未読]
[#20532] Re:ASの告知って 風mama 07/6/30(土) 13:29 [未読]
[#20539] Re:ASの告知って nonbody knows 07/6/30(土) 17:25 [未読]
[#20623] Re:ASの告知って 風mama 07/7/4(水) 9:01 [未読]

[#20375] ASの告知って
 風mama  - 07/6/23(土) 10:19 -

引用なし
パスワード
   高3の娘が不登校になりました。
学校側からASの疑いがあると言うことで私が1人で発達障害支援センターに
行って話して来ました。
本を読んで、今までおかしいと思う娘の行動に当てはまることばかりで唖然としました。自分でも人と違う自分に気が付いています。
ですが、どうしても発達障害があるかもしれないから検査に行こう。
と言えません。
どう言っても娘が傷つくだろうし、素直に行くとは思えません。
このまま 知らせないまま生きていくのって辛いですか?

[#20376] Re:ASの告知って
 田舎猫  - 07/6/23(土) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼風mamaさん:
>高3の娘が不登校になりました。
>学校側からASの疑いがあると言うことで私が1人で発達障害支援センターに
>行って話して来ました。
>本を読んで、今までおかしいと思う娘の行動に当てはまることばかりで唖然としました。自分でも人と違う自分に気が付いています。
>ですが、どうしても発達障害があるかもしれないから検査に行こう。
>と言えません。
>どう言っても娘が傷つくだろうし、素直に行くとは思えません。
>このまま 知らせないまま生きていくのって辛いですか?

いずれ知る必要があります。
得意な専門家は少ないですが、そのような方にフォローして頂くか、専門書籍を読んでいるところをさりげなく見せる等、いくつかやり方は考えられます。

ただし、本人が受け入れられる精神状態であるかどうかが重要ですので、すぐに実施すべきかどうかは、掲示板上の書き込みだけでは判断できないと思います。

[#20379] Re:ASの告知って
 風mama  - 07/6/23(土) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼田舎猫さん:
有難うございます
そうですね。やっぱりこのままだと今後もたくさん傷つくのでしょうね。
今は学校には行けませんが、落ち着いて生活しています。
と言っても 昼間はほとんどを寝ています。
娘も私もどうしたら明るい生活に戻れるのか解らずにいます。
娘が受け入れられる精神状態になるのを落ち着いて見極めたいと思います。

考えてくださいまして本当に有難うございました。

[#20399] Re:ASの告知って
 ジン  - 07/6/24(日) 11:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、はじめまして。僕が娘さんなら早いうちに聞きたいかもしれませんね。なぜ自分はこういう性格なのか、自分は今までどういう接し方をしたのか等いろいろ思い悩んでしまいました。しかし、アスペルガーを知ったことで、すべてが解決したように思いました。なぜなら、友人の一部、バイト先の人に自分はこういう障害で・・・と説明したところ、自分に対する多くの人の対応が変わり、また、アスペルガーを自分自身で調べることにより、さまざまなことが分かると同時に、自分の接し方のこういうところがいけなかったのか、人と接するってそういうことか、などの答えを見つけることが出来、自分の日常の行動を見直すことも出来たからです。娘さんがどういう精神状態なのかは分からないのでなんともいえませんが、可能な限り早く教えて、病院もしくはカウンセリングを受けるのが賢明かと思います。長くなってすみません。あくまで僕ならの話ですので・・・

[#20400] Re:ASの告知って
 kaze ホームページ  - 07/6/24(日) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼風mamaさんへ
 はじめまして。KAZEと申します。

>高3の娘が不登校になりました。
>学校側からASの疑いがあると言うことで私が1人で発達障害支援センターに
>行って話して来ました。
>本を読んで、今までおかしいと思う娘の行動に当てはまることばかりで唖然としました。自分でも人と違う自分に気が付いています。
>ですが、どうしても発達障害があるかもしれないから検査に行こう。
>と言えません。
>どう言っても娘が傷つくだろうし、素直に行くとは思えません。
>このまま 知らせないまま生きていくのって辛いですか?

 現在高1の娘も、下の子がアスペである事から、中学の時に、不登校や同級生との人間関係を結べないという事から、アスペを疑いました。
 我が家の場合、娘自身が、兄弟のアスペのことを、本を読んで学んでいた事もあり、話を持ちかけたときには、本人自身も『白、黒はっきりしたい』との思いで、
WISC−IIIを受けました。

 結果は、発達障害と認められないとのことでした。
 
 そこで、私は思ったのですが、安易に、不登校になる事などの問題が起きたからといって、発達障害を疑ったのは、良くないことだったなと反省しました。

 そもそも、思春期と言うのは、そう言った不安定な時期でもありますから、小さな頃から育てにくさを感じていたのなら、別ですが、診断を受けるというのには、とても慎重になった方が良いと、私個人は思います。

 第一に、一番大切なのは、お子さん自身が、今現在どの位大変さや辛さを抱えているか・・・また、本当に診断を望んでいるかという事だと思います。

 たとえ、診断を受けたとしても、本当に大切なのは、『その子にとって、どんな方法が、生きていく上で大切か?』『どんな方法ならうまくいくのか』という事を、見つけることであると、私は思います。

 勿論、我が家のもう1人の子どもの様に、診断名が付いたからこそ、支援を受けられるという事もありますが、障害があると、本人に突きつけなくても生きていく道は模索できるような気もします。

 私自身も当事者ですが、確定診断は受けていません。
 ある、小児科医とのカウンセリングの中で、当事者である事が分かりましたが、成人の発達障害の医師に、今の所かかる予定はありません。

 今になって、確定診断を貰うよりは、今どうやって自分が、社会の中で暮らしていくために、生きやすいかを模索した方が、自分にとっては幸せになれる方法だと思っているからです。
 また、そうする中で、時々は心療内科医の力を借りる事も、勿論あります。

 本題に戻りますが、不登校になったから・・・アスペの疑いがあるから・・・という風に短絡的にならず、今、娘さんにとって、何が必要なのかという事を、お考えになられる事を、私はお薦めしたいと思います。

 現在、私は不登校だった娘と、同じ単位制高校に通っています。
 先日、その関係で、高校の先生と話をしましたが、単位制高校という特色も手伝って、発達障害の話しにもなりました。

 高校の先生方が、おっしゃっていらした事は、昔と違って、発達障害という括りがでてきたことから、学校という枠に適合しないと、すぐに『発達障害』と保護者に言ってしまう教師がいるが、それはとても危険な事だと思う・・・と。
 そもそも、アスペかも?と言っていいのは、専門の医師だけであって、教育者がそういう事を、例え疑っても、口に出すのはどうかと思う、というお話でした。

 だから、うちの高校では、スクールカウンセラーを通して、慎重に対応するとのことでした。
 そこでも、やはり、一番大切なのは、その子にとって、一番必要な支援が、大前提という話で終わりました。

 子供に、現実を突きつける前に、まずは、出来る事から動いてみるのはいかがでしょうか?
 うちの娘は、そのように疑いがあり、検査を受けましたが、障害ではなく、検査結果は、『同じ年齢の子よりも、精神レベルがかなり上なので、それによる集団不適合』という結果でした。
 その後、カウンセリングを受ける事で、現在は学校生活に復帰しています。
 参考になるといいのですが・・・

[#20404] Re:ASの告知って
 風mama  - 07/6/24(日) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ジンさん:
ご返答有り難く拝見しました。

>僕が娘さんなら早いうちに聞きたいかもしれませんね。
なぜ自分はこういう性格なのか、自分は今までどういう接し方をしたのか等いろいろ思い悩んでしまいました。しかし、アスペルガーを知ったことで、すべてが解決したように思いました。なぜなら、友人の一部、バイト先の人に自分はこういう障害で・・・と説明したところ、自分に対する多くの人の対応が変わり、また、アスペルガーを自分自身で調べることにより、さまざまなことが分かると同時に、自分の接し方のこういうところがいけなかったのか、人と接するってそういうことか、などの答えを見つけることが出来、自分の日常の行動を見直すことも出来たからです。

やはり長い目で娘の人生を見るとそうかもしれませんね。
「どうして、そうなのか。どこが人と違うのか検査に行こうか?」
「そうすると少しは楽になるよ。」
と、話してもいいかもしれませんね。
まずは 私が精神的に落ち着いてから話してみようかと思います。

[#20409] Re:ASの告知って
 風mama  - 07/6/24(日) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん:
はじめまして
熱心なご返答有難うございます。
私の書き込み不足なところもあり少し娘の事を書かせてもらいます。
この子は何かがおかしいと感じたのは、3歳の幼稚園に入れてからです。
朝の支度がボーとしてなかなかスムーズに行かずにイライラしました。
興味のあることしかしようとしない子でした。
超マイペースで、何をさせるのにもイライラして、怒っていました。
これでは、普通学級は無理かもと思い精神科を受診しました。
IQ検査の結果 問題がないと言われ安心しましたが
学校に行き出すと宿題をしません。忘れ物は日常茶飯。何をするのも手がかかり、中学に入学する頃に
私はこの子に対して怒る言葉しかかけてあげていないと気が付いてぞっとしました。
特定な友達はいなく、常に遊ぶ相手が変わっていました。
高校に入り学力不振とよくある女の子の集団に入れず孤立し不登校になったと
推測しますが、はっきりと娘が話してくれたことはありません。
聞くと解らないと答えます。
不特定の異性関係もあるようです。


> 第一に、一番大切なのは、お子さん自身が、今現在どの位大変さや辛さを抱えているか・・・また、本当に診断を望んでいるかという事だと思います。
>
> たとえ、診断を受けたとしても、本当に大切なのは、『その子にとって、どんな方法が、生きていく上で大切か?』『どんな方法ならうまくいくのか』という事を、見つけることであると、私は思います。

本当にその通りです。

>
> 本題に戻りますが、不登校になったから・・・アスペの疑いがあるから・・・という風に短絡的にならず、今、娘さんにとって、何が必要なのかという事を、お考えになられる事を、私はお薦めしたいと思います。

お恥ずかしいですが、必要なものが何かが全く解りません。
いままで、その事を考え 行動に移しては失敗し裏目に出ました。
ある時はパニックを起こし家出をしたり、部屋に引きこもり食事もしない日が何日かありました。
暗黒の霧の中で這って光を見つけようとしているような毎日です。
今は落ち着いて話もできます。(堅い話は逃げますが・・)
KAZEさんにアドバイスをいただき、また1から考えることに致します。
有難うございました

[#20410] Re:ASの告知って
 夕焼け  - 07/6/24(日) 22:51 -

引用なし
パスワード
   風mamaさん、こんばんは。夕焼けです。

現在高校三年の息子はASの診断を受けています。

あくまで我が家の場合ですが、
不登校が始まったのが高校一年生。母である私が心療内科や子育てセンター等でカウンセリングを受けASの疑いを持ち始めました。

カウンセリングを受け、本を読み、私自身が落ち着いて息子のことASのことを肯定的に前向きに受け入れることができるようになってから、少しずついろんなタイプの人がいることを息子に伝え始めました。
(自分が肯定的に前向きに受け入れられる様になっていれば、子供も前向きに受け止めてくれるだろうと思いましたので。)

そのうち「ぼくのアスペルガー症候群」という本を渡し、「どこか似ているところがあるかどうか読んでみて」と伝えた。

「専門家の先生にどんなタイプかお話聞いてもらうのもいいかもね。」と話し、本人の了解を得て受診の申し込み。

と順を追い、不登校が始まってから受診するまで半年かかりました。
クリニックも大変込んでいる状態で申し込みから受診まで二ヶ月ほど待ちましたが…。

そして、診断から約二年たった今思うことは、
初めのうちは、ASだから…と思うことも多かったのですが、
ASを言い訳にしないようにしようということ。
今になって考えると、我が家の場合、学校に病欠扱いをしてもらうのに診断が必要だっただけかもしれません。
ただ、ASの診断を受けたからこそ、AS存在を知ったからこそ、そんな風に思うのかも知れませんが。

今は、ゆっくりとしたペースで、子供をありのまま受け入れようと心がけています。高校は三年間!などとは決めず、じゅうぶんに高校生活を堪能してから卒業させてあげたい位に思っています。

とは言っても
同じ高校三年生の子供を持つ親として、心中お察しします。

▼風mamaさん:
>高3の娘が不登校になりました。
>学校側からASの疑いがあると言うことで私が1人で発達障害支援センターに
>行って話して来ました。
>本を読んで、今までおかしいと思う娘の行動に当てはまることばかりで唖然としました。自分でも人と違う自分に気が付いています。
>ですが、どうしても発達障害があるかもしれないから検査に行こう。
>と言えません。
>どう言っても娘が傷つくだろうし、素直に行くとは思えません。
>このまま 知らせないまま生きていくのって辛いですか?

[#20412] Re:ASの告知って
 kaze ホームページ  - 07/6/25(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼風mamaさんへ


>私の書き込み不足なところもあり少し娘の事を書かせてもらいます。
>この子は何かがおかしいと感じたのは、3歳の幼稚園に入れてからです。
>朝の支度がボーとしてなかなかスムーズに行かずにイライラしました。
>興味のあることしかしようとしない子でした。
>超マイペースで、何をさせるのにもイライラして、怒っていました。
>これでは、普通学級は無理かもと思い精神科を受診しました。
>IQ検査の結果 問題がないと言われ安心しましたが
>学校に行き出すと宿題をしません。忘れ物は日常茶飯。何をするのも手がかかり、中学に入学する頃に
>私はこの子に対して怒る言葉しかかけてあげていないと気が付いてぞっとしました。

 お嬢さんの生育歴は良く分かりました。
 とても、大変な思いをされてきたのでしょうし、辛い時間もあったと推測いたします。
 それでも、やはり、文面から解釈すると、お嬢さんにいきなり、あなたは病院に行く必要があるとか、障害名を具体的に出してお話するのは、リスクが高いと、私は感じました。
 
 これは、私と娘との体験にしか過ぎませんが、娘が頑なに心を閉ざして、こちらとの話し合いにも応じてくれないうちは、何を言っても無駄でした。
 むしろ、自分を色眼鏡で見ていると言われました。
 私としては、まず自分の言い分をいうのを辞めて、娘の話を聞くことから始めました。
 娘が話すときには、絶対に一切、こちらから話さないというルールの下に、たとえ娘のいう事が理不尽であろうが、社会的にも外れていようが、まずとはとにかく、聞くことからはじめ、娘に私はあなたの味方で、手助けしたという事を分かってもらう為の行動を取りました。

 そういう事を、少しずつ重ねながら、お互いが穏やかに話すことが出来るようになって、初めて検査や、心療内科の診察を薦めました。

>> 第一に、一番大切なのは、お子さん自身が、今現在どの位大変さや辛さを抱えているか・・・また、本当に診断を望んでいるかという事だと思います。
>>
>> たとえ、診断を受けたとしても、本当に大切なのは、『その子にとって、どんな方法が、生きていく上で大切か?』『どんな方法ならうまくいくのか』という事を、見つけることであると、私は思います。
>
>本当にその通りです。
>
>>
>> 本題に戻りますが、不登校になったから・・・アスペの疑いがあるから・・・という風に短絡的にならず、今、娘さんにとって、何が必要なのかという事を、お考えになられる事を、私はお薦めしたいと思います。
>
>お恥ずかしいですが、必要なものが何かが全く解りません。
>いままで、その事を考え 行動に移しては失敗し裏目に出ました。
>ある時はパニックを起こし家出をしたり、部屋に引きこもり食事もしない日が何日かありました。
>暗黒の霧の中で這って光を見つけようとしているような毎日です。
>今は落ち着いて話もできます。(堅い話は逃げますが・・)
>KAZEさんにアドバイスをいただき、また1から考えることに致します。
>有難うございました

 何が必要なのかは、やはりお嬢さんご自身でないと分からないと思います。
 本人が何に困っているのか・・・
 勉強なのか?人間関係なのか?感覚過敏なのか?
 こう言ったことは、察する事は難しいです。
 もし、言葉でのコミュニケーションが可能であれば、やはり、信頼関係を気づいた上で、お嬢さんに話を聞いていく事が大切だと思います。

 それで、もし、お嬢さんが応じてくれればですが・・・
 カウンセラーや、学校の保健の先生・・・とにかく、お嬢さん自身が信頼して、安心できる相手がいれば、そういった方に代わりに聞いてもらうことも良いと思います。

 ただ、頭ごなしに、カウンセリングにと、薦めたり、障害だというのは、とても傷付く行為だと思います。
 自分が、なんなのか知りたいと思っている人にとっては、障害告知はとても安心するものですが、それを知りたいと思っていない人にとってみたら、こんな辛い事はないと思います。

特定な友達はいなく、常に遊ぶ相手が変わっていました。
>高校に入り学力不振とよくある女の子の集団に入れず孤立し不登校になったと
>推測しますが、はっきりと娘が話してくれたことはありません。
>聞くと解らないと答えます。
>不特定の異性関係もあるようです。

 まずは、障害のことではなく、日々のことから、話されるきっかけを探ってみられてはいかがですか?
 不特定の異性関係というのも、少し気に掛かります。
 勿論、親御さんが一番心配してらっしゃるとは思いますが・・・
 障害であれ、定型発達者であれ、絶対にやってはいけないと諭さなければいけないことはあると、私は思います。
 結果的に、そういった行為が、周り回って自分を傷つけるという事は、話したほうがいいと私は思います。

 勿論、話し方も唐突では、問題が大きくなることでしょうが。
 もし、相談できる機関などに掛かられているのでしたら、どういったアプローチからしたらいいのか、『具体的』にアドバイスを頂くのは、どうなのでしょうか?

 そうして、今の段階ではお子さんに直接的に行動しなくても、まだ、周囲から出来ることがあるように思えます。
 そうして、お子さんの気持ちが落ち着き、受け入れた段階で告知をした方が、うまくいくと思いますが、いかがでしょうか?

 我が家のように、小さな頃からアスペとして支援を受けている子供を持っている親でさえ、いきなり『あなたはアスペなの』というような危険な告知はしないと思います。
 徐々に、周りと違ってもあなたはあなたらしく、生きていっていいよというようなところから始めて、最終的に告知に辿り付くと思います。

 まずは、こちらが考えてしてあげるのではなく、お嬢さんが望んでいる支援からはじめられたらいかがでしょうか?

[#20419] 『障害+人=(〜_〜)』なのか?・『障害=その人の持っている特性の一つ』なのか?
 Cyperus  - 07/6/25(月) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ▼風mamaさん:
>どう言っても娘が傷つくだろうし、素直に行くとは思えません。
>このまま 知らせないまま生きていくのって辛いですか?

ありていに言えば、こんな感じのジレンマなんです。
 
これはもっと噛み砕けば、『できないことを強引に訓練するよりも、できるところ(才覚)を見いだして、伸びると信じて、それを世の中で生きていく礎にしていく方が幸せ』とも、また『障がいがあることによって、100%今抱いている夢・希望の類をあきらめて、180°人生を変えてしまわなくても大丈夫』とも解釈できます。

 僕自身は来月で、35歳を迎えます。
28歳で、正式にASと診断されました。
グルーミー(極端な不器用)と、双極性気分障害
のため、一般就労はあきらめざるをえなく、今は、
かつかつの年金生活です。
 でも、おかげで、『真に自分が納得したもの』を『できるだけ安く』買うすべを
身に付けられたので、そんなに不自由はしていません。

[#20425] Re:ASの告知って
 風mama  - 07/6/26(火) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼夕焼けさん:

>今は、ゆっくりとしたペースで、子供をありのまま受け入れようと心がけています。高校は三年間!などとは決めず、じゅうぶんに高校生活を堪能してから卒業させてあげたい位に思っています。
>
ご返答有難うございます。
皆さんのレスを何回も何回も読み直して、やっと落ち着いてきました。
どうにかしなくっちゃ。どうしたらいいのか解らない。という思いだけが頭の中を巡っていました。
焦ることはないんだな。ゆっくりでもいいんだと思えるようになりました。
ありのままの娘を受け入れてやりたいと思います。
高校も娘が行きたくなった時に行ける環境を作ってやりたいと思います。

[#20426] 『障害+人=(〜_〜)』なのか?・『障害=その人の持っている特性の一つ』なのか?
 風mama  - 07/6/26(火) 8:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:

ご返答有難うございます

冷静に思い起こせば、この子は普通じゃないけどいつか何かやってくれる子だ。と信じていた時期がありました。それが中学高校と、周りの子よりも劣っていることばかりが目に付き焦っていたのは私でした。それがあの子を追い詰めた一つの原因かもしれません。

今回も障害のある無しをはっきりさせたいと焦っていたのも私です。
Cyperusさんの言葉を心に刻みたいと思います。
またこの子はただ者では無い!と信じてみます。
 
>これはもっと噛み砕けば、『できないことを強引に訓練するよりも、できるところ(才覚)を見いだして、伸びると信じて、それを世の中で生きていく礎にしていく方が幸せ』とも、また『障がいがあることによって、100%今抱いている夢・希望の類をあきらめて、180°人生を変えてしまわなくても大丈夫』とも解釈できます。
>
> 僕自身は来月で、35歳を迎えます。
>28歳で、正式にASと診断されました。
>グルーミー(極端な不器用)と、双極性気分障害
>のため、一般就労はあきらめざるをえなく、今は、
>かつかつの年金生活です。
> でも、おかげで、『真に自分が納得したもの』を『できるだけ安く』買うすべを
>身に付けられたので、そんなに不自由はしていません。

[#20481] Re:ASの告知って
 ラドン  - 07/6/28(木) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼風mamaさん:
>高3の娘が不登校になりました。
>学校側からASの疑いがあると言うことで私が1人で発達障害支援センターに
>行って話して来ました。
>本を読んで、今までおかしいと思う娘の行動に当てはまることばかりで唖然としました。自分でも人と違う自分に気が付いています。
>ですが、どうしても発達障害があるかもしれないから検査に行こう。
>と言えません。
>どう言っても娘が傷つくだろうし、素直に行くとは思えません。
>このまま 知らせないまま生きていくのって辛いですか?

高校1年生のアスペの息子がいます。

診断に行くのに「アスペみたいだから」などと言わず
 今困ってるでしょ?
 自分の気持ちの整理つけたいよね
 相談に行こう。
みたいに持ちかけると案外一緒にいってもらえるかもしれませんね。

息子には中2のときに告知済です。
お互い目からウロコで
楽になりました。

[#20532] Re:ASの告知って
 風mama  - 07/6/30(土) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ラドンさん:
> 今困ってるでしょ?
> 自分の気持ちの整理つけたいよね
> 相談に行こう。
>みたいに持ちかけると案外一緒にいってもらえるかもしれませんね。
>
>息子には中2のときに告知済です。
>お互い目からウロコで
>楽になりました

ご返答有難うございました。
いつかは行かなくてはと、考えています。
相談にと言うのは娘にも受け入れやすい言葉かもしれません。
確かに悩んでいるのですが何を悩んでいるのかが解りません。
参考にさせていただきます。

[#20539] Re:ASの告知って
 nonbody knows  - 07/6/30(土) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼風mamaさん:
こんにちわ。
nobody knowsと申します。
言語聴覚士・特別支援教育士で発達臨床にかかわっています。
自身もADHDです。

私の担当している子ども(PDD)が五年生の時、「今学期の目標」に
「ふつうの子になりたい」
と書きました。
それを見て、「自分は普通とは思ってないの?」と聞くと、うなずいていました。
告知等はしていないのですが、自分自身で「違和感」を感じているのでしょう。

自分自身で「違和感」や「生きにくさ」を強く感じるとき、
私は自分を「知った」ほうがいいように思います。
「自分はだめな人間だ」と思うよりも「こんな特性があるから苦しかったんだ」
と思った方がきっと楽だと思います。

告知に関しては諸説紛々ですが
自分自身の困り感が強くなったときには知るべきだと個人的には思っています。
私が自分探しのために受診したのもその理由からでした。

[#20623] Re:ASの告知って
 風mama  - 07/7/4(水) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:
ご返答有難うございました。
娘に
「あなたは、特別な性格をしるかもしれない。だから、他の子に解ってもらえないところがあって仲良くできないのかもしれない。どんなところが特別なのか解らないから性格の検査をしてもらおうか?そしたら、他の子と仲良くできるようになるかもしれないよ。」と言ってみました。
黙っていて、少し困ったな。と言う表情でした
口の端で笑ったようにも見えました
私の言うことが理解できなかったのかもしれません。
ドキドキの一言だったから何か違和感しか感じなかったのかもしれません。
少しずつ解ってもらえればいいと思います。
検査機関があること
自分は特別な性格であること
そのために他人に理解してもらえないこと
これだけ伝えたとこで一歩前進と見ていいですよね。


>こんにちわ。
>nobody knowsと申します。
>言語聴覚士・特別支援教育士で発達臨床にかかわっています。
>自身もADHDです。
>
>私の担当している子ども(PDD)が五年生の時、「今学期の目標」に
>「ふつうの子になりたい」
>と書きました。
>それを見て、「自分は普通とは思ってないの?」と聞くと、うなずいていました。
>告知等はしていないのですが、自分自身で「違和感」を感じているのでしょう。
>
>自分自身で「違和感」や「生きにくさ」を強く感じるとき、
>私は自分を「知った」ほうがいいように思います。
>「自分はだめな人間だ」と思うよりも「こんな特性があるから苦しかったんだ」
>と思った方がきっと楽だと思います。
>
>告知に関しては諸説紛々ですが
>自分自身の困り感が強くなったときには知るべきだと個人的には思っています。
>私が自分探しのために受診したのもその理由からでした。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2925 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.