アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
303 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#40570] 大学留年後の対策について mkns 13/3/11(月) 2:36 [未読]
[#40571] Re:大学留年後の対策について どらごん 13/3/11(月) 14:09 [未読]
[#40572] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/11(月) 15:51 [未読]
[#40575] Re:大学留年後の対策について たける 13/3/11(月) 16:29 [未読]
[#40577] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/11(月) 18:05 [未読]
[#40579] Re:大学留年後の対策について たける 13/3/11(月) 22:11 [未読]
[#40582] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/11(月) 23:50 [未読]
[#40583] Re:大学留年後の対策について たける 13/3/12(火) 9:04 [未読]
[#40585] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/12(火) 16:11 [未読]
[#40591] 高校の英語の先生はどうでしょう? たける 13/3/13(水) 11:50 [未読]
[#40595] Re:高校の英語の先生はどうでしょう? mkns 13/3/13(水) 16:06 [未読]
[#40600] 決められる人になる たける 13/3/14(木) 8:44 [未読]
[#40603] Re:決められる人になる mkns 13/3/14(木) 15:54 [未読]
[#40605] 自信を持つためにはどうすれば良いか たける 13/3/14(木) 20:23 [未読]
[#40606] Re:自信を持つためにはどうすれば良いか mkns 13/3/15(金) 1:43 [未読]
[#40607] 勇気を持って決断を たける 13/3/15(金) 7:28 [未読]
[#40611] Re:勇気を持って決断を mkns 13/3/15(金) 20:50 [未読]
[#40612] 生活を再構築する たける 13/3/16(土) 7:22 [未読]
[#40614] Re:生活を再構築する mkns 13/3/16(土) 16:24 [未読]
[#40617] すいませんが、いつからカウセリングになっ... ガテン 13/3/16(土) 23:07 [未読]
[#40621] アドバイスのつもりでした たける 13/3/17(日) 13:32 [未読]
[#40630] みなさんへ mkns 13/3/17(日) 23:11 [未読]
[#40651] Re:アドバイスのつもりでした ガテン 13/3/20(水) 17:59 [未読]
[#40620] よろしければメールをくださいね^^ たける 13/3/17(日) 12:39 [未読]
[#40578] Re:大学留年後の対策について どらごん 13/3/11(月) 19:35 [未読]
[#40581] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/11(月) 23:23 [未読]
[#40588] Re:大学留年後の対策について ユーン 13/3/12(火) 22:46 [未読]
[#40590] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/12(火) 23:46 [未読]
[#40593] Re:大学留年後の対策について ユーン 13/3/13(水) 14:23 [未読]
[#40594] Re:大学留年後の対策について ユーン 13/3/13(水) 14:40 [未読]
[#40596] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/13(水) 16:39 [未読]
[#40597] Re:大学留年後の対策について ユーン 13/3/13(水) 21:00 [未読]
[#40598] Re:大学留年後の対策について mkns 13/3/13(水) 22:15 [未読]

[#40570] 大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/11(月) 2:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、mknsと申します。
今回は大学留年後の人生設計についてご相談したく、投稿させていただきました。
かいつまんで話すのが下手なため長文ご容赦ください。

■2009年の大学入学と同時に一人暮らしを始めたのですが、
1年生冬頃からうつっぽい症状が現れ、その後不登校や試験日欠席などが増えたことで単位があまり取得できていませんでした。2年生夏頃には「軽いうつ」と診断されましたが、気持ちの不安定さ以外に新たに分かったことはありませんでした。

私の大学には4年進級時に卒業所要単位の2/3以上を取得済みという規則があるため、結局それを満たせず留年が決まりました。また、そのタイミングに際してふらっと行ってみた病院で「発達障害の疑い」との診断を受け、そこで初めて自分の気分の上がり下がりではなく素質や性格といったものに目が向くこととなりました。

それまでの失敗から自分なりに対策を練り、2012年度は慎重に2度目の3年生をやったつもりでした。事実以前よりは出席日数や試験受験回数も増えたのですが、あと少しというところでやはり踏ん張ることができず、計画は見事に倒れ再度留年が決まってしまいました。

■こうして4年間を一人もがきながらもほぼ無収穫の状態で終えてしまったので、今は新たな対策を立てる必要に迫られています。両親には金銭的にかなり迷惑をかけ、もう絞っても出てこないような状況ですが、今となってはあなたが幸せになれるような道を選んでくれればそれでいいからと私にこの先の決断を委ねてくれています。
そこで、今後の進路として(1)今の大学で3度目の3年生をやり24歳で卒業
(2)大学中退後通信制の大学に編入をして2〜4年間で学士と教職を取る
という選択肢を出しました。

通信制の理由は、4年間一人暮らしをした結果傍に誰もいない状態で生活を維持することの限界を感じたからです。一つのことで頭がいっぱいになってしまうため、家事と勉強やバイトなどの両立ができません。そのことで疲労も溜まっており、一度自らの人生の範囲を縮小することで再スタートを切りたいという思いもありました。通信制を利用すれば実家での生活ができるし、学費も大幅削減できると考えました。
しかし通信制は計画的にレポートを提出する自主的なシステムなので、総崩れになれば大学卒業も危うくなってしまいます。これまで出せたレポートの数が少なく、また期限内に論理的な文章を書くことが苦手なので、通学より何十倍も苦労するという通信制には不安も感じています。今後4年かかっても卒業できるかすら分かりませんし、そうなると社会に出る時期が遅くなることになります。もうちょこっと通学で我慢すれば、いい話なのだろうか・・。と考え込んでしまいます。

また就職に関する不安もあります。今在籍している通学制でも2留年は大きなハンデで面接で説明が必要になりますが、
通信制となると確実に今後2年で卒業できる確証はない(努力はするつもりですが)し、就活の際も通信としての差別やネームバリューの差別は避けられないと思います。(通学制の偏差値で通信制も評価されてしまうようです)
就職で大事なのは学歴よりも自らが自信を持って語れるストーリーだとは思いますが、すでに2年出遅れているのでやはり心配です。

同じ2年間を過ごすなら、もしものときの資格も取りつつ、バイトをして先々の就活のためにも成功経験を積んで過ごしたいと考えていたのですが、かける年数や社会的な目も考えるとどちらを選べばいいのか混乱している状態です。
ちなみに父はお金がこれ以上かかってもまっとうに通学卒業してほしい気持ちも少しあるようですが、どちらを選ぶにしろ必ずやりきるという決意を両親に伝えなければと少しあせっています。

アスペルガーの特徴などを踏まえた自分の生きやすさと、社会的なある程度の成功(早いうちの卒業、新卒枠で就職)を天秤にかけた場合、どれを妥協しどれを優先すればいいのでしょうか。
曖昧な質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

[#40571] Re:大学留年後の対策について
 どらごん  - 13/3/11(月) 14:09 -

引用なし
パスワード
   どらごんです。
アドバイスですが、頭の中のうやむやをまず一度
整理整頓するべきかと思います。

唐突で申し訳ありませんが 理由としては文面を見ると
「自分自身の目の前に複数の分かれ道がある状態」
あるいは、双六に例えると「何歩か進めてもまた戻ってきてしまう」

僕はそんな感じに表現を感じました。

恐らく心の中にわだかまりか、または消えない思いというのでしょうか。
そういったものがあるのではと。

経験や体験した事と言うのは知らず知らずの内に
頭の中に蓄積する物です。

特に自分の失敗や挫折 そういったものは特に
精神心理状態に影響を与えます。

まずはご自身で悩まずサポートしてくれる人を見つけましょう。
ここの提示版はそれに関して大いに利用した方がいいでしょう

[#40572] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/11(月) 15:51 -

引用なし
パスワード
   どらごんさん:

早速のご返信ありがとうございます。
支離滅裂な文章失礼いたしました。
そうですね、いま私の頭の中は大小新旧ごっちゃになって
いろんな要素が飛び交っている状態だと思います。
優先順位をつけるのが下手なので、いつもすべて一度に考えようとして
不安感だけが膨らんでしまいます。

>「自分自身の目の前に複数の分かれ道がある状態」
>あるいは、双六に例えると「何歩か進めてもまた戻ってきてしまう」
>僕はそんな感じに表現を感じました

まさにそのような感じがしています。どれを選んでも正解でないような、うまくいかないような気がして、とりあえずその場で足踏みばかりしています。

>経験や体験した事と言うのは知らず知らずの内に
>頭の中に蓄積する物です。
>特に自分の失敗や挫折 そういったものは特に
>精神心理状態に影響を与えます

この4年間で積み重なった劣等感が、これまでの人生すべてと結びつき、前に進む勇気を知らず知らずのうちに蝕んでいるのかもしれません。挫折には頭で見切りをつけたつもりでいても、記憶としてすぐ舞い戻ってきてしまいます。

>まずはご自身で悩まずサポートしてくれる人を見つけましょう。
>ここの提示版はそれに関して大いに利用した方がいいでしょう

ありがとうございます。両親に相談しても客観性という意味では限度があり、また近しい友人は一人しかいないので、彼女一人に負担をかけ過ぎるわけにもいかず、自分のやってしまったことは自分でどうにかせねば、と考え続けて、ここにたどり着きました。


相談内容に満たないくらい雑多な文章ではありますが、
どうか一緒に考えていただければ幸いです。

[#40575] Re:大学留年後の対策について
 たける メールホームページ  - 13/3/11(月) 16:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは^^

少しづつ整理していきましょうか?


留年の主な原因

・出席日数が足りない
・試験が受験できていない

この2つなのですか?
学力は大丈夫なのですか?

[#40577] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/11(月) 18:05 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

ご返信ありがとうございます。
具体的に言いますと、授業欠席による勉強材料の不足、そして試験の回避です。出席日数も評価の対象となる授業であれば出席不足の時点でだめなのですが、テストで点数さえ取れれば挽回できる授業もあります。出席不足で板書が少なければ、なんとか人に見せてもらったり、不安でもとりあえず試験自体は受けていればよかったのですが、懸念材料が少しある時点でもう無理だと断念してしまい、試験を受けに行かないことが多かったです。
ここぞというときに耐える力が不足していると思います。

学力に関しては、自分でもよくわからないのですが、テスト直前だけでも資料に目を通した場合はB、もしくはぎりぎりCを貰えていました。同じ状況でも興味のある授業の場合だと、気合が入っていたのかAを貰えました。記述だと準備不足でも踏ん張れましたが、苦手な理系(論理的)だと付け焼刃ではだめでした。
レポートの場合は、適当に力を抜くということができず、締め切りに間に合わないことが多かったです。大学に入ってから集中力が減ったため、苦手な論理的文章を書き上げるということに苦心しました。

とにかく全体的に準備不足だったと思います。いついつまでにこれを終えなければいけないから、そのために毎日少しずつでもこれをやる、といった逆算が苦手です。
小さい頃から計画的な自学の習慣がなく、表面的な学歴は保っても、実際には無理やりすり抜けてきた場面が多かったです。また、得意な英語や国語だと勉強なしで大丈夫でしたが、理系科目は過度なコンプレックスを持っていて、勉強そのものを回避していました。
中3の頃塾に通い、しばらくはそこまで変化がなかったものの、受験直前に急に模試の点数が上がったことがあります。自学の量は変わらなかったので、誰か他者に管理され指示を出されることが功を奏したのだと思います。

今やっていることが先々に活きる、といった時間軸のつながりがうまく描けないようです。総じて、学力は低めなのかもしれません。
(長文すみません)

[#40578] Re:大学留年後の対策について
 どらごん  - 13/3/11(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   一つ伺いたいのですが、ご自身が頭で考えている事
すべての先には何がいったい見えますか。

僕は多分やみくもにと言うか 見えない暗黙の何かに向かって
進んで行こうとしているのではと思います。

もし先に何か利益になるような 利益を得れるような物があるのなら
進んでいけばそれを手にすることができるでしょうけど

ただひたすらに直線を走行しても自分の望む物には
辿り着けないかもしれません。

例えば、車に乗っている状況を考えてみてください。
ガソリンは底を着いてしまった。
そこでガソリンを満タンに入れる事にした。
そしてまた走り始めた。

しかし目標が見えないため またガソリンが底をつくのです。
要するに迷っていると言っていいでしょう。
市街地をぐるぐると走行しているような。

この場合一度引き返して 自分が目標としている
所は何処なのか改めて確認する事が必要です。

つまり貴公はいったいどうしてそこまで成し遂げようと
必死になっているのかです。 心を解き放つのです

[#40579] Re:大学留年後の対策について
 たける メールホームページ  - 13/3/11(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは^^

mknsさんの文章自体はとても読みやすいです。
論理の飛躍や矛盾がないから読みやすいのだと思います。
ですので、整理の仕方さえ覚えれば、頭の中が整理されて、より生活が楽になるように感じます。

どらごんさんも言っているけど、僕も同じような印象を受けるんです。mknsさんの特徴として、以下の2点があげられると思います。
・整理ができていない
・因果関係の把握ができていない。そのため現在の行動から未来の予想ができない。

逆に頭の中を整理するためには、整理された文章を書けるようできれば良いと思うのです。
それには

1.文章を箇条書きにする事
2.因果関係をはっきりさせた文章を書くこと

この2点に尽きると思うのですが、ご自身はどう思われるでしょうか?
最もこれが難しいのかも知れませんが・・・

[#40581] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/11(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   どらごんさん:

ご返信ありがとうございます。

>一つ伺いたいのですが、ご自身が頭で考えている事
>すべての先には何がいったい見えますか。
>
>つまり貴公はいったいどうしてそこまで成し遂げようと
>必死になっているのかです。 心を解き放つのです

やみくもになっているのは、自分から湧き出た願望というよりも、社会の中に位置する自分という意味で、早く何かを手にしなければという焦りのせいだと思います。
何かになりたいとか何かを持ちたいとかいった目標はなく、今はとりあえず、この先何かしら仕事に就いていて、ストレスや悩み事も多すぎず、平穏でのびのび暮らしている。というイメージだけです。自分の能力を超えるようなことをするとつらい思いもするので、どんな仕事でも穏やかに過ごせればそれでいいです。
少しだけ欲を出せば、自分のアイデアで何か新しいことをつくるような仕事。営利的ではない仕事。人に影響を与えるような仕事。
もしアスペルガー関係なければ、海外に留学した後そのまま就職し、田舎で暮らしたい。
それくらいでしょうか。
全体的にアバウトですみません。

周囲の人間が、大学で若者らしい青春を過ごし、就職活動を乗り越え、そのまま仕事で揉まれて、そのうち家庭を持っているのを見ていると、私は今後も順調にはいけないのだろうなという感じがします。やりたいこととできることは違いますし、夢だとかそんな大きなものは望まず、苦しくない人生であればそれでいいと思っています。ということは、焦っているのは、今この不安定な状況から一刻も早く抜け出したいという理由からかもしれません。

[#40582] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/11(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんばんは、ご返信ありがとうございます。

>mknsさんの文章自体はとても読みやすいです。
>論理の飛躍や矛盾がないから読みやすいのだと思います。
>ですので、整理の仕方さえ覚えれば、頭の中が整理されて、より生活が楽になるように感じます
ありがとうございます。他者が読めるかどうかできる限り気をつけながら書くように努力していますが、ふっと気をぬけば、玩具の山のように崩れ落ちる、そのくらい頭の中は雑多な状態だと思います。自分でも、どれが大切でどれはおざなりにしてもいいのかよく分かっていません。
「1番好きな○○は何」という質問が昔から苦手で、大学受験のときは最後まで第一志望校が8つあったりもしました。

>・整理ができていない
>・因果関係の把握ができていない。そのため現在の行動から未来の予想ができない。
>逆に頭の中を整理するためには、整理された文章を書けるようできれば良いと思うのです。
>それには
>1.文章を箇条書きにする事
>2.因果関係をはっきりさせた文章を書くこと
>この2点に尽きると思うのですが、ご自身はどう思われるでしょうか?
>最もこれが難しいのかも知れませんが・・・
おっしゃる通りだと思います。瞬間瞬間を焼き付けるのは得意でも、それらを整理できないまま溜め込むので、時間軸に乗せることができなかったりします。
とりあえず現状を簡単に書き出してはあるのですが、何を選んで何を切り捨てるかという部分がすごく下手だなと感じます。物は捨てられないタイプです。
因果関係を日常生活でどのように意識していれば、癖がつくものでしょうか。

[#40583] Re:大学留年後の対策について
 たける メールホームページ  - 13/3/12(火) 9:04 -

引用なし
パスワード
   mknsさん おはようございます

私はmknsさんの文章を整理していけば、頭の中もおのずと整理されて、結果として進むべき進路も見えてくるのではないかと考えています。

1.箇条書きにして、
2.それをグループ化して
3.順位をつける

この作業を行うことで、将来像が見えてくるのではないかと思っています。

この中でも、3.順位をつけるという作業が大変難しいのかなと思いました。

mknsさんの頭の中を例えれば小学校低学年くらいの女の子が描く絵。
(失礼な表現でごめんなさい。他に表現が見つからなかったのでご容赦ください)
人も花も鳥も同じ大きさで、同じように大切な状態なのかなと思いました。


これはこれですばらしい事だと思うのですが、やはり社会で生きていくにはなかなか難しいことだと思います。
個人的にはそのような方は大好きなのですが^^、当人は生きにくさを感じるものだと思います。

順番をつけるという作業の源になるものは、個人の価値観だと思うのです。
通常、人は成長していく過程で、好き嫌いが出てきて、それが基本的な価値観になっていると思います。

mknsさんはあまり物事に対する好き嫌いはないほうなのでしょうか?
温和な方で、わりと誰からも好かれるし、mknsさんも誰からも嫌われたくないと考えてるのでしょうか?
そういう傾向は、他の人より強いと感じますか?


また、物事に順番をつけるという行為は、選択するという行為とつながりが深いです。
選択するという行為には、責任が伴います。

mknsさんは、責任に対して大きなプレッシャーを感じていないでしょうか?
それが、選択する、順位付けをするという行為を妨害している可能性はありませんか?

[#40585] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/12(火) 16:11 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんにちは、ご返信ありがとうございます。

>mknsさんの頭の中を例えれば小学校低学年くらいの女の子が描く絵。
>(失礼な表現でごめんなさい。他に表現が見つからなかったのでご容赦ください)
>人も花も鳥も同じ大きさで、同じように大切な状態なのかなと思いました
確かにそうかもしれません。ありったけの記憶とありったけの愛着は持っていても、いざ引き出そうとするとどれがどれだかわからないことが多いです。

前々から考えていたことを言葉にするとき、いろんなニュアンスの言葉を出して出し尽くした結果ようやく形になります(簡潔には言えない)。
人に伝えるとき、細かな部分まですべて丁寧に伝えないと、何かを失ってしまうのではないかという気持ちが強いです。

>mknsさんはあまり物事に対する好き嫌いはないほうなのでしょうか?
>温和な方で、わりと誰からも好かれるし、mknsさんも誰からも嫌われたくないと考えてるのでしょうか?
>そういう傾向は、他の人より強いと感じますか?
こだわりは強い方ですし、「とても好き」という感覚も人並みに抱きますが、嫌いという感覚の場合は防衛本能のようにして働くみたいです。
その本質に関わらず、自分がダメージを受けそうなものに過剰に反応するというか。例えば、実際の性格や相性関係なく、初対面で一見優しそうでないと自動的に心を閉じてしまうことが多いです。
長い時間軸の中でゆっくり関係を築きあげるのではなく、その場その場で物事を捉えてしまいます。(友達初対面関わらず、人と会って最後にさよならをするのが苦手で、つい引き伸ばそうとします)

そのようなコミュニケーション能力の低さから、変な人と取られ他者からは好かれません。そのため一層、嫌われることが怖いのだと思います。
関係ないかもしれませんが、よく分からないのが、人に対する恐怖心を持っていながらも、しょっちゅう好意を持つことです。裏には好かれたい、愛されたい気持ちがあるのでしょうが、愛したいという気持ちは強い方なのだと思います。

>mknsさんは、責任に対して大きなプレッシャーを感じていないでしょうか?
>それが、選択する、順位付けをするという行為を妨害している可能性はありませんか?
そうだと思います。選択をする自分自身をどうも信用できない感じがします。それは今までの選択を評価していないからかもしれません。また日頃からプレッシャーというものにとても弱いです。

[#40588] Re:大学留年後の対策について
 ユーン  - 13/3/12(火) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼mknsさん:

はじめまして、ユーンと言います。
子どもと私自身が当事者です。
私の感想を書かせていただきます。

ASで一番避けたいのは、二次障害になっちゃうことです。

>通信制の理由は、4年間一人暮らしをした結果傍に誰もいない状態で生活を維持することの限界を感じたからです。一つのことで頭がいっぱいになってしまうため、家事と勉強やバイトなどの両立ができません。そのことで疲労も溜まっており、一度自らの人生の範囲を縮小することで再スタートを切りたいという思いもありました。

あと2年間を一人暮らしするのは、二次障害になりかねない、
ということでしょうか。

病院には定期的に通ってるのでしょうか?

大学でも学生相談室とかカウンセリング室などが整備されていると想います。
そこで相談されては如何でしょう。

mknsさんに合わせた、
何か良い方法を考えてくれると思います。

こんなのはどうでしょう。

[#40590] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/12(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ユーンさん:

ご返信ありがとうございます。

>あと2年間を一人暮らしするのは、二次障害になりかねない、
>ということでしょうか。
>病院には定期的に通ってるのでしょうか?
以前軽いうつを患ったことがあり、そのような傾向は今でも多少はある気がします。
1度目の留年後、頑張らねばと奮起してできるだけ不登校日を減らしたり新しく人と知り合ってみたりもしましたが、その後就職活動に関する不安も重なり、結局は先日再度留年してしまったので、結果も出せず、すべて疲れてしまったと言った方が正しいかもしれません。(社会的には甘えかもしれませんが)
適当に授業に出て単位を取って卒業すればいい話、ではあるのですが、友人もほぼゼロな上、家族もいない所で一人踏ん張るのは、エネルギーがいるものだとこの4年間で実感しました。
傍に人がいないとやっていけないというのはおかしいかもしれませんが、元々目標や努力をうまく描けない中、一人で過ごしていると、自分の不出来さや、行き先の不透明さが身に迫ってくるような気がします。

現在は、ネットに載っていた発達障害の診断経験のある心療内科+カウンセリングを受診していますが、お医者様との相性はあまり合わず、とりあえず軽いお話をするつもりで通っています。なのでアスペルガーに関する突っ込んだ説明を聴いたことはなく、尋ねてもあまり教えて頂けないので、病院に頼るにも限度があるのかなあと考えています。

>大学でも学生相談室とかカウンセリング室などが整備されていると想います。
>そこで相談されては如何でしょう。
実は、一昨年まで(1度目に留年する前まで)時々利用してはいたのですが、カウンセラーの方との折り合いがつかず、わざわざいろんな意向を伝えた上で違う方に交代していただいたのに、結局新しい方とは2回面会して以降行かなくなってしまいました。
ストレスを吐き出すという意味で話を静かに聴いてはくださるものの、なかなかコーチングのような相談形式は取って頂けず、やはり人に頼るというのは難しいのかな・・と思ったりしていました。

でも、こうしてみると、人に求め過ぎている側面が私自身強いのかもしれません。
軽い気持ちで通い続ければいつか何かを得られるものなのでしょうか。

[#40591] 高校の英語の先生はどうでしょう?
 たける メールホームページ  - 13/3/13(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは^^
ご質問は「大学留年後の対策について」でしたのに、
どんどん違う方向に話を引っ張っていってごめんなさい。

僕から見ると、今あなたが考えなくてはいけないのは、
・留年して今の大学に留まるか
・通信制の大学に行くか
ではなくて、仕事の将来像をもう少し明確にすると言うことだと思うのです。
それを元に、大学をどうするか考えればいいと思うのです。


それで、今までのお話の中ででてきた[#40581]、あなたの将来の職業像を箇条書きにするとこんな感じかなと思うのです。

・ストレスや悩み事の少ない仕事
・平穏でのびのび暮らせる仕事
・自分の能力を超えない仕事
・穏やかに過ごせる仕事
・できれば自分のアイデアを生かせる仕事
・できれば新しい事を生み出す仕事
・できれば営利的ではない仕事
・できれば人に影響を与えるような仕事

もし、この通りだとすると、こんな都合のいい仕事は世の中に存在しない事はあなたもわかると思います^^;

ただ、教職それも小学校や中学校の先生ではなくて、高校の先生くらいであれば、多少変な人でも英語を教えていけれは、割と少ないストレスでやっていけるのかなと思いました。
その辺に照準を合わせて、どういう進路を取ったら有利になるか考えてはいかがでしょうか?

それと、ひとつ気になる事があります。

>いろんなニュアンスの言葉を出して出し尽くした結果ようやく形になります(簡潔には言えない)。
>人に伝えるとき、細かな部分まですべて丁寧に伝えないと、何かを失ってしまうのではないかという気持ちが強いです。

おっしゃるように言葉はある断面を表現するのに向いていますが、その代わり切り捨ててしまうものも多いと思います。
これができるのは、本当に才能のある一部の小説家だけだと思うのです。
文章で全てを表現するのは、一般的には難しいです。
それに比べ、絵とか音楽のほうが表現には向いていると思うのです。

mknsさんは絵を描いたりすることは好きですか?もしかしてフラワーアレンジメントとか興味はありませんか。刈谷崎さんのような・・・

もしかしたら、そちらのほうに才能があるのかなとも思ってしまいました。
もしそうならそちらの才能を伸ばすのも一考かなと思のです。

[#40593] Re:大学留年後の対策について
 ユーン  - 13/3/13(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼mknsさん:

いろいろご自分で行動されているんですね。
素晴しいです! 凄いです!

>友人もほぼゼロな上、家族もいない所で一人踏ん張るのは、エネルギーがいるものだとこの4年間で実感しました。
>傍に人がいないとやっていけないというのはおかしいかもしれませんが、元々目標や努力をうまく描けない中、一人で過ごしていると、自分の不出来さや、行き先の不透明さが身に迫ってくるような気がします。

傍らに人がいなくてお喋りできないと、
誰でも精神的に不安定になってしまいます。
良くない状況です。
すぐに環境を変えたほうが良いと思います。
地元に帰ったら、家族だけでなくご友人もいらっしゃるのでしょう。

もし大学に残るのであれば、

カウンセルでなく(カウンセルが合わないASの方は多いみたいです)
学生相談室のような所で、
・本気で卒業したいこと
・ASであること
・2年間自分なりに頑張ってきたけれど、
   000の障害があって、00が出来ない。
・一緒に年間の計画書を作成して欲しい。
・教授に障害についてを相談室として、話して欲しい。
・その他、mknsさんが困難に思っていることをお願いしてはどうでしょう

サポートをお願いするのは当たり前の権利ですから、
mknsさんに合わせたサポートをお願いしてください。

話すだけでは伝わらないようでしたら、
mknsさんは文章が分かりやすいので、
文章にした方が早いかもしれません。

>ストレスを吐き出すという意味で話を静かに聴いてはくださるものの、なかなかコーチングのような相談形式は取って頂けず、やはり人に頼るというのは難しいのかな・・と思ったりしていました。
>でも、こうしてみると、人に求め過ぎている側面が私自身強いのかもしれません。
>軽い気持ちで通い続ければいつか何かを得られるものなのでしょうか。

コーチングのようなのをご希望でしたら、
ちょっと趣旨が違いますが、
ハローワークの障碍者窓口に行くと
仕事での心得や面接などの会話でのヒントなどの相談や講演があります。
今後のこともありますから、心に余裕があったら
行ってみてもいいかもしれません。

どちらにしても家族だけでなく、
誰か話せる人や場所を確保するのは大切だと思います。

全てを一人の人や一つの場所に求めるのではなく、
軽い気持ちで、ほんのちょっぴり心が軽くなったぐらいで満足するつもりが良いのかもしれません。

mknsさんも完全ではありません。
私も完全ではありません。
人に完全な全てのものを求めることは不毛なことです。
と私は思います。

[#40594] Re:大学留年後の対策について
 ユーン  - 13/3/13(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ユーンです。

訂正です。

カウンセルではなく、カウンセリングでした。

失礼しました。

[#40595] Re:高校の英語の先生はどうでしょう?
 mkns  - 13/3/13(水) 16:06 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんにちは、ご返信ありがとうございます。
こちらこそ、長文駄文にお付き合い頂きましてすみません、ありがとうございます。

>・ストレスや悩み事の少ない仕事
>・平穏でのびのび暮らせる仕事
>・自分の能力を超えない仕事
>・穏やかに過ごせる仕事
>・できれば自分のアイデアを生かせる仕事
>・できれば新しい事を生み出す仕事
>・できれば営利的ではない仕事
>・できれば人に影響を与えるような仕事
>もし、この通りだとすると、こんな都合のいい仕事は世の中に存在しない事はあなたもわかると思います^^;
そうですね、本当に社会をなめてかかっていますよね。
どれが一番ともできず、このようなことをごちゃごちゃにして考えてしまうのは、「やりたいことに向かって突き進む自分」と「現実的に見て余裕のない自分」の姿がぶつかり合っているからだと思います。
やりたいこととできること、どっちに転ぶのも自信がないというか。ここでも選択ができていないですね。

私は人と目を合わせるタイミングを計るのが下手だったり、人前に立つとしどろもどろになったりするのですが、そのような人でも訓練すれば、教師にはなれるものなのでしょうか。
一度その道に進むことを決めたらもう戻れないと思うので、その点がすごく心配です(教育には以前から興味はありました)。
また、教職を考える際に、一応幼稚園や小学校も検討したのですが、幼稚園教諭である母からは「半分は子供と向き合う時間だけど、あと半分は大人の相手をする時間」と言われ、また小学校はガッツというか余裕がある人でないと体がもたないのかなと思いました。中学はもっと大変ですよね。
ただ、昔から子供か年上、お年寄りの方と話をするのは好きでしたが、同年代と話すのは苦手だったので、年齢的に最も近い高校生に対して自信を持って接することができるかも心配ではあります。(心うちを探るべき相手として見てしまわないか)
心配事だらけでごめんなさい。

>mknsさんは絵を描いたりすることは好きですか?もしかしてフラワーアレンジメントとか興味はありませんか。刈谷崎さんのような・・・
>
>もしかしたら、そちらのほうに才能があるのかなとも思ってしまいました。
>もしそうならそちらの才能を伸ばすのも一考かなと思のです。
アートには興味があって、よく鑑賞に出かけますし、素敵な物を見つけると感嘆→嫉妬→失望 の一連の感情を持ちます。
美しく表せるということにすごく憧れはありますが、才能はあるか分からないです。
フラワーアレンジメント、考えたことなかったです、楽しそうだなとは思います。
母が毎朝花を生けるのを見ていたので親近感はあります。

[#40596] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/13(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ユーンさん:

>いろいろご自分で行動されているんですね。
>素晴しいです! 凄いです!
そう言っていただけてすごくうれしいです、ありがとうございます。

>傍らに人がいなくてお喋りできないと、
>誰でも精神的に不安定になってしまいます。
>良くない状況です。
>すぐに環境を変えたほうが良いと思います。
>地元に帰ったら、家族だけでなくご友人もいらっしゃるのでしょう。
一人でいることが多いですが、本当はすごく人と一緒にいたいタイプなので、一人好きならよかったのにと思ったりします。
現在は友人が1人、ちょっとした友人が2人で、地元にはいません。
元々友達が少なかった上に、不器用で全員と喧嘩別れしたり疎遠になったりしたし、地元の人とは卒業以降誰とも会っていません。まさに一匹狼です。
連絡ももらわないので、今考えれば風変わりだったし、自分を傷つけないで近寄らないでくれオーラがすごかったんだと思います。
中学の頃親と喧嘩した後に、自室で「私は一人で生きていくしかないんだ。」と泣きながら40歳の未来を想像していたのが、懐かしいというか、変わっていないというか・・。

>もし大学に残るのであれば、
>カウンセルでなく(カウンセルが合わないASの方は多いみたいです)
>学生相談室のような所で、
>・本気で卒業したいこと
>・ASであること
>・2年間自分なりに頑張ってきたけれど、
>   000の障害があって、00が出来ない。
>・一緒に年間の計画書を作成して欲しい。
>・教授に障害についてを相談室として、話して欲しい。
>・その他、mknsさんが困難に思っていることをお願いしてはどうでしょう
一緒に考えてくれる人がいるというのは心強いです。でもまずこちらが信頼しないとだめですよね。
教授への話というのは、履修するすべての授業の教授ということでしょうか。

>ハローワークの障碍者窓口に行くと
>仕事での心得や面接などの会話でのヒントなどの相談や講演があります。
調べてみようと思います。

>全てを一人の人や一つの場所に求めるのではなく、
>軽い気持ちで、ほんのちょっぴり心が軽くなったぐらいで満足するつもりが良いのかもしれません。
>mknsさんも完全ではありません。
>私も完全ではありません。
>人に完全な全てのものを求めることは不毛なことです。
>と私は思います。
そうですよね。できなかったり手に入らなかったりすればするほど、叶わなかった欲望だけが積み重なって、もっと理想的なものを思い浮かべてしまうのが悪循環でだめだなあと感じます。これは小さい頃から変わりません。気づいたら、人への憧れのようなものと依存心の強い人間になっていました。
むしろいっそのことすべてに対して諦めて、無駄な理想を描かずただただ生活できたらいいんですが。
残り少ない友人にも負担をかけるので、極力自分で考えてはいますが、本当はどこか別の落ち着ける場所を持てたらいいのに、と思います。

[#40597] Re:大学留年後の対策について
 ユーン  - 13/3/13(水) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼mknsさん:

こんにちは、ユーンです。

>一緒に考えてくれる人がいるというのは心強いです。でもまずこちらが信頼しないとだめですよね。

大学の学生相談所の人は信用できないのですか。

>教授への話というのは、履修するすべての授業の教授ということでしょうか。

私はmknsさんの通ってる大学の状況は、当たり前に知りません。
例えばこんな風に相談してみては?というのを書いただけです。

mknsさんの1度目と2度目の3年生の出席日数や試験受験回数状況を提示したりして、同じ履修科目だったら出席日数を何とか考慮してくれる優しい教授がいるかもと思ったのです。
そういうのも、状況を全て話して相談員と対策を練られたら良いのではないでしょうか。

私が書いた例によらず、mknsさんに合った対策を
具体的に洗い出して考えてください。

うまくいくといいですね。

[#40598] Re:大学留年後の対策について
 mkns  - 13/3/13(水) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ユーンさん:

>大学の学生相談所の人は信用できないのですか。
以前に担当されていた方と折り合いがつかず一度衝突、というか私が勝手に爆発してしまったケースがあり、それから怖気づいてしまっていました。
でもプラスアルファで利用できるものは気軽に利用してみます。

>私はmknsさんの通ってる大学の状況は、当たり前に知りません。
>例えばこんな風に相談してみては?というのを書いただけです。
>mknsさんの1度目と2度目の3年生の出席日数や試験受験回数状況を提示したりして、同じ履修科目だったら出席日数を何とか考慮してくれる優しい教授がいるかもと思ったのです。
>そういうのも、状況を全て話して相談員と対策を練られたら良いのではないでしょうか。
>私が書いた例によらず、mknsさんに合った対策を
>具体的に洗い出して考えてください。
善意でアドバイス頂いているのに頼りきったことを言ってしまいすみませんでした。そうですね、何か方法を考えてみます。

ご返信本当にありがとうございました、感謝しています。

[#40600] 決められる人になる
 たける メールホームページ  - 13/3/14(木) 8:44 -

引用なし
パスワード
   おはようございます

あなたは基本的にすごくいい資質を持っていると思うのです。
あなたは美しいものを愛し、できれば人のためになりたいと思い、穏やかに暮らすことを願っているのだと思います。
そのように生きていければ、それはそれですばらしいし、できれば私もそんな人生を送りたいと思います^^

でも、現実はそれほど甘くない。自分で仕事をして、お金を稼いで生きなくてはいけません。
そのためには、多少強引でも、他人を押しのけてでもやっていかなくてはならない時もあります。穏やかに暮らせない時もあるのです。
多分、このような時プレッシャーに耐えれないのだと思います。

私はあなたの最大の弱点は「決められない」事だと思うのです。
私は「決められない」と言うことは、仕事のみならず、人生そのものに影響を与える大きな問題だと思っています。
「決められない」もしくは「人に決めてもらう」「成り行きにまかせる」というのは自分の人生を生きていないのと同じだと思うのです。
また、さまざまな精神的苦痛を呼び起こすとも思ってます。
うつ状態に陥ったのも案外その辺が関係しているのかもしれませんよ^^;

ですので、ぜひとも「決められる」人になってもらいたいのです。
多分、あなた自身が持っている性格や、環境、やり方などでも違うのですが、本人が「決められる」人間になるために「がんばる」なら数年で「決められる」人になれると思います。


また、

>私は人と目を合わせるタイミングを計るのが下手だったり、人前に立つとしどろもどろになったりするのですが、そのような人でも訓練すれば、教師にはなれるものなのでしょうか。

このような質問に対しても私はなれるともなれないとも答えれません。
なれる人もいるでしょうし、なれない人もいると思います。
また、なれなくても、多少工夫すれば教員としてやっていけるかもしれません。

もし、私なら、本やネットで「あがり症克服」なんてワードで調べてみます。対策や克服法があったら実際にやってみて、うまくいくか試してみます。
うまくいけばもうけもの。うまくいかなくても別の方法を探したり、自分なりに工夫したりすることを考えます。

まだ書きたいことはあるのですがここまでどう思いますか?

[#40603] Re:決められる人になる
 mkns  - 13/3/14(木) 15:54 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんにちは、ご返信ありがとうございます。

>私はあなたの最大の弱点は「決められない」事だと思うのです。
>私は「決められない」と言うことは、仕事のみならず、人生そのものに影響を与える大きな問題だと思っています。
>「決められない」もしくは「人に決めてもらう」「成り行きにまかせる」というのは自分の人生を生きていないのと同じだと思うのです。
>また、さまざまな精神的苦痛を呼び起こすとも思ってます。
>うつ状態に陥ったのも案外その辺が関係しているのかもしれませんよ^^;
自分の人生に諦めを抱いている部分もあります。社会経験の豊富な方々からすれば私の言うことはすべて夢見がちでしかないだろうし、人に決めてもらうことで正しい答を探し出そうとすることしかできないのも、自分を信用できていないからなのだと思います。

>このような質問に対しても私はなれるともなれないとも答えれません。
>なれる人もいるでしょうし、なれない人もいると思います。
>また、なれなくても、多少工夫すれば教員としてやっていけるかもしれません。
>もし、私なら、本やネットで「あがり症克服」なんてワードで調べてみます。対策や克服法があったら実際にやってみて、うまくいくか試してみます。
>うまくいけばもうけもの。うまくいかなくても別の方法を探したり、自分なりに工夫したりすることを考えます。
そうですよね、自分の足で踏ん張らないといけないですね。自分がこれをできるはずがないとか考えている間に足が止まっているんでは、進歩もなにもないですよね。保障された答を探し続けようとするのをやめたいものです。
今の私の思考回路はうまくいけばもうけもの、でなく、うまくいかなければもう終わり、になっているのだと思います。

なんだか、このような次元の低い内容で相談にのっていただいているのが、とてもありがたいと同時に申し訳ないです。

[#40605] 自信を持つためにはどうすれば良いか
 たける メールホームページ  - 13/3/14(木) 20:23 -

引用なし
パスワード
   mknsさん こんばんは

>なんだか、このような次元の低い内容で相談にのっていただいているのが、とてもありがたいと同時に申し訳ないです。

いいえ、そんな事ないです。多くの人が陥る思考だと思います。
私は今えらそうにこんなこと書いていますが、実は私自身もmknsさんと似たような状況でした。

mknsさんは何度も自信がないとか、自分が信用できないと書いていますが、実は私の本棚には加藤諦三先生の「自信」と言う本があります。

私が20−21歳の時に読んだ本です。mknsさんと同じ年代のときです^^
当時本当に自分に自信がなくて、なんとかしたくて・・・と言う感じで読んだ本です。
もし読まれていないのであれば、ご一読をお勧めします。

それと
>人に決めてもらうことで正しい答を探し出そうとすることしかできないのも、自分を信用できていないからなのだと思います。

自信がないから、人を頼ってしまうと言うことですが、私もその通りだと思います。では、自信がつけば人に頼らなくてもすむと言うことですよね。

それでは、根っこの「自信」を持つには、どうすれば良いと思いますか?

[#40606] Re:自信を持つためにはどうすれば良いか
 mkns  - 13/3/15(金) 1:43 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんばんは、ご返信ありがとうございます。

>mknsさんは何度も自信がないとか、自分が信用できないと書いていますが、実は私の本棚には加藤諦三先生の「自信」と言う本があります。
>私が20−21歳の時に読んだ本です。mknsさんと同じ年代のときです^^
>当時本当に自分に自信がなくて、なんとかしたくて・・・と言う感じで読んだ本です。
>もし読まれていないのであれば、ご一読をお勧めします。
そうなんですね。先輩というのも変ですが、心強いです。読んでみようと思います。

>それでは、根っこの「自信」を持つには、どうすれば良いと思いますか?
あまり他者や外部の情報を一度にたくさん取り込まないようにして、比較をしないとか。
といってもすぐそうできるかといえばそれはまた別かもしれませんが。比べることを極めれば人は不幸になるのかなあとなんとなく思います。
あと、成功経験を重ねることとかでしょうか。

[#40607] 勇気を持って決断を
 たける メールホームページ  - 13/3/15(金) 7:28 -

引用なし
パスワード
   おはようございます^^

>>それでは、根っこの「自信」を持つには、どうすれば良いと思いますか?
>あまり他者や外部の情報を一度にたくさん取り込まないようにして、比較をしないとか。
>といってもすぐそうできるかといえばそれはまた別かもしれませんが。比べることを極めれば人は不幸になるのかなあとなんとなく思います。
>あと、成功経験を重ねることとかでしょうか。

mknsさんは、聡明な方ですね^^
なかなか良いところをついてくる^^

「自信を持つためにはどうすれば良いか」という問いには、いくつかの答えがあると思うのです。
私の愛読書「自信」中には以下のように書いてあります。

-----------
自分に関することの決断は自分がしなければならない。自分の決断を、誰かに代わってやってもらっている限り、自信をもつことはできないからだ。
-----------

どうでしょうか?まさに今のmknsさんの状況ではないでしょか?

また「外界の情報を遮断する」というのは、私もやってみたことがあります。しかし、どうも人間は集団の中で生きるようにできているようで、うまくいきませんでした。


また、mknsさんは「成功体験」が重要ではないかと思われいますが、私は「体験」は大切ですが、「成功」する必要はないと思うのです。
私の経験からいえば、自分で決断した結果を「受け入れる」という事のほうが、「成功」「失敗」より重要でした。
「自信」を持つためには、自分で決断して、その結果がどうであれ「受入れる」事だと思うのです。

あなたの周りにいる人を良く観察してみてください。
自信のある人がどのような行動を取っているか観察してみてください。

あなたの今までの行動を思い返してみてください。
あなたは、今まで自分に関する決断を、他の人に決めてもらいませんでしたか?実はその「結果」が、「自信喪失」だったという事ではないでしょうか?

もっとも、これは「にわとりが先か、卵が先か」と言う問題同様お互いがお互いの原因と結果になっていると思うのです。
ですから、勇気を持ってどこかで断ち切る必要があると思うのです。

ここまで、どう思われるでしょうか?
なかなか、本題の「大学留年後の対策について」まで行き着かなくて申し訳ないです^^;
でも、もうすぐです。

[#40611] Re:勇気を持って決断を
 mkns  - 13/3/15(金) 20:50 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんばんは、ご返信ありがとうございます。

>mknsさんは、聡明な方ですね^^
>なかなか良いところをついてくる^^
ありがとうございます、たけるさんこそ賢い方だと思います。

>また「外界の情報を遮断する」というのは、私もやってみたことがあります。しかし、どうも人間は集団の中で生きるようにできているようで、うまくいきませんでした。
そうですね、通常のごとく生活していれば遮断だけでは自分を保つことは不可能ですね。

>また、mknsさんは「成功体験」が重要ではないかと思われいますが、私は「体験」は大切ですが、「成功」する必要はないと思うのです。
>私の経験からいえば、自分で決断した結果を「受け入れる」という事のほうが、「成功」「失敗」より重要でした。
>「自信」を持つためには、自分で決断して、その結果がどうであれ「受入れる」事だと思うのです。
なるほど。何かやったということにとりあえず達成感を持てれば、何もしていない頃よりは進歩していることになりますね。
私は今まで自分の失敗を強く意識してきたので、そうでないかがすぐ気になってしまうのだと思います。

>あなたの今までの行動を思い返してみてください。
>あなたは、今まで自分に関する決断を、他の人に決めてもらいませんでしたか?実はその「結果」が、「自信喪失」だったという事ではないでしょうか?
私の母は好き嫌いがはっきりしていて、物事への評価や主張がある人なのですが、それを聞いていた私は「どっちが正しい?」とか「この人は良い人、悪い人?」といった質問ばかりして育ちました。
(実際母が強く言うことのなかには、根拠のない決め付けも多いと最近になって気づきましたが)
私の好みに対する共感とか褒める言葉はなく、むしろ対等に批判されることばかりで、自分が合っているのかも分からなかったので、
「母に聞けばひどい失敗はしないから」ととりあえずお伺いを立てるようにしてきました。
(と同時に母を中心とした家族皆が、互いの好み等をあまり上手に肯定できず、まるで男兄弟とかライバルのように冷やかし合うことも多かったです。)
私自身も受験勉強など自分でちゃんと努力をして結果を出した経験がないので、
確実に道を選んできたというよりは、ただ失敗だけを恐れつつなんとなく流されてきた感じもあります。

>なかなか、本題の「大学留年後の対策について」まで行き着かなくて申し訳ないです^^;
>でも、もうすぐです。
いいえ、少しずつ説明していただいてとても助かります。生活の端々に根本的な心理が表れているのだなと感じます。

[#40612] 生活を再構築する
 たける メールホームページ  - 13/3/16(土) 7:22 -

引用なし
パスワード
   おはようございます

そうですねー。誰でも失敗するのは嫌ですよねー。
でも、失敗したからといって、

>一度その道に進むことを決めたらもう戻れないと思うので・・・[#40595]

>うまくいかなければもう終わり、になっているのだと思います[#40603]

と、言うような事はありませんよね。後戻りもできるし、もう終わりになる事もありませんよね。

多分、それはmknsさんも頭ではわかっているのでしょうが、心がすぐにそう思うってしまうのでしょうね。
それは、育ってきた家庭環境によるところが大きいかもしれないし、またもともと持っているmknsさんの資質に関係があるのかもしれませんね。
でも、今はこれ以上原因を探すのは止めましょうね。

今は、必要以上に失敗を恐れるのは不合理な考え方だと言うこと。
また、失敗も受け入れなくてはいけないという事がわかれば良いと思います^^


それで、少しづつでも自分の事は自分で決めると決心して、実際にやっていくと、少しずつ自信を取り戻すことができると思うのです。
自信を取り戻すとともに、さらに自分の事は自分で決められるようになると思うのです。


ただ、これも一直線にと言うわけにはいかないのです。
いままでの考え方の「くせ」がついているから、3歩進んで2歩下がるというような状態になると思うのです。

>生活の端々に根本的な心理が表れているのだなと感じます。

そうなんですよ。生活の隅々に、いままでの考え方や行動がしみこんでいるはずです。それでなんとか今の生活がうまくいっている部分もあるのです。
それらを少しずつ壊しながら、再構築していく作業が必要になってきます。

こういう時にそばにいて話を聞いてくれる人がいるとすごく助かります。
mknsさんの彼女が、そのような方であれば、かなりありがたい存在になるかもしれません。

それと、自分の事を自分で決めて行く上で問題になってくるのが、優先順位をつけるという作業が難しいと言うことだと思うのです。
mknsさんもご存知かもしれませんが、ADHDの方でこのような方は多いと聞いています。

<続く>

[#40614] Re:生活を再構築する
 mkns  - 13/3/16(土) 16:24 -

引用なし
パスワード
   たけるさん:

こんにちは、ご返信ありがとうございます。

>今は、必要以上に失敗を恐れるのは不合理な考え方だと言うこと。
>また、失敗も受け入れなくてはいけないという事がわかれば良いと思います^^
そうですね。過去にうまく付き合えなかった周囲の人々や絶縁した友人たちが頻繁に夢に出てくるのは、未だ後悔というかどうにかしなければいけない重荷のようになっているのだと思います。これもある意味原因探しというか、過去のほうを向いているのでしょうね。諦めるということも覚えたほうがいいのかもしれません。

>こういう時にそばにいて話を聞いてくれる人がいるとすごく助かります。
>mknsさんの彼女が、そのような方であれば、かなりありがたい存在になるかもしれません。
そうですね。実をいうと、私は彼氏ができたことのない22歳女です。
彼氏がいれば話をし合えるだろうな・・とつい考えてしまうのもありますが、そもそも人付き合いが下手なので、しばらくは難しいだろうなと思います。

>それと、自分の事を自分で決めて行く上で問題になってくるのが、優先順位をつけるという作業が難しいと言うことだと思うのです。
>mknsさんもご存知かもしれませんが、ADHDの方でこのような方は多いと聞いています。
そうなんですね。私は発達障害の恐れと診断されてからIQテスト等受け、別の先生にアスペルガー寄りだと言われたこともあるのですが、実は書面になるような確実な診断を受けたことはないんです。
(こんな感じでここに書き込んでよかったのか分かりませんが・・)
自分ではどちらにも当てはまる部分はあるなと思っていますが、両方兼ね備えた方もいらっしゃったりするのでしょうか。

[#40617] すいませんが、いつからカウセリングになったのですか?
 ガテン  - 13/3/16(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼mknsさん:
>たけるさん:


すいませんが、これ以上のやりとりはメールで個人的に
やってもらえないでしょうか?

たけるさん、いつからmknsさんのカウンセラーになった
のですか?質問の内容が大幅に変わっていると感じたので、
少なくともこの掲示板はカウセリングするところではない
と思うのです。敢えて公開カウセリングしているのですか?

mknsさん、たけるさんのメールが公開されているので、後は
二人でメールのやり取りしていただけないでしょうか?

二人のやりとり見ていると悩みを聞いてもらいたいのを通り
越してカウセリングになっていると感じた次第です。

筋違いでしたら僕は謝罪いたします。

[#40620] よろしければメールをくださいね^^
 たける メールホームページ  - 13/3/17(日) 12:39 -

引用なし
パスワード
   mknsさん こんにちは

女性の方だったんですね^^
ずっと、男性だと思って話をしていました(失礼!)
と言っても、書きたかった内容には変わりがありませんが^^

それと、もしよろしければメールをいただけないでしょうか。
そのほうが、ご相談にも乗りやすいのかなとも思いました。
私もせっかくの機会ですのでもう少しお伝えできればと思います。

私のメールアドレスはわかりますよね?
ステアド(意味はわかりますよね?)ででも、
メールをいただければありがたいです^^

[#40621] アドバイスのつもりでした
 たける メールホームページ  - 13/3/17(日) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ガテンさん こんにちは

ご指摘ありがとうございます。
私自身は掲示板の利用規定に反していないと思っていますが、なにか自論を展開するような使い方になっていて、私自身も気になってはいました^^;
また、個人情報も掲示板では書きづらいのかなという思いもありました。
ですので、以降は(mknsさんしだいですが)メールでやりとりさせていただこうと思いました。

>この掲示板はカウセリングするところではないと思うのです。

この掲示板では「○○について悩んでます。どうしたらいいでしょうか」と言うような投稿がよくあると思うのです。
それに対して、それぞれの人が、それぞれのできる範囲で、それぞれのアドバイスをしていると思うのです。
これで慰められる投稿者もいると思いますし、何かのヒントを得る投稿者もいると思うのです。
この行為はアドバイスだと思うのです。

一方カウンセリングとはそれなりの知識を持ち、カウンセリングを勉強した「専門家」がカウンセリングをするという事だと思うのです。

そういう意味では、私の発言も全てアドバイスの域をでないものだと思っています。

多分、ガテンさんは、私が「専門家」でもないのに、専門家のように書いている事に不快感を持ったのだと思いますが間違っていないでしょうか?

[#40630] みなさんへ
 mkns  - 13/3/17(日) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ガテンさん、リズムさん、たけるさん:

こんばんは。
ガテンさん、リズムさん、はじめまして。mknsと申します。当事者の20代・女です。

当初ここに書き込んだときは考えがあまり整理されておらず、また利用し始めて日が浅いこともあり、今回はたけるさんのご厚意に甘えて次々に質問を繰り返してしまいました。
その結果他のみなさんのためにならないような次元の低い問いを重ねていた部分もあったかと思います。
そのため、ガテンさんのご指摘の責任はたけるさんではなく私にあります。
ガテンさんのご気分を害したようでしたら申し訳ありませんでした。
次ここを利用させていただくときは、簡潔な形の質問を書き込むようにしたいと思います。

また、リズムさん、フォローいただきありがとうございました。
これまでの掲示板の使われ方については知識がない分、今後少しずつ学んでいけたらと思っています。また何か利用の仕方等ご教授いただけたら幸いです。

そしてたけるさん、私のまとまりのない疑問に地道にお答えくださり本当にありがとうございます。自分ひとりでは何がなんだかな状態だったのが、一度立ち止まってとりあえず落ち着く機会を頂けているといいますか、
何はともあれたけるさんの善意に感謝です。
メールでやりとりさせていただけるということで、ありがとうございます。
お手隙のときで構いませんので、ぜひアドバイスいただければと思います。

[#40651] Re:アドバイスのつもりでした
 ガテン  - 13/3/20(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼たけるさん:
遅くなってすいません。ご返信ありがとうございました。

僕はこのやりとりを見て、もうアドバイスは超えていると判断
致しました。途中で目標設定変えていますよね?これが決め手
でした。

普段だとこの掲示板でアドバイスされたものが納得してスレッド
が短くて済むのに、だんだん長くなってしまっていて、HPも
見させていただいたのですが、なんか専門家かどうかわからない
(失礼を承知して言いますが)のに考え方を変えてみようと
言われたら昔だったら僕はあなたに依存してました。

僕はあなたが何者かであることを知らずに人を断定するような
ことは書けません。それだけです。

失礼いたしました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
303 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.