アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3168 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18185] 職場に・・・ 貴子. 07/3/7(水) 18:08 [未読]
[#18196] Re:職場に・・・ チムママ 07/3/7(水) 23:00 [未読]
[#18267] Re:職場に・・・ 貴子. 07/3/10(土) 18:39 [未読]
[#18199] Re:職場に・・・ あきぼん 07/3/8(木) 0:59 [未読]
[#18268] Re:職場に・・・ 貴子. 07/3/10(土) 18:57 [未読]

[#18185] 職場に・・・
 貴子.  - 07/3/7(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。6歳のアスペの長男を持つアスペの母です。
1月から職場が変わり、(同じ系列ですが支店から支店への
移籍です。パートですが。)大型店から小型店への移籍なので
仕事が一気に増えました。今まで2〜3人でチームを組んで
やっていたことを一人でやる感じです。

同じく1月から同じ職場に移籍してきた正社員の男性(20代前半)
が見る限りアスペルガー症候群を疑うのです。

いくつかの職場を転々としてきたそうでこの会社も入社8ヶ月。
店長が「どこの支店でも使えなくてうちに回ってきたんだって」
と言うのを聞いて悲しくなりました。

店長が仕事を説明しても例えば「後は言わなくても分かるね」
というようなことは理解できず、いつも店長に
「そこまで細かく言わなきゃ分からないのか!」と怒鳴られたり
自分の担当エリアの業務が終わって他の社員はそんな時
他のエリアを当然手伝うのに全く手伝わずに手持ちぶさたに
していて怒られたり…
それも一度注意されたら次回同じ状況の時に前に注意された
ことを繰り返さないでやればいいと思うのにまたブラブラしていて
怒られたり…。
「手が空いてたらこっち来て。」と言われても
来るだけで立って見ていたり。
接客中にパニックになってお客さんに「何だ!この社員は!」
とクレームつけられる時もあります。

とにかく毎日店長に叱られていて、私には「もっと発注とか
やりがいある事を指示してくれないのかなー。」と愚痴ります。
入社半年もすると他の支店との商品のやり取りなどの交渉や
発注も任されるのに彼は店内のクリンネス、商品のメンテなどしか
任されないのが納得いかないみたいです。
それすらも手先が器用でないのか、よく商品を破損させて
また怒られています。

私は過去の経験からこういう場面ではこうした方が良い、という
「経験則の世界で生きていく術」を身に着けて日々生活・仕事してます。

息子もアスペです。周りの空気、読めません。
よくお友達を怒らせて「なんで怒ってるのか分からないんだよ」
と言います。

その職場の彼が将来の息子とダブります。
なるべく彼に「こうすれば?」などと店長に分からないように
言うこともありますが、怒られている姿を見ると
切なくなります。

もちろん本人にも店長にも「アスペでは・・・?」なんて
言うつもりはありません。

ただ何とも言えず切なくなるんです。

[#18196] Re:職場に・・・
 チムママ ホームページ  - 07/3/7(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼貴子.さん:

はじめまして
小6の娘がアスペです

私も同じような経験あります・・・
去年 職場(パートです)にバイトで入ってきた女の子
多分アスペの子だろうなって・・

私は(勝手に)アスペっ子と思って接して 
出来るだけ仕事内容をメモにして教えるなどしたのですが
マニュアルが無く 自分で何をすべきか判断して 臨機応変に動かなければいけない仕事なので(接客業)
結局半月ほどで「クビ」になってしまいました

そこまでの過程を見てて 将来の娘ともダブってしまって やはり切なくなりました

仕事をするって 大変だ!
まず職種選びが 大変だ!

不安に思ってても仕方ないと思いながら
でもやはりその女の子の様子は まだ頭の中から離れません

だから貴子さんの切なさが よく分かります
毎日 身近でその様子を見てるのも お辛いでしょうね・・・


>もちろん本人にも店長にも「アスペでは・・・?」なんて
>言うつもりはありません。

言わなくとも 一人一人の個性が認められる世の中であれば
こんな事にはならないし 
もっと本人に合った職場の選択肢も広がるかもしれないのに・・・

ないものねだりをしてても仕方ないですが 
でも 切ないですよね・・・

[#18199] Re:職場に・・・
 あきぼん ホームページ  - 07/3/8(木) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼貴子.さん:
はじめまして。自閉症の子を持つ母です。(http://kosodateyogini.seesaa.net/)私自身もグレーゾーンです。

>店長が仕事を説明しても例えば「後は言わなくても分かるね」
>というようなことは理解できず、いつも店長に
>「そこまで細かく言わなきゃ分からないのか!」と怒鳴られたり
>自分の担当エリアの業務が終わって他の社員はそんな時
>他のエリアを当然手伝うのに全く手伝わずに手持ちぶさたに
>していて怒られたり…

私自身も同じような状況です。
いちいちいわれないと、何をすればいいのか思いつかないのです。
そのためどこの職場でも「機転がきかない、要領が悪い」と疎まれてきました。

>接客中にパニックになってお客さんに「何だ!この社員は!」
>とクレームつけられる時もあります。

これもあります。パニックになりやすいですね。

>私は過去の経験からこういう場面ではこうした方が良い、という
>「経験則の世界で生きていく術」を身に着けて日々生活・仕事してます。

私もこれができれば疎まれたり、いじめられたりしなかったかなと思います。
>
>息子もアスペです。周りの空気、読めません。
>よくお友達を怒らせて「なんで怒ってるのか分からないんだよ」
>と言います。

私も周りの空気が読めないとよくいわれます。お姑さんがいつもなぜ怒っているのかわからなくて、悩みました(笑)
私の息子は知的障害がある自閉症です。まだ4歳ですが、私のようにいじめられたり、ひきこもりにならないか心配です。
将来も仕事ができるのだろうかとか結婚は無理だろうかとか。
切ないです...。
でも息子は少しずつ、少しずつ成長しています。
仕事ができないダメママも息子と一緒に少しずつ成長しています(と思っています)
少しでも息子が幸せに暮らせるように、今はしっかり褒めています。(叱ることも多いのですが)
自閉症・アスペにとって仕事は大変です。慣れるまで時間がかかります。
なんとか周りに広い心で見てもらえれば、と思いますが、現実は厳しいですよね。
せめて自分自身がアスペだと自覚していれば対処の方法もあると思いますが。

[#18267] Re:職場に・・・
 貴子.  - 07/3/10(土) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼チムママさん:
ありがとうございます。

>仕事をするって 大変だ!
>まず職種選びが 大変だ!

本当にそう思います。
私ですらいまだに接客には慣れず、
(独身時代から通産10年は接客も含む職についてるのに)
接客中は冷や汗が出ます。

>言わなくとも 一人一人の個性が認められる世の中であれば
>こんな事にはならないし 
>もっと本人に合った職場の選択肢も広がるかもしれないのに・・・
>
>ないものねだりをしてても仕方ないですが 
>でも 切ないですよね・・・

アメリカなどのように個性がもっと尊重されればいいのに…
日本人は本当に集団で『個』が抜きん出ないことを
好む民族ですよね。
人と同じならそれで安心というか。

アスペも含め、自閉圏の人間は単純製造業が合っているという
意見を他のサイトで見ましたが、私も
例の職場の青年も自ら選んでこの職場にきたのですから
もう少し頑張ってみようと思います。

[#18268] Re:職場に・・・
 貴子.  - 07/3/10(土) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼あきぼんさん:

ありがとうございます。

>私も周りの空気が読めないとよくいわれます。お姑さんがいつもなぜ怒っているのかわからなくて、悩みました(笑)
>私の息子は知的障害がある自閉症です。まだ4歳ですが、私のようにいじめられたり、ひきこもりにならないか心配です。
>将来も仕事ができるのだろうかとか結婚は無理だろうかとか。
>切ないです...。
>でも息子は少しずつ、少しずつ成長しています。
>仕事ができないダメママも息子と一緒に少しずつ成長しています(と思っています)
>少しでも息子が幸せに暮らせるように、今はしっかり褒めています。(叱ることも多いのですが)
>自閉症・アスペにとって仕事は大変です。慣れるまで時間がかかります。
>なんとか周りに広い心で見てもらえれば、と思いますが、現実は厳しいですよね。
>せめて自分自身がアスペだと自覚していれば対処の方法もあると思いますが。

私も悩むんです。息子は今のところ経過観察で積極的治療や訓練センター
などの所での療養は何もしていないのです。
自分がそういう障害がある事を知って、どうすれば人と
うまく接することが出来るかというスキルを身に付けさせたいとは
思っていますが告知が必ずしも良い方向に行くとは
限らないような・・・

かといって息子に「あなたには接客関係は無理だわ」
と将来の選択の幅を決めてしまうことも抵抗あります。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3168 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877511
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.