アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3363 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#2298] AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/17(金) 10:01 [未読]
[#2302] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ケロロ 04/12/17(金) 14:40 [未読]
[#2308] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/17(金) 17:15 [未読]
[#2307] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い わるなすび 04/12/17(金) 17:09 [未読]
[#2321] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/18(土) 9:37 [未読]
[#2362] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ケロロ 04/12/20(月) 10:22 [未読]
[#2365] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ケロロ 04/12/20(月) 11:09 [未読]
[#2366] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/20(月) 11:46 [未読]
[#2510] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い わるなすび 04/12/23(木) 19:36 [未読]
[#2679] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/30(木) 20:27 [未読]
[#3752] バレンタインは…… penpen 05/2/16(水) 8:24 [未読]
[#7353] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い abc 05/7/8(金) 12:08 [未読]
[#7357] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/7/8(金) 22:15 [未読]
[#7370] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い abc 05/7/9(土) 22:03 [未読]
[#7375] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/7/10(日) 0:30 [未読]
[#3758] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ゆみこ 05/2/16(水) 13:03 [未読]
[#3763] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/16(水) 14:27 [未読]
[#3817] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ゆみこ 05/2/17(木) 12:19 [未読]
[#3862] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/17(木) 23:32 [未読]
[#3811] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ケロロ 05/2/17(木) 9:26 [未読]
[#3814] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/17(木) 10:39 [未読]
[#3816] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い ゆみこ 05/2/17(木) 12:06 [未読]
[#3819] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い 秋桜 05/2/17(木) 12:38 [未読]
[#3863] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/17(木) 23:38 [未読]
[#3917] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い 秋桜 05/2/18(金) 14:46 [未読]
[#3958] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/19(土) 10:05 [未読]
[#10921] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い 中2のママ 06/3/6(月) 1:51 [未読]
[#3966] 天然を演技する penpen 05/2/19(土) 13:20 [未読]
[#4030] Re:天然を演技する ゆみこ 05/2/21(月) 9:04 [未読]
[#4034] Re:天然を演技する penpen 05/2/21(月) 10:11 [未読]
[#4386] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/3/2(水) 9:40 [未読]
[#4510] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/3/4(金) 14:00 [未読]
[#4650] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/3/8(火) 12:00 [未読]
[#4659] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い あさぎ 05/3/8(火) 16:52 [未読]
[#4957] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/3/20(日) 0:30 [未読]
[#5384] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/4/1(金) 20:16 [未読]
[#5395] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い わるなすびなんですが。 05/4/2(土) 8:37 [未読]
[#5397] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/4/2(土) 9:00 [未読]
[#5411] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い わるなすび 05/4/2(土) 19:18 [未読]
[#5427] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/4/3(日) 8:30 [未読]
[#6045] 最近の私です。 わるなすび 05/4/29(金) 18:39 [未読]
[#6103] Re:最近の私です。 penpen 05/5/2(月) 9:25 [未読]
[#5996] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い(... penpen 05/4/27(水) 11:01 [未読]
[#6018] >penpenさん、教えてください。 05/4/28(木) 0:56 [未読]
[#6024] Re:>penpenさん、教えてください。 penpen 05/4/28(木) 8:22 [未読]
[#6036] 親友 05/4/29(金) 0:19 [未読]
[#6039] Re:親友 penpen 05/4/29(金) 6:26 [未読]
[#6043] Re:親友 Spring 05/4/29(金) 17:14 [未読]
[#6042] Re:>penpenさん、教えてください。 Spring 05/4/29(金) 16:43 [未読]
[#6102] Re:>penpenさん、教えてください。 penpen 05/5/2(月) 9:10 [未読]
[#7350] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い(... abc 05/7/8(金) 11:03 [未読]
[#7356] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い(... penpen 05/7/8(金) 21:28 [未読]
[#6433] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/5/16(月) 17:40 [未読]
[#6452] 親の苦労 05/5/17(火) 22:55 [未読]
[#6461] Re:親の苦労 penpen 05/5/18(水) 9:56 [未読]
[#6486] 思い過ごし? 05/5/19(木) 22:35 [未読]
[#6496] Re:思い過ごし? penpen 05/5/20(金) 9:25 [未読]
[#6630] 親も・・ 05/5/25(水) 23:39 [未読]
[#6645] Re:親も・・ penpen 05/5/26(木) 11:52 [未読]
[#6825] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/6/1(水) 9:07 [未読]
[#6884] こんなはずじゃなかった 05/6/5(日) 23:41 [未読]
[#6897] Re:こんなはずじゃなかった penpen 05/6/7(火) 8:33 [未読]
[#6904] Re:こんなはずじゃなかった たんぽぽだん 05/6/7(火) 22:11 [未読]
[#7105] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/6/23(木) 12:04 [未読]
[#7106] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い tigress 05/6/23(木) 14:28 [未読]
[#7141] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/6/24(金) 20:25 [未読]
[#7304] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/7/6(水) 10:29 [未読]
[#7305] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/7/6(水) 10:39 [未読]
[#7406] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/7/11(月) 9:56 [未読]
[#7740] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/7/31(日) 6:49 [未読]
[#9164] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/10/20(木) 8:46 [未読]
[#9254] 『虹の架け橋』 星和書店----------------... penpen 05/10/26(水) 12:26 [未読]
[#9273] 見えるハンデはいいなあと思うことあり penpen 05/10/27(木) 10:14 [未読]
[#9281] 親御さん教えて下さい。 F 05/10/27(木) 12:27 [未読]
[#9284] Re:親御さん教えて下さい。 しりあ 05/10/27(木) 13:20 [未読]
[#9289] Re:親御さん教えて下さい。 F 05/10/27(木) 16:42 [未読]
[#9316] 再度失礼します。 F 05/10/28(金) 16:55 [未読]
[#9318] Re:再度失礼します。 penpen 05/10/28(金) 17:32 [未読]
[#9327] Re:再度失礼します。 F 05/10/29(土) 12:47 [未読]
[#9485] 映画 “メリーに首ったけ” penpen 05/11/15(火) 17:53 [未読]
[#9765] Re:映画 “メリーに首ったけ” Twenty 05/12/9(金) 10:37 [未読]
[#9799] Re:映画 “メリーに首ったけ” penpen 05/12/12(月) 2:23 [未読]
[#9719] AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/12/5(月) 8:42 [未読]
[#9720] AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/12/5(月) 9:45 [未読]
[#9725] penpenさんのがんばり ユニコーン 05/12/5(月) 15:16 [未読]
[#9752] Re:penpenさんのがんばり penpen 05/12/7(水) 22:56 [未読]
[#10901] AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 06/3/3(金) 16:24 [未読]
[#12413] わたしの子ども達の今 penpen 06/6/11(日) 11:39 [未読]
[#13109] 普通の子も難しい。 penpen 06/7/14(金) 22:30 [未読]
[#13226] Re:はじめましてノンタンです ノンタン 06/7/19(水) 14:30 [未読]
[#13253] Re:はじめましてノンタンです penpen 06/7/21(金) 6:10 [未読]
[#14151] うちの子通信 penpen 06/9/8(金) 12:26 [未読]
[#16029] アスペっ子、普通の子 penpen 06/11/22(水) 9:25 [未読]

[#2298] AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 04/12/17(金) 10:01 -

引用なし
パスワード
   わるなすびさんもAS傾向のあるお子さんとないお子さんを
育てておられるとのことで
わたしの感じることを……。
わたし自身もAS傾向とADHD傾向があると各種検査の結果
診断されました。

えーとAS傾向がない「普通」の子の子育ては楽しいです。

AS傾向がある子の子育てはものすごく忍耐が必要で
気の休まる暇がなく苦しいです。
我が家の場合ですが、長女は生まれた時からおっぱいは飲まない、眠らない、夜泣きはする、
いつもだっこしていなくてはならない。
あと発達のでこぼこがあるために子どもに対して、
予想が立てにくい。
喜ばせようと思ったことで怒り狂われたり、
泣かれたりする。
周囲に対して、肩身がせまい思いをすることがあり、親自身も孤独感に陥りやすい。

ASの子は相手の能力を推し量ろうとするところがあるので、
ものを買っても“これを買ってくれたのだから、これも買ってくれるだろうか”
的な親の限界を試され、けんかの原因になりやすい。
だから子どもを喜ばせて、こちらもうれしいという気持ちの通い合いが少ない。

ASの子の子育てのいいところは親の側に強さとあきらめ、悟りなどの
人間的な成長を否応なく求められるところでしょうか……。

小さな事で喜びを見つけていこうという気になります。(=^・^=)

[#2302] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ケロロ  - 04/12/17(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ケロロです。

うちも2人の女の子の子育て中なんですが、
長女はグレーゾーン。私と似ているが、私より適応している。
次女はいわゆる、子どもらしい子どもです。

この次女は、喜怒哀楽がはっきりしてて、
運動も得意。おしゃべりで、友達づきあいも上手。
自分の気持ちもはっきり表現できる。
幼稚園で聴覚障害の同級生とお友達だったせいか、
障害のある人への配慮も身についている。
手話、指文字までこなしてしまう。
私は次女に助けられていると思う今日この頃です。

長女がとまどったり、コミュニケーションでつまづいた時、
分かりやすく説明してくれる。方法を提示してくれる。

長女が自分勝手と思われる行動を次女に取った場合、
怒りながら、泣きながらも言葉で指摘してくれる。

同時に、次女は年上で、知識のある姉を尊敬している。
長女は時々ひょうきんで、おしゃべりな妹をわずらわしいと思うらしいけれど、
妹の言葉は受け入れている。

この組み合わせは結構うまくいくのかなと思ってます。

[#2307] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 わるなすび  - 04/12/17(金) 17:09 -

引用なし
パスワード
   参考になるご意見ありがとうございます。迷惑でなければ、組み合わせも教えていただければと思います。(姉・兄・妹・弟など)

ウチは4歳半の長男(AS)と 10ヶ月の長女(ASではないと予想される)の二人兄弟です。

長男は 私にとって初めて産んだ子で、親戚中で初めての新世代で、集落にたった一人の赤ちゃんだった ので、「普通との違い」に気が付くまでに結構時間がかかりました。

>わたし自身もAS傾向とADHD傾向があると各種検査の結果
>診断されました。

私は診断は受けていません。これからも受ける予定はないです。(時間もお金も無い・・。)

しかし、生育暦から察するに多分限りなくASに近い所からのスタートで、「叩き上げの矯正」でやっと「変な人」になっています。
「貧乏」という足カセで飛んでいくのが抑制され、「母」という立場が口止めになって言いたいことを抑制できている・・そんなところです。


>AS傾向がある子の子育てはものすごく忍耐が必要で
>気の休まる暇がなく苦しいです。
>我が家の場合ですが、長女は生まれた時からおっぱいは飲まない、眠らない、夜泣きはする、
>いつもだっこしていなくてはならない。
>あと発達のでこぼこがあるために子どもに対して、
>予想が立てにくい。
>喜ばせようと思ったことで怒り狂われたり、
>泣かれたりする。
>周囲に対して、肩身がせまい思いをすることがあり、親自身も孤独感に陥りやすい。
>
>ASの子は相手の能力を推し量ろうとするところがあるので、
>ものを買っても“これを買ってくれたのだから、これも買ってくれるだろうか”
>的な親の限界を試され、けんかの原因になりやすい。
>だから子どもを喜ばせて、こちらもうれしいという気持ちの通い合いが少ない。

まったくもってそうですね。3歳前まで当たり前のように「いつも抱っこ」で、寝るときは13Kgを腹に乗っけて寝て、トイレも一緒。家中ドアなんてできない。
離れることができない・・。
耳鼻科で殺されそうなほど叫び続け、看護師さん4人がかりで注射を打たれる。

「よくこの子を育ててるよね。」と感心されたものです。

でも、私にとってはこの子が「普通」だったんです。
その上、姑と旦那は「普通じゃないことをする」のを「きっとこいつは大物に違いない」と評価してました。
>
>ASの子の子育てのいいところは親の側に強さとあきらめ、悟りなどの
>人間的な成長を否応なく求められるところでしょうか……。

本当に「充実した子育て」をしてるように感じます。
どこのお母さんも子育てに苦労してますが。
普通の子ができて当たり前のことがすぐにはできない・・でも、出来たときには喜びが普通の子のお母さんよりも倍以上だと思います。

ところで、私、最近困ってることがあって・・。
それは 長女 のことなんです。

長男はペンペンさんおっしゃられるように「相手の能力を推し量ろうとする」にも代表されるように「一方的な関わり(相手も心を持っていることに気づいていないから?)」で、私もASらしく「一方的な愛情」だったんです。
しかし、長女はまだ一歳も来ていないんですが「わたしこんなことできるんだけど、どう?ママはどんな気持ち?」
と「相互の関わり」を求むようかのように、満面の笑みで猛突進ハイハイしてきます。

(女のこの)子育てをしたことの無いお父さんが戸惑っている・・例えるならばそんな母で、私は微笑み返すしかできない。 
何でも「微笑み」や「褒め」だけで対応していると 不思議そうに見つめている時があり、焦ってしまうんです。

物を与えないと遊びにならなかった長男・・。
物が無くても「足の裏をつんつんし会う」(相手の反応を見ながら、間合いを計る)だけで遊びが成立するとは思わなかったもので・・。

戸惑っている わるなすび母さん です。

[#2308] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 04/12/17(金) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ケロロさん:
>同時に、次女は年上で、知識のある姉を尊敬している。
>長女は時々ひょうきんで、おしゃべりな妹をわずらわしいと思うらしいけれど、
>妹の言葉は受け入れている。
>
>この組み合わせは結構うまくいくのかなと思ってます。

そうですね。
うちも長女と長男にアスペ傾向があり、
次男はまずまず普通です。
次男は姉と兄にかなりストレスを感じながら
合わせていますね。
組み合わせ的にはうまく行っていますが、
次男のストレスが高そうでかわいそうに思います。
(小6の次男は高校生の姉と中学生の兄を自己中だ、わがままだ、
いじわるだ、子どもだと言います……)

[#2321] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 04/12/18(土) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
>(女のこの)子育てをしたことの無いお父さんが戸惑っている・・例えるならばそんな母で、私は微笑み返すしかできない。 
>何でも「微笑み」や「褒め」だけで対応していると 不思議そうに見つめている時があり、焦ってしまうんです。
>
>物を与えないと遊びにならなかった長男・・。
>物が無くても「足の裏をつんつんし会う」(相手の反応を見ながら、間合いを計る)だけで遊びが成立するとは思わなかったもので・・。
>
>戸惑っている わるなすび母さん です。

わたしも全く同様です。
わたしの両親もアスペ、ADHD傾向を持つ人たちだったので、
相互のコミュニケーションや共感の喜びというものはわたしはほとんど味わってこなかったようです。
ところが次男の人の心にそっと触れてくるような思いやりやユーモアに
生まれて初めて共感というものを教えられたように思います。

でも全く知らない世界だったので次男といるといまだに緊張します。
例えばわたしが“迎えに行く”と言ったら次男は5分前には準備をしてじっと待つ子なので
遅れてはいけない、忘れてはいけないとか……。
あとはすごく遠慮しながら“おかあさんって短気だよね……”と言われたら
あまりおこっちゃいけないと反省したり……。

ところでわたしが診断を受けたのは長女が中学の時に
あまりにあれこれ、学校生活で苦労したので、長女と似ているわたしが
診断を受け、治療を先に受けてみることで何か長女の援助ができることが
あるのではないかと思ったのがきっかけです。

治療というのは薬を飲むことが主ですが、やはり無理をしないで
すむような環境に自分をおくという以上の薬はないように思います。

[#2362] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ケロロ  - 04/12/20(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:

>しかし、長女はまだ一歳も来ていないんですが「わたしこんなことできるんだけど、どう?ママはどんな気持ち?」
>と「相互の関わり」を求むようかのように、満面の笑みで猛突進ハイハイしてきます。
>

うちも、次女がそうなんですよ。
「わたしこんなことできるんだけど、どう?ママはどんな気持ち?」
これを「リアクションを返せ攻撃」と私は名づけてるんですが、
子どもは自分ができたことを、ほめてほしいんですね。
で、その時は、大げさに拍手したり、
「すごいね!」
「なんでそんなすごいことができるの!」
「天才じゃないの!」
と、オーバーリアクションを取ってやると、次女は喜びます。
子どもも満足するし、場も和みます。
時々周りの笑いも取れます。
結構楽しいですよ。

[#2365] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ケロロ  - 04/12/20(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   あ、あと、1才ぐらいのお子さんならば、
抱きしめたり、くすぐったり、
「やったやった!ばんざ〜い!」と高い高いをすると、
スキンシップもできて、
普通の子どもらしい子どもには効果的です。

ASの人にはつらい所もあるんですけどね・・・。(-_-;)

[#2366] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 04/12/20(月) 11:46 -

引用なし
パスワード
   追加です。
普通ッ子は人間関係を理解しているので、
我慢すべき時とと主張すべき時のツボを心得ている。
ASッ子はちょっととんちんかんなのでツボがわからない。

だから普通ッ子は努力と忍耐とがまんが報われる。
ASッ子は努力してもがまんしてもあまり報われない……。
(むしろ逆効果に……)

[#2510] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 わるなすび  - 04/12/23(木) 19:36 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございました。
さっそく、下の子にスキンシップしてみました。

ひょうたんからコマです!!
二日ほど下の子を喜ばせていたら、上の子が私のまねをしだしました。
私のいない間に二人で笑いながらこそぐり合ったり、(覗いたらやめるので何してるかわからない・・)しているみたいです。

いいお兄ちゃんになれそう?と期待してしまいます。

[#2679] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 04/12/30(木) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ASの問題点は世の中の少数派であることだと思う。
子供を見ていてそう思う。
高校3年の長女、中学3年の長男にはAS傾向がある。
小学6年の次男はまあだいたい普通。
それで長女、長男は普通ッ子の弟をすごくばかにしている。

成績が悪い。
太っている。
体育が苦手。
かけっこが遅い。
内気。
おとなしい。
うらおもてがある。
言いたいことも言えない、勇気がない。
ずるい。
取り柄がない。

確かに数字的な取り柄はない。
長男など弟の身長を聞き(自分より小さい)、体重を聞き(太っている)、
通信簿を聞き(すごく悪い)、テストの成績を聞き(20点とか30点)
ありとあらゆる数字を聞いてげらげら笑う。

家の中ではひたすら虐げられている次男。
しかし、学校ではけっこう楽しくやっていて、友達も多く
今までいじめに合うこともなく過ごしている。
成績表には成績の悪さにもかかわらず“友達からも信頼されています”と
書かれていた。
姉や兄から見ると“成績が悪いのに要領ばっかりよくてずるい”となるが
弟はずるいわけではないのだよ。
気を使っているのだ。

弟は普通の人の世界ではばかにされずに暮らすことが出来るだろう。
長女と長男もASの世界ならきっと楽しく暮らすことが出来るだろう。
文化と価値観が違う。

[#3752] バレンタインは……
 penpen  - 05/2/16(水) 8:24 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
先日はバレンタインでした。
わたしはバレンタインに興味はないのですが
小学校6年の普通ッ子の次男がチョコレートを
生まれて初めてもらってきたので感激しました。
次男はちょっと太っていてとてもへたくそなのですが
それでも少年野球をやっています。
そしたら“○○君、野球がんばってね”と手紙付きの手作りチョコ。
じーん。

アスペっぽい中学3年の長男はチョコもらったことがないです。
“おれ、チョコ嫌いだからもらっても困る”と
いたって淡々としています。
これは負け惜しみでも何でもなくほんとうにチョコが嫌いなのですが……。

ちなみに長男、クリスマスはいつもの友達ふたりが
女の子と遊びに行ったので違う友達と遊びに行きました。
なんだか十年後も男だけのクリスマス会をしそうなメンバーでした。
(いや、それでもいいのですが……)

[#3758] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ゆみこ  - 05/2/16(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   娘が二人います。
上の子はADHDで(アスペルガーもあると私は思っている)、下の子が「とっても普通の」子です。

子育ての違いーー
何もかも全てが違っています。
上の子の時は「皆こうやって苦労している」とこの子育てが普通のことなんだと思っていたけれど7年後に生まれた次女は本当にラクだった・・。
「こんな子(次女)だったらいっぺんに5人いても育てられる!」と思ったものです。
次女はいつも友だちが多く、年下の子からは慕われもし毎日遊びの誘いが多い。
それを見て長女は「ずるい、私には(母である私が)友だちを与えてくれなかった」と今でも言います。
友だちは自分でつくるものなんだけど・・。

ゲームでも物でも長女は自分が一番でないと気がすまない。
我が家では「絶対ほしいの!」「私が先なの!」と叫ぶ12才の子に、5才の子が「う〜んしょうがない、いいよ」と冷静に譲る光景が日常でした。

遊園地へ連れて行っても、何かを買ってやっても、長女が喜ぶことはない、「もっともっと、何でもっとくれないの」の不満をぶつけてくる。
次女は「あ〜楽しかった〜」「また行こうね〜」とニコニコで帰宅の途につく。すごく欲しい物を目の前にしても「今度また買ってね」と穏やかに言える3歳児だった。

一番の違い。
長女はただ生きてるだけで精一杯、本当にしんどそうに見える。
次女は子どもにして既に「生きていることの醍醐味」を存分に味わっているように見える。
親としては長女のしんどさを少しでも軽減してやりたいと思う一方で、そちらにばかりに偏ってしまい次女に良くない影響がないかとの不安もあります。

[#3763] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/16(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆみこさん:
>遊園地へ連れて行っても、何かを買ってやっても、長女が喜ぶことはない、「もっともっと、何でもっとくれないの」の不満をぶつけてくる。
>次女は「あ〜楽しかった〜」「また行こうね〜」とニコニコで帰宅の途につく。すごく欲しい物を目の前にしても「今度また買ってね」と穏やかに言える3歳児だった。

うちもそうです。
子供の喜ぶ顔が見たくてあれこれしても
いつもさらに上を要求され、無理だというと泣きわめかれました。
子育ての見返りがないというか、責められ続けの子育てでした。
親であるのもなかなか大変です。

>一番の違い。
>長女はただ生きてるだけで精一杯、本当にしんどそうに見える。
>次女は子どもにして既に「生きていることの醍醐味」を存分に味わっているように見える。
>親としては長女のしんどさを少しでも軽減してやりたいと思う一方で、そちらにばかりに偏ってしまい次女に良くない影響がないかとの不安もあります。

アスペの子供も大変ですがその兄弟も我慢し続けで苦労します。
それをおそらくアスペの子供は理解することがないと思います。
うちの場合、普通ッ子の次男はかなりストレスを感じていると思います。
家庭内がしばしば阿鼻叫喚だからです。

[#3811] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ケロロ  - 05/2/17(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆみこさん:

>次女はいつも友だちが多く、年下の子からは慕われもし毎日遊びの誘いが多い。
>それを見て長女は「ずるい、私には(母である私が)友だちを与えてくれなかった」と今でも言います。
>友だちは自分でつくるものなんだけど・・。
>
ケロロです。うちと似ていますね。
長女は、うちで一人遊びが多く、
たまに遊びに行く友達が一人だけ。
次女は、しょっちゅう友達(複数)と誘い、誘われて遊びに行く。

ゆみこさんの所と違うのは、
長女は、友達がいないことを
気にしないところですね。
無理して疲れてまで遊びたくないらしいです。
「なんで、そんなに遊びに行かなくちゃ行かないの?」
と、次女を不思議がってます。

バレンタインデーも対照的。
次女はお友達を呼んで、チョコ作り、
できたら、好きな男の子に持っていく。
長女は、「好きな男の子なんて、いないから作らない。」と。
あまったチョコを妹からもらって、友達と食べてました。
違うのよね〜。

[#3814] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/17(木) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ケロロさん:
>ゆみこさんの所と違うのは、
>長女は、友達がいないことを
>気にしないところですね。
>無理して疲れてまで遊びたくないらしいです。
>「なんで、そんなに遊びに行かなくちゃ行かないの?」
>と、次女を不思議がってます。

はあ、おもしろいですよね。観察すると……。
(っていいのか、観察で……)
人付き合いが少ない程度でおさまってくれるとアスペッ子もまあ、
いいのですが、なんか思春期からこっち数年は嵐の小舟というか……。
でも子供の頃のかわいさを覚えているから
まあ、いつかと思いながら子育てをしてしまうというか……。
でも時に疲労困憊です。

>バレンタインデーも対照的。
>次女はお友達を呼んで、チョコ作り、
>できたら、好きな男の子に持っていく。
>長女は、「好きな男の子なんて、いないから作らない。」と。
>あまったチョコを妹からもらって、友達と食べてました。
>違うのよね〜。

バレンタインはアスペッ子には無縁の日というか……。
でも珍しいチョコがあれこれお店に並ぶのはいいかな。(=^・^=)
(わたしはコーヒーとチョコの中毒なのです)

[#3816] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ゆみこ  - 05/2/17(木) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ケロロさん、こんにちは。
娘さん二人いらしてウチと同じなんですね。

>ゆみこさんの所と違うのは、
>長女は、友達がいないことを
>気にしないところですね。
>無理して疲れてまで遊びたくないらしいです。
>「なんで、そんなに遊びに行かなくちゃ行かないの?」
>と、次女を不思議がってます。

気にしない、というのは強みだと思いますよ。
うちの場合は長女は小さい頃からすごく友だちを欲しがっていたんです。
人見知りもせずに、でも相手のことなど構わず突進するタイプなので敬遠されるようになってしまうんですね。
今は本人いわく「思い切り天然キャラ作って演技して」友だち付き合いしているそうで、しっかり者さんの友だちがいてくれます。
「演技」出来るようになるまではほとんど友だちがいなかったのでその頃の事を恨み?に思っているのでしょう。

>バレンタインデーも対照的。
>次女はお友達を呼んで、チョコ作り、
>できたら、好きな男の子に持っていく。
>長女は、「好きな男の子なんて、いないから作らない。」と。
>あまったチョコを妹からもらって、友達と食べてました。
>違うのよね〜。

我が家はまた違った意味で対照的でした。
長女は小学生の頃には相手のお宅がどこにあるかを何とか突き止めて、私に探させて持っていきました。(1時間以上彷徨った・・)
次女はチョコは用意していたものの「おうち知らないし、聞いたり探したりまですると引かれるかも」と言って持って行かず。
長女は「相手」のことを考えるよりチョコを渡すことの方が(というかそれのみ?)重要だったようで・・
これまた違うんですね〜。

[#3817] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 ゆみこ  - 05/2/17(木) 12:19 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、こんにちは。

>子育ての見返りがないというか、責められ続けの子育てでした。
>親であるのもなかなか大変です。

「責められる」んですよね。こちらも限界まで来てるのにそれでももっと・・となるので参ってしまうこともあります。
それプラス外でも躾がなってないと「責められる」ことばかりで親業は本当に難行苦行だなと思います。

>アスペの子供も大変ですがその兄弟も我慢し続けで苦労します。
>それをおそらくアスペの子供は理解することがないと思います。
>うちの場合、普通ッ子の次男はかなりストレスを感じていると思います。
>家庭内がしばしば阿鼻叫喚だからです。

我が家も、私も含めて阿鼻叫喚の図が頻繁に繰り広げられています。
普通の子のストレスは計り知れないと思っています。
うちの次女は家庭内だけでなく、学校でも割と頼りにされていて、毎時間教室を飛び出したり歌い続けたりする男の子のお世話係みたいなこともしています。
(他の子は怖がって逃げていくのに我が子は平気みたいなので)
幼稚園時代にも同じことがあり、家でも学校でも近所でも「ややこしい子引き受け係」みたいになっていて不憫な気がします。
慣れているとか、うまく付き合えるとかの理由でそんな役ばかり回ってくるのは何か違うんじゃないか?とも思えたりします。
ストレスが沸点越えはしないか、年頃になって何か出てくるんじゃないかとの心配があります。
でもその心配をも上回る信頼をどうしても投げかけてしまう不出来な親の私です・・。

[#3819] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/17(木) 12:38 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。
ごめんなさい、みなさんのレスを読んで小さい頃を思い出して思わず笑ってしまいました。

私も年子の姉と2人姉妹でどちらもASだと思っていますが(姉は診断を受けていません)、姉はどちらかと言うとケロロさんの娘さんタイプ、私はゆみこさんの娘さんタイプでした。

チョコは男友達が多かったので中学生の頃から義理チョコを含めて友達にチョコを渡すようになりましたが、どちらかと言えば姉は「男友達がいるから渡す」、私は「渡すことにこだわる」という行動の違いがありました。

どちらがいいかというのは分かりません。姉は外界に振り回されないタイプなので、勉強はとにかくよくできました。3歳半から始めたピアノもセミプロ級です。某国立大の修士(理系)を出てしばらく研究者として働き、結婚退職して今は子育てに励んでいます。
私は積極奇異型なので外界に興味を持ちながらも関わり方がトンチンカンでけっこういじめられながら育ち、大学は某私大の心理学科に進みました。大学卒業後は訓練士の養成校へ進み、卒業後は訓練士として人と関わる仕事をしています。

振り返ってみるとそれぞれ性格に合った進路や職業の選択をしているなぁって思いますよ。どちらも専門職というのは同じですけどね。

[#3862] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/17(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆみこさん:
>penpenさん、こんにちは。

こんにちはー。(=^・^=)

>「責められる」んですよね。こちらも限界まで来てるのにそれでももっと・・となるので参ってしまうこともあります。

そうなんですー。

>それプラス外でも躾がなってないと「責められる」ことばかりで親業は本当に難行苦行だなと思います。

そうなんですー。

>我が家も、私も含めて阿鼻叫喚の図が頻繁に繰り広げられています。

ははは、うちも実は阿鼻叫喚にわたしも加わっているのですよね。
親だって泣きわめく時がある!

>うちの次女は家庭内だけでなく、学校でも割と頼りにされていて、毎時間教室を飛び出したり歌い続けたりする男の子のお世話係みたいなこともしています。
>(他の子は怖がって逃げていくのに我が子は平気みたいなので)
>幼稚園時代にも同じことがあり、家でも学校でも近所でも「ややこしい子引き受け係」みたいになっていて不憫な気がします。

似ていますー。
うちの次男も保育園時代、ずっと自閉症の男の子と席が隣でした。

>ストレスが沸点越えはしないか、年頃になって何か出てくるんじゃないかとの心配があります。

精神科の先生にそのことは指摘されました。
(わたしが通院しています)

>でもその心配をも上回る信頼をどうしても投げかけてしまう不出来な親の私です・・。

アスペの子の要求はせっぱ詰まっていて、待ったなしなので普通の子のほうは
どうもおろそかになりがちです。
これはどうしようもないです。
残念ですが……。

[#3863] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/17(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>どちらがいいかというのは分かりません。姉は外界に振り回されないタイプなので、勉強はとにかくよくできました。3歳半から始めたピアノもセミプロ級です。某国立大の修士(理系)を出てしばらく研究者として働き、結婚退職して今は子育てに励んでいます。

アスペ傾向のあるかたは時に非常に優秀ですね。
うらやましいです。

>私は積極奇異型なので外界に興味を持ちながらも関わり方がトンチンカンでけっこういじめられながら育ち、大学は某私大の心理学科に進みました。大学卒業後は訓練士の養成校へ進み、卒業後は訓練士として人と関わる仕事をしています。

文章からは積極奇異はわからないものですね。
ところで積極奇異という言い方はかなりあるイメージを
植え付けるのですがこの言い方でいいのかなあ。

>振り返ってみるとそれぞれ性格に合った進路や職業の選択をしているなぁって思いますよ。どちらも専門職というのは同じですけどね。

よかったですね。(=^・^=)
発達障害の専門のかたはまだ非常に少ないので
ご活躍を期待しています。

[#3917] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/18(金) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
こんにちは。

>アスペ傾向のあるかたは時に非常に優秀ですね。
>うらやましいです。

だからいつも親からは「お姉ちゃんはちゃんと努力しているのに、あんたは権利ばかり主張する!」とよく叱られていました。でも姉は当時必要なこと(勉強やピアノのこと)以外はほとんど関心がなかっただけだったんです。母も姉が就職してからこのことに気付き、「しまった!」と言っていました。何しろ家事が全然できないらしいんです。これは母がかなり口出し、手出しする性格で、それに姉がうまく乗ってしまったと言うのもありますが、母がやっているのをあまり注意していなかったということもあると思います。

>文章からは積極奇異はわからないものですね。
>ところで積極奇異という言い方はかなりあるイメージを
>植え付けるのですがこの言い方でいいのかなあ。

今は大分抑制をかけられるようになりましたから、恐らく直接会っても分からないと思います。penpenさんは恐らく「奇異」という表現が引っかかっているのでしょうね。ずばり一言で言うのに適切な表現がないとカルテなどに書くときには支障が出るので、こういう用語を使っているのでしょう。

私がお母さん方に説明する時には「専門用語では積極奇異という言い方ですが、要はコミュニケーションは取りたいけど関わり方が分からなくてトラブルを起こしてしまうタイプのことなんですよ」と言っています。大抵のお母さんからは「積極奇異ねぇ…うちの子のことをよく言い表してるわぁ」という答えが返ってきます。

>よかったですね。(=^・^=)
>発達障害の専門のかたはまだ非常に少ないので
>ご活躍を期待しています。

専門家は以前より増えたとは思いますが、適切な対応ができる専門家はまだまだ少ないと感じています(私もちゃんとできているかは分かりません)。

仕事は体調が治らないので、3月でいったん退職することになりました。体調を回復させてからまた仕事をがんばりたいと思います。

[#3958] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/19(土) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>>文章からは積極奇異はわからないものですね。

>今は大分抑制をかけられるようになりましたから、恐らく直接会っても分からないと思います。penpenさんは恐らく「奇異」という表現が引っかかっているのでしょうね。ずばり一言で言うのに適切な表現がないとカルテなどに書くときには支障が出るので、こういう用語を使っているのでしょう。

そうなのです。“積極奇異”“受動型”“孤立型”の“奇異”のことばに
ひっかかりを感じます。
発達障害の本はずいぶん読んだのですがこの3つに関してちょっとよくわからないです。
あと途中でタイプが変わることもあるのでしょうか。
わたしは小学校卒業まではお人形さんみたいにおとなしかったらしく
いつも近所や学校の年上の女の子がめんどうをみてくれたのですが
今考えると変だなあと思います。
今は人と会うときに限り、おとなしくはないのですがどのタイプなのか
自分で判断がつきかねます。

>私がお母さん方に説明する時には「専門用語では積極奇異という言い方ですが、要はコミュニケーションは取りたいけど関わり方が分からなくてトラブルを起こしてしまうタイプのことなんですよ」と言っています。大抵のお母さんからは「積極奇異ねぇ…うちの子のことをよく言い表してるわぁ」という答えが返ってきます。

うちの子供は、わたしもそうですが、ちょっと専門家のお世話になるレベルの直前のようです。
なので家庭内でひたすら悪戦苦闘しています。
適切な指導を受けることができるのはとてもいいなあと思います。
親の立場だと指導がとても難しいです。
(親が参って家庭崩壊寸前……)

>専門家は以前より増えたとは思いますが、適切な対応ができる専門家はまだまだ少ないと感じています(私もちゃんとできているかは分かりません)。

専門家が少ないですしなにしろみなさん、お忙しそうです。
わたしがうつでかかっている先生も大学の教授をしながら土日診療、
300人の患者さんを持っているとのことで申し訳ないので
通院をやめようかなと思っています。
(適切に相談するのが難しいですし……)
わたしのとりあえずの主訴は自分が変なのはもう仕方がないけれど
とりあえず家事ができる程度に体調を回復したいということなのですが……。

>仕事は体調が治らないので、3月でいったん退職することになりました。体調を回復させてからまた仕事をがんばりたいと思います。

ゆっくり休養なさってくださいね。(=^・^=)

[#3966] 天然を演技する
 penpen  - 05/2/19(土) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆみこさん:
>うちの場合は長女は小さい頃からすごく友だちを欲しがっていたんです。
>人見知りもせずに、でも相手のことなど構わず突進するタイプなので敬遠されるようになってしまうんですね。
>今は本人いわく「思い切り天然キャラ作って演技して」友だち付き合いしているそうで、しっかり者さんの友だちがいてくれます。
>「演技」出来るようになるまではほとんど友だちがいなかったのでその頃の事を恨み?に思っているのでしょう。

これですねえ。気になっていました。
アスペの子ってけっこう自分を演技しますよね。
自分のほんとうを出すことができないというか……。
で、“天然キャラ”というのはアスペの子にとって演技しやすいキャラなので
そこにはまる子もいるのですが、なんかわたしはきらいなのですよねえ。
うちの長女ももともと天然系ですがさらに演技で天然にしているところがあり
それがわたしはとてもとても気になるのです。

最低限、洞察できる程度の自分の気持ちを出すことを覚えさせたいなあ。
天然を演じるのはひとつの社交技術だろうけれど
プライドも低くなるし……。
笑われたからって別に好意的な笑いとは限らないし、
好意的な笑いと嘲笑の区別をするのも難しいのですよね……。

[#4030] Re:天然を演技する
 ゆみこ  - 05/2/21(月) 9:04 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、

>で、“天然キャラ”というのはアスペの子にとって演技しやすいキャラなので
>そこにはまる子もいるのですが、なんかわたしはきらいなのですよねえ。

演技しやすいってことは確かにあるんだと思います。
娘の場合は、自分で「天然に思われるのは嫌」といいながら、でもそれしかないというジレンマの中にいるようです。
ただ、娘は中高一貫の学校へ通っているのですが、長年一緒にいる同級生たちがある程度までは娘のことを分かってくれている、というのがとても助かっているように思えます。
いくつかの教科、それも多くの子が好まない宗教・哲学の科目が得意というので「天然だけど違うものも持っている」と見てくれている面があるようなのです。
先生にしてもそうで、この点で学校選びが間違っていなかったなとほっとしています。
(私にすれば、「宗教的転換とは」などと小難しそうなレポートをえっらそうに書いておいて、アメの一つも妹に譲れない娘に唖然とするのですが・・)


>最低限、洞察できる程度の自分の気持ちを出すことを覚えさせたいなあ。
>天然を演じるのはひとつの社交技術だろうけれど
>プライドも低くなるし……。
>笑われたからって別に好意的な笑いとは限らないし、
>好意的な笑いと嘲笑の区別をするのも難しいのですよね……。

本当そうですね。娘も今の環境(学校)にずっといられる訳でもないので他の「技術」も必要だろうと思います。
難しいことだけれど、親の私がアドバイスみたいなことは言えても最終的には本人がみつけていかなければならない事だとも思っています。

[#4034] Re:天然を演技する
 penpen  - 05/2/21(月) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆみこさん:
>ただ、娘は中高一貫の学校へ通っているのですが、長年一緒にいる同級生たちがある程度までは娘のことを分かってくれている、というのがとても助かっているように思えます。

そうですね。
長年一緒というのはありがたく高校を今度卒業する娘も
数学などは違う学校の友人たちに教えてもらいながら
なんとかかんとか留年せず卒業を迎え心底ほっとしています。
(涙が出そうです)

>いくつかの教科、それも多くの子が好まない宗教・哲学の科目が得意というので「天然だけど違うものも持っている」と見てくれている面があるようなのです。
>先生にしてもそうで、この点で学校選びが間違っていなかったなとほっとしています。
>(私にすれば、「宗教的転換とは」などと小難しそうなレポートをえっらそうに書いておいて、アメの一つも妹に譲れない娘に唖然とするのですが・・)

そうそう、うちの娘は公立高校ですが、宗教や哲学と似ている倫理などは
好きで成績もよかったのです。
でも実生活とは違いますねえ。
言うことと行動がちぐはぐでしかもそれに気がつきません。


>本当そうですね。娘も今の環境(学校)にずっといられる訳でもないので他の「技術」も必要だろうと思います。
>難しいことだけれど、親の私がアドバイスみたいなことは言えても最終的には本人がみつけていかなければならない事だとも思っています。

地元で発達障害の人のオフ会があり、若い人も来ているので
今度いっしょに参加してみようかと思っています。
自分を振り返らせるのは難しいのですが
同年代の似たタイプの人と付き合えば、自己洞察もいくらか進むのではないかと
切望しています。
アスペ、ADHD傾向のある子供はいないわけではないけれど
やはり少数派なので自己洞察がさらに遅れるように思います。
似たタイプの他の人たちがどう工夫して生活をしているのか、
どこでつまずくのか何か気がついてくれればと思います。

[#4386] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/3/2(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
 
先日高校を卒業した長女はADHDとAS傾向、
今度高校になる長男はAS傾向、今度中学の次男はおおむね普通です。

まんがの“あたしんち”ってご存じですか?
あのまんがのみかんちゃんのデリケートさ、子供っぽさはうちの長女に似ています。
その弟のゆずひこ君はうちの長男にそっくり。
こころなしか顔も似ているような気がします。

アニメじゃなくてまんが本のほうが感じが出ている……。

[#4510] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/3/4(金) 14:00 -

引用なし
パスワード
   AS、ADHD傾向のある上の子ふたりは何か特技のある目立つ子と友達になりたがりました。
おしゃれなことか、面白い子、ちょっと不良っぽい子とか……。

下の普通の子は、自分から友達を捜すことはしない子で
もともとの友達とずっと仲良くしています。
おとなしい子でもなんでも近づいてきてくれる子と
平均に仲良くしていて親から見てはいいなと思います。
友達関係が安定しています。

AS傾向があると才能というものにひかれるように思います。
“普通”じゃちょっともの足らないのかな。

[#4650] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/3/8(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   風邪がはやっているのでわたしも風邪でぐったりしています。
それで風邪の時の子供の様子。

AS傾向のある子は自分の具合悪さに鈍い(?)ので
かなりぐあいが悪くても自覚できず、ゲームをしたり
まんがを読んだりしがち。
(ほんとは具合が悪いなんてうそじゃないか!?みたいな感じ)

でも普通の子は具合が悪い時は具合の悪そうな顔をして
おとなしくしています。
見た目で状態が分かるって援助しやすくていいですよね。
(ちょっとため息)
わたしも具合が悪い時はおとなしく具合が悪そうにしていればいいのだな。つまり。
でもなかなか難しいのだ。それが……。

[#4659] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 あさぎ  - 05/3/8(火) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:

>でも普通の子は具合が悪い時は具合の悪そうな顔をして
>おとなしくしています。
>見た目で状態が分かるって援助しやすくていいですよね。
>(ちょっとため息)
私は子供の頃 お尻にうった注射が原因(神経に触った?)で 一時期 足をひきずっていたのですが 自分からは何も親に言わなかったそうです。自覚がなかったのかなあ?(私はその時の事 全然覚えてないんですよね・・・何で言わなかったか知りたいのに〜)
さすがに見た目でわかりやすいので 母が気がついてくれました。(毎日マッサージしてくれたそうです)

>わたしも具合が悪い時はおとなしく具合が悪そうにしていればいいのだな。つまり。
>でもなかなか難しいのだ。それが……。
私もそうですよ〜^^;
具合が悪いと布団にもぐりこんだとたん 雑誌を読みたくなります。
そのうち更に具合が悪くなって そこでやっと 眠りにつきます。
最近は 気をつけるようにしてますけど。

お大事に〜

[#4957] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/3/20(日) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼あさぎさん:

こんばんは。
お返事が遅れてすみません。(>_<)

>私は子供の頃 お尻にうった注射が原因(神経に触った?)で 一時期 足をひきずっていたのですが 自分からは何も親に言わなかったそうです。自覚がなかったのかなあ?(私はその時の事 全然覚えてないんですよね・・・何で言わなかったか知りたいのに〜)

そうですねえ。わたしも自分のことは言わなかったですねえ。
自分のことを知られてはまずいという思いこみがあったと思います。
なぜでしょうね。
自分を知られてはまずいという思いは
子供の頃のわたしをがんじがらめにしていたと思います。
小学校4年の時に骨折したときもなんだか痛いのを知られてはまずいと思い、
いつもどおり塾に行ってにこやかにそろばんをして
必死で自転車をひいて帰りました。

長男も小さいときにけがをして病院に行って
お医者さんにあれこれ聞かれてもまずまともに返事をしないのですよね。
頭をなぐりたくなりました。

>私もそうですよ〜^^;
>具合が悪いと布団にもぐりこんだとたん 雑誌を読みたくなります。
>そのうち更に具合が悪くなって そこでやっと 眠りにつきます。
>最近は 気をつけるようにしてますけど。

なんだかAS傾向のある子供二人はどちらもぎりぎりまで電気をつけて
本を読みたがりますねえ。
電気を付けたまま寝ることも多いし……。
アスペ傾向のありそうなわたしも父(83歳)もそうです。
そして実はわたしもその傾向あります。

末の普通ッ子は寝るときは最初に電気を消します。

>お大事に〜

どうもですー。(=^・^=)
だいぶよくなりました。
でも春は忙しいので油断は禁物ですが……。
春ってなんか不調になりませんか?

[#5384] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/4/1(金) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ひさしぶりに自己紹介。
46才主婦。
この春高校を卒業した長女と
高校入学の長男、
中学に上がる次男を子育て中です。

長女の子育てはほぼ生まれた瞬間から苦労しました。
(お産もひどかったので出産時障害もあったかも……)
寝ないし……。
一才の時、あまりに寝てくれないので
小児科の先生に“子供用の睡眠薬ありませんでしょうか?”と聞いて
あきれられたわたしはノイローゼ気味だったかも……。

アスペッ子、小さいうちは昼寝嫌いでした。
大きくなってからは夜更かし。
朝寝坊。(わたしもそうですが……)

なんか寝ない子って大変。
大人が自分の時間全然持てないです。

普通の子は早寝早起きで生活が自立しているので
すごく楽です。
“寝なさい!”とか“起きなさい!”
とか言わないでいいのはとっても楽です。

普通ッ子はのんびり子育てを楽しめていいですー。
いや、それなり大変なことはありますが
“心労”ではないのですよね。

みんな早く大きくなれー!

[#5395] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 わるなすびなんですが。  - 05/4/2(土) 8:37 -

引用なし
パスワード
   ペンペンさんお久しぶりです。わるなすびです。

この掲示板と、療育関係の方々と、保健婦さんと、保育園と、職場と、そして何より姑さんのおかげでASの4歳児 兄なすび は昨日から保育園に行って頑張っております。私も昨日から仕事が始まり頑張れています。

保育園の園長先生は以前重度の自閉症のお子さんを何年にもわたって見られたことのある方で、話をさせていただくたびに「つい見落としがちな落とし穴」を警告してくださいます。今日はそれを一つ。

兄なすびはASで保育園に通わせるのが心配で心配で・・・妹なすび(1歳 精神で生きているような子)は慣らしなんかなくったってどこでもやっていける子。

そんな考えが全面に出ていた私に「妹なすびちゃんはどうなん?あんまりお兄ちゃんにはハンディがあるからってそっちばぁに懸かってたら、思春期に寂しさが出て大変なことになるよ。」って園長先生が言ってくださいました。

たしかに・・・。どこに行くにも兄なすびの話ばっかり。妹なすびは今は赤ちゃんだからみんなに一目置いてもらえるけど、これが小学校ぐらいになったら珍しさも減って声をかけてくれたり、抱っこしてくれる人もいなくなるんだろうな。

私は一人っ子だから、どちらの子のキモチもわかってあげられない。
上に産まれてきた子のキモチ。下に産まれてきた子のキモチ。

兄なすびのみょーちきりんなところに魅力を感じてくれている私の親友(かつて私を救ってくれた人)は兄なすびの気に入るものをマメに送ってきてくれます。
(まだ独身なのに)お礼の電話をしたときに、たまたま?いつもの 兄なすびが妹なすびに プレゼントは自分のものだ! と言い張って触らせず泣かせてしまいまして。電話越しに友達に「分かるわー。上の子って下ばっかり可愛がってもらっとるとねたむんよな。自分も赤ちゃんの時には可愛がってもらっとるのに 忘れとるんよ。ウチも上っ子だからそんなだった」
と言われ、電話を切ったあといつもなら「なんで妹を泣かすの?」って訊くところを「○ちゃんは兄なすびの気持ちが分かるんだってさ。」って私が言った瞬間 号泣。「ママは一人だから兄なすびのキモチがよく分からんけど、○ちゃんも上だし、ばあばも上だし、パパの姉ちゃんも上だし、〜君も上だし。辛いときには話を聞いてもらいーな。パパの姉ちゃんは姉ちゃんの鏡みたいな人。兄なすびはその甥っ子なんだから 心配せんでもきっといいお兄ちゃんになれる」

そう言ってからなんだか また一段といい子になりました。

妹なすびには下っ子仲間として パパ、パパの親友(そういえばみんな次男)、ママの友達に一人。う〜ん・・。なんか頼りないな(汗)

前に「兄弟児のケア」を頭に入れたつもりなんだけど、やっぱり入ってないから(忘れてるし)また読んでおこうと思った今日この頃でした。

[#5397] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/4/2(土) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびなんですが。さん:
>ペンペンさんお久しぶりです。わるなすびです。

おひさしぶりです。(=^・^=)

>私も昨日から仕事が始まり頑張れています。

あ、お仕事が始まったのですね。
ではお忙しいですよね。

>そんな考えが全面に出ていた私に「妹なすびちゃんはどうなん?あんまりお兄ちゃんにはハンディがあるからってそっちばぁに懸かってたら、思春期に寂しさが出て大変なことになるよ。」って園長先生が言ってくださいました。

それはわたしがうつで(どこがうつなのかって言わないでくださいねー。笑)
お世話になっているお医者様に言われました。
“アスペの子にばっかり目が行くと
そうでない子の思春期になってからの問題が大きくなるよ”と……。
確かにそのとおりです。
アスペッ子の要求はものすごくせっぱ詰まっていて切実で
待ったなしなので親は振り回されますが
普通の下の子はそれを見てあれこれ非常にがまんしているようです。
それに親が甘えるとやっぱりずいぶんさみしい思いをさせてしまうようです。

下の子の問題も大きいとは別の所でも言われました。
それで、というわけでもないですが、
最近は上の子もちょっと大きくなったので
下の子とふたりで時々でかけてハンバーガーを
食べたり、おもちゃを買ったりしています。
それで“○ちゃんが一番かわいいなー”とほめまくっています。

ところで前にわるなすびさんが書かれていた
“アスペッ子にはものを与えるのも悪くない”
ってほんとうにそうですよね。
こまめなおみやげとかわたしは非常に苦手ですが、子供たちに気を付けて
おみやげを買うようにしています。

わるなすびさんのご主人のように“愛じゃけん”とわたしも言おうかな。
(ご主人、めったにお目にかかれないぐらいいい方ですねー)
ちなみにおしゅうとさんがわるなすびさんにくれたどんどん菓子は
わたしも大好きです。(=^・^=)
今はなかなか口にできないですよね。

>私は一人っ子だから、どちらの子のキモチもわかってあげられない。
>上に産まれてきた子のキモチ。下に産まれてきた子のキモチ。

わたしも一人っ子なので兄弟の気持ちはちょっと……。
ところでアスペの人ってなぜか一人っ子率が高くないでしょうか?

>そう言ってからなんだか また一段といい子になりました。

えらいです。わるなすびママ。
わたしも見習います。

ところでお仕事は園芸関係ですか?

[#5411] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 わるなすび  - 05/4/2(土) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
仕事は園芸関係ではないんです。小さな子がいる生活を中心に考えなければならなかったので、パートで探していくと園芸関係は皆無でしたので・・。(田舎だからありそうだけど田舎だからこそ無い?)

というわけで、福祉関係なんです。
園芸は仕事の憂さ晴らしの方法として大事にとっておくことにしました。

あああああー春。種まきしたい!!
ついつい種をまいて花の苗を作ってしまうんです。一袋の種で200も苗ができたときにはうれしいんですが、貰い手が無いときにとっても困ります・・。

[#5427] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen メール  - 05/4/3(日) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
>というわけで、福祉関係なんです。

福祉関係ですか。わるなすびさん、向いていますよね。(=^・^=)
わたしは前にケアマネージャーをしていたときに
ナルコレプシーの症状に苦労していて、車で事故って
今は家でおとなしーくしています。(>_<)
車の運転はするなと言われているのですが、田舎なのでしないわけにいかない。
(バスというものがない……)

>あああああー春。種まきしたい!!
>ついつい種をまいて花の苗を作ってしまうんです。一袋の種で200も苗ができたときにはうれしいんですが、貰い手が無いときにとっても困ります・・。

ほしいです。(=^・^=)

[#5996] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い(友だち選び)
 penpen ホームページ  - 05/4/27(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   アスペ傾向があると
目立つ子、華やかな子にひかれがちなところがあるように思います。
長女も本人の性格を考えると
地味でまじめな子が合っているように思いましたが
どうも派手な子にひかれがちで
友人関係は悩みました。
(本人も人間関係で悩み、
親のわたしも服が友だちにつられて高価なものを買いたがるなどで悩みました)

長男も同じく、昔からの友だちもいましたが
それより趣味が同じとか、
おもしろいとか特性のある友だちにひかれたようです。

それは誰でも同じ傾向かと思っていましたが
まあまあ普通の次男の友人関係を見ると
どんなにかっこいい子が転校しても
基本的に昔からの友だちを大事にして
来るもの拒まず、近づいてくれる子と仲良くなるのが
基本でなんだか目からうろこでした。
次男の周囲はおとなしい子やまじめな子が周囲に多いです。

なるほど、こういう友だち関係もあるのかと思いました。

[#6018] >penpenさん、教えてください。
   - 05/4/28(木) 0:56 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。こんばんわ。
個人レスしてすいません。あまりにも、自分の小さい時と子供さんがだぶってしまいましたので・・。

自分は、小さい時から、おとなしい性格でした。でも、中学校になったら、とにかく、目立ちたかったんです。派手で華やかな子につきまといました。(クラス委員になるようなタイプ)。友達をおとなしい子を選べば、信頼関係も築けたし、きっと、いじめにあうことも、疲れる事もなかったと思います。

どうして、目立つ友達にこだわったかというと、両親共、クラス委員や、キャプテンになるような子供になりなさい、みたいに言われて育ちました。
自分にとっては、拷問でした。だから、目立つ友達と付き合えば、自分もその友達のようになれる、親に認められる(親に虐待を受けてた)。そう思っていました。
結果、そのような友達と合うわけもなく、ひたすらクラスで浮いていました。

友達って、多分、健常の方も同じだと思うのですが、いごこちのいいと感じる
関係なのに・・。それさえ、わかりませんでした。
コミュニケーションの能力も欠如してますが、人との関わり方もまったく、駄目でした。集団も駄目でした。

未診断ではありますが、自分自身、何らかの発達障害があるものだと。
健常の方は、自然と周囲にとけこめるのですよね?やはり・・。
というか、健常というのは、多数派という事なので、自然で、無理をしなくても、
みんなと友達に、なれるし、という感じなのですよね。
社会にでてからも、周囲と合わなくて、かなり、大変です・・。
子供さんも、自分のようなかんじなのでしょうか?

読みにくくてすいません。小さい頃の事を思い出したものですから・・。

[#6024] Re:>penpenさん、教えてください。
 penpen ホームページ  - 05/4/28(木) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:

はじめまして。
こんにちは。(=^・^=)

>自分は、小さい時から、おとなしい性格でした。でも、中学校になったら、とにかく、目立ちたかったんです。派手で華やかな子につきまといました。(クラス委員になるようなタイプ)。友達をおとなしい子を選べば、信頼関係も築けたし、きっと、いじめにあうことも、疲れる事もなかったと思います。

中学入学あたりを境にして変わる人って多いですよね。
小学校時代のおとなしい子のままならせめていじめには
あわなくてすんだと思うのですが、
たいてい“友だちがほしい”と思うようになって
行う友達作りの方法が不適切みたいです。
(家庭環境に関わらず……)

>どうして、目立つ友達にこだわったかというと、両親共、クラス委員や、キャプテンになるような子供になりなさい、みたいに言われて育ちました。

成績がよかったのかな。
だから親が期待したのでしょうか。

>自分にとっては、拷問でした。だから、目立つ友達と付き合えば、自分もその友達のようになれる、親に認められる(親に虐待を受けてた)。そう思っていました。
>結果、そのような友達と合うわけもなく、ひたすらクラスで浮いていました。

うんうん、わかります。
いじめられたでしょー。

>友達って、多分、健常の方も同じだと思うのですが、いごこちのいいと感じる
>関係なのに・・。それさえ、わかりませんでした。
>コミュニケーションの能力も欠如してますが、人との関わり方もまったく、駄目でした。集団も駄目でした。

大多数の人はいっしょにいて楽しいから他の人といるみたいです。
その“楽しい”と感じる力が大きい人がまあまあ普通の人なのだと思います。
私達はおそらく“楽しい”と感じる力が弱いのです。
だから“楽しい”と感じるために
“おもしろい”とか“優秀”とか“派手”とか“強い”等の
わかりやすい特性を求めてしまうのだと思います。
わかりづらい言いかたかもしれませんが……。

>未診断ではありますが、自分自身、何らかの発達障害があるものだと。
>健常の方は、自然と周囲にとけこめるのですよね?やはり・・。

周りの人を“周囲”という言い方でまとめてしまうと
ものを正しく見るのが難しくなります。
クラスなどの集団をよく観察すると、
実はひとりの人としか付き合っていない人とかもいます。
自分に与えられた環境にじたばたせずにそれなりに
順応していると“周囲にとけ込んでいる”という雰囲気を醸し出せるようです。

>というか、健常というのは、多数派という事なので、自然で、無理をしなくても、
>みんなと友達に、なれるし、という感じなのですよね。

無理をしない人はかなりヘンでもそれなりに自然に見えるし、
実は友だちを作るためには“無理をしていない雰囲気”が大事みたいです。

>社会にでてからも、周囲と合わなくて、かなり、大変です・・。
>子供さんも、自分のようなかんじなのでしょうか?

会社に入ってからは確かにもっと大変ですよね。(>_<)
わたしもそうでした。

長女はこの春高校を卒業して、アルバイトをしています。
友だちは多かったのですが、親友ができないというのが悩みでした。
でも、同性の親友を作るなんて高等テクは持ち合わせていないと思うので
ボーイフレンドとか恋人を作って親友にしたら?と言っています。
(ヘンな親……)

>読みにくくてすいません。小さい頃の事を思い出したものですから・・。

いえ、読みにくくないです。
大丈夫です。
またどうぞ。(=^・^=)

[#6036] 親友
   - 05/4/29(金) 0:19 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、レスありがとうございました。
何で、無理をしても、こんなに周囲と違うのだろう、避けられるのだろう、人を避けるのだろう、と思う今日この頃だものですから。

親友とは、どういうカテゴリーからくるのか、わからなくなってしまいました。
心の内を話せる人、なのですよね。きっと。似た価値観の友達は少数いますが、
自分にとっての苦しみは、誰も、自分が発達障害だなんて、知らない、わかってくれないという事だから、(言ったことあるけど、何が障害?大企業に勤めててって、感じで言われた。)、聞き流された。障害という言葉を言ってしまったこと自体が、今では、しまった、と思うけど、友達は、あまり覚えてないとは思う。

友達に相談して、語り合って、とかいうのは、自分の中では、できないようです。
趣味を楽しんだり、たまに、ぐちを言ったり。でも、一緒にいてくれるだけでも、ありがたいです。昔、友達に相談されても、人の身になって、考えたり、なぐさめの言葉を言ってあげたりしてあげる事ができなくて、とても、自分が嫌になった事があります。その時は、障害だなんて言葉は知らなかったものですから。

娘さんも、きっと、周りと自分の違いに、とまどわれてるのでしょうか。
軽度発達障害の、軽度というのが・・、どうも苦しいです。
親や周囲からは、小さい時から、気がついてもらえず、責められて、怒られて、
自尊心ばかりが、さがっていきます。おとなしい子と付き合う、大企業ではなく、
自分にあった、人とあまりかかわらない、好きな仕事につく、など、
親や普通と呼ばれる人の価値観とは違う価値観を、もっと、小さい時から、身につけることができていればなあ、と思いました。

聞いていただいて、ありがとうございました。

[#6039] Re:親友
 penpen ホームページ  - 05/4/29(金) 6:26 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:
>penpenさん、レスありがとうございました。

おはようございます。(=^・^=)

>何で、無理をしても、こんなに周囲と違うのだろう、避けられるのだろう、人を避けるのだろう、と思う今日この頃だものですから。

仕事をしていると人間関係が苦手というのがつくづくつらいですよね。

>親友とは、どういうカテゴリーからくるのか、わからなくなってしまいました。

親友というキーワードでの友だち作りは非常に難しいです。
わたしなど今だかつて親友というところまで
人と親しくなったことはないように思います。

>心の内を話せる人、なのですよね。きっと。

そうですね。
でもあまりに重い悩みを持っているとどう付き合っていいのか
相手がわからないこともあります。
“心の内”とは案外、気分を話す程度のこともあります。

>自分にとっての苦しみは、誰も、自分が発達障害だなんて、知らない、わかってくれないという事だから、(言ったことあるけど、何が障害?大企業に勤めててって、感じで言われた。)、聞き流された。障害という言葉を言ってしまったこと自体が、今では、しまった、と思うけど、友達は、あまり覚えてないとは思う。

ほんとうに苦しい時には案外友だちは助けにならないと思います。

>友達に相談して、語り合って、とかいうのは、自分の中では、できないようです。

相談するための自己分析がそもそも苦手ということもあるかもしれません。

>趣味を楽しんだり、たまに、ぐちを言ったり。でも、一緒にいてくれるだけでも、ありがたいです。昔、友達に相談されても、人の身になって、考えたり、なぐさめの言葉を言ってあげたりしてあげる事ができなくて、とても、自分が嫌になった事があります。その時は、障害だなんて言葉は知らなかったものですから。

わたしも相手のために何をできるかを考えると一番の友だちには不足な
人間だと自覚しています。
しかし、相手のかたの3,4番目の友だちというのも
長くやっていると生涯を通じての友だちになったりします。

>娘さんも、きっと、周りと自分の違いに、とまどわれてるのでしょうか。
>軽度発達障害の、軽度というのが・・、どうも苦しいです。
>親や周囲からは、小さい時から、気がついてもらえず、責められて、怒られて、
>自尊心ばかりが、さがっていきます。おとなしい子と付き合う、大企業ではなく、
>自分にあった、人とあまりかかわらない、好きな仕事につく、など、
>親や普通と呼ばれる人の価値観とは違う価値観を、もっと、小さい時から、身につけることができていればなあ、と思いました。

そうですね。
自分を振り返る、自分を見つめるという作業が遅れると
人生、非常に遅くからスタートする感じになりますよね。

>聞いていただいて、ありがとうございました。

友人を近くに見つけることができないのは
わたしも同じです。
自分が自分の一番の理解者、友人にならなくてはいけないのかもしれないです。
(慰め役、相談役、自作自演というか……)

よかったらまたおいでください。

[#6042] Re:>penpenさん、教えてください。
 Spring  - 05/4/29(金) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
>大多数の人はいっしょにいて楽しいから他の人といるみたいです。
>その“楽しい”と感じる力が大きい人がまあまあ普通の人なのだと思います。

>自分に与えられた環境にじたばたせずにそれなりに
>順応していると“周囲にとけ込んでいる”という雰囲気を醸し出せるようです。

>無理をしない人はかなりヘンでもそれなりに自然に見えるし、
>実は友だちを作るためには“無理をしていない雰囲気”が大事みたいです。

なるほど。フツーの人には、意識しているかどうかはともかく、当たり前!?
のことなのかもしれないですが、自分には思いつきませんでした。
言われてみれば、たしかにそんな気がします。参考になります。

>会社に入ってからは確かにもっと大変ですよね。(>_<)

御意。仕事の上で必要な人とは、ソリが合わなくてもお付き合いして
いかなくてはなりませんからね。フツーの人どうしなら、仕事を抜きに
したら仲良くする理由がない相手でも、まあまあ良好な関係を築ける
のでしょうね。
自分は周囲とうまくやっていきたい気持ちは強いのですが、コミュニ
ケーションがかみ合わないので、なかなか…
(余談ですが、人を騙したり利用したりするのなら、こういう他人と
うまくやっていくことに飢えている人間をやさしくしてやったり
理解を示したりすれば、すぐに術中にはまるのではないかと。笑)

でも、この掲示板を見るようになって、今まで見えなかったことが
少しは見えてきたような気がします。

[#6043] Re:親友
 Spring  - 05/4/29(金) 17:14 -

引用なし
パスワード
   >親友とは、どういうカテゴリーからくるのか、わからなくなってしまいました。

親友に全てを求めるのではなく、TPOに応じて使い分けるぐらいのつもりで
いるのが楽なのかもしれませんね。親友のカテゴリーからは外れるかも
しれませんが。
例えば、発達障害とかで苦労している人どうしなら、お互い理解しあえるし、
親身になってくれるかもしれない。でも、同じ問題点をかかえている者
どうしだから、悩みを解決するのに頼りにはならないかも。
定型発達で心を許せる相手なら、自分の苦しみを正しく理解はしてもらえ
ないかもしれない。でも、助けてもらうには力強いかも。

[#6045] 最近の私です。
 わるなすび  - 05/4/29(金) 18:39 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。仕事をしだしてから早いもので一ヶ月になります。

PENPENさんケアマネされてたんですね!
今ケアマネという仕事を間近で見ながら仕事をしています。
医者やらナースやら介護福祉士やらヘルパーやら利用者に揉みくちゃにされている姿を見ると、愚痴・悪口を言いたくなるのも仕方ないよなぁ と思います。

私が勤めているところは職安でも人間関係が原因で辞める人(短期間で)が多いと結構有名なところらしく、なるほど納得!暇さえあればその場にいない他人の悪口を言っているような職場です。

しかしながら、今までいろんな方から教わったことや薬のおかげでとっても楽しく仕事をしていて2キロ痩せました!!!

薬の効果ってすごいと思って子供にも勧めようと思っていたのですが、今までとは違う医者に通うことになったので初診をしてもらうと この薬本当に効いてますか?・・量が・・ホントに微量ですね でもこれでご本人が納得されているならこれでいきましょう。と言われてしまいました。

なんだ?なんだ?!病は気からってことか?!いやいや障害のはず・・
きっと私に見合った量を前のお医者さんが処方してくれていたんでしょうね。

新人研修をこの年になって受けたんですが、人間関係を築くための底辺を教わりました。それは あいさつ。
今まで生きてきて何度も何度も「挨拶をしなさい」と教わってきましたが、それがいまいち身についていなかった私です。
今までの職場は 今更教えることでもなく だったので、本当の意味・効果を知った気でいました。

今度の職場では新人研修に5人もの講師(管理職)が20分単位で入れ替わり立ち代りで講習をしてくださり、5人とも初めに口にするのは あいさつのこと でした。
二人目までは「そんなこと知ってるわ」って気で聞いてたんですが、三人目の方が「もし皆さんが家の事情や自分のことで、ある日出社したときに挨拶ができなかったらどういう気持ちになりますか?また、してもらえなかった方はどういう感じ方をしますか?・・・その日一日どうですか?その後もどうですか?お一人ずつ発表してください」といわれました。

挨拶をあんなに真剣に考えたの初めてでした。

たとえ自分が家で旦那と喧嘩して気分が優れないから挨拶をしなくても、その理由は相手には伝わるわけもなく、知ってるわけもなく。
そりゃあ 気心知れた仲じゃないから「何か私におこってるのかしら?」ってとっさに思うわな って考え直しました。

朝一番「おはようございます」を人一倍大きな声で皆にしています。
たとえ保育園で嫌な思いをしても5分でチャージして職場に入ろう!と思ってます。

[#6102] Re:>penpenさん、教えてください。
 penpen ホームページ  - 05/5/2(月) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Springさん:

はじめまして。(=^・^=)

>>自分に与えられた環境にじたばたせずにそれなりに
>>順応していると“周囲にとけ込んでいる”という雰囲気を醸し出せるようです。

>なるほど。フツーの人には、意識しているかどうかはともかく、当たり前!?
>のことなのかもしれないですが、自分には思いつきませんでした。
>言われてみれば、たしかにそんな気がします。参考になります。

フツーの人は程度の差はあっても現実主義であるように思います。
アスペは理想主義者。
かなえられないほどの……。
わが家は両親ともアスペが入っているので
わたしが料理などしようものなら“こんなんじゃだめだ!!”と即捨てられたし、
掃除をすればほうきの使い方を叱られるみたいな感じで
だめだめだめだめ!!!!と言われつつ育ったわたくしです。

普通の人は現実適応能力があるように思います。
相手に多くは求めないみたいです。

>>会社に入ってからは確かにもっと大変ですよね。(>_<)
>自分は周囲とうまくやっていきたい気持ちは強いのですが、コミュニ
>ケーションがかみ合わないので、なかなか…

会社は難しいですねえ。

>(余談ですが、人を騙したり利用したりするのなら、こういう他人と
>うまくやっていくことに飢えている人間をやさしくしてやったり
>理解を示したりすれば、すぐに術中にはまるのではないかと。笑)

そうですね。それはほんとうだと思います。
でも人を疑いすぎてもいけないのですが……。

>でも、この掲示板を見るようになって、今まで見えなかったことが
>少しは見えてきたような気がします。

わたしもそうです。
わたしは46才の主婦で子供を3人持つ身ですが
子供に幸せになってほしいので
まだこの掲示板でいろいろ勉強し、考え続けています。

これからもよろしくお願いします。

[#6103] Re:最近の私です。
 penpen ホームページ  - 05/5/2(月) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:

こんにちはー。

>お久しぶりです。仕事をしだしてから早いもので一ヶ月になります。

>PENPENさんケアマネされてたんですね!

はあ、そうなのですが、
その頃、ナルコレプシーと言われて治療中でして
眠気を覚ますために暇なときは合わない支店長とする話しもなく
黙々と窓辺でコーヒー飲んでたらクビになったッス。

利用者の方とかには大変残念がって頂いたのですが……。

>今ケアマネという仕事を間近で見ながら仕事をしています。
>医者やらナースやら介護福祉士やらヘルパーやら利用者に揉みくちゃにされている姿を見ると、愚痴・悪口を言いたくなるのも仕方ないよなぁ と思います。

愚痴をいうかどうかは職場と人によるとは思いますが、
愚痴悪口が多い攻撃的な人が多い職場だったら
ちょっとつらいですよね。
でもアスペ傾向があるとけっこう淡々と仕事ができるので
わるなすびさん、職場を明るくしてあげて下さい。(=^・^=)

>私が勤めているところは職安でも人間関係が原因で辞める人(短期間で)が多いと結構有名なところらしく、なるほど納得!暇さえあればその場にいない他人の悪口を言っているような職場です。

福祉の現場職って不規則勤務なので
いない人の悪口を言いやすい環境なのですよね。

>しかしながら、今までいろんな方から教わったことや薬のおかげでとっても楽しく仕事をしていて2キロ痩せました!!!

それはめでたいです。(=^・^=)

>薬の効果ってすごいと思って子供にも勧めようと思っていたのですが、今までとは違う医者に通うことになったので初診をしてもらうと この薬本当に効いてますか?・・量が・・ホントに微量ですね でもこれでご本人が納得されているならこれでいきましょう。と言われてしまいました。

個人差はあると思いますが、アスペの人ってごく微量の薬でいいみたいです。
わたしも2,3年うつ治療をしたのに全然薬の効果がなく
薬が増量になればなるほど具合が悪くなっていくのが不思議で
調べまくってアスペルガーに行き着きました。

>朝一番「おはようございます」を人一倍大きな声で皆にしています。
>たとえ保育園で嫌な思いをしても5分でチャージして職場に入ろう!と思ってます。

チャージ! なるほど!
がんばってくださーい!(=^・^=)

[#6433] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/5/16(月) 17:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

今度高校を卒業した長女、高校1年の長男、中学2年の次男を子育て中のわたしです。
長女と長男に発達障害の傾向。
次男はまあ、普通に近いと思います。

長女と長男はなんだかとっても育てづらかったです。
言うことがうまく伝わらない感じ。
育児にいつも疲れていました。

それが次男を育てる時はとっても楽。

ところが兄弟関係で見るとまた違う問題があります。

育てづらかった長女と長男はなんだかそこそこ気が合うみたいで
別にお互いを思いやっているふうでもないのに
いっしょにいても苦痛ではないみたいです。

ところが次男は、長女と長男がとっても子供でわがままに
思えるみたいです。
“なんであんなにわがままで自己チューで子供なんだ?!”と
影でぶつぶつおこります。
いっしょにいても楽しくないみたいです。

それが長女と長男からすると、弟は
“影で友だちの悪口言ったりして、裏表がある”
“本人には言いたいことも言えないで気が弱すぎる”
“成績が悪くて頭悪い”
“成績悪くて、運動も苦手で取り柄がない”とばかにします。
(ひどい)

わたしからすると弟は人に気を使ってやさしい子に思えます。
成績は悪くても、友だちが多くて、人間関係の気配りができて
頭がいいなーと感心します。
(わたしも気配りはだめです)

育て方は同じだったように思うのですが、
なんか発達障害の子同志は気が合うみたいです。
大人になってもその傾向は変わらないように思います。

類は友を呼ぶというのか、
性格形成にも発達障害は大きな影響があるのだろうなあと思います。

[#6452] 親の苦労
   - 05/5/17(火) 22:55 -

引用なし
パスワード
   >penpenさん、以前、レス下さってどうもありがとうございます。
もし、内容が重なったらごめんなさい。

やはり、定型発達の子供さんの場合、とても楽なのですね。
うちの兄弟、3人とも、発達障害に近くて、自分が一番、強いのですが・・。
両親は、多分、心理的に、どうしてこの子達は、みんなのようにできないのだろうと、思っていると思います。今でも、だから、宗教っぽいのに、はまってしまってます。見ていて痛いのですが、今は、親には説明できません。

類は友を呼ぶって、確かに・・。親は、とまどって、どうしていいか、わからないみたいで・・。昔は確かに厳しすぎて、厳しすぎて、自分がこうなったって、7年位前に、けんかしたことがあるのです。(以前は、ACのみのせいだと思っていました。)今は、自分の言った事がひっかかってるみたいで、物は何でも与えてくれるし・・。

親は、子供を見ていて、どこかおかしいって、わかっていますよね?
こまった親子関係だと、思っています。

[#6461] Re:親の苦労
 penpen ホームページ  - 05/5/18(水) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:

おはようございますー。

>やはり、定型発達の子供さんの場合、とても楽なのですね。

楽です。
人間関係のトラブルが少ないし、叱らなくても注意しなくても
そこそこ自分のことは自分のことでやってくれるので親が
自分の時間を持てます。

>うちの兄弟、3人とも、発達障害に近くて、自分が一番、強いのですが・・。

わたしは両親と、夫、子供3人の3世代同居ですが、あれこれ考え合わせて
わたしが一番、発達障害傾向は強いのだと思うようになりました。
しかし、自覚しているので、我を張らないように注意しています。(ほんとか!?)
だから、なんとか家族の中ではやっているのだろうと思います。

>両親は、多分、心理的に、どうしてこの子達は、みんなのようにできないのだろうと、思っていると思います。

そうでしょうねえ。
疲れているのでしょう。

>今でも、だから、宗教っぽいのに、はまってしまってます。見ていて痛いのですが、今は、親には説明できません。

説明は難しいですね。
何かのきっかけでアスペの知識を得ると非常に腑に落ちると思いますが……。

>類は友を呼ぶって、確かに・・。親は、とまどって、どうしていいか、わからないみたいで・・。昔は確かに厳しすぎて、厳しすぎて、自分がこうなったって、7年位前に、けんかしたことがあるのです。(以前は、ACのみのせいだと思っていました。)今は、自分の言った事がひっかかってるみたいで、物は何でも与えてくれるし・・。

親としての自分に自信をなくしているのでしょうね。

>親は、子供を見ていて、どこかおかしいって、わかっていますよね?
>こまった親子関係だと、思っています。

“どこか”なんですよね。
何かあれば子供に“それは違う”と言えますが、全体的な能力不足なので
体系的に根本的に子供が社会に適応できるように
教えることは親でもすごく難しいです。
教えられるのがアスペの子供は下手ということもありますし……。

親には期待しないというのが自分がアスペと自覚した子供にできる最良の
方法にも思えます。
わたしの親もかなりアスペ、ADHD的ですが、わかってもらうということは
一切期待していないです。

自分の子供にはオフ会などを通じて、自分の特徴を振り返る機会を
持たせたいと思っています。
“自分のこころを振り返る”ということから始めないとだめかなあと思います。

親子関係ってアスペの傾向があれば世の中で一番難しい関係のように思えます。

[#6486] 思い過ごし?
   - 05/5/19(木) 22:35 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、レスありがとうございます。
最近、毎日、毎日、過去の事、そして、今も続いている事について、思い出します。小さい頃から、まず、親と自分を比べていました。
どうして、自分は、みんなから、避けられるのか?友達がなかなかできないのかな?クラブとか、学校とか、集団になじめないのかな・・?

ちなみに、親は、どんな集団でも、先頭にたつ人です。だから、子供が他の子と違うって、今でもわかっていると思うんです。
未診断ではありますが、やはり、思い過ごしでは、ないですよね・・??

普通の定型の子供さんを育てるのはやはり、楽なのですよね・・・。
多分、言われた事をちゃんとできるだけではなくて、人間関係にしろ、人生そのもの(勉強、仕事とか、恋愛とか、結婚とか。)、ちゃんと、波に乗れてすごせるんだろうな。普通の人は、こんな人間関係で苦労しないんだろうな、とか、逆に思います。
そして、親も、知らないし、自分だって、障害だなんて、わからない人だって、たくさんいますよね。中途半端だなあ・・と思います。
ありがとうございます。わかる人に、まず会って見たいです。
親は、その後にしようかな・・。
自分もせめちゃうし、親の事も内心せめちゃいます。子供を生む年齢になってわかるんです。母も、子供には、こうなってほしい、ああなってほしい、なんて、
思い描いてたもの、何一つできませんでしたから。ぐちになってすいません。

[#6496] Re:思い過ごし?
 penpen ホームページ  - 05/5/20(金) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:

おはようございます。

>最近、毎日、毎日、過去の事、そして、今も続いている事について、思い出します。小さい頃から、まず、親と自分を比べていました。

わたしもそういう時がありました。
44才で仕事をやめてから2年ぐらい続いたように思います。

>どうして、自分は、みんなから、避けられるのか?友達がなかなかできないのかな?クラブとか、学校とか、集団になじめないのかな・・?

疑問は怒りになるので苦しいですね。
なぜ自分は集団にとけ込めないのか、それは非常に大きな疑問ですが
ある日、それにこだわらないことができる日が来るかもしれないです。
太っているのを気にしていて毎日ダイエットして
体重を気にしていた人が、ある日、太っていることがそれほど
気にならなくなっておしゃれを始めて、毎日を楽しめる日が来るように……。

>ちなみに、親は、どんな集団でも、先頭にたつ人です。だから、子供が他の子と違うって、今でもわかっていると思うんです。
>未診断ではありますが、やはり、思い過ごしでは、ないですよね・・??

思い過ごしではないと思います。

>普通の定型の子供さんを育てるのはやはり、楽なのですよね・・・。
>多分、言われた事をちゃんとできるだけではなくて、人間関係にしろ、人生そのもの(勉強、仕事とか、恋愛とか、結婚とか。)、ちゃんと、波に乗れてすごせるんだろうな。普通の人は、こんな人間関係で苦労しないんだろうな、とか、逆に思います。

多数派だと苦労しても苦労の質が違うと思います。
少数派の苦労はとても大きいです。

>そして、親も、知らないし、自分だって、障害だなんて、わからない人だって、たくさんいますよね。中途半端だなあ・・と思います。
>ありがとうございます。わかる人に、まず会って見たいです。

オフ会もいいですよね。
機会があったら……。
はじめてオフ会に行った時に
世の中には似た人がいるなあとびっくりしました。

>自分もせめちゃうし、親の事も内心せめちゃいます。子供を生む年齢になってわかるんです。母も、子供には、こうなってほしい、ああなってほしい、なんて、
>思い描いてたもの、何一つできませんでしたから。ぐちになってすいません。

親に期待してもまず無理と
そう思い切るためのなにかがきっと必要ですよね……。

[#6630] 親も・・
   - 05/5/25(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   >penpenさん、レスありがとうございました。
だんだん、いろいろ整理できてきました。
思い過ごしでは、ありません。整理して考えても。ただ、過去に(今もだけど)、
とらわれすぎて、楽しむ気持ちが、薄れてしまっているようです。

よく言われてる事だと思いますが、親自身も、発達障害の可能性があります。
両親共、物事を柔軟に考える事がまったくできません。
もちろん、親自身も自分の事は知らないでしょうが。ある考えにとらわれすぎて、いろいろ、子育てについても、間違えていたように思います。
ぐちいって、申し訳ないですが、さんざん、言葉の虐待も、身体の虐待もありました。末に宗教は・・

という事で、いろいろ、本音を言い合わなければ、本当はいけませんね。
時間ばかり過ぎていきます。

[#6645] Re:親も・・
 penpen ホームページ  - 05/5/26(木) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:
>>penpenさん、レスありがとうございました。

いえ、返信が遅くなってすみませんー。

>だんだん、いろいろ整理できてきました。

それはよかったです。

>思い過ごしでは、ありません。整理して考えても。

わたしも悠さんの思い過ごしとは思いません。

>ただ、過去に(今もだけど)、
>とらわれすぎて、楽しむ気持ちが、薄れてしまっているようです。

苦しいですよね。

>よく言われてる事だと思いますが、親自身も、発達障害の可能性があります。
>両親共、物事を柔軟に考える事がまったくできません。

他の兄弟も発達障害だとしたらご両親もやはりその傾向があるのでしょうねえ。

>もちろん、親自身も自分の事は知らないでしょうが。ある考えにとらわれすぎて、いろいろ、子育てについても、間違えていたように思います。

親も試行錯誤ですよね。

>ぐちいって、申し訳ないですが、さんざん、言葉の虐待も、身体の虐待もありました。末に宗教は・・

宗教にすがったのでしょうねえ。

>という事で、いろいろ、本音を言い合わなければ、本当はいけませんね。
>時間ばかり過ぎていきます。

いつか楽になりますよ。きっと……。
楽しいことが見つかるといいですね。

[#6825] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/6/1(水) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ASの子は見たことに行動が伴わない。
例えば部屋にごみが落ちているのを見ても
それが“拾う”という行動に結びつかない。

ブレーカーが落ちたら“ブレーカーが落ちたよ”と
親に言う。
(ブレーカーが落ちるとゲームが中断するので困る)

普通の子は、見ることと知ること、することが直結している。
ごみが落ちていたら拾う。
ブレーカーが落ちたら直す。
電話が来たら取る。
魚が焦げそうだったらガスレンジを止める。
雨が降ったら洗濯物を入れてくれる。
(じーん)

ASの子は物を使ったら、その物のことが頭から消えてしまう。
なので物を元の場所に戻さない。
普通の子は行動が連続している。
必要な物は自分で出す。
使う。
しまう、片づける。
(じーん)

使った物を元に戻す訓練をしたら
だいぶ部屋の散らかりかたが違うように思いますが
実はわたしも苦手です。
片づけるときは“片づける”ための時間枠を取ります。

記憶力の問題もあるかなあ。
今現在のことしか頭にないという……。

がんばります。(>_<)

[#6884] こんなはずじゃなかった
   - 05/6/5(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、レスありがとうございます。
最近、子供を持つ年齢になって思う事(友達や同僚は、子持ちがほとんど。)
やっぱ、子供には幸せになってほしい、と思う反面、発達障害なんて、知らない人から見れば、子供が、あれができる、これが人より優れてるって、自慢したい気持ちが、親なら、誰でも、持っているのかなあと・・(会社の同僚の話しを聞いていて)。

言い訳という気持ちはありませんが・・とにかく、penpenさんのおっしゃるとおり。直結してません。何するにも、めんどうだから、まあ、いいや。
って、部屋は汚いし。

何でも、思い通りにしてきた親からすれば、子育て、というか、こんな子供で、
こんなはずに育つはずじゃなかった、って、ひしひし、伝わってきます。

[#6897] Re:こんなはずじゃなかった
 penpen ホームページ  - 05/6/7(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:
>penpenさん、レスありがとうございます。

おはようございます。(=^・^=)

>最近、子供を持つ年齢になって思う事(友達や同僚は、子持ちがほとんど。)
>やっぱ、子供には幸せになってほしい、と思う反面、発達障害なんて、知らない人から見れば、子供が、あれができる、これが人より優れてるって、自慢したい気持ちが、親なら、誰でも、持っているのかなあと・・(会社の同僚の話しを聞いていて)。

そうですねえ。
会社での子どもの話って自慢というより
ひとつの話題ということもあると思うのですが……。

話って、川の流れのようなもので
立ち止まって深く意味を考えない方がいいように思います。
昨日のことをちょっと話す、
受ける、笑う、びっくりするという単なる共感のやりとりというか……。
だから人の話は深く受け止めず、裏読みしないで
淡々とおもしろがる、ごく単純な感想を述べるというのが
ベストという気もします。
“ほんとー!”とか“そうだよねー”とか意味のない相づちとか……。
おもしろがるポイントが違うと
おもしろがるふりをするのも苦痛かもしれませんが……。

>言い訳という気持ちはありませんが・・とにかく、penpenさんのおっしゃるとおり。直結してません。何するにも、めんどうだから、まあ、いいや。
>って、部屋は汚いし。

わたしは前にやりたいことができない事に対して
“反意志障害”と名付けたことがあります。
“部屋を片づけたい”“いや、めんどうだ”
“図書館の本を返したい”“後にしよう”
人の話に対してもついああだのこうだの揚げ足を取りたくなるのと同様、
自分についても揚げ足をとってああだのこうだのやる気を
なくすようなことを考える心があります。

ごみを見るのが“拾う”行為と直結しないのと同様、
わかってもさらにやることができない体質というか……。

しなくてはならない宿題を淡々とこなす人がいる反面、
できないと苦労する人もいます。
なんだかややこしい人種ですよね。

>何でも、思い通りにしてきた親からすれば、子育て、というか、こんな子供で、
>こんなはずに育つはずじゃなかった、って、ひしひし、伝わってきます。

悠さんは親の期待にこたえるためにがんばってこられたのでしょうね。
でも親の期待もアドバイスもきっと的はずれだったから
悠さんは達成感がなくてつらいのでしょう。

親のことはあきらめるしかないです。
あきらめて自分らしく生きるしかないです。
それがどんなにつましい人生だとしても
手に入る物で満足しないといけないのでしょう。きっと……。
それが障害を自覚するということなのだと思います。

[#6904] Re:こんなはずじゃなかった
 たんぽぽだん  - 05/6/7(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん

こんにちは。横レスおじゃまいたします。

かなり前にコラムで読んだことです。
 石原慎太郎さんが、昔、文学賞(芥川賞か、直木賞)を受賞し、記念撮影をした  ときに、おおまた広げて座っていたそうです。
 その写真をみたお母さんが『私の育て方が悪かった』と嘆いていたそうです。

自分の子供に満足している親ってそんなにいないんじゃないですかね。
親によって自分の子供に対する見方もちがうでしょうし、あんまり親の思い通りになっている子供、というのも不自然な気がします。

[#7105] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/6/23(木) 12:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちはー。ご無沙汰ですー。(=^・^=)

まもなく47才の主婦。(ちなみに7月10日が誕生日です)
ADHDとAS傾向のあるこの春、高校を卒業した長女、
ASっぽい(表面的にはオタクっぽい感じ)の高1長男、
まあまあ普通の
(つまり子育てに大きなストレスがなかったということですが)
中1次男の母です。
(最近新しい方も多く来られたのであらためて自己紹介……)

このスレをお借りして、ASっぽい長男、長女とまあまあ普通の次男の
ことをあれこれつぶやいています。

わたしもASとADHD傾向があると診断されました。
精神科で投薬治療中です。
なぜわたしが診断、治療を受けているかというと、
投薬、治療にどういう効果があるのか
子どものために知りたかったので、最初にわたしが治療を受けています。
(長女は診断は受けましたが精神科受診はいやがって拒否しているので
当然投薬もなしです。)
わたしが精神科の先生から受けるアドバイスが子どもの役に立つことを切望して
受診続行中です。

(長い自己紹介です。
時々みなさんに忘れられない程度に投稿しないとだめですよね)

えーとASのある子とない子の違い。
進路について……。
長女、長男はなんかかっこいい進路を選びたがります。
大学とか公務員とか空港の地上勤務のなんとかとか……。

長男と長女はがんばればそこそこ勉強はできると思います。
しかし、勉強をするのに必要な自己管理、自己規制、自助努力が
非常に難しいです。
(母親のわたしも“やればできるのに”と学校時代は100万回も言われました……)
つまりいかにもやる気なさげな生徒でした。

現在高一の長男は小学校一年の時から宿題は一切したことがありません。
それでも授業を聞いているだけで中学まで成績はトップクラスでした。
(自慢しているのではないのです)
でも進学高校に入学したとたんに英語が赤点……。

それでも“大学に行く”などと言うので今朝は
“自分でレポートのひとつも提出できないヤツが大学に行って何になる!?”と
ぐずぐず説教してしまいました。
わたしは、めったに(無駄と思うので)説教はしないのですが……。

次男は、まじめですし、宿題もしますが勉強はあまり好きではないらしく
“勉強したくないから、高校にはいかねーよ。オレ”と言っています。
“友だちはほとんど高校に行くと思うよ”
“さみしいんじゃない?”
“かんけーねえよ”勉強嫌いだもん”

“身の丈を知る”
これがASの子とそうでない子の大きな違いのように思います。
“自分は自分、いかに仲のよい友だちがいても
他人は他人”という考え方が
自然に(生まれながらに?)身に付いているように思います。

ところでかなりAS傾向の強いらしい(?)わたしも
無理をしがちな人生を送ってきたので、
中年過ぎてうつ状態に陥り現在人生の軌道修正中です。

次男を見習ってのんびり生きることを練習中です。

[#7106] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 tigress メール  - 05/6/23(木) 14:28 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、ご無沙汰です。 
ちょっと真似て自己紹介してみようかなぁ。

わたしtigressはこの秋に45歳になる♀。
人付き合いにいささか問題ありの夫がおります。子供は二人。

約16年間、真の自分の欲求を出し切らず、いつも父親にとって「よい子」を演じつ続け、昨年夏に大噴火をして全ての膿を出し切り、今本当の自分をエンジョイしている高3の長女。最近個性が前面に出すぎて、時折 扱いにくかったりします。
一応、娘はASではなさそうです。(以前AS傾向かとも感じたのですが、いろいろな部分を考え合わせると、違うみたいです)

そして、ASの診断を貰っている中3の長男です。彼は昨日から修学旅行に行っていて留守です。 このごろ少しずつ相手の考えていることを予測(想像?)できるようになってきて、話しをしていても笑いのツボを突くのが上手くなって来ました。

さて、子育ての違いですね。
小さい頃には二人とも父親からの負荷がかなりかかっていたので、違いがはっきりしていました。

上にも書いたように娘は「父親が要求していることを言葉の中から上手に予測し、自分を押えて『よい子』を演じていたのですが、自分自身は『演じていること』に気付いていなかったと思います。
彼女は演じることが好きだった(児童劇団に所属していた)ので、自分がそうすることで父親が自分を溺愛してくれるから、自分の中のストレスを摩り替えていたのではないかと考えられます。

息子は父親の要求が抽象的な表現だと理解できずに対応しきれず苦しみ、できなかったことをまた責められて来ました。ASと分かるまでの間は私からの要求も年齢と共に多くなり、逃げ場がなくなってしまっていたと思います。

まさにこの部分だと思います。
子供が相手の要求を抽象的な言葉の中から理解し、自分に置き換えることができるかどうか・・・。それが上手くできない子供にどうやって要求を理解させるか。
ひとつの例を出すとその部分だけになってしまいがちなので、その例をいかに発展させて理解させるかという部分でしょう。

でも、「要求を読み取ること」ってとっても高度なことだと思いますよ〜。
要求している人の性格や、言い回しのくせも絡んでくるからASでなくても苦手な人は大勢いると思います。

うちの息子は診断後は心がけて具体的に話すようにしていたら、だんだん上手になってきまししたし、発展させて理解できるようになってきました。
学校の担任にも友人間で問題が起こったら、冷静に、具体的に、ゆっくりと、また息子の言い分もきちんと聞いた上で指導して欲しいとお願いしてます。

自分で相手の考えをある程度考えられるようになってきた事は、彼にとって大きな武器になっています。ただ、彼には想像ができないような事も、時折起こっちゃうんですけどね。

[#7141] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/6/24(金) 20:25 -

引用なし
パスワード
   ▼tigressさん:
>penpenさん、ご無沙汰です。

こんばんはー。(=^・^=)
 
>ちょっと真似て自己紹介してみようかなぁ。
>わたしtigressはこの秋に45歳になる♀。

おお、お若いですね。(注 わたしよりは…… 笑)

>人付き合いにいささか問題ありの夫がおります。子供は二人。

ああ、夫……、それはたまに子育ての最大障害……。

>約16年間、真の自分の欲求を出し切らず、いつも父親にとって「よい子」を演じつ続け、昨年夏に大噴火をして全ての膿を出し切り、今本当の自分をエンジョイしている高3の長女。最近個性が前面に出すぎて、時折 扱いにくかったりします。
>一応、娘はASではなさそうです。(以前AS傾向かとも感じたのですが、いろいろな部分を考え合わせると、違うみたいです)

うむむむー。
イギリスに行かれるのですよね。
うちの長女もやっとオーストラリアに行く日程が決まりました。
8月はじめに出発です。

>そして、ASの診断を貰っている中3の長男です。彼は昨日から修学旅行に行っていて留守です。 このごろ少しずつ相手の考えていることを予測(想像?)できるようになってきて、話しをしていても笑いのツボを突くのが上手くなって来ました。

すごいですよねー。
コミュニケーションがうまく取れるようになったのですね。
以前はよほど環境が合わなかったのかなあ。
(おとうさんとの関係もあった?)

>さて、子育ての違いですね。
>娘は「父親が要求していることを言葉の中から上手に予測し、自分を押えて『よい子』を演じていたのですが、自分自身は『演じていること』に気付いていなかったと思います。
>彼女は演じることが好きだった(児童劇団に所属していた)ので、自分がそうすることで父親が自分を溺愛してくれるから、自分の中のストレスを摩り替えていたのではないかと考えられます。

時々、器用に対応できるというのも
問題になることがありますよね。
(わたしも昔、いい子すぎたなあ……。
いい子っておとなしかっただけですが……)

>息子は父親の要求が抽象的な表現だと理解できずに対応しきれず苦しみ、できなかったことをまた責められて来ました。ASと分かるまでの間は私からの要求も年齢と共に多くなり、逃げ場がなくなってしまっていたと思います。

“見えない障害”って困りますよねえ。

>子供が相手の要求を抽象的な言葉の中から理解し、自分に置き換えることができるかどうか・・・。それが上手くできない子供にどうやって要求を理解させるか。
>ひとつの例を出すとその部分だけになってしまいがちなので、その例をいかに発展させて理解させるかという部分でしょう。

“日本語が半端にわかる状態”っていう感じですよね。

>でも、「要求を読み取ること」ってとっても高度なことだと思いますよ〜。

そう言えばわたしも結婚前、職場の上司に
“帰り、車で送ってあげるよ”と言われて
“自転車で帰るので大丈夫です”と3度断ったら
クビになったことがあったなあ……。
(つまり、不倫のお誘いだったわけです……。←気がつかなかった……)

>うちの息子は診断後は心がけて具体的に話すようにしていたら、だんだん上手になってきまししたし、発展させて理解できるようになってきました。
>学校の担任にも友人間で問題が起こったら、冷静に、具体的に、ゆっくりと、また息子の言い分もきちんと聞いた上で指導して欲しいとお願いしてます。

よかったですねえ。

>自分で相手の考えをある程度考えられるようになってきた事は、彼にとって大きな武器になっています。ただ、彼には想像ができないような事も、時折起こっちゃうんですけどね。

ASと診断を受けたわたしもいまだに日々想像外の
出来事の連続です。
しかし、自分に問題があると自覚してからは、
仕方ないさとあきらめてしまいます。

また子どもさんのこと教えてください。
tigressさんの息子さんはすごい成長でびっくりします。

[#7304] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/7/6(水) 10:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちはー。(=^・^=)
penpenです。

ASの子ってなんだか楽天的なところがあります。
それは子どもっぽい万能感によるものかもしれませんが、
18才の高校を卒業した長女のことです。
たまに長女は携帯のオークションに出品することがあります。
リップサービスとかいうブランドのTシャツを出品して
5000円入金してもらったのです。

で、何か捜し物をしているので
“どうしたの?”と聞いたら
送付するはずの服がないというです。
“5000円入金してもらったんだよね!?”
青ざめるわたし。
“大丈夫、明後日に送ることになっているから”
“見つからなかったら詐欺じゃないの?!”
“見つからないと困るから、もう一枚買ったら?”
“だいじょうぶ。見つかるから!”

でもないのですよねー。
青ざめるわたし。

“大丈夫、送るのは明日だから”という長女を
連れて高速で一時間の仙台に行って
結局もう一枚、同じものを買いました。

“見つからなかったら詐欺罪なのよ!”
“だいじょうぶ、見つかるよー”
“心配しすぎだよー!”

こういうのはのんきと言います。
善良で小心な小市民のわが家を恐怖に陥れないでほしいです。
なんか物事を都合よく考えるのですよね。
いや、考えないというのか……。

中学一年の次男は野球部で背番号をもらえませんでした。
がっかり……。

“いいんだ!”
“来年は選手になるから!”

こういうのはポジティブと言います。
いいですよねえ。
ポジティブは……。

ちなみにわたしはのんきなほうです。
のんきにかまえて追いつめられてあせるほうです。(>_<)

[#7305] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/7/6(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   おまけ。

高一長男。
雨の時は学校まで車で送ります。
(田舎なのでバスがないのです)

“いい天気だねえ”←長男
“何言ってんの?!”←わたし
“困った天気って言うのよ! こういう天気は!”
“雨だって降らないと困るよ”←長男
“あんたはチューリップか!?”←わたし
“人間はお天気のほうがいいのよ!”
“学校まで送るの大変なんだから!”
“いやー、雨が降らないと
水だって給水制限になるしー”←長男
“うるせーよ!”

長男の会話には“!”がないのです。
あるのは“?”と“…………”くらい。

もうちょっと抑揚がほしいです。←母の希望

[#7350] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い(友だち選び)
 abc  - 05/7/8(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
>アスペ傾向があると
>目立つ子、華やかな子にひかれがちなところがあるように思います。
>長女も本人の性格を考えると
>地味でまじめな子が合っているように思いましたが
>どうも派手な子にひかれがちで
>友人関係は悩みました。
>(本人も人間関係で悩み、
>親のわたしも服が友だちにつられて高価なものを買いたがるなどで悩みました)
>
>長男も同じく、昔からの友だちもいましたが
>それより趣味が同じとか、
>おもしろいとか特性のある友だちにひかれたようです。
私自身が、アスペ傾向があると思っています。
自分の内面を分析しただけからのことですが、
基本的には、自分の内面の真中にある恐怖心と同じものを持った人を嗅ぎ分けた結果なのだと思います。
真中にある恐怖心と引き換えに、部分的に、スポットライトが当たったように光が当たっているところがあるように思います。
これが、外見的な華やかさであったり、おもしろい特性だったりするのだと思います。
普通の人では、自分の内面の中心にある恐怖心を絶対に解ってもらえないと思っているし、自分の内面の苦しみがナンセンスに扱われてしまうような感じがたまらないという感じだと思います。
決して、普通の人では物足りないとかの薄っぺらな理由ではないのだと思います。

[#7353] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 abc  - 05/7/8(金) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
>高校3年の長女、中学3年の長男にはAS傾向がある。
>小学6年の次男はまあだいたい普通。
>それで長女、長男は普通ッ子の弟をすごくばかにしている。
>
>成績が悪い。
>太っている。
>体育が苦手。
>かけっこが遅い。
>内気。
>おとなしい。
>うらおもてがある。
>言いたいことも言えない、勇気がない。
>ずるい。
>取り柄がない。
>
>確かに数字的な取り柄はない。
>長男など弟の身長を聞き(自分より小さい)、体重を聞き(太っている)、
>通信簿を聞き(すごく悪い)、テストの成績を聞き(20点とか30点)
>ありとあらゆる数字を聞いてげらげら笑う。
>
>家の中ではひたすら虐げられている次男。
>しかし、学校ではけっこう楽しくやっていて、友達も多く
>今までいじめに合うこともなく過ごしている。
>成績表には成績の悪さにもかかわらず“友達からも信頼されています”と
>書かれていた。
>姉や兄から見ると“成績が悪いのに要領ばっかりよくてずるい”となるが
>弟はずるいわけではないのだよ。
>気を使っているのだ。
私自身がアスペの傾向があります。
自分自身のことからの推測で書いてみます。
意味もなく、げらげら笑うことをするとは思えません。
おそらく、あの人は信頼できる、良い人だと、感じる、推測するのは、その人の行動を見ていて、どんな人にも、分け隔てなく、同じように、接していることが解った時だと思います。
アスペ傾向の人間なら、その人の行動に法則性を見つけて、その法則の中に人を分け隔てる要素が無いことを発見した瞬間に、この人は信頼できる、良い人だ、と思うはずだと思います。
この視点でもう一度、書かれていることを見ると、気がつくことがあります。
>うらおもてがある。
>ずるい。
この二つが入っていることに気が付きます。
つまり、人を分け隔てしている要素を見抜いているのか、そう、誤判断しているのか、つまり、かなり、複雑な条件付けがある法則性の複雑な条件付けの部分を見逃しているのかのどちらかなのだと思います。
これがあるからなのだと思います。
アスペ傾向のある人には、異常とも思えるほどに、高度に論理的に、精密に、人が従っている法則性について、説明してあげる必要があると思います。
場合によると、普通の人間自身が気がついていなかった人への分け隔てをアスペの傾向のある人間が見抜いていたという場合もあるはずです。
これが、客観性の力なのだと思います。
アスペ傾向の人が普通の人より、身に付けることが可能なのは、
自分自身への客観的な目
なのだと思います。
そのもっと先では、普通の人にはできないほどの他人へのとても公平な接し方を獲得できると信じています。

本当に、本当に、信頼できる人、こういう人は基本的には、不器用に、自分の信じる理(ことわり)を守り、その理(ことわり)に身をゆだねて、命をかけるぐらいのことをする人なのでしょう。

[#7356] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い(友だち選び)
 penpen ホームページ  - 05/7/8(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼abcさん:

はじめまして。
こんばんはー。(=^・^=)

>私自身が、アスペ傾向があると思っています。

おお、お仲間ですね。

>自分の内面を分析しただけからのことですが、
>基本的には、自分の内面の真中にある恐怖心と同じものを持った人を嗅ぎ分けた結果なのだと思います。

確かに同じオーラの人にはひきつけられますね。

>これが、外見的な華やかさであったり、おもしろい特性だったりするのだと思います。

そうかもしれません。

>普通の人では、自分の内面の中心にある恐怖心を絶対に解ってもらえないと思っているし、自分の内面の苦しみがナンセンスに扱われてしまうような感じがたまらないという感じだと思います。
>決して、普通の人では物足りないとかの薄っぺらな理由ではないのだと思います。

“普通の人では物足りない”って薄っぺらな理由かなあ。

“平凡に飽き足らない”感覚はわたしの子どもは持っているようなのですが、
それは平凡というもののよさの理解しがたさ、わかりにくさでもあると
思います。
よいところを見つける能力の不足と思うこともあります。

[#7357] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/7/8(金) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼abcさん:
>▼penpenさん:
>>高校3年の長女、中学3年の長男にはAS傾向がある。
>>小学6年の次男はまあだいたい普通。
>>それで長女、長男は普通ッ子の弟をすごくばかにしている。

>つまり、人を分け隔てしている要素を見抜いているのか、そう、誤判断しているのか、つまり、かなり、複雑な条件付けがある法則性の複雑な条件付けの部分を見逃しているのかのどちらかなのだと思います。

親としてはかなり年下の弟を信頼できる人間か否か判断する前に
まず姉として兄として信頼される人間になってほしいと、はかなく望んでいます。

>アスペ傾向のある人には、異常とも思えるほどに、高度に論理的に、精密に、人が従っている法則性について、説明してあげる必要があると思います。
>場合によると、普通の人間自身が気がついていなかった人への分け隔てをアスペの傾向のある人間が見抜いていたという場合もあるはずです。
>これが、客観性の力なのだと思います。

そうですね。
アスペの人はものごとを冷静に判断できるということはあると思います。

>アスペ傾向の人が普通の人より、身に付けることが可能なのは、
>自分自身への客観的な目なのだと思います。

“自分自身への客観的な目”は
わたし自身の経験で言うとアスペの人は不得意だと感じています。

周囲の人を冷静にながめるのは得手かもしれないのですが、
集団の中の自分というものを
客観的に見つめる目は持ち合わせていないように思います。

“客観的な視点から見た自分”が“他人から見た自分”だと解釈すると
他人の気持ちへの共感を不得手とする人間には
“他人から見た自分”を正しく知ることは難しいように思います。

>そのもっと先では、普通の人にはできないほどの他人へのとても公平な接し方を獲得できると信じています。

そうですね。
冷静に他人と接することができるなら
先の先にはそういうことが可能ですね。

>本当に、本当に、信頼できる人、こういう人は基本的には、不器用に、自分の信じる理(ことわり)を守り、その理(ことわり)に身をゆだねて、命をかけるぐらいのことをする人なのでしょう。

確かに“尊敬できる人に従う”というのは非常に本能的な欲求かもしれません。

[#7370] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 abc  - 05/7/9(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   長文失礼します。
”姉として兄として”
のお二人に、より近い立場のもの(ちがう部分も感じますが)として、自分を少し重ねてしまいました。

>親としてはかなり年下の弟を信頼できる人間か否か判断する前に
>まず姉として兄として信頼される人間になってほしいと、はかなく望んでいます。
”信頼される人間”という何かが、神(自然)が定めたように、存在するとは思えません。
その人に多くの人が集まるということに、神(自然)が定めたような何かであるとは思えません。この辺りのことは、かなり、核心に近いところに思えてなりません。
”他人に信頼される”など、一生、努力しても無理な場合があるはずだと思います。
この上もないプレッシャーになる可能性があると思います。
無条件で接してあげて欲しいと思います。「わたしは、こう思う。でも、決めるのはあなたです。どんな、選択をしても、私はあなたを見ていますよ。」のような感じで。
このことが、「ああ、人は信頼できるものなのだ」と、理屈抜きで、心の底に吸い込まれていくように思います。
これはもし、自分の立場ならと想像した場合のことです。

アスペ傾向のある人に、相手の能力とか、相手の何かを推し量ろうとすることをやめさせようとしても無理な感じがします。
それしかできないから。それをやめるということは、まったくの無防備で外界と接するということに等しいのだと思います。
問題は、使っている尺度が何であるのかで、その尺度は多くのものの中の一つであること、人間を完全に定義できる尺度としてはどれだけ種類の尺度が必要なのか、最終的には、人間とは何か、この定義が完了していないこと、自分が見ている部分は一部でしかない、こういうことをごまかしでなく、科学的な事実に基づいて議論できると影響を与えることができる可能性があると思います。とても、パワーが必要だと思いますが。
テンプル・グランディン さんが書いた
Thinking in Pictures
から抜粋します。
-------------------------------------
しかし、自閉症の遺伝は複雑な問題である。
自閉症の遺伝子というはっきりしたものはないからである。
ロビン・クラークは「Personal Individual Differences」という雑誌で、少量なら役に立つ遺伝子でも、多量に受けると不全状態になるのではないかと推論している。たとえば、一つの事に固執する特質が軽度であれば、事に集中して貫徹する結果を生むが、重度の時はその固執性が人間関係を阻害する。

深刻な障害を起こす遺伝的な特質は、世界的に偉大な芸術作品を生んだり、科学的発見をする才能や異才ももたらすことができるのである。正常と異常の間は、黒白に分けるほど明確ではない。結果的には大きな苦悩でありながら、自閉症や、深刻な慢性うつ病や、統合失調症のうな障害が、私たちの遺伝子構造の中に残っているには、それなりの理由があるのだと思う。リサーチャーたちは、統合失調症は、人間の進化に伴って言語や対人関係能力と引き換えに支払うことになった障害ではないかと推論している。ロンドンのクリニカル・リサーチ・センターのティム・クロウは、統合失調症は、統合失調症者が他と比べてより多くの子供を産むわけでもないのに、どんな街にも同じような出現率で見られることを指摘している。
-------------------------------------
多少の論理の跳びがありますが、上記の事実は、”自分の能力は、自分の中に欠けているものと引き換えにしたものという側面を持つことと、重い障害を持って産まれて来た人の存在なくしてはありえない”ということを示唆しています。すると、自分の能力が自分の物かという問い自体が意味を失って来るはずです。

>アスペの人はものごとを冷静に判断できるということはあると思います。
これが、アスペ傾向のあるの人の大きな存在意義だと思います。もっと言うと、”これだけが”、と言い換えるべきかもしれません。
これに、最も目を向けるべきことなのだと信じています。

>“自分自身への客観的な目”は
>わたし自身の経験で言うとアスペの人は不得意だと感じています。
アスペ傾向の人は、注意を向けて、集中している対象と自分の一対一になり、あるのは集中している対象だけというのが、心の風景だと思います。
自分自身へ目を向けるということは、意識的に、自分の行動と言葉を対象として選ばないと、始まらないはずです。これは意識的に訓練することをする必要があるのだと思います。
これは、本当に、具体的な作業なのだと思います。
あるときの、自分の台詞、行動、他人の台詞、行動、を脚本家がチェックするように。ただし、これによって、普通の人が抱いている共感を知るということは不可能だと思います。やれることは、表面上、問題を起こさせないようにできるということだけだと思います。

>“客観的な視点から見た自分”が“他人から見た自分”だと解釈すると
>他人の気持ちへの共感を不得手とする人間には
>“他人から見た自分”を正しく知ることは難しいように思います。
”他人の気持ちへの共感”“他人から見た自分”というものは、実はある意味で、存在しない、錯覚かもしれないという視点を失った瞬間に、
普通の人 >> アスペ傾向
という構図が始まってしまうと思っています。
少なくても、私は他人の意識が自分の意識の中に入ってきたことを経験したことがありません。私にできることは、他人の言葉と行動の法則性からそのときの相手の中に存在する気持ちを、自分の中のある心の中のどれに最も近いのかを推測することしかできません。自分の中に対応するものが見つからない場合は、もう、推測も不可能。ある絵を見て、Aさんは惹かれると言い、Bさんは惹かれないと言う。この状況と本質的には何も変わらないのだと思います。
“他人から見た自分”など、100人いれば、100個存在するはずです。
世界の大半は、アスペ傾向のある人ではなく、普通の人であるはずなのに、なぜ、大半の人が「人の気持ちがわからない」と言いつづけているのかと思います。
客観性は、科学と言い換えても、知性と言い換えても、良いと思います。客観的な真実は、別な言い方をすると、”他人と共有できるモノ”という言い方をされてきました。他人と共有できるから、時代を越えて過去の人から未来の人に受け継がれている。
感情と論理
の事と言い換えても同じだと思います。この二つに、どちらが上も下もないはずです。
アスペ傾向の人は、具体的な質問と答えの繰り返しの中で自分で道を作りながら進んでいくような感じなのだと思います。その時に、ヒントとなる質問文や、答えの文を提示してくれる人が周りにいると、とても助かるのだと思います。そういうことを具体的な言葉で答えられる人というは、当然、アスペ傾向のある人で自分が過ごして来た日々に、過去の人が残してくれた文、他人と共有できる何かから、ヒントを得て来たはずだと思います。
偏見差別はいつ心の中に入り込んでいくのか。
それは成長過程で回りの人間が言っていた事、周りの人間の行動に接し続けた時のはずです。
自分の心の中に染み付いてしまっているある事が、偏見であるということにきがつけるのは、客観的な真実、他人と共有できるモノから、その事が出てこないと解ったときのはずです。これができるのは、大抵、アスペ傾向のある人で、かつ、過去の人たちから”他人と共有できるモノ”を受け取ることに努めて来た人だと思います。人類、社会が受ける外からの脅威に対して、新しい見方、何かを新しい芽を出してくれるのが、アスペ傾向のある人たちなのだと思います。

>>そのもっと先では、普通の人にはできないほどの他人へのとても公平な接し方を獲得できると信じています。
>
>そうですね。
>冷静に他人と接することができるなら
>先の先にはそういうことが可能ですね。
実際として、そこまで行かないと、アスペ傾向のある人は、醜いアヒルの子として扱われてしまうのだと思います。
公平とは、ある規則の下に例外をつけないで、その規則に従った結果という意味における”同じ扱い”ということのはずです。
他人への公平な接し方とは、自分自身で自分の他人への接し方の法則、理(ことわり)、を決めて、それに自分を従わせるということだと思います。
もちろん、どういう法則を選ぶかという大きな課題があります。この選び方が未熟なら全体は未熟となってしまうのでしょう。
アスペ傾向のある人は、この傾向のやり方をすると思います。このやり方に磨きをかけると、普通の人ができないくらいに、自分が成長過程で心に染み付いてしまった偏見差別などから、自分の言葉、行動を切り離すことができると思います。
この辺に、アスペ傾向のある人に”後天的に情報を吸収する”という行為が何のために必要なのか、という問いに対する明確な答えが見えてくると私は思っています。
そして、これは本来は普通の人を含めた人間全部に当てはまることなのだと私は思っています。
アスペ傾向のある人の中には、最初から成長過程で心に染み付いてしまった偏見差別に気が付いているからこそ、意識的に、論理、法則性に注意を向けて行く人も少なくないのだと思います。

自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群から、普通の人の系列は一つの直線上に切れ目なく存在しているという見方は真実なのだと思います。
冷たくて、謙遜などかけらも無いが、公平な目の象徴のようなシャーロック・ホームズ

とても暖かく、とてもやさしいが、偏見に惑わされることがあるワトスン博士
はどちらが、上でも下でもないと思います。

[#7375] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/7/10(日) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼abcさん:

こんばんはー。(=^・^=)

>長文失礼します。
>”信頼される人間”という何かが、神(自然)が定めたように、存在するとは思えません。
>その人に多くの人が集まるということに、神(自然)が定めたような何かであるとは思えません。この辺りのことは、かなり、核心に近いところに思えてなりません。

abcさんはアスペの人の直感に
“神”の法則、絶対性を感じるところがあるのでしょうか。
アスペの人の直感に真理を感じると言ってもいいのですが……。

>”他人に信頼される”など、一生、努力しても無理な場合があるはずだと思います。

そうですね。アスペは少数派ですので……。
でも信頼性ということに関しては
その人のアスペの度合いもありますが、几帳面、真面目という点で
信頼されるということはあると思います。

>この上もないプレッシャーになる可能性があると思います。
>無条件で接してあげて欲しいと思います。「わたしは、こう思う。でも、決めるのはあなたです。どんな、選択をしても、私はあなたを見ていますよ。」のような感じで。

ちょい子どもに対してあきらめの感があるので、
“ま、いいよ、どうにでも生きてちょ”というところはあります……。

>このことが、「ああ、人は信頼できるものなのだ」と、理屈抜きで、心の底に吸い込まれていくように思います。
>これはもし、自分の立場ならと想像した場合のことです。

そうですね。
人をよい存在だと思う気持ちは失って欲しくないと思います。

>アスペ傾向のある人に、相手の能力とか、相手の何かを推し量ろうとすることをやめさせようとしても無理な感じがします。

そうですね。
私もそう思います。

>それしかできないから。それをやめるということは、まったくの無防備で外界と接するということに等しいのだと思います。
>問題は、使っている尺度が何であるのかで、その尺度は多くのものの中の一つであること、人間を完全に定義できる尺度としてはどれだけ種類の尺度が必要なのか、最終的には、人間とは何か、この定義が完了していないこと、自分が見ている部分は一部でしかない、こういうことをごまかしでなく、科学的な事実に基づいて議論できると影響を与えることができる可能性があると思います。とても、パワーが必要だと思いますが。

人を批判的に推し量るのではなく、よい面を数えていくという方向で
推し量ってくれたらと思います。

>多少の論理の跳びがありますが、上記の事実は、”自分の能力は、自分の中に欠けているものと引き換えにしたものという側面を持つことと、重い障害を持って産まれて来た人の存在なくしてはありえない”ということを示唆しています。すると、自分の能力が自分の物かという問い自体が意味を失って来るはずです。

そうですね。
アスペの人の才能は何かを引き換えにして受け取ったものだという考えには
わたしも同感です。
なので、自分の才能にうぬぼれずにいることが大事になってくるように思います。
例えばわたしの長男は成績がよいですが、かといって成績の悪い弟を
あまりばかにしないでほしいと思っています。(=^・^=)

>>アスペの人はものごとを冷静に判断できるということはあると思います。
>これが、アスペ傾向のあるの人の大きな存在意義だと思います。もっと言うと、”これだけが”、と言い換えるべきかもしれません。
>これに、最も目を向けるべきことなのだと信じています。

冷静にというか、自分の価値判断で推理する能力だと思います。
なので、その価値判断、推理が間違っているとけっこうとんちんかんに
なってしまう可能性があるかもしれません。

>アスペ傾向の人は、注意を向けて、集中している対象と自分の一対一になり、あるのは集中している対象だけというのが、心の風景だと思います。
>自分自身へ目を向けるということは、意識的に、自分の行動と言葉を対象として選ばないと、始まらないはずです。これは意識的に訓練することをする必要があるのだと思います。

その独特のものの見方は芸術に向いていると思います。
しかし、例えば、弁護士など誰かをさばく、判断するという職業には
不向きのように思います。
価値判断、善悪判断に関わらない職業を選んだ方がいいかもしれないと
子どもを見て思います。
おそらくたくさんの価値判断があること、選択しなくてはいけないことには
混乱を感じるように思うからです。

>これは、本当に、具体的な作業なのだと思います。
>あるときの、自分の台詞、行動、他人の台詞、行動、を脚本家がチェックするように。ただし、これによって、普通の人が抱いている共感を知るということは不可能だと思います。やれることは、表面上、問題を起こさせないようにできるということだけだと思います。

自分自身を常にチェックすることは
わたしの子どもに覚えて欲しいことのひとつです。
表面上、問題を起こさないだけのことであっても
ずっとそれを続ければ、
やがて、世の中に対して寛容になることができるように思います。

>世界の大半は、アスペ傾向のある人ではなく、普通の人であるはずなのに、なぜ、大半の人が「人の気持ちがわからない」と言いつづけているのかと思います。

“わからないこと”を自覚することは自分を疑うこと、
他人を知ろうとすることにつながると思います。
言い換えれば寛容であることにつながる自覚だと思います。
自分が必ずしも多くを知っているわけではないという自覚は
謙虚さ、寛容さにつながると思います。

>客観性は、科学と言い換えても、知性と言い換えても、良いと思います。客観的な真実は、別な言い方をすると、”他人と共有できるモノ”という言い方をされてきました。他人と共有できるから、時代を越えて過去の人から未来の人に受け継がれている。
>感情と論理
>の事と言い換えても同じだと思います。この二つに、どちらが上も下もないはずです。

そうですね。
“感情”と“論理”は言葉の上ではどちらが上でも下でもないですが、
“論理”が実は自己本位ないいわけであることが
わたしの子どもの場合、まま、あります。
“論理”の中身の検証は必要かもしれません。

>自分の心の中に染み付いてしまっているある事が、偏見であるということにきがつけるのは、客観的な真実、他人と共有できるモノから、その事が出てこないと解ったときのはずです。これができるのは、大抵、アスペ傾向のある人で、かつ、過去の人たちから”他人と共有できるモノ”を受け取ることに努めて来た人だと思います。人類、社会が受ける外からの脅威に対して、新しい見方、何かを新しい芽を出してくれるのが、アスペ傾向のある人たちなのだと思います。

そうですね。
たくさんのアスペの人たちの中に天才という時代の
先駆者になる人がきっといるのでしょう。
しかし、わたしと私の子ども達はそのような天才になり得るわけもなく
ただなんとか世の中で、小さな自分の居場所を作るだけで
精一杯だろうと思っています。
しかし、それが精一杯の努力の到達点だとしたら
それに不満はないです。
そこに至る努力を思うと、人に認められなくても
今の場所に悔いを残すことはありません。
多少の悲哀は感じることもあるかもしれませんが……。

>アスペ傾向のある人の中には、最初から成長過程で心に染み付いてしまった偏見差別に気が付いているからこそ、意識的に、論理、法則性に注意を向けて行く人も少なくないのだと思います。

そうですね。
論理には惹かれるかたが多いように思います。

>自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群から、普通の人の系列は一つの直線上に切れ目なく存在しているという見方は真実なのだと思います。
>冷たくて、謙遜などかけらも無いが、公平な目の象徴のようなシャーロック・ホームズ
>と
>とても暖かく、とてもやさしいが、偏見に惑わされることがあるワトスン博士
>はどちらが、上でも下でもないと思います。

シャーッロク・ホームズ、いいですね。
わたしも彼が大好きです。
茶目っ気もありますしね。(=^・^=)

[#7406] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/7/11(月) 9:56 -

引用なし
パスワード
   アスペの子は時間感覚が独特です。
前もって時間の余裕を見るのが苦手、というか、
朝の10時の約束なら
10時になってからでないと準備ができない、感じ。

つまり前もって考えることができない。
いつも“今”しかない感じです。
今はまだ約束の時間じゃないと思っているうちに
約束の時間になって慌てる……。

で、どうなるかというと
アスペじゃない普通の子は
“おかあさん、明日お弁当だから朝、お弁当作ってね”と言ってくれる。

アスペッ子は
朝、出かける前に“おかあさん、今日お弁当だから作ってね”とか、言ってくれます。
他に朝になって“ぞうきん持って行かなきゃいけないんだ”とか、
“学級費と教材費、3860円”とか……。

雑巾は5分で用意できなーい!
それからお弁当も食材がないと準備できなーい!

で、仕方がないので、後で届けることにするものの
自慢じゃないけれど親も忘れっぽいアスペなので
掃除なんかしちゃうとお弁当のことをすっかり忘れたりなんかして……。(>_<)
で、先生から電話が来たりなんかして……。

子どもも子どもであるが親も親であると思います。
子を見ると親がわかるってほんとですね。(=^・^=)

[#7740] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/7/31(日) 6:49 -

引用なし
パスワード
   penpenです。
47才主婦です。
子どもを3人子育て中です。

アスペの子って食べるものにうるさいです。
好き嫌いが多く、ひとつのものが気に入ると
ずっとそればっか……。

しかし、実は普通の子の次男も
かなり偏食なのでした。
(次男、ほんとうに普通なのだろうか……)

でも食べ物に文句を言うのがアスペッ子で
文句を言わずに残すのが普通ッ子、と無理に締めてみる……。

ところでわたし、どうも時間日時に疎くて
去年一年自分は47才だと思ってそう言ってきたのですが、
今年7月の誕生日によく考えたら
今年47才になったのでした。

なんか損をしたような気がする……。
(今年一年一才若く言おうかな)

[#9164] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/10/20(木) 8:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

ASっぽい子どもと普通っぽい子どもを育てていると
両者の間に溝ができるように思います。
AS傾向の長女と長男は仲がいいというか
どこか通じているような感じですが、
普通ッ子(一応ですが)の次男と姉と兄の間には
どうしても埋められない違いを感じます。

おそらく次男は家を出たら
兄弟と交流することはほとんどなくなるだろうと思います。
つきあう術は覚えても
埋められない距離があります。

次男にはストレスがあるかもしれません。
(兄弟関係に関して)
普通の子だからだと言ってそれが即、
楽しい人生を送っているとは言えないなと思うこの頃です。

[#9254] 『虹の架け橋』 星和書店-----------------------------------
 penpen ホームページ  - 05/10/26(水) 12:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。本の紹介です。

副題ー自閉症・アスペルガーの心の世界を理解するためにー

著者はピーター・サットマリ。カナダの児童精神科医です。
訳は佐藤美奈子さんと
このアスペルガーの館にリンクされている“児童精神科医:門真一郎の落書き帳”の門真一郎氏。
門氏は児童精神科医で現在は京都市児童福祉センターの副院長をなさっているそうです。

これはたくさんあるアスペルガー関係の本とちょっと作りが違っていて
ピーター・サットマリ医師が出会った子どもと親のお話です。
つまり12人の子どもと親のことが家族と本人の了承を得て物語の形式で
紹介されています。

アスペルガーの子どもを持つということは
子どもの問題であると同時に親の問題でもあります。
この本には子どもの苦しみと同時に親の葛藤が描かれています。
アスペルガーの子どもを持つということは
孤独になるということです。

子どもの気持ちがわからない孤独、
そして周囲の偏見や非難からくる親自身の孤独。

わかりづらい障害が引き起こす様々な誤解から子どもを守るために
時に親は孤独な闘いをしなくてはいけません。
この本は子ども達の物語であると同時に
親たちの物語でもあります。

どうぞ読んでください。
海を越えたカナダの親たちがわたし達と同じ闘いをしていることに
わたしは涙しました。

昨日の投稿ですが、出版社名が抜けていたのでもう一度再投稿します。

[#9273] 見えるハンデはいいなあと思うことあり
 penpen ホームページ  - 05/10/27(木) 10:14 -

引用なし
パスワード
   今年高校を卒業した娘は今オ−ストラリアに行っています。
18歳という若さ、外人で言葉がよくわからないというハンデ。
そのハンデ付きでみなさんに娘を甘く評価して頂いて
なんとかかんとかやっているようです。
ありがたいです。

わたしもAS傾向があります。
それで子ども時代はちょっとボーっとした子どもだったのですが、
片耳が聞こえないという軽い障害があり、
耳が聞こえないせいでぼんやりしているんだなと
ちょっとヘンなのは見逃してもらっていました。

つんぼと言われるのはいやでしたが
小学校の席順はいつも一番前で何かと先生に用事を言いつけられました。
それが適当な気分転換にもなって今思えばよかったなと思います。

はっきりわかる障害があるっていいですよね。
わからないと“普通”を要求されます。
“見えない障害”って電気店でトースターを買ったら
実は不良品だったというような感じです。

非常にまずいです。
耳の聞こえない人は黄色い杖を持ちます。
目の見えない人は白い杖。
ゲイの人のパレードは虹色の旗かなにかがシンボルになりますよね。
(ところで前回のオリンピックの日本選手団のイメージカラーが虹色だったのは
かなりヘンだったようですね)

見えないヘンは困るなあとたまにため息をついています。

[#9281] 親御さん教えて下さい。
 F  - 05/10/27(木) 12:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。書き方へたくそなのでうまく書けてるか、、。     

ASのお子さんお持ちの親御さん方(自身もアス)、その立場から教えてください。
僕は,今現在、協議中で、軽いアスだと(先生初めは違うと、なんて答えと良いのかAS知らなかったし立ちむかえるのにできず傷負ったトラウマで、経緯ややこしいし,目がきつい鬱っぽくなった中行ったんで)。     はっきり言えると言われたのは、適応障害(これは今からやりやすいところ行けば良いんで特に)です。     境界性人格気味(混乱ぎみなもんですきっりさせれば道ができれば、、。)。

(館の過去の見てて、、あらこれ(あばれる等々)大変な子育てでというのをを見て、自分の幼少は軽くて受動型だったから?と少し気に、、。
本来のこういう(アスペルガーさんから見て何か?と思った)子供のために提唱した基準で僕は外れるのか,器質は知ってたから昔からの工夫の適応が外してるのか、、。DSM等の文面の意味からすれば入るよなでも。今、いろいろなのでこの際、分からないとこすっきりさせたくて。
はやくオフ会いきたいですが(先に目)、もし軽いからとかアスというより君の場合、単にちょと器質(神経)でチックが目が,と言った方が、ってなって浮いてしまったら迷惑に?なのでは?と、、、。先生の即断即決の君アスだよ。ではないから、、。あと、自分を確認したいというのもあります。)


>AS傾向がある子の子育てはものすごく忍耐が必要で
>気の休まる暇がなく苦しいです。
>我が家の場合ですが、長女は生まれた時からおっぱいは飲まない、眠らない、夜泣きはする、
>いつもだっこしていなくてはならない。
>あと発達のでこぼこがあるために子どもに対して、
>予想が立てにくい。
>喜ばせようと思ったことで怒り狂われたり、
>泣かれたりする。
>周囲に対して、肩身がせまい思いをすることがあり、親自身も孤独感に陥りやすい。
>ASの子は相手の能力を推し量ろうとするところがあるので、
>ものを買っても“これを買ってくれたのだから、これも買ってくれるだろうか”
>的な親の限界を試され、けんかの原因になりやすい。
>だから子どもを喜ばせて、こちらもうれしいという気持ちの通い合いが少ない。
>
>ASの子の子育てのいいところは親の側に強さとあきらめ、悟りなどの
>人間的な成長を否応なく求められるところでしょうか……。
  
 生まれてから何かがこの子のは?、斜視やチックで、、というはありましたが見た目、ほとんどわからないしアスの受動型っだたから?、というより器質ゆえの不正許さない規則守る感覚にはまったから、怒り狂うとか,けんかたえない、なきじゃくるってのはなかったです。僕からも親からみても。 

 ただロゴやマークみたとき、視覚的になんかより刺激が、、。器質で000マン(ヒーロー戦隊もの)ただ子供だから好きでというのでなく、、感覚、同一視しやすい、まさには頑固な正義感が生かせるから、はまってました。

 高校まではまあ普通に、、。以後は過去の書き込み、、、、ちなみに初め美術系の学校いってました。 判断してくれる先生の知り合いカウンセラーさんとうーん?、。話してるんですけど,
「自制しようとしてもできないからからASだ。」「基準のこと自制できてるならアスじゃないんじゃ、、。」[精神で出来るとしたらトラウマの、、」
ただ大人ではっきりアス確定診断された方の見てて、子供のころ自制できない(言うこと聞かない、あばれる?過敏さみたいなのはかわらんだろうけど)工夫できてる(自己調整)?緩和?されてますよね、、。
うーーん。ASはこれだってのが(This is AS!!!見たいなの)ない総合判断だし、、。カウンセラーさんの中のAS像と一致しないのかな。
でもちゃんとでないと困るな、、なんか、、これからの違って困る部分の説明とか、。
実際にAS診受けた子供の親御さん、参考までに文面だけでASっぽく見えません僕、、色々な方と会われたりした中で。
今、気にする,しないなくでそんな悩んでなく、確診でてなく、実際に先生と近くに在住の1人方と以外、アスADHD等、年近い方と会って話したりしてないんで独りよがりなもんで、、。

[#9284] Re:親御さん教えて下さい。
 しりあ  - 05/10/27(木) 13:20 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
AS診断が2年前におりた小4男子の母です。
以前からロムしてました。
ずいぶん読みやすくなりましたね。^^

FさんがASにみえるかどうか…ははっきりとは解りかねますが、
息子と似てるとこがあります。
文章の書き方が、とても似てます^^
頭の回転がFさん程速くはないので、
ひとつの文章の中で出てくる言葉はそう多くはないのですが。

詩などを学校の授業で書くと、なんとか簡潔な文章になるのですが
作文となると、言いたい事、考えてる事などが
空中分解してしまうような感じです。

息子もどちらかというと内斜視気味です。
最近は少し真ん中に戻ってきたような気がします。
あまり参考になりませんね。
ごめんなさい。

でも、目がきついのによく頑張って書かれてますよね。
偉いと思います。

[#9289] Re:親御さん教えて下さい。
 F  - 05/10/27(木) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼しりあさん:
>はじめまして。
>AS診断が2年前におりた小4男子の母です。
>以前からロムしてました。
>ずいぶん読みやすくなりましたね。^^
 
 どうもです。

>FさんがASにみえるかどうか…ははっきりとは解りかねますが、
>息子と似てるとこがあります。
>文章の書き方が、とても似てます^^
>頭の回転がFさん程速くはないので、
>ひとつの文章の中で出てくる言葉はそう多くはないのですが。
>詩などを学校の授業で書くと、なんとか簡潔な文章になるのですが
>作文となると、言いたい事、考えてる事などが
>空中分解してしまうような感じです。
 
 はい作文ほんと苦手でした消して書いて消してみたいな。数学とか物理と違いあいまいなところがあるから、、書いててなんか取り残したとか、、きちっり終わらないみたいな。詩のほうが分けて、直接的,端的に書けるから、、。器質にマッチするんだろうと思います。絵かくの追求できマイペースでできるから大きな好きな要素なんです。運動も大好きですが得意でしたが、、機敏な卓球とかよりホームランねらいの野球やサッカーが。

 父や母にアス(器質)の説明で、指のチックを例に、なめらかに左右の指反対の動きすると(チック(意思に反してなんだから)があるから負荷かかって(力、入って) グーならグーぱ、パーならパーならでチック出しつつがやりやすいって感じでON、OFみたいな

そうすると「僕が何度も言ってる、、、、アス(器質)でトシュツ間、自己顕示欲の強さ、客観的分かりやすくない母さん?」って説明してます(認めようとしないとか。わがままにみえるとか。無理にあわすと負荷がって、相手言ってることは分かるよそっりゃ、、程よいのが難しい、程よくできないことはない、でもこっけいに見えたり、つかれたりなんだよって、。)

 これだって思ったら徹底性すごいものがある。だから言うこと聞いたら聞いたでそのとおりにしないと器質ゆえの感覚、心理、1直線ーー。
受動型一般向けで言うにイエスマン。

  チックは器質関係してて、自分の何かが人と?ってのが自分も定発者にも見える形に加工されたようなもんだから多少わかりやすいでしょって説明しましたが。


>息子もどちらかというと内斜視気味です。
>最近は少し真ん中に戻ってきたような気がします。
>あまり参考になりませんね。
>ごめんなさい
  僕の感覚なんですが(何回か手術して)、斜視(両眼視いかんによってかなり)アスっぽさ変わると。


>でも、目がきついのによく頑張って書かれてますよね。
>偉いと思います。 

ありがとうございます。
あとここです。誉められるとやたら照れる、、斜視(もしくは器質)で過敏だから。あと1直線なとき、気取ってるようにプライド高そうに見える、、指摘されプライドと言うより器質(斜視の圧迫感含め)だよな、、などこの辺のもつれが疲れます、、。でも感覚しっくりなんで、気取ってる時、気取ってますてます、、はい、、、そりゃそれでなに気取ってんのってなりますんで痛いですよ、、ハハ、、。

他の心理本でテストして消去法、削っているけどアス濃厚、、。

ただ現代教育論や和田秀樹さんのシゾフレ化人間急増中(僕の年代、アスの場合、積極方が生きてきやすいのかな、今積極型かな自分?)本見たとき、、、自分も現代っ子さらに器質(斜視ゆえ)トシュツしてボーっとしてひたりやすいから自分、慈愛心が万能感が、若干高いー、、ハズ、、

本音で人と話てきたか自分?(ASゆえ自己顕示の強いのに、、わかってってへルプって時、逃すと辛いですね。ここ気をつけたほうがいいい。うん。うん。アスの子は。うん。うん。後、言いたいこと言える所ないとね、。うん。うん。)
勉強になったけど一般の心理本(心因的な生き方示唆、人間像を示唆して器質についてあまり書いてない本)無理に人間像(成長像)合わすとつかれますね、、。
無理が、、。
あっ、書いて整理させていただきつつ(カタルシス)、より仲間、友、捜しつつ、感謝しつつです。はい。どうもです。

[#9316] 再度失礼します。
 F  - 05/10/28(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
    レーシック受けるまでまだ日が、、、。その間、いろいろ自分をはっきりさせたいと。


それまでネットばかり見てます、本読んだり、、相談したり。

山口なので、、 オフ会らしきものは、ずっと先に福岡でと(早く行っていろんな方と話できれば、、、発達系の本、北九州の大型書店じゃないとまず置いてない。置いといてほしいなー地方にも、、いるであろう、いままでの何かが?って疑問解けて仲間増えたりアッ君もみたいな、、。これって大きいと思う。。)


 本題です。

私どうなの?って生きてきてきて、はっきり「あなたアスです。」とアス診、受けた上で決め手みたいに言われた、なったの何ですか。(みんな基準の全部が全部入るわけですよね、、。どうこたえてよいか(がまんしようとすればいけるからとかで)微妙なのありますよね、、。)
  

下は聞きたい理由なのでとばして。。

より自閉圏よりでなく知的遅れでもなく、(幼少期手がつけられないとかは全然なっかたですんで、、、御幣ある言い方だとごめんなさいです。はっきり何かわかるのでわなくといいたいだけで)
器質は斜視、チックであきらかにだし、
経緯(妹かっばて立ち向かえないいじめのトラウマ、大学やめ目きつくなって鬱ぽっいなかいった)、
アス知る前の違う部分、心因本での工夫等がややこし、、最初のカウンセラーさんアスじゃないって?思われてたようだし、自分も後、本読んで。
大学やめちゃてるしすっきりさせたくて(やめたくなっかたけど)、、。これから自分生きてくとこ選ばないといけないし。

質問ばっかですいません。

[#9318] Re:再度失礼します。
 penpen ホームページ  - 05/10/28(金) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Fさん:

こんにちは。初めまして。(=^・^=)

> レーシック受けるまでまだ日が、、、。その間、いろいろ自分をはっきりさせたいと。

うーん、文章は独特ですよねー。
でも知的遅れはなかったのですよね。
オフ会に出てわたしが感じたのは
アスペの人って文章と会った時の印象が違う時が多いということです。
一番多い(?)のは文章は普通なのに会ってみるとやっぱりちょっと独特感があるということでした。

Fさんはどちらなのでしょうね。
やっぱりオフ会がある時はこまめに出てみるといいような気がします。
似た人に出会うと非常にいろいろ自分を知る助けになるように思います。
なかなか毎日の生活では似た人に出会うことがないのですが……。
自分のモデルになる人にリアル生活であまり出会わないことって
自分の生き方を決める上ですごく大きなマイナスだと思います。

>山口なので、、 オフ会らしきものは、ずっと先に福岡でと(早く行っていろんな方と話できれば、、、発達系の本、北九州の大型書店じゃないとまず置いてない。置いといてほしいなー地方にも、、いるであろう、いままでの何かが?って疑問解けて仲間増えたりアッ君もみたいな、、。これって大きいと思う。。)
>

>私どうなの?って生きてきてきて、はっきり「あなたアスです。」とアス診、受けた上で決め手みたいに言われた、なったの何ですか。(みんな基準の全部が全部入るわけですよね、、。どうこたえてよいか(がまんしようとすればいけるからとかで)微妙なのありますよね、、。)

わたしの場合は年齢を重ねて自助努力でだいぶましになった部分が大きく、
どの精神科医のかたにもあなたは発達障害ではないと言われ続けました。
結局、大学病院でMRIとか受けることができる限りの検査を
受けたことが診断の決め手になったと思います。 

わたしが診断にこだわったのは自分と似た子どもにどのような援助や
投薬が有効か知りたかったからです。

>下は聞きたい理由なのでとばして。。
>
>より自閉圏よりでなく知的遅れでもなく、(幼少期手がつけられないとかは全然なっかたですんで、、、御幣ある言い方だとごめんなさいです。はっきり何かわかるのでわなくといいたいだけで)
>器質は斜視、チックであきらかにだし、
>経緯(妹かっばて立ち向かえないいじめのトラウマ、大学やめ目きつくなって鬱ぽっいなかいった)、
>アス知る前の違う部分、心因本での工夫等がややこし、、最初のカウンセラーさんアスじゃないって?思われてたようだし、自分も後、本読んで。
>大学やめちゃてるしすっきりさせたくて(やめたくなっかたけど)、、。これから自分生きてくとこ選ばないといけないし。

そうですねえ。
わたしも20代はだいたい、アルバイトや短期の仕事ばかりでした。
ちゃんと就職したのは30歳を過ぎてからですが
無理がたたったのか、疲れやすいアスペの体質ゆえか、
体調を崩して今は無職です。
生き方は、あまりあせらないほうがいいかも……。

>質問ばっかですいません。

そんなことはないです。
外出していまして、返信が遅れてすみません。

[#9327] Re:再度失礼します。
 F  - 05/10/29(土) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:


>うーん、文章は独特ですよねー。
>でも知的遅れはなかったのですよね。
>オフ会に出てわたしが感じたのは
>アスペの人って文章と会った時の印象が違う時が多いということです。
>一番多い(?)のは文章は普通なのに会ってみるとやっぱりちょっと独特感があるということでした。
 

( )は僕の内心です。
 初対面の人によく「人見知りする方?」(しない、してないよ、、あー伝わらない、何かやりにくなー、、。斜視角で、、)、「クールだね。」(ぼーっとしやすいんです両眼視で。。感覚やりにくいからちょっと気取りぎみなだけです。)と言われやすいです。ギャップがあるかとですが、内心わいわいするの好きなんです、スポーツも。
 顔は似てませんが、同じ位の斜視角ある芸能人のオ0ギ0ジョーさん、や窪0洋0君、独特の雰囲気あるでしょ。見ためが斜視に、以前の大きな眼鏡だといやでいやで、「やりにくいから眼鏡変えて母さん」ってよく言ってました。


>Fさんはどちらなのでしょうね。
>やっぱりオフ会がある時はこまめに出てみるといいような気がします。
>似た人に出会うと非常にいろいろ自分を知る助けになるように思います。
>なかなか毎日の生活では似た人に出会うことがないのですが……。
>自分のモデルになる人にリアル生活であまり出会わないことって
>自分の生き方を決める上ですごく大きなマイナスだと思います。

 そうです。会いたいです。住んでる近くの(捜すついで)にボランティア行ったり、目の人探し行ったりで行動しまくってお金が。へたにいくとお金、掛かるは、いなかったらいなかったいろんな労力、ガ―ン。読んでで「近いっ!」と思ったひ人よろしく。 はい。あと僕は

>>山口なので、、 オフ会らしきものは、ずっと先に福岡でと(早く行っていろんな方と話できれば、、、発達系の本、北九州の大型書店じゃないとまず置いてない。置いといてほしいなー地方にも、、いるであろう、いままでの何かが?って疑問解けて仲間増えたりアッ君もみたいな、、。これって大きいと思う。。)
>>
>
>>私どうなの?って生きてきてきて、はっきり「あなたアスです。」とアス診、受けた上で決め手みたいに言われた、なったの何ですか。(みんな基準の全部が全部入るわけですよね、、。どうこたえてよいか(がまんしようとすればいけるからとかで)微妙なのありますよね、、。)
>
>わたしの場合は年齢を重ねて自助努力でだいぶましになった部分が大きく、
>どの精神科医のかたにもあなたは発達障害ではないと言われ続けました。
>結局、大学病院でMRIとか受けることができる限りの検査を
>受けたことが診断の決め手になったと思います。 
 
 時間かっかてるんですね。またまた何回も何回も話して診断してくれる先生のとこいかないとだめなのか、、。MRIとってWAIS−Rとチョット話して(ここ長くしてほしいなー)すぐASじゃないって言われ、先生つながりの近くの精神科でやっと軽いアスで、、「最終的に眼科で判断してもっらってって」結果を「眼科もってこられてもね」エーエー です・・。   目ピンチのなか何時間も(お金も)かけていってチョト話であれっだたらまた次、あせらずってのは痛いな、、(あせらずににです,ほんとに、、待って準備して話もってってるんです先生ーーー。)   カウンセリング的なことは、行く時間、費用、のほうが実は痛いんで似た仲間、近いとこでつっくて(日常、会話しやすいと)はやくもう働きたい。。うずうず。。。


>わたしが診断にこだわったのは自分と似た子どもにどのような援助や
>投薬が有効か知りたかったからです。
   
 さすが。ママさん(子供のため、たいへんですね、、)。


>>下は聞きたい理由なのでとばして。。
>>
>>より自閉圏よりでなく知的遅れでもなく、(幼少期手がつけられないとかは全然なっかたですんで、、、御幣ある言い方だとごめんなさいです。はっきり何かわかるのでわなくといいたいだけで)
>>器質は斜視、チックであきらかにだし、
>>経緯(妹かっばて立ち向かえないいじめのトラウマ、大学やめ目きつくなって鬱ぽっいなかいった)、
>>アス知る前の違う部分、心因本での工夫等がややこし、、最初のカウンセラーさんアスじゃないって?思われてたようだし、自分も後、本読んで。
>>大学やめちゃてるしすっきりさせたくて(やめたくなっかたけど)、、。これから自分生きてくとこ選ばないといけないし。

>そうですねえ。
>わたしも20代はだいたい、アルバイトや短期の仕事ばかりでした。
>ちゃんと就職したのは30歳を過ぎてからですが
>無理がたたったのか、疲れやすいアスペの体質ゆえか、
>体調を崩して今は無職です。
>生き方は、あまりあせらないほうがいいかも……。
  
 はい。高卒後、悩みぬいて(あせらず選んで)の美術(天職だーこれ)選んで。電気選んで(どちらも成績よかったのにガーン。。)(アスにやりやすい仕事だと、、眼がネックで発揮できないのがつらいです。)
目で2回もやめお金がーでガ―ン、となればそりゃ鬱なるな、、なります数日だけ、、。カウンセリング行ったら行ったで、
、眼科医に、「薬しかださんとこいくな。」でまたあっちの遠いところの精神あんどカウンリング、アス指摘され、先のアス診断医のとこででも最初、話だけして「うーーん違う?と思う。でも微妙なチックなんだろね」WAISーR受けてまた話してで、遠いから近くの先生つながり精神科で討論で軽いアス。うーーーん。早くーです。目は本読み尽くしましたし。目、規定作ってくださいー。。診断そうじゃないのーー。。


 あまり、20代前半の子があまり見当たらないのが気になるなー、なんか年頃の男子にとってアス=マニアっぽいって風潮あるよななんか。わざわざかっことか、マニアぽっく、怪しげにしなくていいのにと思う子はよくいる、、。もっとオープンに行こうオープンに。。まだオフ会等、参加してないのでこれは想像ですが、、。

[#9485] 映画 “メリーに首ったけ”
 penpen ホームページ  - 05/11/15(火) 17:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちはー。
たまに映画の感想なんか書いてみます。

ちょい昔の映画です。1998年製作。
この映画でキャメロン・ディアスの人気が決定的になりました。
どたばたラブコメディです。
キャメロン・ディアスは金髪の美しい美しい女優さんで他に
“チャーリーズ・エンジェル”なんかも有名です。

えーと簡単にストリーを説明します。
学園1の人気者、きれいでやさしいメリーにみんな夢中です。
でもメリーといっしょにブロムに行くチャンスをものにしたのは
冴えないテッド。
なぜかメリーがテッドを選んだかというと
メリーには自閉症の弟がいてその弟に気に入られたテッドは
“やさしい人ね!”とメリーにも気に入られたのです。

えー、その後13年たっていまだにメリーを忘れられないテッドは
メリーを探すために探偵を雇います。
でもその探偵までメリーに夢中になって
なんたらかんたら……というお笑いどたばたが続きます。

とっても美人で頭もよく医師という職業を持って自立しているメリー。
でもメリーの回りにヘンな人ばっかり集まります。

自称身障者建築家、靴フェチストーカー、詐欺師……。
メリーは結婚する人は自閉症の弟を理解してくれる人でなくては
いやだと思っているのです。
だからまだ独身です。
美人でもてもてなのに……。

やさしくて思いやりにあふれたメリー。
でも、ほんとうにそれでいいのでしょうか。

この映画は日本の古い映画に似ています。
家族を大事にしてくれる人、
おふくろを大事にしてくれるやさしい人を
結婚相手として選ぶ映画が日本には昔から山ほどあります。

それは正しいことなのでしょうか。
いえ、やっぱり結婚相手は自分の好きな人を
自分自身で決めなければいけないと
30年ほど気がつくのが遅い感じのわたしです。

みなさま、素敵な彼氏彼女を見つけてくださいね。
または楽しい独身生活を送ってくださーい。

[#9719] AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/12/5(月) 8:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。(=^・^=)

ご無沙汰(?)です。
AS傾向のある子どもとそうでない子どもの対応の違いですが
AS傾向がある子どもについては対子どもへの支援とともに
“おかあさんってすごい!”と思ってもらえることが大事だったように思います。
普通の子の次男は次男への親切(?)が即母親への信頼になったのですが
AS傾向のある長女と長男は子どもへの支援とともに
学校の先生や子どもの友達にほめてもらえるおかあさんになることが
大事だったように思います。

“おかあさんってやさしいね”
“すてきだね”
“えらいね”と他の人に言われてはじめて(?)信頼されていったように思います。

マイペースで生きてきてわたしにとってそれはちょっと難しいことでしたが
そういう形で信頼を得ないと
AS傾向の子どもは母親のアドバイスを
受け入れてくれないところがあったように思います。

母親になってわたしはずいぶん自分を変えてきたなあと思います。
昔のわたしと今は外見的には別人かもしれません。

深いところでは変わっていないのですが……。

[#9720] AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/12/5(月) 9:45 -

引用なし
パスワード
   つけたしです。

子どもの育児についてこのスレであれこれ書いてきましたが
わたしの育児が成功だというわけではないのです。

普通に見えてそうじゃないASの子どもの支援は努力したわりに
到達点は低く見えます。

この時期、よそのおかあさんの子どもの報告を聞いて
たまにちょっともの悲しくなる時もあります。
(大学進学とかりっぱな仕事に就いたとか……)
“あら、おめでとう!”と言いつつ、たまーにちょっと
我が身を振り返り、さみしいなと思うこともないではないです。

でも、ささやかな達成を喜ばなくてはと自分に言い聞かせています。
人生色々ですよね〜。

[#9725] penpenさんのがんばり
 ユニコーン  - 05/12/5(月) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
こんにちは。お久しぶりです。
この長いスレを読んできて、penpenさんのがんばりに頭が
下がる思いがします。

いつかpenpenさんに「がんばってきましたね。」と言って
いただいたことがあるけれども、penpenさんは今でも子供さん
のことだけでなく、自分のこともいろいろ考えて努力している
のですね。

>わたしの育児が成功だというわけではないのです。

多分、自分の育児方は成功した、と思う親はわずかだと思います。

>でも、ささやかな達成を喜ばなくてはと自分に言い聞かせています。
>人生色々ですよね〜。

私は、このごろ何が幸福なのか、とよく考えます。人それぞれが
どの辺で満足するか、その違いは大きいです。家に帰ってきて
ほっとする、そう言ってくれる息子を見てそんなことを考えま
した。本当に人生いろいろですね。

[#9752] Re:penpenさんのがんばり
 penpen ホームページ  - 05/12/7(水) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:
>こんにちは。お久しぶりです。

こんにちは〜。返信ありがとうございます。

>この長いスレを読んできて、penpenさんのがんばりに頭が
>下がる思いがします。

だいぶ長くなってしまったスレなのに読んでくださったのですか?!
ありがとうございます。

>いつかpenpenさんに「がんばってきましたね。」と言って
>いただいたことがあるけれども、penpenさんは今でも子供さん
>のことだけでなく、自分のこともいろいろ考えて努力している
>のですね。

アスペの子どもさんを育てたおかあさんのお話を聞くと
いつも“大変だったろうな”と思います。
孤独感もつきものですし……。

>多分、自分の育児方は成功した、と思う親はわずかだと思います。

きっとそうなのでしょうね。

>私は、このごろ何が幸福なのか、とよく考えます。人それぞれが
>どの辺で満足するか、その違いは大きいです。

ほんとうにそうですよね。
わたしの場合、幸福の満足の度合いを頭では理解しているのですが
こころはもっと欲張りなのかもしれません。

>家に帰ってきて
>ほっとする、そう言ってくれる息子を見てそんなことを考えました。

それはすごいです。
アスペの親子関係はこじれることもあるので
ほっとできる家庭を築くことができたのはユニコーンさんの
努力のたまものだと思います。

>本当に人生いろいろですね。

ほんとうにそうですよね。
思いもかけない人生になりました。

またオフ会でお会いしましょう!

[#9765] Re:映画 “メリーに首ったけ”
 Twenty  - 05/12/9(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:

>やさしくて思いやりにあふれたメリー。
>でも、ほんとうにそれでいいのでしょうか。
>
>この映画は日本の古い映画に似ています。
>家族を大事にしてくれる人、
>おふくろを大事にしてくれるやさしい人を
>結婚相手として選ぶ映画が日本には昔から山ほどあります。
>
>それは正しいことなのでしょうか。
>いえ、やっぱり結婚相手は自分の好きな人を
>自分自身で決めなければいけないと
>30年ほど気がつくのが遅い感じのわたしです。
>
確かにpenpenさんご指摘の個所以外は面白そうで、今度機会があったらぜひ見てみたいですが、その部分は気になりますね。
というかこんな保守的な面を持った映画ってアメリカにあるんだってところもあるような。(アメリカに勝手な幻想を持ちすぎ??)

[#9799] Re:映画 “メリーに首ったけ”
 penpen ホームページ  - 05/12/12(月) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Twentyさん:

こんにちはー。

>確かにpenpenさんご指摘の個所以外は面白そうで、今度機会があったらぜひ見てみたいですが、その部分は気になりますね。
>というかこんな保守的な面を持った映画ってアメリカにあるんだってところもあるような。(アメリカに勝手な幻想を持ちすぎ??)

アメリカ映画で自分より弟を大事にする女性が主人公になると言うのは
わたしの見た映画の中では画期的でした。
そのことを映画は結局肯定していないと思います。
メリーはややこしくこじれた人間関係に翻弄されますから……。

ただメリーの自閉症の弟は頭(?)を触られると逆上して
パニックになるなどわたしの長男に似ているところがあり
参考になりました。

長男も“いい子だね”と頭をなでようとするといやがって
目つきが変わり、逆上しました。
アメリカ映画の中で時に自閉症の人が脇役に出ることがありますが
その描写の正確さになるほどなあといつも感心します。

“フォレストガンプ”も自閉症の映画だなと思います。
映画紹介では知恵送れということでしたが……。
自閉傾向のある主人公が日本で紹介される時は
いつも知恵送れと紹介されます。
本国アメリカでもそういう紹介なのでしょうか。

[#10901] AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 06/3/3(金) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。
もう忘れて去られていたこのスレ。
(わたしも忘れていたかも……)

AS傾向のある子とない子を育てていると
なんかASってうつる気がします。
感染するっちゅうか……。

ASじゃない下の子もゲームにはまっているし……。
でもやっぱりどこか普通の子とASの子は決定的に違う。
同じ遊びにはまっていても両者の間には壁があります。

ASは自閉症スペクトラムなので、多少の傾向はあっても
普通の人と分類される場合もありますが、
どこか違う。
魂の在り方が違うって言うとあやしい感じですが、
どこかに埋められない違和があります。

それを相変わらず探り続けるわたしです。

[#10921] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 中2のママ  - 06/3/6(月) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さんこんばんは。:

中2の長男が、自閉・多動傾向ありと保育園時代診断されました。
今は、教育の賜物で、落ち着いて来てはおります。


>ごめんなさい、みなさんのレスを読んで小さい頃を思い出して思わず笑ってしまいました。

たしかに、似てるタイプの方もいたり、自分の小さい頃を思い出すと
ふーんと思うものなのでしょうね。
息子も、自閉症のドラマを見たり、事件があってニュースで取り上げられると、
8歳より前は覚えてない・・・と言ってるけど、ふと思い出して、何々は、こうだった。。。とか、あの時は、こうだったから、こうなんだなんて話し出します。

>
>私も年子の姉と2人姉妹でどちらもASだと思っていますが(姉は診断を受けていません)、姉はどちらかと言うとケロロさんの娘さんタイプ、私はゆみこさんの娘さんタイプでした。

色々なタイプがいますからね。
うちは、秋桜さんタイプだったと思います。
電車や、バスで席を譲らないと気がすまないとか、帰る時間を聞いておかないと
落ち着かないとか、いろいろ、、、。
なるべく社会に迷惑だけはかけて欲しくないし、命にかかわることと、人の命や
怪我にかかわる事だけは、やって欲しくなくて学校の教育と私も、頑張ったので今は、大分落ち着いて、一見わからなくなりました。

駄目!というとパニックになるので、念仏のように「それ、やっていいんだっけ?」を繰り返し、肩を捕まえて、目を見て話すようにして言い聞かせました。
しかし、アスペかというと、そこまで能力があるかどうか今は、??で、興味のあるものが見つかればそこへ集中するかもしれないけど、今は、平均化してきたって感じです。


>私は積極奇異型なので外界に興味を持ちながらも関わり方がトンチンカンでけっこういじめられながら育ち、大学は某私大の心理学科に進みました。大学卒業後は訓練士の養成校へ進み、卒業後は訓練士として人と関わる仕事をしています。

うちも、積極的に話しに行くけど、とんちんかんして、去年もある女の子におはよう!と言いたかっただけなのに、身体が大きいので恐がられてしまい、でも、どうしてもおはよう!と言ったらおはよう!と返して欲しかっただけなのに、すっかり嫌われてしまい、それが気がすまなくてしつこく謝りに行き、余計嫌われてショックを受けてました。別に、その子が好きでもなんでもないのに、ただ、同じ学校なんだから挨拶したかっただけなのに、息子も可哀相だけど、相手も、可哀相だったと思います。
幼稚園から同じ学園の子供は男女関係無く話すけど、中学から外部入試の御子さんは、難しいなあと思いました。
>
>振り返ってみるとそれぞれ性格に合った進路や職業の選択をしているなぁって思いますよ。どちらも専門職というのは同じですけどね。

すごいですよね。
でも、実感から来る共感ができるはずだから、専門職につけて、すごい良かったのではないかと思います。
私の、友人も、アスペルガ-で、音楽療法や、作業療法を指導してる方がいます。
長男が、そこまでいけるとは、今の段階ではわからないけど、次男が、作業療法士
になってくれたらなあと夢みております。でも、彼の人生は彼の物ですからね。

ちなみに、家は、気質の違う2人の息子をなるたけ、平等に食事の量にしても、
洋服にしても、同じ様にするようにしてます。
同じ量をあげると、次男はおなかいっぱいになって満足するのです。
で、残すとお兄ちゃんが貰ったり、お代わりします。
これで、食事のケンカは、クリア。母も我慢せず、同じ分量を貰います。
食べきれないと、分けるし、「ママは、いいのよ」なんてひるみません。
2人とも得意な物が違うので、長男が勝れてるとこは、次男が負けてたりするので、
次男は、長男に変わったと子あると思ってたけど、障害があると知ったのは、
ドラマ見てて、話したりするようになってからでした。
すごく仲良しなので、平等に育ててよかったと思います。(たまにケンカはします)

[#12413] わたしの子ども達の今
 penpen ホームページ  - 06/6/11(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   高校を去年卒業した娘は、今オ−ストラリアのシドニーで
フリーターをしている。
まもなく一年。
仕送りはけっこうな額になって親は青息吐息だが
必要な額の援助もできない親であるわたしが情けない。
しかし発達障害の子ってお金がかかる。
いきなり社会にも放り出せないから……。

高校2年の長男は新しい運動部の先生と気があって
部活再開。
よかった。

中2の普通の子はとてもおとなしいので
クラスで明らかにアスペな女の子の隣に席にされた。
(つまりうちの子はその子をいじめないだろうと先生が判断した)
おこると鼻水を人にひっつけるのだそうだ。
呼び方にこだわりがあり“○○ちゃん”以外の呼び方をしてはいけない。
それ以外の呼び方をすると先生に言いつけられてうちの子が叱られるのだそうだ。

そういえば中2の末っ子は保育園の時も今は養護学校の
自閉症の子と同じグループだったなあと思い返す。

アスペって遺伝的な要素が時に見られる。(私見)
そしてアスペの家系は時に非常に優秀だったり成功していたり
することがある。
その子の家もかなりいい。
“親はすごいんだ”
○○で○○でベンツが2台だそうだ。
うーむ、なるほどね。
すごいわぁ。

[#13109] 普通の子も難しい。
 penpen ホームページ  - 06/7/14(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   このスレッドではご無沙汰です。
48歳主婦です。子どもが3人。
上のふたりは発達障害の傾向があります。
ふたりの傾向は発達障害の特徴と言ってもいい程度かもしれません。
大きくなってだいぶましになったかなあ。
どうかなあ。
結局、家族の中では、わたしが一番発達障害の傾向が
大きいように思います。
だから子どもの傾向に過敏になってしまう。
自分のいろんな体験がこころの傷になっているので
子どもが同じようになったらどうしようと不安になりすぎるのかもしれません。

一番下の子はまあ、普通の子。
成績が悪くて運動も苦手。
ほんとうに成績も運動も学年の最低ライン。
それでもいじめられていないようなのは
彼が対人関係では普通だから、と思います。

でも成績の悪さに呆然とします。
上二人は、勉強はしなくてもそこそこの成績をとっていたので
末っ子の成績の悪さにはびっくりします。
対人関係もよくて運動もできて、成績もいい子は
わたしの遺伝子にないのかもしれません。

[#13226] Re:はじめましてノンタンです
 ノンタン  - 06/7/19(水) 14:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして私はノンタンです。
軽度発達障害を持って生まれてきました。
私は、小学生の頃授業に適応できませんでした
いじめられました。それが苦痛で仕方ありませんでした
小6の時すごく不安定でした。
それでセレネース、アーテン、ヒルナミンを
精神科の先生にもらいました。
中学生の頃養護学校に行きました
>でも成績の悪さに呆然とします。
>上二人は、勉強はしなくてもそこそこの成績をとっていたので
>末っ子の成績の悪さにはびっくりします。
勉強は、いつでもできます。
大人になっても出来ます。
だから焦らないでください。
もし、お子様が勉強を嫌がっていたのなら
無理に勧めないで下さい
無理に勧めるとますます勉強嫌いになりますから
成績悪くても頑張ってることを認めてください

[#13253] Re:はじめましてノンタンです
 penpen ホームページ  - 06/7/21(金) 6:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ノンタンさん:

はじめましてー。(=^・^=)

>軽度発達障害を持って生まれてきました。
>私は、小学生の頃授業に適応できませんでした
>いじめられました。それが苦痛で仕方ありませんでした
>小6の時すごく不安定でした。
>それでセレネース、アーテン、ヒルナミンを
>精神科の先生にもらいました。

そうなのですか。
苦労なさいましたね。

>中学生の頃養護学校に行きました

そうなのですか。
養護学校っていろんな生徒さんがいますよねえ。

>勉強は、いつでもできます。
>大人になっても出来ます。
>だから焦らないでください。
>もし、お子様が勉強を嫌がっていたのなら
>無理に勧めないで下さい
>無理に勧めるとますます勉強嫌いになりますから
>成績悪くても頑張ってることを認めてください

どうもありがとうございます。
次男が成績表をもらって夏休みになりました。
“さすがに学校の先生はコメント欄の字が上手だよねえ”と
夫と感想を言い合いました。
他に感想のいいようがなかった、というか……。笑
アドバイスありがとうございます。

[#14151] うちの子通信
 penpen ホームページ  - 06/9/8(金) 12:26 -

引用なし
パスワード
   3人の子どもを育てています。
19歳、まもなく17歳、14歳です。
長女は、今、シドニーの専門学校に行っています。
(外人むけの難しくない学校)
外国は合う子は合うみたいですね。
一番上の子はフレンドリーで屈託がないタイプだったので
むしろ普通の日本人より外国に適応しているかもしれません。

自宅に置いておくと密着しがちなので
外国は娘にはよい経験だったと思います。
(わたしにとっても)
外国に行って学習してほしかったのは
だめなら即、撤退のタイミングというか、
執着しないということでした。
学習したかどうかわからないですが、
世の中には合う場所と合わない場所があるということを
知ってほしいです。
どんな子だってたまには合う場所ってありますよね。
合う場所を見つけたら感謝して
そこでがんばってほしいです。(希望)

[#16029] アスペっ子、普通の子
 penpen ホームページ  - 06/11/22(水) 9:25 -

引用なし
パスワード
   このスレではご無沙汰です。
(って誰も覚えていないかも…)
20歳、17歳、14歳の子どもがいる主婦です。
下の子はほぼ普通の子です。
普通の子ですが、いくつかのアスペ的特徴は持っています。
それでも下の子が大きくアスペっ子と違うのは
自分に対する充足感があること。
それがあると人は人、自分は自分のスタンスが
きちんと取れるようです。
友達と仲良くしていても、自分の道は自分で決めることができる。
いやなことはしないというスタンス。
見ていて安心感があります。
下の子を見ながら“普通”ということを親のわたしも学んでいます。

普通の子の子育ては楽しいです。
そしてどこか報われるところがあります。
たとえ、お勉強ができなくてもスポーツができなくても
生んでよかったと思える何か、
人を和ませる何かがあります。
不思議ですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3363 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.