アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3413 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15350] 人の目が・・・。 トモMe 06/10/25(水) 22:39 [未読]
[#15368] Re:人の目が・・・。 Cyperus 06/10/26(木) 15:38 [未読]
[#15384] Re:人の目が・・・。 トモMe 06/10/26(木) 21:55 [未読]
[#15372] Re:人の目が・・・。 Chiquitita 06/10/26(木) 17:52 [未読]
[#15385] Re:人の目が・・・。 トモMe 06/10/26(木) 22:16 [未読]
[#15378] Re:人の目が・・・。 うさママ 06/10/26(木) 18:54 [未読]
[#15387] Re:人の目が・・・。 トモMe 06/10/26(木) 22:47 [未読]
[#15389] Re:人の目が・・・。 たもっち 06/10/27(金) 0:10 [未読]
[#15443] Re:人の目が・・・。 トモMe 06/10/28(土) 0:00 [未読]
[#15407] Re:人の目が・・・。 ふーまま 06/10/27(金) 16:35 [未読]
[#15447] Re:人の目が・・・。 トモMe 06/10/28(土) 0:36 [未読]

[#15350] 人の目が・・・。
 トモMe  - 06/10/25(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   こちらに書き込ませていただくのは2度目です。
改めて自己紹介と悩みを書き込ませてください。

昨年の夏にアスペと診断された34歳です。
親はこの診断結果に半信半疑で
別の医者での再診結果を求めています。

小さな頃から人の目が大変苦手で、
親の前でもピアノの練習を行う等が大変恥ずかしく
そして良くも悪くも評価されるのが嫌で
大泣きして拒否したことがあります。
電話で自分の会話の内容を聞かれるのも嫌です。
勉強やコミュニケーションも上手くとれず、
分からない事があっても人に質問出来なくて
有耶無耶にしたりすることも多々あり、
それが今でも続いて就職した会社の大半でも引きずって、
失敗を重ねて鬱になり、
辞めてしまったりすることがありました。

現在一人暮らしをしている為、
仕事をしないと生活に大変困るので、
仕事先を探し、今年の夏、
派遣社員で都内の大手企業に勤めることになりました。
仕事はデータ入力が主で、他に雑用。
壁に囲まれた個室のような小さな部屋に
自分ひとり、または数人でデータ入力しています。
時々入力事項で質問が発生したときなど、
別フロアにある担当に聞きに行かなければなりません・・・。
(それはとても苦痛で、席を立って向かうのに時間がかかります。)
私は毎日出社の常勤で、
他の入力者はデータ入力が集中する日数に出勤という形で
他の方が休みの時は最低自分一人で部屋で仕事をすることがあります。
電話を取る仕事も無く、
周りが壁に囲まれて人の視線も気にせず
自分にとってはまさに良い職場環境でした。
そんな中、近々私の席を個室から移動させて
担当などのいるフロアに席を変えると言う話が出てきました。
そのフロアには大勢の社員の方がいます。
電話もとらなくてはならなくなりました。
データ入力が集中する日に限っては
今いる個室での仕事をするということになっていますが、
人の目も多い、電話もとらなくてはならない、
そんな席で仕事をすることになることに
今から不安と恐怖に陥り、
鬱が再発しそうになっています。
派遣の契約期間は短くても来年の3月までとなっています。
自分自身の生活を支えていかなくてはならない為、
何とか続けていかなければと思っていますが、
逃げ出したい気持ちにもなっています。
実家のある地域は自分にとって不便な土地柄な為、
今住んでいる地域に居続けたいと思っています。

親の別医者の再診結果を求めているのも
兼ねてまた診療相談を受けようと思っています。

これからの毎日が大変不安です・・・。
長々と失礼しました。

[#15368] Re:人の目が・・・。
 Cyperus  - 06/10/26(木) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼トモMeさん:

これまでのご苦労、本当にお疲れ様でした!

>そんな中、近々私の席を個室から移動させて
>担当などのいるフロアに席を変えると言う話が出てきました。
>そのフロアには大勢の社員の方がいます。
>電話もとらなくてはならなくなりました。
>データ入力が集中する日に限っては
>今いる個室での仕事をするということになっていますが、
>人の目も多い、電話もとらなくてはならない、
>そんな席で仕事をすることになることに
>今から不安と恐怖に陥り、
>鬱が再発しそうになっています。
 もしも『なかなか疲労感が抜けない』・『夜眠れなくなった』・『食欲が落ちている』などの症状が出てきているのであれば、主治医さんと相談して、『抗うつ薬』の服薬・休養を始めた方が良いと思います。
 
>派遣の契約期間は短くても来年の3月までとなっています。
>自分自身の生活を支えていかなくてはならない為、
>何とか続けていかなければと思っていますが、
>逃げ出したい気持ちにもなっています。
>実家のある地域は自分にとって不便な土地柄な為、
>今住んでいる地域に居続けたいと思っています。

このへんのことは、『発達障害支援センター』のほうへ相談したほうがいいと思います。
 まだ、一部の県では『ない』ところもあるのですが、首都圏・名古屋・大阪あたりだと、結構あります。
以下は、埼玉県のセンターのURLです。
http://www10.ocn.ne.jp/~mahoroba/

[#15372] Re:人の目が・・・。
 Chiquitita  - 06/10/26(木) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼トモMeさん:
初めまして♪(^o^)/
Chiquitita(チキチータ、♂)です。

私も親元を遠く離れて一人暮らしをしております。

これから先は、私の勝手な憶測でコメントを流しますことをお許し下さい。

もしかすると、フラッシュバックを催させるかも知れないので、詳しいことは尋ねませんが、いじめの被害(もしあれば)は思わぬ2次障害(鬱病、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、強迫性障害、エトセトラ)をもたらすことが多いと言われております。
掛かり付けの医療機関でカウンセリングを受けることを、私も提案します。
自分が経験したことを箇条書にまとめて、カウンセリングの資料にすると、医療機関でも助かると思います。
箇条書の整理中にフラッシュバックが起きたら、作業を中断しましょう。
いじめの被害は、私はもちろんですが、参加者の多くが経験していることです。体験談も参考になると幸いです。

[#15378] Re:人の目が・・・。
 うさママ  - 06/10/26(木) 18:54 -

引用なし
パスワード
   はじめましてうさママ(47歳子ども4人)です。

>小さな頃から人の目が大変苦手で、
>親の前でもピアノの練習を行う等が大変恥ずかしく
>そして良くも悪くも評価されるのが嫌で
>大泣きして拒否したことがあります。
>電話で自分の会話の内容を聞かれるのも嫌です。
>勉強やコミュニケーションも上手くとれず、
>分からない事があっても人に質問出来なくて
>有耶無耶にしたりすることも多々あり、
>それが今でも続いて就職した会社の大半でも引きずって、
>失敗を重ねて鬱になり、
>辞めてしまったりすることがありました。

うわぁ〜〜〜わかります。私もよく似ています。
子供の頃、そばで親が見ているだけで手が震えて字が書けませんでした。
良きにつけ悪しきにつけ評価されることは大嫌いです。
人の多いところではたとえ褒められても
周囲の人をなぎ倒したい衝動に駆られます。
視線が自分に集まる感覚に耐えられず動悸がします。
困った時に人に聞いたほうが良いことも
「質問して助けてもらう」と言うスキルがなかったため
自己流で誤魔化し墓穴を掘ったことも一度や二度ではありません。
この年になってやっと定時で勤めていますが
コミュニケーションにはさほど困らないものの
聞かずに勝手に行動して失敗することはいまだにあります。

>派遣社員で都内の大手企業に勤めることになりました。

派遣会社の担当者に相談して勤務先と交渉してもらうのはどうなんでしょう?
派遣会社の人は世の中にはコミュニケーションの苦手な人がいると重々承知だと思うんですよね。
ダメかしら?
勤務先の人は「個室に押し込めておいては可哀想だ」と思っているかもしれません。
(普通の人は個室で一人と言うのは阻害されたと感じるものですから)
「個室で一人の方が良い」と言うことを伝えてみる価値はあると思いますよ。

なんとかうまく行くと良いですね。
応援しています。

[#15384] Re:人の目が・・・。
 トモMe  - 06/10/26(木) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
コメントありがとうございます。
>>鬱が再発しそうになっています。
> もしも『なかなか疲労感が抜けない』・『夜眠れなくなった』・『食欲が落ちている』などの症状が出てきているのであれば、主治医さんと相談して、『抗うつ薬』の服薬・休養を始めた方が良いと思います。
>
今日は、1日胃がキリキリした状態でした。
一度最初に診断を受けたお医者さんから、
薬を進められたのですが、あまり効果がなく、
私自身も薬に頼らないで生活できればと
思っていたので薬を貰わなかったのですが、
近いうちに改めて相談と効きそうな薬を処方してもらおうと思います。
(今は市販のサプリを飲んでいます。)

>『発達障害支援センター』のほうへ相談したほうがいいと思います。
私は千葉県在住なのですが(実家も千葉県内)
最初に診断を受けた時に、千葉県の支援センターに
就労支援相談を電話でしたのですが、
良い回答を受けられませんでした。
一応、派遣会社に登録した時には、
簡単に診断を受けている旨を話して
紹介してもらったのですが・・・。
改めて検討しなおします。

[#15385] Re:人の目が・・・。
 トモMe  - 06/10/26(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
コメントありがとうございます。

>これから先は、私の勝手な憶測でコメントを流しますことをお許し下さい。
>
>もしかすると、フラッシュバックを催させるかも知れないので、詳しいことは尋ねませんが、いじめの被害(もしあれば)は思わぬ2次障害(鬱病、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、強迫性障害、エトセトラ)をもたらすことが多いと言われております。
>掛かり付けの医療機関でカウンセリングを受けることを、私も提案します。
>自分が経験したことを箇条書にまとめて、カウンセリングの資料にすると、医療機関でも助かると思います。
>箇条書の整理中にフラッシュバックが起きたら、作業を中断しましょう。
>いじめの被害は、私はもちろんですが、参加者の多くが経験していることです。体験談も参考になると幸いです。
いじめも小学校低学年の頃から受けていました。
それからは登校拒否気味の毎日でした。
それは今では嫌な思い出として、
時々振り返る程度で酷い落ち込み等はありませんが、
やはり良い思い出ではないので、
あまり思い出さないようにしています。

何度目かの診療の時に
両親を同伴して幼少の頃の私の症状を先生が聞いたのですが、
両親の目からすれば、
外(学校、会社)での私の生活が見えないため、
家の中では普通に見えてしまっていたようで、
その証言から先生は総合的に
軽いタイプのアスペだと判断してしまいました。
その後、自分の中でなんとか対処しようと思って
何度か自分自身で知能検査を受けに行ったり、
診察を受けに行ったりしています。
先生は診察はしてある程度の対処の方法を言ってくれるのですが、
最近自分の中でも別の先生の判断を仰いだほうが
良いのではと思うようになりました。

会社の社員さんたちは
人柄的には温厚な方たちばかりなので、
私がボロを出さずにいれば、
乗り切っていけると思っていたのですが、
自分の苦手な仕事を人前で行うとなると
すぐにでもボロが出そうなので、
早めに対処していきたいと思います。
(実は今の仕事でも
今月に入って何度かミスを繰り返しました・・・。)

[#15387] Re:人の目が・・・。
 トモMe  - 06/10/26(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼うさママさん:
コメントありがとうございます。
>コミュニケーションにはさほど困らないものの
>聞かずに勝手に行動して失敗することはいまだにあります。
うわべだけの簡単な世間話はなんとかできるのですが、
深く質問されると答えられない趣味や私生活があって
返答に困ることがあります。

今の派遣先に勤めて何度か失敗しました。
データ入力以外の別の仕事で、
他の部署に書類を届けに行くことがあるのですが、
先日も持ち込み期限があるのを分かってなくて、
届けに行くのを後回しにして期限に遅れ注意を受けました。
相手側もこちらの担当も温厚な方なので
今回は穏便に事は済みましたが・・・。
他の部署に行くには個室を出なければなりませんし、
届け先の担当の方に話しかけなければなりません。
すぐに持っていけば良かったのですが、
外の目を気にするあまり、個室からなかなか出られず、
他の仕事を優先してしまいました・・・。

>派遣会社の担当者に相談して勤務先と交渉してもらうのはどうなんでしょう?
>派遣会社の人は世の中にはコミュニケーションの苦手な人がいると重々承知だと思うんですよね。
>ダメかしら?
やはり相談したほうが良いと自分でも思います。
ただ、相談してその後の部署の空気が
どうなるかが物凄く気になってしまって・・・。
派遣会社の担当の方には近く診療を受けて、
診療結果と共に相談ということを考えています。
大手企業ということで、障害者採用も行っていて、
個室の外のフロアに正社員の知的障害者の方がいらっしゃるのですが、
私よりも仕事をちゃんと行っていて、
正直私よりも出来る方なんではないかと
感心して羨ましくも思いました。

>勤務先の人は「個室に押し込めておいては可哀想だ」と思っているかもしれません。
>(普通の人は個室で一人と言うのは阻害されたと感じるものですから)
>「個室で一人の方が良い」と言うことを伝えてみる価値はあると思いますよ。
そうなんです。そう思っているんだと思います。
時々個室を利用する別の社員さんに同様の事を訊ねられました。
私は「分からないことがあって質問する時に
すぐ近くに相談者がいない時は困りますが・・・。」と
答えていたのですが、心の中では個室の中に相談できる人が
一人いてくれれば良いと思っていて口には出していませんでした。
それを伝えた方が良かったのでしょうか。
データ入力の仕事の集中する日が終ると
殆ど仕事がなくて、手持ちぶさたな1日を過ごすことがあり、
「何か仕事有りますか?」とかいう事も聞きにいけず、
次に来る仕事を待っているだけだったので
それも見かねての今回の対処だと思うのですが・・・。
何もしなければ本当に給料泥棒ですから(^^;

>なんとかうまく行くと良いですね。
>応援しています。
ありがとうございます。
今の時点で『頑張る』という言葉は
あまり使いたくないので、
前向きに考えて上手く乗り切れるように行きたいと思います。

[#15389] Re:人の目が・・・。
 たもっち メール  - 06/10/27(金) 0:10 -

引用なし
パスワード
    トモMeさんへ。
 初めまして、たもっちです。
 北陸地方の某都市で、鍼灸マッサージとして治療院に勤務している35歳の男性で、今年の一月に某大学病院で高機能自閉症と診断された者です。
 
>小さな頃から人の目が大変苦手で、
>親の前でもピアノの練習を行う等が大変恥ずかしく
>そして良くも悪くも評価されるのが嫌で
>大泣きして拒否したことがあります。
>電話で自分の会話の内容を聞かれるのも嫌です。
>勉強やコミュニケーションも上手くとれず、
>分からない事があっても人に質問出来なくて
>有耶無耶にしたりすることも多々あり、
>それが今でも続いて就職した会社の大半でも引きずって、
>失敗を重ねて鬱になり、
>辞めてしまったりすることがありました。

 私も、多人数の場所で話したり、付き合ったり、遣り取りをしたりするのが非常に苦手で、何をやっていいのか分からなかったり、羞恥心に溺れて失敗に対する恐怖感を感じたりする等して、多くの人達とトラブルを起こした事が多々有りました。
 それで、会社の先輩や上司、同僚などに嫌われてしまって、就職先で辛酸を嘗める思いを何度も味わってしまいました。
 整形外科での勤務時代には、件数が非常に多くしかも人前に曝け出す事もあってか、機敏な業務処理が上手く行かなかった事による上司とのトラブルに悩まされていました。
 しかし、現在の職場は、ベットが個室となっているために、環境も静かでかつ患者さんとはマンツーマンであるため、同僚や患者さんとのトラブルや誤解は少ないです。そのため、安心して自分自身の仕事に打ち込める事が出来ます。
 しかし、電話での応対は非常に苦手で、近くに上司がいる時には、視線が非常に気になってしまって仕事に集中できずにいて、困ってしまう事があります。
 以上の事から、私もトモMeさんも、他人の視線を非常に気にしたり、対人関係の構築や会話が非常に苦手なので、心療内科の医師か親、友人、カウンセラー等に相談して行けば良いかと思います。

[#15407] Re:人の目が・・・。
 ふーまま  - 06/10/27(金) 16:35 -

引用なし
パスワード
   中学生のアスペの息子がいます。
私も、勤めているとき電話が、恐怖でした。
取るのは、なんとか出来ましたが、こちらから
かけるというのは、したことありませんでした。
だから、長く勤められませんでした。
 
その後、結婚しましたが、最近(去年)あること
が、きっかけで不安が強くなってしまいました。
精神科を受診してみましたら、
「社会不安障害(SAD)」ということでした。
もともとの性格からきているそうです。
(デプロメールを服用しています。)
もしかしたら、鬱ではなく、この病気ではないか
と思ったのですが。

[#15443] Re:人の目が・・・。
 トモMe  - 06/10/28(土) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼たもっちさん:
コメントありがとうございます。

>私もトモMeさんも、他人の視線を非常に気にしたり、対人関係の構築や会話が非常に苦手なので、心療内科の医師か親、友人、カウンセラー等に相談して行けば良いかと思います。

昨年アスペと診断される前、
診察をしてくれる病院が見つからず、
藁にも縋る思いで、心理カウンセラーの方に相談し、
小児科ですが、大人でも見てくれるということで
今診て頂いている先生を紹介してもらいました。
(親は先生の診断に半信半疑で別の先生にも
再診を受け、そこでもアスペと診断されたら
納得すると言っている状態です・・・。)
近く早いうちに、医師の相談を行おうと思います。
派遣会社の担当にもこれまでの経緯を説明し、
相談も兼ねて今後の対処を行ってもらうように
お願いしたいと思います。

[#15447] Re:人の目が・・・。
 トモMe  - 06/10/28(土) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ふーままさん:
コメントありがとうございます。

>精神科を受診してみましたら、
>「社会不安障害(SAD)」ということでした。
>もともとの性格からきているそうです。
>(デプロメールを服用しています。)
>もしかしたら、鬱ではなく、この病気ではないか
>と思ったのですが。
初めて就職して、鬱になった時、
診断を受けた精神科医では
仕事も失敗ばかりで次への失敗の恐れ、
自分の苦手なことへの対応、失敗の繰り返し、
人の目も過敏に気になっていたので、
対人恐怖症も含めて鬱と診断されしばらく薬を処方されていました。
それはまだアスペのアの字も耳にしたことがない時で、
前向きな気持ちで過ごしていけば大丈夫と言われました。
が、再就職しても仕事で理解が出来ない、
困難にぶつかると元に戻ってしまい、
辛い毎日を送ることになりました。

最初はアスペではなくADDの疑いをもっていたのですが、
医師にはADDよりアスペの方の傾向が高いと
診断をうけました。
アスペ等の場合に2次障害で鬱を引き起こすと
聞きましたので(私の解釈が浅かったらすいません・・・)
失敗を重ねたりして困難にぶつかると
すぐに落ち込み鬱状態になるのはこのためだと思っています。
担当の医師の診断では、
今のところ、自分に適応した仕事をすれば、
落ち着いて生活は出来るのではないかということでした。
もしも、向かない仕事を行って、症状が悪くなるのであれば、
色々薬を試して様子を見てみようという話だったのですが、
私自身があまり薬に頼りたくないという気持ちだったので、
薬は飲まず、市販のサプリを飲んでいます。
様子見で一度処方された薬が、
デプロメールだったと思うのですが、
今手許に控えが見当たらないので、後ほど確認してみます。
2週間分くらい飲んでみたのですが、
効果は見られませんでした。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3413 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877510
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.