アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3631 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#13055] 感情がうまくあらわせない 悲しき熱帯 06/7/13(木) 2:11 [未読]
[#13068] Re:感情がうまくあらわせない kaze 06/7/13(木) 9:52 [未読]
[#13083] Re:感情がうまくあらわせない 悲しき熱帯 06/7/13(木) 19:37 [未読]
[#13092] Re:感情がうまくあらわせない 元幼稚園教諭 06/7/14(金) 11:32 [未読]
[#13156] Re:感情がうまくあらわせない 悲しき熱帯 06/7/16(日) 21:59 [未読]

[#13055] 感情がうまくあらわせない
 悲しき熱帯  - 06/7/13(木) 2:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ
AS未診断の子持ちの主婦です。
 
4月から幼稚園に通い始めた子どものトラブルにまつわることで。

先日、園バスで帰ってきた子どもが怪我をしていました。
添乗した子どもの担任の先生のお話によると、
その日は先生の指示に従っていつものは違う、子どものとなりの席に座っていた女の子に、うちの子どもが「違うよ」と指摘したところそれが気に入らなかったらしくて噛み付いた」とのことでした。
  
 目の周りを少しはずして歯型がついていたので、目の中に傷があるかもしれないことを心配していたので心当たりのある小児専門の眼科に連れて行きました。
 が、特に目の中は問題なく、正常に機能しているようだし、傷(歯型)もすぐに消えるということでした。
 家に帰ると幼稚園と相手のお母さんから留守電が入っていたので、
それぞれこちらから電話をして眼科での説明を伝えました。
 
 幼稚園では安全管理が行き届いていないことを園全体の問題として受け止めている様でした。
 
 相手のお母さんの震えるような声でお詫びを頂き
 「こども同士のことですから。また幼稚園で相手のお子さんとうちの子が元気に遊んで欲しいと思っているので。もうそのことで叱らないであげて下さい」というようなことを伝えて電話を置きました。
 
 こういうとき妙に落ち着いて、対処しているかのようですが、人の親としては子どもが傷ついて帰ってきているのに、そのことにたいする動揺や怒りを表現しそこねている自分に後で気がつきました。
 そして、子どもに対して無関心と思われたかも…などと思いました。
本当に解決したいのなら、相手のお母さんと直接会ってお話するべきだったのでしょう。
 私の対応も後になって考えてみればいいかげんだったのかと不安になり、
あの時どうすればよかったのか、わからずにいます。
 教えていただけたらありがたいのですが。
 

[#13068] Re:感情がうまくあらわせない
 kaze ホームページ  - 06/7/13(木) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼悲しき熱帯さんへ

 こんにちは。
 
 私自身は、悲しき熱帯さんの記事を読んで、冷静な対応だったと感じます。
 怪我をした、させられたというと、親はどうしても感情的になるものですし、
そんな時に、こちらの感情を剥き出しにしていたら、その後の対処の方が
改善しがたい事とになると思います。

 本当に、子供に無関心な親だったのなら、その後眼科に連れて行きはしないし、
園へも 相手の親御さんへも対応しないと思います。

 怪我をさせてしまった側も、相手のお母さんが感情的になっていると、どうしたら許されるのか困惑するばかりです。
 むしろ、冷静に大人としての対応の方が、『お互い様』で終わるのではないでしょうか?

 されたほうは、お互い様なんてその時には思えませんが、自分の子だってもしかしたら、逆の立場になる事だってあり得るのですから、冷静な対処は、正しい対処だと私は思います。

[#13083] Re:感情がうまくあらわせない
 悲しき熱帯  - 06/7/13(木) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kazeさん
 お返事いただきありがとうございます。
 kazeさんの記事を読んで、ほっとしました。
 こちらの対応は、間違ってはいなかった、と思えてきました。
 
 でもきっと私のことだから慌てていて、
 相手のお詫びの言葉をかき消すように
 心配要らないことを話していたとしたら
 結果として相手の言葉を受け入れていないのと同じこと、と 
 とられてはいないかと思いました。

 本人同士は仲直りしているのに、周りの大人たちがそのことを
 大きく取り上げていたら、相手のお子さんはショックを受けるのではないか
 と思ったり。仲直りすることの出来た二人の園児たちが、私は誇らしいとさえおもえます。
 もとはといえば事情を知らないで口出ししたうちの子がきっかけとなった出来ことでですから。
 「お互い様」という見方が一番適切。
 いろんなことを、ひとつひとつ乗り越えて、
 子どもの幼稚園生活を見守っていきたいと思います。
 
ありがとうございました。


>
> こんにちは。
> 
> 私自身は、悲しき熱帯さんの記事を読んで、冷静な対応だったと感じます。
> 怪我をした、させられたというと、親はどうしても感情的になるものですし、
>そんな時に、こちらの感情を剥き出しにしていたら、その後の対処の方が
>改善しがたい事とになると思います。
>
> 本当に、子供に無関心な親だったのなら、その後眼科に連れて行きはしないし、
>園へも 相手の親御さんへも対応しないと思います。
>
> 怪我をさせてしまった側も、相手のお母さんが感情的になっていると、どうしたら許されるのか困惑するばかりです。
> むしろ、冷静に大人としての対応の方が、『お互い様』で終わるのではないでしょうか?
>
> されたほうは、お互い様なんてその時には思えませんが、自分の子だってもしかしたら、逆の立場になる事だってあり得るのですから、冷静な対処は、正しい対処だと私は思います。

[#13092] Re:感情がうまくあらわせない
 元幼稚園教諭  - 06/7/14(金) 11:32 -

引用なし
パスワード
   お母様の冷静な対応は正しいと私もそう思います。
ご心配でしたね。とりあえず目に支障がなく安心しました。

それにしても顔に噛み付かれるとは
お子さんはさぞかしショックを受けたり怖かったりしたことでしょう。
その部分のケアも充分になさってあげてくださいね。

噛み付く事や暴力で気持ちを表現するお子さんは
言葉の発達が遅れていると思われます。
本来 言葉で伝えるべきところを その発達が充分でない為
思わず体を使っての訴え掛けになる場合がありますよね。

もちろん幼児なので 言葉の発達が充分でないことは当然で
相手のお子さんも今後 発達していくのでしょうが
それぞれの発達状況を考慮し トラブルに成り得る環境を
回避する義務が 幼稚園側に要求されます。

その動揺やお怒りを 幼稚園にぶつけてみてはいかがですか?
「幼稚園では安全管理が行き届いていないことを
園全体の問題として受け止めている」 との事ですので
保護者の気持ちをダイレクトに実感する機会を持つ事は
幼稚園の職員達にとっても さらに気が引き締まり
問題意識をしっかりと持てるのでプラスになると思います。

それから どんな理由があっても暴力はいけないことを
言葉の発達途中である子供達へも
私達大人は きちんと繰り返し伝え続けるべきと思いますが
電話での謝罪で震えるような声であった そのお母様も
きっとお子さんに その事を必死で伝えたのだろうと思われます。

仲直りすることの出来た二人の園児たちが私は誇らしい…
というお母様の言葉はとても素敵ですね。同感です。

今は教育の現場を離れている私ですが
「背中にも目がなければ教師は務まらない」
「チリをも見逃すことのない好感度センサーを持つべき」
と全身の神経を張り巡らせ それでも柔らかい笑顔を忘れずに
くたくたになりながらも 生き生きとしていた自分を
懐かしくふと思い出しています。

幼稚園は たくさんの輝く強いエネルギーが集まる場所です。
だからこそ時にはトラブルもあるのでしょうが
どうか その短い素晴らしい時期を大切に楽しんでくださいね。

[#13156] Re:感情がうまくあらわせない
 悲しき熱帯  - 06/7/16(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼元幼稚園教諭さん
お返事ありがとうございます。
幼稚園でお勤めのご経験がおありなのですね。
そのお立場からアドバイスを頂き、とてもうれしく思っています。

 
>今は教育の現場を離れている私ですが
>「背中にも目がなければ教師は務まらない」
>「チリをも見逃すことのない好感度センサーを持つべき」
>と全身の神経を張り巡らせ それでも柔らかい笑顔を忘れずに
>くたくたになりながらも 生き生きとしていた自分を
>懐かしくふと思い出しています。

まさに、我が子の通っている幼稚園はもと幼稚園教諭さんのような
そんな素敵な先生がたばかりです。
あとから考えてみたのですが、
幼稚園(現場で)お願いをするとしたら、
「今日うちのこのとなりに、(いつもとはちがって)相手のお子さんがすわる」
ことをインフォメーションして頂いたら、うちの子は相手のお子さんに「ちがうよ」とは言わなくて済んだのではないかと思いました。つまりトラブルを回避できたかもしれないと。

 今年少である子どもは3〜4歳の発達段階に入ます。
 相手のお子さんを含めたクラスのお友達と育ちあう時期、
 いろんな経験をとおして成長していけたら。
 
 幼稚園にいっていろんなことを学んでくる子どもの様子が
 楽しみです。
 これからも、戸惑うことがあるかも知れませんが
 掲示板で私も学んで生きたいとおもっています。

 暖かなそして希望の持てるレスをありがとうございました。
また、
 ご心配いただきありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3631 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877859
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.