アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3694 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#12538] アスペルがーの診断を受けてから にゃあこ 06/6/20(火) 19:33 [未読]
[#12547] Re:アスペルがーの診断を受けてから ジョン 06/6/20(火) 23:38 [未読]
[#12567] Re:アスペルがーの診断を受けてから にゃあこ 06/6/21(水) 20:20 [未読]
[#12576] Re:アスペルがーの診断を受けてから ジョン 06/6/21(水) 23:13 [未読]
[#12552] Re:アスペルガーの診断を受けてから Chiquitita 06/6/21(水) 11:09 [未読]
[#12568] Re:アスペルガーの診断を受けてから にゃあこ 06/6/21(水) 20:28 [未読]
[#12569] Re:アスペルガーの診断を受けてから 樹村 06/6/21(水) 21:14 [未読]
[#12580] Re:アスペルガーの診断を受けてから りり 06/6/22(木) 0:10 [未読]
[#12581] Re:アスペルガーの診断を受けてから 樹村 06/6/22(木) 7:14 [未読]
[#12597] Re:アスペルガーの診断を受けてから Chiquitita 06/6/22(木) 18:56 [未読]
[#12602] Re:アスペルガーの診断を受けてから りり 06/6/22(木) 22:49 [未読]

[#12538] アスペルがーの診断を受けてから
 にゃあこ  - 06/6/20(火) 19:33 -

引用なし
パスワード
   私は21歳の女性です。
不安神経症と軽い欝と言われ心療内科に通っていました。
母親がたまたまインターネットで高機能自閉症のことを知り、私に症状があてはまると言い、私も調べてみたらあてはまることが多くびっくりしました。
そして診察のときに相談しましたが、ろくに話もきいてもらえず、たぶん違うでしょう、保留にしときましょう、と帰されました。
なんだか納得がいかなくて、相談機関で相談して専門医を紹介してもらいました。
それで今日行ってみたら、高機能自閉症じゃなくてアスペルガーですね。と言われました。でも、私の話を聞いただけなんです。
で、絵とタイピングが得意といったら、それを活かした仕事をしたらいいといわれました。

なんだかネットで見たような、テストとかも何もなくって、ただ話しをきいただけでASだと言われ・・本当なのかな?と思っています。
私としては、ASであるのならばこれまで自分ができなかったことや人と違ったことや仕事でうまく輪に入れないことや音が怖いことなどつじつまが合うので納得がいくのですが・・。でも、診断があまりに早くて、これからカウンセリングに通うということもなければ、療法をしていくということもないみたいで・・本当にASなの?と思っています。こういうものなのでしょうか。

また、不安神経症で通っている病院にはASの診断を専門医に受けたことを言ったほうがいいでしょうか?今のところ薬は的確に出してくれるし、家からも近いので、最初に高機能自閉症の話をしたときにあまりいい態度ではなかったにしても不安神経症に関してはここに通おうと思っています。

長くなりましたが、本当にASなのか?テストとかしなくてもわかるものなのか?
そしてもともと通っていたところにASの診断を受けたことを言ったほうがいいのか?アドバイスをいただきたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。

[#12547] Re:アスペルがーの診断を受けてから
 ジョン メールホームページ  - 06/6/20(火) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼にゃあこさん:
>私は21歳の女性です。
>不安神経症と軽い欝と言われ心療内科に通っていました。
>母親がたまたまインターネットで高機能自閉症のことを知り、私に症状があてはまると言い、私も調べてみたらあてはまることが多くびっくりしました。
>そして診察のときに相談しましたが、ろくに話もきいてもらえず、たぶん違うでしょう、保留にしときましょう、と帰されました。
>なんだか納得がいかなくて、相談機関で相談して専門医を紹介してもらいました。
>それで今日行ってみたら、高機能自閉症じゃなくてアスペルガーですね。と言われました。でも、私の話を聞いただけなんです。
>で、絵とタイピングが得意といったら、それを活かした仕事をしたらいいといわれました。
>
>なんだかネットで見たような、テストとかも何もなくって、ただ話しをきいただけでASだと言われ・・本当なのかな?と思っています。
>私としては、ASであるのならばこれまで自分ができなかったことや人と違ったことや仕事でうまく輪に入れないことや音が怖いことなどつじつまが合うので納得がいくのですが・・。でも、診断があまりに早くて、これからカウンセリングに通うということもなければ、療法をしていくということもないみたいで・・本当にASなの?と思っています。こういうものなのでしょうか。
>
>また、不安神経症で通っている病院にはASの診断を専門医に受けたことを言ったほうがいいでしょうか?今のところ薬は的確に出してくれるし、家からも近いので、最初に高機能自閉症の話をしたときにあまりいい態度ではなかったにしても不安神経症に関してはここに通おうと思っています。
>
>長くなりましたが、本当にASなのか?テストとかしなくてもわかるものなのか?
>そしてもともと通っていたところにASの診断を受けたことを言ったほうがいいのか?アドバイスをいただきたく書き込ませていただきました。
>よろしくお願いします。

はじめまして、ジョンと申します。
52歳、アスペルガーと診断された会社員です。

仮にアスペルガーと診断される場合、「診断」と「確定診断」が
あります。私の場合、診断は国立精神・神経センターで
生育歴と2時間の問診によって決まりました。
生育歴は用いたものをサイトにアップロードしていますので、
参考にしてください。専門家であれば、話を聞いただけで
おおよその見当はつきます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/monogatari1.html
「確定診断」は現在の主治医によって決まりました。
確定診断は脳波検査、成人知能検査を参考に決められる場合が
多いです。

にゃあこさんの場合、「診断」の方だと思います。
なお、アスペルガー症候群は先天的な障害なので、治療法はありませんが、
社会適応のトレーニングは可能です。
もし、確定診断が必要であるとお思いであれば、専門医の受診を
お勧めします。専門医を探すことも難しいですが、1県に2,3人はいると
思いますので、しつこく探せば、見つかると思います。
ただ、診察待ちの時間が長く、数か月かかるところもあると思いますので、
今のうちから申し込まれてはいかがかと思います。

不安神経症とのことですが、仮定として、アスペルガー症候群の
二次障害ということも考えられます。現在の主治医にご相談に
なりながら治療されてはいかがでしょうか。主治医の先生にも
ASの診断のことは申し上げてはどうでしょうか。
一般的に、一度に2人の医師にかかることは先生は好まないと
思いますが、事情を説明して、お願いすれば、治療を続けてもらえると
思います。なにしろ、次の主治医が決まっていない訳ですから、
お願いするしかないと思います。
ただ、ご参考までに、私の場合を申し上げますと、
県内の先生が専門医でなかったために東京まで近隣の県から通院しています。

最後になりましたが、私の意見を言わせてください。
少なくとも専門の先生がASとお感じになったということは、
確定診断はともかく、自閉症傾向があるということではないかと
思います。最近は「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の出版物が
多く出版され、情報が手に入るようになりました。確定診断までの
間に自分はどのような傾向があるのだろうか、ということは自分で
情報が入手できるわけです。仮に確定診断がASでなかったとしても
それはそれで自分の勉強になるので、「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」
についてお調べになってはいかがでしょうか。「ああ、そうなんだ。」と
気づく部分があれば、二次障害の治療にも効果があるのではないかと
思っています。

にゃあこさんの場合まだお若いので、まだまだ社会適応の可能性は
十分あると思っています。アスペルガー症候群のお若い方々を
存知上げています。近所にも高校生の男の子がいます。
仮に発達障害としたとしても、発達障害は発達が遅いというだけで、
しかも、得意な部分と不得意な部分があるというだけで、自己否定する
必要はまったくありません。先生が得意な技能を伸ばすようにおっしゃったのも
同感できます。どうか、悲観せずに、自分にできる事に目を向け、
進んでいかれることを願っています。

詳しくは、いろいろな方のご意見をお聞きになり、また、ネットから
情報を収集され、主治医が見つかったら先生とご相談になることを
お勧めします。

[#12552] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 Chiquitita メールホームページ  - 06/6/21(水) 11:09 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/

▼にゃあこさん:
>母親がたまたまインターネットで高機能自閉症のことを知り、私に症状があてはまると言い、私も調べてみたらあてはまることが多くびっくりしました。
>そして診察のときに相談しましたが、ろくに話もきいてもらえず、たぶん違うでしょう、保留にしときましょう、と帰されました。
>なんだか納得がいかなくて、相談機関で相談して専門医を紹介してもらいました。
>それで今日行ってみたら、高機能自閉症じゃなくてアスペルガーですね。と言われました。でも、私の話を聞いただけなんです。
>で、絵とタイピングが得意といったら、それを活かした仕事をしたらいいといわれました。

確かに、自分の得意なことを仕事に活かすことができれば、才能そのものも伸びるでしょう。
「好きこそ物の上手なれ」です。
誰でもできる仕事(事務員やレジ係、製造ラインの作業)で無力感や劣等感にさいなまれながら他の人に追い付こうと無駄な努力をするより、よほど有意義です。

>なんだかネットで見たような、テストとかも何もなくって、ただ話しをきいただけでASだと言われ・・本当なのかな?と思っています。
>私としては、ASであるのならばこれまで自分ができなかったことや人と違ったことや仕事でうまく輪に入れないことや音が怖いことなどつじつまが合うので納得がいくのですが・・。でも、診断があまりに早くて、これからカウンセリングに通うということもなければ、療法をしていくということもないみたいで・・本当にASなの?と思っています。こういうものなのでしょうか。

実際にドクターによっても判定がまちまちで、「火を見たら火事」というドクターも、「疑わしきは罰せず」というドクターもいます。
にゃあこさんの場合はおそらく「火を見たら火事」なのかもしれませんが、だからといって「火を見たら火事」も「疑わしきは罰せず」もどちらが正しいかは私のような素人には解りません。

でも実際にASと判定されても、残念なことに治療法が確立していないので、医療機関が本当に乗り気なのかどうか、私が感じたところでは疑わしいですね。

>また、不安神経症で通っている病院にはASの診断を専門医に受けたことを言ったほうがいいでしょうか?今のところ薬は的確に出してくれるし、家からも近いので、最初に高機能自閉症の話をしたときにあまりいい態度ではなかったにしても不安神経症に関してはここに通おうと思っています。

私の意見としては、伝えたほうがベターだと思います。
不安神経症(強迫性障害やパニック障害、PTSDもこの部類)はASの2次障害として発生するケースが多いことが実際に知られており、私自身も医療機関で鬱病や強迫性障害&PTSDの治療を受けていますが、実際2次障害のほうが、心身ともに悪影響をもたらすことが多いですし、PTSDはAS以上に意思の疎通を妨害することがあります。
決してASが治らないためのあきらめムードではございませんので、御心配には及びません♪

[#12567] Re:アスペルがーの診断を受けてから
 にゃあこ  - 06/6/21(水) 20:20 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

>「確定診断」は現在の主治医によって決まりました。
>確定診断は脳波検査、成人知能検査を参考に決められる場合が
>多いです。
そうですか・・確定診断を受けるべきか否か迷いますね・・
確定診断をうけていなくとも、診断されている時点で、アスペルガーとして、
社会適応能力を上げていく訓練に参加することはできますよね?
となりの市に自閉症のセンターがあったみたいですが、主にはいわるゆる一般的な
知的障害を伴う自閉症や、子供の自閉症・アスペに関することみたいで、
私が行っていいものか迷いますし果たして自分にとってもプラスになるか悩むところです。

私は病院にかかりはじめたのは3年前で、そのころは境界例人格障害と言われました。退職により地元に帰ってきてからは薬も飲んでいなかったのですがひどい吐き気とパニックや心気症心身症に襲われて今の病院に通うようになりました。
それからずっと薬を飲んでいます。でも、正直に言うと、中学くらいから精神的に何らか参っていた部分があります。(不適合で自分自身への苛立ちといじめなどから)
そう考えると二次障害として発症していることも十分考えられますね・・。
何でも細かいことが気になって仕方がないので、人の言葉尻を気にしたり自分の身体症状に敏感だったり そのことから不安神経症になっているというのは自分でも感じられるところです。

>一般的に、一度に2人の医師にかかることは先生は好まないと
>思いますが、事情を説明して、お願いすれば、治療を続けてもらえると
>思います。
ただでさえ、不安神経症の診断を受けている病院の先生は冷たくて、話も聞いてくれず、どちらかというと年配の方の痴呆などを診るのに長けた先生のようです。
とすると、やはりアスペの診断を受けていただいた先生に、不安神経症の件を話し、こちらに通うようにしたいと相談してもいいと思いますか?
私も家から40分と遠いのですが、的確に診てくださる先生のところへ通いたいと思っています。

>最近は「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の出版物が
>多く出版され、情報が手に入るようになりました。確定診断までの
>間に自分はどのような傾向があるのだろうか、ということは自分で
>情報が入手できるわけです。
そうですね。確定診断はお金もかかりそうですし、とりあえずのところ図書館でも行ってみてみようと思います。しかし色々なタイプがいるようで、あてはまらないことや、そこまでじゃないやということがあっても、アスペの場合もあるんですよね?本とかだとどうしても重いというか強い症例が書かれていそうなので、また、自分はやはりアスペではないのではないか、先生の診断が違うのではないかと不安になってしまいそうです・・

>にゃあこさんの場合まだお若いので、まだまだ社会適応の可能性は
>十分あると思っています。アスペルガー症候群のお若い方々を
>存知上げています。近所にも高校生の男の子がいます。
>仮に発達障害としたとしても、発達障害は発達が遅いというだけで、
>しかも、得意な部分と不得意な部分があるというだけで、自己否定する
>必要はまったくありません。先生が得意な技能を伸ばすようにおっしゃったのも
>同感できます。どうか、悲観せずに、自分にできる事に目を向け、
>進んでいかれることを願っています。

ありがとうございます。私はもうすでに会社をいくつもやめてきていて、親や彼氏や友達(といっても一人しかいませんが)にも呆れられています。
正直、もう私は適応する能力がないから死ぬしかないんじゃないかと思っています。日本国民の三大義務も果たせないような人間なんて・・と。

暗い話になってしまってすいませんでした。

[#12568] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 にゃあこ  - 06/6/21(水) 20:28 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

>確かに、自分の得意なことを仕事に活かすことができれば、才能そのものも伸びるでしょう。
>「好きこそ物の上手なれ」です。
>誰でもできる仕事(事務員やレジ係、製造ラインの作業)で無力感や劣等感にさ
>いなまれながら他の人に追い付こうと無駄な努力をするより、よほど有意義
そうですね。しかし絵が好きだからといって、絵描きになれるわけではありませんし、コンピュータが得意だからといって、プログラマになるにはやはり専門の学校を出てないといけませんし・・;;
私はもう職を転々としていまして、正直もうじぶんがわけがわからなくなっています。どこに行っても対人能力的にも、仕事の能力的にも人として何か変というか違うのでやっていけません。それを辛抱する力が必要なのでしょうか。
でもどうしても自分を受け入れてもらえないと仕事がやっていけないんです・・
これは病気に甘えていることになってしまいますよね・・
自分でも、働きたくないわけではなく、しっかり仕事をこなして人と普通にコミュニケーションとって仕事していきたいのにできないから・・悔しいし、「なぜやめるの?」といわれても一言で言い表せません。

>実際にドクターによっても判定がまちまちで、「火を見たら火事」というドクタ
>ーも、「疑わしきは罰せず」というドクターもいます。
>にゃあこさんの場合はおそらく「火を見たら火事」なのかもしれませんが、
県内で唯一自閉症を専門にしておられる先生で、養護学校の校医などもされているそうなのでやはりこの先生の診断に間違いはないと思います。
私としては、疑わしきは罰せずよりもはっきりしたいタイプなので、合っているかもしれません。今後不安神経症の関連にしても何かとはぐらかされるよりも、しっかり教えてもらいたいし知りたいですし。。

[#12569] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 樹村  - 06/6/21(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   にゃあこさん、こんにちは。

 以前、某社でソフト部門にも関わっていた樹村と申します。

 脇道ですけど、誤解があるようですので、一点だけ。


> コンピュータが得意だからといって、プログラマになるには
> やはり専門の学校を出てないといけませんし・・;;

 専門の学校なんて、まったく関係ありません。出てれば
出てないよりはまぁ良いかなぁ、くらい。

 文系でも高卒でも専門の学校出てなくてもプログラマに
はなれます。

 ただし、熱意は必要だし、向き不向きもあるので、事情
がよく分からないにゃあこさんに勧めるわけじゃありませ
んけど。

 # 集中力が必要なので、例えばADHD系の人には向いて
 #ないと思います。

[#12576] Re:アスペルがーの診断を受けてから
 ジョン メールホームページ  - 06/6/21(水) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼にゃあこさん:
>レスありがとうございます。

こんばんは。ジョンです。

>
>>「確定診断」は現在の主治医によって決まりました。
>>確定診断は脳波検査、成人知能検査を参考に決められる場合が
>>多いです。
>そうですか・・確定診断を受けるべきか否か迷いますね・・
>確定診断をうけていなくとも、診断されている時点で、アスペルガーとして、
>社会適応能力を上げていく訓練に参加することはできますよね?
>となりの市に自閉症のセンターがあったみたいですが、主にはいわるゆる一般的な
>知的障害を伴う自閉症や、子供の自閉症・アスペに関することみたいで、
>私が行っていいものか迷いますし果たして自分にとってもプラスになるか悩むところです。

自閉症と言っても知的障害を伴う場合とそうでない場合で対応に差が出てきます。
にゃあこさんの場合のように知的障害のない場合は、現在、全国に多数ある
障害者施設でのトレーニングは受け入れてもらえないと思います。
知的障害のある場合は、過去取り組みがなされてきており、自閉症協会が
全国展開していますが、いわゆる大人の高機能の場合は、正直言って
受け入れ機関がほとんどありません。数少ない例として、いくつかありますが、
佐賀の「それいゆ」などがそうです。

>
>>一般的に、一度に2人の医師にかかることは先生は好まないと
>>思いますが、事情を説明して、お願いすれば、治療を続けてもらえると
>>思います。
>ただでさえ、不安神経症の診断を受けている病院の先生は冷たくて、話も聞いてくれず、どちらかというと年配の方の痴呆などを診るのに長けた先生のようです。
>とすると、やはりアスペの診断を受けていただいた先生に、不安神経症の件を話し、こちらに通うようにしたいと相談してもいいと思いますか?
>私も家から40分と遠いのですが、的確に診てくださる先生のところへ通いたいと思っています。

周囲の状況が分からないので、断定的なことは言えませんが、
ご近所の先生にもなにかとお世話になると思うので、失礼のないように
ご専門の先生のところへ転院されてはいかがでしょうか。
なんだったらお母様とご一緒されてもいいかと思います。
私は方々に知り合いの先生がおられて、たまに近所の先生のところへ
症状と処方して欲しい薬を申し上げて、処方していただくことも
あります。


>
>>最近は「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の出版物が
>>多く出版され、情報が手に入るようになりました。確定診断までの
>>間に自分はどのような傾向があるのだろうか、ということは自分で
>>情報が入手できるわけです。
>そうですね。確定診断はお金もかかりそうですし、とりあえずのところ図書館でも行ってみてみようと思います。しかし色々なタイプがいるようで、あてはまらないことや、そこまでじゃないやということがあっても、アスペの場合もあるんですよね?本とかだとどうしても重いというか強い症例が書かれていそうなので、また、自分はやはりアスペではないのではないか、先生の診断が違うのではないかと不安になってしまいそうです・・

Chiquititaさんのおっしゃるように、先生によってかなり対応が異なる
ことは事実です。よい先生に出会うことは大切だと思います。
確定診断は前回お話したように、脳波検査と成人知能検査だけでいい場合も
あるので、費用としては安いです。診察料も2〜3千円なので、心配ないです。
ただ、確定診断を必要とするかどうか、ご本人の考え方次第だと思います。
会社への就職、親類・家族関係の回復までお考えであれば、ご専門の医師を
探して社会適応のアドバイスを受けることをお勧めします。
最近のアスペルガー関連図書は最近、症例が沢山見つかってきた関係上、
重度の方からグレーゾーンの方まで取り上げられていて、かつ、
自閉症という概念が分かりやすく説明されているものも出版されているので
お勧めです。大きく3タイプに分かれていて、積極奇異型、受動型、孤立型
ですが、自分がどのタイプに属するのか分かるだけでも収穫があると
思います。情報と言っても出版物に限りません。NHK番組もありますので
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/detail.html
も参考になると思います。
必要なら録画のDVDでもお送りしましょうか。

>
>>にゃあこさんの場合まだお若いので、まだまだ社会適応の可能性は
>>十分あると思っています。アスペルガー症候群のお若い方々を
>>存知上げています。近所にも高校生の男の子がいます。
>>仮に発達障害としたとしても、発達障害は発達が遅いというだけで、
>>しかも、得意な部分と不得意な部分があるというだけで、自己否定する
>>必要はまったくありません。先生が得意な技能を伸ばすようにおっしゃったのも
>>同感できます。どうか、悲観せずに、自分にできる事に目を向け、
>>進んでいかれることを願っています。
>
>ありがとうございます。私はもうすでに会社をいくつもやめてきていて、親や彼氏や友達(といっても一人しかいませんが)にも呆れられています。
>正直、もう私は適応する能力がないから死ぬしかないんじゃないかと思っています。日本国民の三大義務も果たせないような人間なんて・・と。
>
>暗い話になってしまってすいませんでした。

繰り返しになりますが、発達障害者は自己否定的になりがちです。
アインシュタインや誰とは言いませんが、マイクロソフトの社長とか
ノーベル賞受賞者にもアスペルガーは多いと聞きます。
できない部分もありますが、できる部分もあるはずなので、
そちらの方へ目を向けてはいかがでしょうか。
一般に、木を見て森を見ず、といいますが、アスペルガーは
森を見ると葉っぱがみえるそうです。

[#12580] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 りり  - 06/6/22(木) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼樹村さん、こんにちは。

横ですが、私も一点だけ。

> # 集中力が必要なので、例えばADHD系の人には向いて
> #ないと思います。

ADHDの人は好きなことに対する集中力はスゴイですよ。
先日、ADHDを密かに疑ってる小一息子のクラスメイトが、ものすごい集中力でわき目も振らずに長時間ゲームに夢中になってました。

#でも、ASもADHDも事務職は向かないですねー。

[#12581] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 樹村  - 06/6/22(木) 7:14 -

引用なし
パスワード
   りりさん、こんにちはー。

>ADHDの人は好きなことに対する集中力はスゴイですよ

 そっか、そのプログラミングが興味のツボにはまれば
良いんですね(^o^)。ハマらなかった時が怖いけど...

 とりあえず、諦めずに C言語 の入門書とか買って来
てみて、興味持てそうかどうか試してみるのも良いかも。


>#でも、ASもADHDも事務職は向かないですねー。

 ルーチン業務で、他の人と連携が少ない仕事なら、事務
でも向いていそうな。でも、なかなかそういう仕事は少な
いですよね。電話の応対とかついてまわりそうだし。

[#12597] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 Chiquitita メールホームページ  - 06/6/22(木) 18:56 -

引用なし
パスワード
   横からすみません。(^^;)

▼りりさん:
>ADHDの人は好きなことに対する集中力はスゴイですよ。
>先日、ADHDを密かに疑ってる小一息子のクラスメイトが、ものすごい集中力でわき目も振らずに長時間ゲームに夢中になってました。
>
>#でも、ASもADHDも事務職は向かないですねー。

私は、必ずしもASやADHDの当事者が事務職向きでないというのは定説ではないと思います。

問題なのは、少人数の事業所で自分本来の仕事のほかに来客や電話の応対もこなさなければならなかったり、雑用が多かったりで切り替えがうまくいかず、パニックに至りやすいことです。

事務職でも、電話の応対が専門のコールセンターや、電話の応対の必要がない大人数の事業所では、作業の切り替えが少ないので、十分勤まると思います。
(ただ、対人恐怖を抱えている人にはコールセンターは推奨しません。クレームの対応でパニックを起こすことが日常茶飯事です)

[#12602] Re:アスペルガーの診断を受けてから
 りり  - 06/6/22(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん、こんにちは。

私自身はADD傾向があり、仕事に対してコンプレックスがあるんです。
AS傾向はないのか、人間関係でつまずいて退職したことはほとんどないのですが、仕事がうまくいかなくて辞めたことは(自分でも)数知れず‥。
トラウマになってるので、下の子を保育園に入れて働こうという勇気が出ません。
今から思うと合わない仕事ばかり選んでいた気がします。
その大部分が事務職でした。
今思うと、保育園や幼稚園の先生なんかだったら、結構合ってたのかも、と思います。

>私は、必ずしもASやADHDの当事者が事務職向きでないというのは定説ではないと思います。
>
>問題なのは、少人数の事業所で自分本来の仕事のほかに来客や電話の応対もこなさなければならなかったり、雑用が多かったりで切り替えがうまくいかず、パニックに至りやすいことです。

AS傾向の人はパニックに、ADHD傾向の人は気が散りやすいのでしょうね。

>事務職でも、電話の応対が専門のコールセンターや、電話の応対の必要がない大人数の事業所では、作業の切り替えが少ないので、十分勤まると思います。

コールセンターは経験がないのでよくわかりませんが、大人数の事務所はどうでしょうね。
例えば封筒貼りだけとか、単調な作業ばかりだと耐えられないくらい苦痛になってしまうのです。
こういうのは、ASのかただったら大丈夫なのでしょうか?

なので、単純作業でない事務仕事を選んでいました。
いろんなことをすること自体は退屈しないので苦痛はないのですが、私の場合こなすだけの能力がなかったです。
友人は「事務だったら何も考えずにできて楽すぎるからやりがいがない」と言ってました。
その友人の話を聞いてすごいなと思っていましたが、今思えば私も「普通」じゃなかったのですね。
やはり、自分の特性をきちんと把握して適職を選ぶことはすごく大事なことですね。

話がすっかり脱線してしまいました、失礼しました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3694 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.