アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3751 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#11906] 人の顔が能面に見える ユニコーン 06/5/21(日) 1:51 [未読]
[#11907] 最後の一文、削除漏れです。 ユニコーン 06/5/21(日) 1:54 [未読]
[#11913] Re:人の顔が能面に見える こしあんだんご 06/5/21(日) 11:50 [未読]
[#11917] ご説明ありがとうございます ユニコーン 06/5/21(日) 16:42 [未読]
[#11938] Re:ご説明ありがとうございます こしあんだんご 06/5/22(月) 21:02 [未読]
[#11942] 本当にありがとうございました。 ユニコーン 06/5/22(月) 23:40 [未読]
[#11927] Re:人の顔が能面に見える ケロロ 06/5/22(月) 10:39 [未読]
[#11941] Re:人の顔が能面に見える ユニコーン 06/5/22(月) 22:56 [未読]
[#11947] [投稿者削除] [未読]
[#11984] Re:人の顔が能面に見える ユニコーン 06/5/23(火) 21:38 [未読]
[#11991] Re:人の顔が能面に見える nemo 06/5/23(火) 23:27 [未読]
[#12007] 皆さん、どうもありがとうございました。 ユニコーン 06/5/24(水) 15:48 [未読]

[#11906] 人の顔が能面に見える
 ユニコーン  - 06/5/21(日) 1:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、
AS傾向のある息子のいるユニコーンと申します。

別のスレッドで、他の方へのレスとして、こしあんだんごさんの
こんな文章がありました。

>私には、普通の人は大体能面のようにしか見えません。

すいません。能面のような顔、というのは笑っていても、怒っていても
同じのっぺりした顔に見えるということでしょうか?
よく、アスペの方は人の表情が読めない、といいますが、それは人間が
笑っていても、怒っていたり悲しんでいる時もある。逆に怒り顔でも
喜んでいる時もある、その機微が読み取れないんだと思っていました。

私は、程度の差はあれ、人はみな同じような共感能力を持っているのだ、
と思っていました。息子が生まれるまでは。でも、息子と接していて
極端に共感能力の低い人間もいるのだ、と知りました。

こちらがどれほど激しい感情を表しても、無表情な息子。不思議でした。
これは、こしあんだんごさんの言われるような感覚「人の顔が
能面に見える」に関係があるんでしょうか?

>声の大きな人や反対に小さくて聞こえない人は、注意を引き付けられるので顔を>見ますが、それ以外の人の表情はわかりません。

これは、普通はあまり表情に注目していない、ということなのですか?
人の感情の多くは表情やしぐさに表れます。それに気づかないと、困る時や
誤解も多いでしょうね。

>相手の感情が全くわからなければ、誤解自体を理解できないし、まして、すりあ>わせをしながら関係を修復するなんて、苦手なのかどうかもわかりません。不可>能ですから

こしあんだんごさんもずいぶん大変な思いをなさってきたとお察しします。
人の気持ちがわからない障害って、辛い障害ですね・・・
ぶしつけだとは思いますが、人の顔が能面に見えるということについて
もう少しうかがいたいので、投稿させていただきました。

この投稿で、不快な思いをされたら申し訳ありません。
私は定型で、息子やアスペの方の気持ちを知るには自分の想像では
限界があるのです。

以前にもこしあんだんごさんのレスと似た内容の書き込みを見た覚え
があります。もし、同じように感じている方がいましたら教えてください。


そうです。推測です。

[#11907] 最後の一文、削除漏れです。
 ユニコーン  - 06/5/21(日) 1:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:
>こんにちは、
>AS傾向のある息子のいるユニコーンと申します。
>
>別のスレッドで、他の方へのレスとして、こしあんだんごさんの
>こんな文章がありました。
>
>>私には、普通の人は大体能面のようにしか見えません。
>
>すいません。能面のような顔、というのは笑っていても、怒っていても
>同じのっぺりした顔に見えるということでしょうか?
>よく、アスペの方は人の表情が読めない、といいますが、それは人間が
>笑っていても、怒っていたり悲しんでいる時もある。逆に怒り顔でも
>喜んでいる時もある、その機微が読み取れないんだと思っていました。
>
>私は、程度の差はあれ、人はみな同じような共感能力を持っているのだ、
>と思っていました。息子が生まれるまでは。でも、息子と接していて
>極端に共感能力の低い人間もいるのだ、と知りました。
>
>こちらがどれほど激しい感情を表しても、無表情な息子。不思議でした。
>これは、こしあんだんごさんの言われるような感覚「人の顔が
>能面に見える」に関係があるんでしょうか?
>
>>声の大きな人や反対に小さくて聞こえない人は、注意を引き付けられるので顔を>見ますが、それ以外の人の表情はわかりません。
>
>これは、普通はあまり表情に注目していない、ということなのですか?
>人の感情の多くは表情やしぐさに表れます。それに気づかないと、困る時や
>誤解も多いでしょうね。
>
>>相手の感情が全くわからなければ、誤解自体を理解できないし、まして、すりあ>わせをしながら関係を修復するなんて、苦手なのかどうかもわかりません。不可>能ですから
>
>こしあんだんごさんもずいぶん大変な思いをなさってきたとお察しします。
>人の気持ちがわからない障害って、辛い障害ですね・・・
>ぶしつけだとは思いますが、人の顔が能面に見えるということについて
>もう少しうかがいたいので、投稿させていただきました。
>
>この投稿で、不快な思いをされたら申し訳ありません。
>私は定型で、息子やアスペの方の気持ちを知るには自分の想像では
>限界があるのです。
>
>以前にもこしあんだんごさんのレスと似た内容の書き込みを見た覚え
>があります。もし、同じように感じている方がいましたら教えてください。
>
>
>そうです。推測です。

[#11913] Re:人の顔が能面に見える
 こしあんだんご  - 06/5/21(日) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:

こんにちわ。

全ての人に感情があるらしいと気づいてから、まだ、7.8年ぐらいしか経っていません。で、なんで、私にはわからなかったんだろうと考えているので、話としては、逆の方向からなんだと思います。
発想の方向が逆なので、言葉によっては矛盾点があるように聞こえるかもしれません。その部分は、聞いてください。

>すいません。能面のような顔、というのは笑っていても、怒っていても
>同じのっぺりした顔に見えるということでしょうか?
>よく、アスペの方は人の表情が読めない、といいますが、それは人間が
>笑っていても、怒っていたり悲しんでいる時もある。逆に怒り顔でも
>喜んでいる時もある、その機微が読み取れないんだと思っていました。

元々、人には喜怒哀楽が誰にでもあってそれを表情で表している、などと考えたことも無かったのです。周りの人は教えてくれていたと思うのですが、人に自然に備わっていることを前提としているので、私には伝わりませんでした。
そして、初めて知って、見てみようと思ったわけです。
多分、凝視していたと思います。
能面にはいろいろな表情のお面あるように、その人固有のお面をかぶっているのはわかります。でも、その信号が何を表しているのかは、わかりません。

短い文なので、能面と一言で書きましたが、近くにいる人の面と、それ以外の人の面では、私の中で違います。
近くにいる人は、次々と能面を変えているのはわかる。でも、信号がわからない。それ以外の人は、正にのっぺりしたお面が視界の片隅に入るだけです。
でも、これは感情があるらしいと知ったから、どうしてだろうと思ったのであって、自然に出てきたものではありません。思い出したときにしか出来ないし、疲れていると、忘れてしまうのでなく、発想自体がありません。

表現が難しいですが、人の顔が能面にしか見えなくて表情が読み取れない、のではなく、人が感情を顔に表しているなど考えてみたことも無い、で、あらわしているから見なさい、と言われて、見て見たり思い出してみても、記憶に残っていない、残像しかない、見るという能力がない、
それをあえて言葉にするなら、能面のようだ。です。

>私は、程度の差はあれ、人はみな同じような共感能力を持っているのだ、
>と思っていました。息子が生まれるまでは。でも、息子と接していて
>極端に共感能力の低い人間もいるのだ、と知りました。

共感能力が低いと言うと、苦手とか困難とかそういう発想になりますが、私の自分の感覚では「無い」です。人に感情があり共感しようとしていると知ったのが、20代半ばでした。それも、そうらしい、という想像です。
想像で、共感しているのかもしれないという前提で行動するので、とんちんかんだったりするのではないかと思っています。

>こちらがどれほど激しい感情を表しても、無表情な息子。不思議でした。
>これは、こしあんだんごさんの言われるような感覚「人の顔が
>能面に見える」に関係があるんでしょうか?

あくまでも、「私」ですが。
母親に感情があることを知ったのは、30歳を目前にしたときでした。
それは、あるのかもしれないけどわからない、ではなくて、
無いと決まっていたものが、突然、もやの中から現れたような感じがしました。
よく心の理論の獲得と言いますが、私は20代後半だったように感じます。
その時が、非常に苦しかったです。

>こしあんだんごさんもずいぶん大変な思いをなさってきたとお察しします。
>人の気持ちがわからない障害って、辛い障害ですね・・・

もし、能力が少しあって、少しの能力を最大限使おうと思ったら苦悩なのかもしれませんが、能力が無いと、正直、すぐ忘れてしまいます。
怒られたとき、しつこい人が現れたとき、思い出して、うんうん、言ってますが、それ以外は、自分の好きなことを自分の中だけでやって自分ひとりで喜んでいるので、大変だと言われると、どうかな、と思います。

>ぶしつけだとは思いますが、人の顔が能面に見えるということについて
>もう少しうかがいたいので、投稿させていただきました。
>この投稿で、不快な思いをされたら申し訳ありません。

いえ、言う機会を与えていただいて、感謝しています。
全ての人に感情があることを知って、30代も過ぎた頃、嬉々として、
「最近、私知ったんですよ。」と自慢をしたら、
「今まで、それで、よく生きてこれましたね。」と言われて、
もしかして、ほとんどの人は、それを知っているのか、と驚愕し、
あーでもない、こーでもない、と考えている日々です。

[#11917] ご説明ありがとうございます
 ユニコーン  - 06/5/21(日) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼こしあんだんごさん:
さっそく、ご丁寧なレスありがとうございます。

私はどちらかというと感情過多の人間なので、こしあんだんごさんのご説明で100パーセント理解したわけではないのですが(こしあんだんごさんのせいではなく、自分の想像力の限界です。)なんとなく分かりました。

>元々、人には喜怒哀楽が誰にでもあってそれを表情で表している、などと考えたことも無かったのです。周りの人は教えてくれていたと思うのですが、人に自然に備わっていることを前提としているので、私には伝わりませんでした。

この辺が私の想像力の限界でした。表情から感情が読み取れない・・・では、声色とか声の調子からはどうなのでしょう。言い方、口調、声の強弱、人間の感情は声調からも伝わりますよね。

大声を出されて、びっくりして初めて顔を見た、というような記述が前の投稿にあったと思うのですが、大声を出す以前にその人の口調とかで、いらいら感とか焦燥感が普通伝わると思うのですが、その辺はどうなのでしょう。

すいません。アスペの方に気持ちが伝わりにくいのはなぜなんだろう、どうすれば伝わるんだろう、と私も色々考えているのです。

>表現が難しいですが、人の顔が能面にしか見えなくて表情が読み取れない、のではなく、人が感情を顔に表しているなど考えてみたことも無い、で、あらわしているから見なさい、と言われて、見て見たり思い出してみても、記憶に残っていない、残像しかない、見るという能力がない、
>それをあえて言葉にするなら、能面のようだ。です。

では文章に書かれているものはどうなんでしょう。別レスで国語が苦手だった、と書かれていましたね。やはり、文章でも登場人物に感情移入できない、というか共感できないのでしょうか。でも、国語には物語のほかに比較的論理的な論説文などがあったと思うのですが、それも苦手だったのでしょうか。

私の息子は作文が(読書感想文とかも)からきしだめでした。机の前に何時間座っても、何も出てきませんでした。でも、学習レポートとかは書けました。
国語はテストがパターン化していて、読解問題でも求める答えが推理できたからか、それほど苦手ではありませんでした。

色々、話は飛びますが、それではこしあんだんごさんは、ドラマとか映画とかも(ドキュメンタリーとかのノンフィクションではなく)苦手でしょうか?やはり、感情の読み取りが重要な要素だと思うのですが。しつこいようですいませんが、参考にさせていただきたいです。お笑いとかはどうでしょう。音楽はお好きですか。

アスペにも色々なタイプがあるのは知っているのですが、こしあんだんごさんのレスで今まで不思議に思っていたことの一部が少しだけ、分かったような気がしました。ありがとうございました。

でも、まだ分からない部分がたくさんあるのです。答えにくかったらスルーしてください。「能面」についてのご説明ありがとうございました。

また、こしあんだんごさん一人への質問の形のようになってしまいましたが、どなたでも、人の顔が能面のように見えるという感覚をお持ちの方がいましたら、やはり教えていただきたいです。館の投稿をけっこうロムしているのですが、今でも分からないところが多いのです。

[#11927] Re:人の顔が能面に見える
 ケロロ ホームページ  - 06/5/22(月) 10:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ケロロです。
私も、人の顔、表情を読み取るのは苦手です。

▼ユニコーンさん:

>私は、程度の差はあれ、人はみな同じような共感能力を持っているのだ、
>と思っていました。息子が生まれるまでは。でも、息子と接していて
>極端に共感能力の低い人間もいるのだ、と知りました。

最近、どこかで読んだんですが、
定型の人には、自然にできることが、私たちには、できない。
自動車でいうなら、AT車が、マニュアル車みたい。

視覚でも、定型の人なら自然に表情から感情を読むところが、苦手。

私の感覚からいうと、まず、視野に入った画像の全体の中で、
ピントが合う部分が限られています。
ピントが合ってないところは画像が粗いです。

定型の人は、多分、
カメラでいうと、オートで、
いろんな部分をカシャカシャ撮ってて、
総合して、眺めることができるんじゃないかと。

私の場合、シャッタースピードが遅くて、
手動でピントを合わせなきゃならない。
時間がないから、穴の開いた絵で判断しなきゃならない。
それで、勘違いが多いのかなあと思ってます。

表情を読み取るのも、
相手の口の動きにピントを合わせていれば、ある程度読めますが、
そればかりもしていられない。

話も耳で聞かないといけないし、
話の内容も、頭の中でまとめなければならない。
面白い内容なら、全エネルギーが頭に集中しますから。

返事をするのも、言葉に変換しなければならないので、

その間、私の目は、お留守になります。


他の人も、そうやっているもんだと当たり前に考えていたので、
また、比較もしようがないので、
推測でしかないです。

[#11938] Re:ご説明ありがとうございます
 こしあんだんご  - 06/5/22(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ユニコーンさん、こんばんわ。

>表情から感情が読み取れない・・・では、声色とか声の調子からはどうなのでしょう。言い方、口調、声の強弱、人間の感情は声調からも伝わりますよね。

声の強弱は、聴覚の過敏さのせいかとても気になるのですが、「この人は声の大きい人」「この人は聞き取りにくい声」という判別で、その人が
今日は声が大きい、とか、
今は声が小さい、とか、は、わかりません。と言いますか、私の中では、気にしたことがありません。の方が、近いです。

調子のいいときや、「今日は、気にしてやるぞお。」といったやる気のあるときは、なるべく注意して見ようと思うのですが、そういう時しか、察知しないので、「もしかしたら、怒ってる?」といった具合に信号がうまく読み取れないし、ものすごくびくびくして緊張して、卒倒しそうになったりします。

>大声を出されて、びっくりして初めて顔を見た、というような記述が前の投稿にあったと思うのですが、大声を出す以前にその人の口調とかで、いらいら感とか焦燥感が普通伝わると思うのですが、その辺はどうなのでしょう。

普通、伝わるんですね。
私に関しては、本当に怒られるまでわかりません。
突然、怒り出して何度びっくりしたことか。他の人は、事前に察知すると聞いて、「え、そんな能力があるの?」と、思いました。

でも、クラスの一人ぐらいの割合ですが、わかる人もいるのです。怒っているとか、喜んでいるとか。どういう人がわかるのか、自分でもわかりません。でも、今考えると同じようなタイプだったのかもしれません。
今は、自閉症の診断を受けている人に会うと、やはり、わかるなと思います。

>では文章に書かれているものはどうなんでしょう。別レスで国語が苦手だった、と書かれていましたね。やはり、文章でも登場人物に感情移入できない、というか共感できないのでしょうか。でも、国語には物語のほかに比較的論理的な論説文などがあったと思うのですが、それも苦手だったのでしょうか。

国語は嫌いだったので、勉強もしないし、授業もよく逃亡しました。成績が悪いのはそのせいです。
小説の一文が出て、主人公はこの時どう思ったでしょう、と言った設問で、4択の中に私の考える答えが無い、と途方にくれたことはよく覚えています。この回答を書いた人が変わり者なのだ、こんな問題は迷惑だ、と憤慨しました。

>色々、話は飛びますが、それではこしあんだんごさんは、ドラマとか映画とかも(ドキュメンタリーとかのノンフィクションではなく)苦手でしょうか?やはり、感情の読み取りが重要な要素だと思うのですが。しつこいようですいませんが、参考にさせていただきたいです。お笑いとかはどうでしょう。音楽はお好きですか。

私は、ドラマも映画も見るし、小説も読むし、お笑いも見るし、音楽も聞きます。
感情移入もしているつもりだし、かなりどっぷりはまりもします。
こうやって、字面だけ見ると不思議ですよね。
実際、同じ事を実生活でも聞かれて、考えたのですが、
実生活では、あんなにわかりやすくないですよね。
あと、触覚過敏のせいか、人との付き合いは近寄られると、「触らないで欲しい、近寄らないで欲しい」で、頭がいっぱいです。自分から、さわりにいくのは、平気なのですが。

私は感情移入して見ているつもりですが、国語の設問に答えが無かったように、独特の見方をしているのかもしれません。こればっかりは、想像でしかないですが。

私は周りに「あなたもそうでは。」と指摘されるまで、自分が人間関係に困っていることも浮き上がっていることにもあまり気づきませんでした。
で、初めて、普通の人は感情をなんとなくわかると聞いて、自分との違いに愕然としたのです。
ですので、こうしてやり取りさせてもらえると、なるほど、普通の人はこう感じているのかと、非常に参考になります。

[#11941] Re:人の顔が能面に見える
 ユニコーン  - 06/5/22(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ケロロさん:
こんにちは。とても分かりやすい比喩を使って説明していただいて、
ありがとうございます。

>定型の人は、多分、
>カメラでいうと、オートで、
>いろんな部分をカシャカシャ撮ってて、
>総合して、眺めることができるんじゃないかと。

自分では全く意識していないんだけど、表情の微妙な信号を読みよって
脳が瞬時に判断しているのでしょうね。

>私の場合、シャッタースピードが遅くて、
>手動でピントを合わせなきゃならない。
>時間がないから、穴の開いた絵で判断しなきゃならない。
>それで、勘違いが多いのかなあと思ってます。

穴の開いた絵で判断する・・・なんか分かる気がします。

>表情を読み取るのも、
>相手の口の動きにピントを合わせていれば、ある程度読めますが、
>そればかりもしていられない。

>話も耳で聞かないといけないし、
>話の内容も、頭の中でまとめなければならない。
>面白い内容なら、全エネルギーが頭に集中しますから。
>
>返事をするのも、言葉に変換しなければならないので、
>
>その間、私の目は、お留守になります。

!!そうなんですか。そう言われて私は初めて、人の話を聞いて
それに適切に反応する、ということがそれほど大変なことなのか、
と気づきました。

自分にとっては、当たり前すぎて考えたこともないことが実は大変な
作業なのだと。

>他の人も、そうやっているもんだと当たり前に考えていたので、
>また、比較もしようがないので、
>推測でしかないです。

アスペの方たちが雑談を苦手とする一因が分かった気がします。
私たちの話すたわいのない話― まあ、雑談ですが、その中の
80パーセント、いえ、時には90パーセントは意味のない部分です。
ですから、私は(ふだん、そんなことは考えたこともないですが)
その半分くらいは適当に流して、食いつきたいところだけ食いついて
いきます。
これは、多分脳が自動的に取捨選択しているのです。

そして、たいして意味のない、そんなたわいない話でけっこう楽しめ
るんですよね。相手と共感しているというその事実だけで。

ケロロさんのおっしゃるように、他人と話をして、その気持ちや話の
真の意味をおしはかるのにそれほど大変な作業をしているとしたら、
雑談も確かに大変だと思います。消耗しますよね。

ちょっと、本題から離れたような気もしますが、アスペの方たちの
コミュニケーションの困難さ、の一端が少し分かったような気がしました。
本当にありがとうございました。

[#11942] 本当にありがとうございました。
 ユニコーン  - 06/5/22(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼こしあんだんごさん:
こんにちは。

とても詳しく説明していただいて、本当にありがとうございました。
自分の想像力の限界はありますが、私のできる範囲で理解した、と
思います。

>調子のいいときや、「今日は、気にしてやるぞお。」といったやる気のあるときは、なるべく注意して見ようと思うのですが、そういう時しか、察知しないので、「もしかしたら、怒ってる?」といった具合に信号がうまく読み取れないし、ものすごくびくびくして緊張して、卒倒しそうになったりします。

実はこしあんだんごさんの書き込みを見て、自分の息子と似ている
ところがずいぶんあるな、と思っていました。息子も、私が突然怒り出した、
と思ってびっくりしたことが何度もあるはずです。

こちらは、怒る前に色んな信号を出しているのですが、やはりわかって
なかったんでしょうね。

>でも、クラスの一人ぐらいの割合ですが、わかる人もいるのです。怒っているとか、喜んでいるとか。どういう人がわかるのか、自分でもわかりません。でも、今考えると同じようなタイプだったのかもしれません。
>今は、自閉症の診断を受けている人に会うと、やはり、わかるなと思います。

これも、分かります。息子と親和性の高い友達はみな似た傾向を持っていました。

>私は、ドラマも映画も見るし、小説も読むし、お笑いも見るし、音楽も聞きます。
>感情移入もしているつもりだし、かなりどっぷりはまりもします。
>こうやって、字面だけ見ると不思議ですよね。
>実際、同じ事を実生活でも聞かれて、考えたのですが、
>実生活では、あんなにわかりやすくないですよね。

ああ、ドラマとかだと話が結構極端なので分かりやすいのでしょうか?
表情を読み取らなくても、言葉での説明も多いですしね。
また、自分の好きなタイプの番組をあらかじめ選べますものね。

>私は感情移入して見ているつもりですが、国語の設問に答えが無かったように、独特の見方をしているのかもしれません。こればっかりは、想像でしかないですが。

きっとそれもあるでしょうね。同じ話や内容を見ても違う解釈をしている
かもしれません。でも、誤解を避けずに言えば、人と違う見方ができる、
というのはまた「すごい(他に表現が浮かびませんでした)」ことでもあります。

>私は周りに「あなたもそうでは。」と指摘されるまで、自分が人間関係に困っていることも浮き上がっていることにもあまり気づきませんでした。

それに、気づかずに生きてこれた、というのはアスペの人たちの中では
ラッキーな部類に入るのではないでしょうか?こしあんだんごさんの書き込み
から、私はこしあんだんごさんの生来の明るさを感じました。

>で、初めて、普通の人は感情をなんとなくわかると聞いて、自分との違いに愕然としたのです。

突然悟ったのなら、ショックだったでしょうね。でも、私はこしあんだんご
さんは自己受容がなされているような気がしました。
もし、誤解でしたら申し訳ありません。

>ですので、こうしてやり取りさせてもらえると、なるほど、普通の人はこう感じているのかと、非常に参考になります。

いえ、こちらこそです。
こしあんだんごさんは確か「グラフを愛している」方でしたね。
以前の投稿でこしあんだんごさんの子供時代の記事を読んで、
ああ、息子もこんな風に周りを見ていたんだな、と納得した覚えがあります。

本当にしつこい質問にていねいに答えていただいてありがとう
ございます。こしあんだんごさんとお子さんがより良い人生を
送られることを祈ってます。

[#11947] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/5/29(月) 13:27)

[#11984] Re:人の顔が能面に見える
 ユニコーン  - 06/5/23(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ▼くくさん:
こんにちは。レスありがとうございます。

人の顔が能面に見える、という比喩については
人の顔に感情が現れることを知らず、顔そのものに関心がなかった、
というこしあんだんごさんの一連の説明で、それなりに納得したのですが・・

>静止画だと覚えられるけど、にちじょうせいかつでは「霞がかかっているように」ゆらゆら見えます。

ゆらゆらと見える!?しかも霞がかかって?
えっと・・・それでは人の顔の認識に問題が生じると思うのですが、
知っている人の顔もゆらゆらとぼやけて見えるのですか?
知っている人ではなくて、どうでもいい人たちの場合の話でしょうか。

すいません。また、分からなくなってしまいました。

>なので人の表情はわかりにくい。
>動いていることはわかります。
>でもそれが何なのか…。
>なんか、考え込むと、みんな「眠そうね。」と思うような顔してるように感じてくるんですが…。

眠そうな顔・・・?やはりみな同じようにみえるということなのでしょうか?

>多胡輝先生という方が作った、「人の表情を見分ける問題」というので練習します。

多胡輝先生は現千葉大学の名誉教授で「頭の体操」の作者でしたね。心理学の教授なので、「頭の体操」執筆は副業だったと思いますが、他の著作を読んだことがないので、今度読んでみたいと思います。本のタイトルとか分かれば教えていただければありがたいです。

>人の表情は「嫌悪」・「恐れ」(驚きと同じ)・悲しみ(苦痛と同じ)・怒り・喜びの五つに大きく分けられます。

なるほど・・・「恐れ」が驚きと同じで、「悲しみ」が苦痛と同じというのが
興味深いですね。多分、定型者だと、その区別も割りと簡単にできると
思います。

>頭・顔と眉・目・鼻・口・唇・下顎の七つの部位が動くことで人の表情は識別されるのです。
>この問題は十二問あります。
>イラストと写真で。

是非見てみたいです。

>自閉の人は、意識して「読心術」(人の心を読み取る学問)とか勉強するのもいいと思います。

読心術は考えたことがなかったので、詳しくは分かりませんが、私は読心術は
表情や、仕草も重要な要素だと思っていました。
以前に筋肉の緊張の度合いである程度人の気持ちが読める、という記事を読んだことはありますが、かなり熟練を要しそうですね。

興味深く、貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせてただきます。

[#11991] Re:人の顔が能面に見える
 nemo  - 06/5/23(火) 23:27 -

引用なし
パスワード
    「鮮やかな影とコウモリ―ある自閉症青年の世界」アクセル・ブラウンズ 著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901092405/qid=1148392747/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-3094152-3654332
まだお読みになっていないならお勧めします。
主人公の少年は人の顔が雲がかかったように見えるとあります。

ちなみに私も人の表情は読めません。人の顔を識別することも非常に困難です。
口調もわかりません。自分の声の大きさもコントロールできません。
映画で好きなのは映像だけの美しいシーン。
ドラマは苦手で、お笑いは笑うところがわかりません。

[#12007] 皆さん、どうもありがとうございました。
 ユニコーン  - 06/5/24(水) 15:48 -

引用なし
パスワード
   くくさん、nemoさん、
本のご紹介ありがとうございます。今度、探してみますね。

また、こしあんだんごさんやケロロさんも本当にありがとうございました。

皆さんの返信を読み、自分でも色々考えているいるうちに、今まで自分で読んできたドナ・ウイリアムズさんの本や、グニラ・ガーランドさんの本「ずっと普通になりたかった」などにも、似たような記述があったのを思い出しました。

能面のような、という記述ではありませんが、自閉傾向のある人が、他人の顔を認識しにくいというのは共通項なのですよね。物には興味があるが人には興味がないので、人は邪魔物にしか見えないとか。人が一人一人違う顔を持っているとは思わなかったとか。(極端な例ですが)そんな例が、どの本にも挙げられていました。

知識としては頭に入っていたのですが、能面のように見えるとか、ゆらゆら見える、とかいう表現が、私には想像できなかったのです。

この掲示板にお邪魔するようになってから、色々教えていただき、本もそれなりに読んできたのに、実際の経験談等を聞くと、やはりびっくりしてしまいます。

表情や会話から常に発せられるシグナルが正確な情報として脳で処理されない、ということなのでしょうが、人との接触や会話などあまりにも日常的な行為で、定型の人たちの間では意識さえされないことなので、その困難さに思いを馳せることが難しいのです。

最近、発達障害のことが徐々に知れ渡ってきたとはいえ、やはり社会的な認知度は低いです。息子のことがきっかけで知ったこの掲示板ですが、私自身にとっても、とても有意義な出会いでした。

発達障害のことを知らずに息子を育ててきた、という後悔もあります。その後悔を踏まえて、今後私にできることは何だろう、と考える毎日です。また、おかしな質問をするかもしれませんが、その節はまたよろしくおねがいします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3751 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.