アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4052 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9559] 小1男の子アスペの公園遊び たくママ 05/11/22(火) 19:40 [未読]
[#9603] Re:小1男の子アスペの公園遊び たもっち 05/11/24(木) 19:29 [未読]

[#9559] 小1男の子アスペの公園遊び
 たくママ  - 05/11/22(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   最近、学校から帰ってくると友達が「公園に行こう」と誘いに来るようになり、
子供だけで近所の公園に遊びに行っています。
時間はきちんと守るので、心配ないのですが、他に遊びに来ている小学生と
トラブルになりやすく、やはり子供だけの公園は禁止にした方がいいのかと考え中なのです。

やはり小学生が集まると、一緒に1つの遊びをしようとなるらしいです。
今日は一年生五人でリレー遊びをしていたそうです。
息子が「自分の自転車を蹴られて、ライトを壊された」と半べそで帰ってきたので、公園に確かめに行きました。

その男の子や他の子たちは「そんなことしていない」と言うし
「喧嘩になった?」と聞くと
「リレー遊びしても、ふざけて転んで起きなかったり、遊びのルールを守ってくれないから、皆で注意した」と相手の子供たちは言いました。
息子は、それで皆から仲間はずれにされていたようです。
恐らく、その中の誰かに、自転車を蹴られたんだと思います。

息子に皆は、ルールを守らないことが嫌だったこと。
遊びにはルールがあるから、ふざけたりしないこと。
友達には、息子に悪気は無くどうやって遊んだらいいかわからなかったこと。
人のものを壊してはいけないこと。
その場で教え、仲直りしたようなので、仲間に入れて遊ばせました。

子供だけで公園に行かすと、こういうことが多々あると思います。
友達が誘いに来ても
私は下の子が幼稚園から帰ってくるまでは、公園に一緒に行くことはできません。
でも、こういうトラブルも息子にはいい経験になるのかなとも思います。

みなさんだったら、どうされますか。

[#9603] Re:小1男の子アスペの公園遊び
 たもっち メール  - 05/11/24(木) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
>最近、学校から帰ってくると友達が「公園に行こう」と誘いに来るようになり、
>子供だけで近所の公園に遊びに行っています。
>時間はきちんと守るので、心配ないのですが、他に遊びに来ている小学生と
>トラブルになりやすく、やはり子供だけの公園は禁止にした方がいいのかと考え中なのです。

 学校での友人からの誘いかけが出て来たと言う事は、たくママさんのお子様本人とその友人との相互理解がようやく始まってきた意味合いでも有ります。
 お子様本人に取ってみれば、他の小学生達は訳の分からない人達なのだからもの凄く気になっているのだと思われます。そのためか、友人以外の人達との接し方や対処の仕方が分からないでいるのです。その事がトラブルの原因になっているのだと私には考えられます。

>やはり小学生が集まると、一緒に1つの遊びをしようとなるらしいです。
>今日は一年生五人でリレー遊びをしていたそうです。
>息子が「自分の自転車を蹴られて、ライトを壊された」と半べそで帰ってきたので、公園に確かめに行きました。
>
>その男の子や他の子たちは「そんなことしていない」と言うし
>「喧嘩になった?」と聞くと
>「リレー遊びしても、ふざけて転んで起きなかったり、遊びのルールを守ってくれないから、皆で注意した」と相手の子供たちは言いました。
>息子は、それで皆から仲間はずれにされていたようです。
>恐らく、その中の誰かに、自転車を蹴られたんだと思います。

 私は診断は未だに受けてはいないものの、小学校3年生ごろまで情緒障害のリハビリを特殊学級や親子通所センターなどで受けてきた経験があります。その頃の私は、「普通学級の世界に入って多くの人たちと仲良くなりたい。みんなと一緒に勉強したい。」との憧れや願望がありました。
 そのため、普通の人達と仲良くなって遊びたいと言う気持ちが高揚したが故に、同級生や上級生、更には下級生とまでトラブルを起こした事がありました。苛められた時は悔しくてたまらないことがありましたが、対人関係のスキルの形成が他の人たちよりも遅れていたために、どうしてよいのか分からずにいた事が殆んどでした。
>
>息子に皆は、ルールを守らないことが嫌だったこと。
>遊びにはルールがあるから、ふざけたりしないこと。
>友達には、息子に悪気は無くどうやって遊んだらいいかわからなかったこと。
>人のものを壊してはいけないこと。
>その場で教え、仲直りしたようなので、仲間に入れて遊ばせました。

 親が子供達だけに口頭で注意をするのは、あまり効果がありません。なぜなら、子供と言うのは理屈ではなく、身体と経験で覚えて行く物だからです。本当は、時間がかかるため無理に焦る事はいけないのですが、息子様の精神的な成長や発達の事を考えると、たくママさんの息子様の特徴等の説明をしながら友人達の親を通す形で、むしろ早めに行った方が良いかと思います。
 遊びを通す形での対人関係形成やしつけ、ルールを教えて行く事は非常に重要な事です。その心がまえは「焦ったり声を荒げたりはせずに、根気・のんき・元気」の精神でやって行く事が重要だと思います。
 まだ未婚で子育ての経験もなく、偉そうな事ばかりを言ってしまいました私ではありますが、本当に申し訳ございませんでした。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4052 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.