アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4220 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#8122] [投稿者削除] [未読]
[#8125] Re:はじめまして 三月うさぎ 05/8/19(金) 20:51 [未読]
[#8130] Re:はじめまして はなこ 05/8/20(土) 0:53 [未読]
[#8133] Re:はじめまして 三月うさぎ 05/8/20(土) 6:56 [未読]
[#8141] Re:はじめまして はなこ 05/8/20(土) 18:40 [未読]
[#8143] Re:はじめまして Chiquitita 05/8/21(日) 1:09 [未読]
[#8165] Re:はじめまして はなこ 05/8/23(火) 14:30 [未読]
[#8148] 育児のコツ 三月うさぎ 05/8/21(日) 13:23 [未読]
[#8166] Re:育児のコツ はなこ 05/8/23(火) 15:10 [未読]

[#8122] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(05/8/25(木) 14:52)

[#8125] Re:はじめまして
 三月うさぎ ホームページ  - 05/8/19(金) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼はなこさん:
小学3年生のアスペと診断された息子がいます。
3歳ということで、まだ診断が難しい年頃でしょうが、まだ診断されてない…ということなのですね?

>集団生活に馴染めず、周りとの折り合いがつかないという事以外は普段の生活(言葉、運動、しぐさ等)から???と思うことは見うけません。

3歳ぐらいなら、うちの子の場合、全く疑いもしませんでした。
アスペルガーですから当然言葉に遅れもありません。オウム返しもありません。
多少運動神経鈍いというとこはありましたが、サッカーが好きでしたので、やってましたし。
なので、小学校へ入って、問題が浮上してくるまで、うちの子はみんなの中でなんら遅れはないと信じていました。
周囲に社会性がついてくると、途端に自閉症としての行動が顕著に出てきました。
でも普段は、なんら他の子と変わりはありません。

>自閉、AS、広汎性〜を調べても特に該当しません。それでも心配です。園での状況を少しでも改善したいのです。教えてください。

発達障害は多種多様ですから、私も「親の後追いをしたから自閉症ではない」と思っていましたし、本を読んでも「当てはまってる気もするが、当てはまってない気もする」と、最初はずいぶん悩みました。

私は、自閉症向けの育児は健常児向けにも有効と考えるので、もし今、診断がついていないのなら、自閉症向け育児を実行していてもなんら障りは無いと考えます。

昨日も、
知り合いが「姪っ子を預かったのだけれど、ぴーぴー泣いて、つい『うるさい!』と叱ってしまう」と相談されたので、
「小さい子供は、『ダメ』って言われても、なら他にどうしたらいいのかわからないのだから、『こうしたらいいよ』って、道を示してあげたほうがいいよ」
と、アドバイスしました。

これは、我が子がアスペだから…ではなく、健常児だって小さいうちは、『これがだめならこうしたらいいんじゃないか?』なんて柔軟な考え方はなかなかできませんので。

まだ、3歳なら長い目で見ていきましょう。
健常児でもその程度の引っ込み思案はあるから発達障害ではない…ということは私は申しません。
どの子にも、発達障害児向けの育児は通用するのでやって損はない…と、おすすめいたします。
「なにか他のこと違う」と、多少親として歯がゆい思いをされていられるとは思いますが、その子のゆっくりな成長がありますから、その子のペースを大事にしてあげてほしいと思います。(私もつい先日、息子に『どうしてこれができないの?』と、歯がゆい思いをしたばっかりです…^_^;)

[#8130] Re:はじめまして
 はなこ  - 05/8/20(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
ありがとうございます。万が一悲しいことに息子の診断に何らかの病症名がついても、わたしの大切な宝物です。けど本当は今でも信じられない気持ちと悔しさでいっぱいです、夢であってほしいと・・・どうやって現実を受け止めたらいいのかわかないのです。

[#8133] Re:はじめまして
 三月うさぎ ホームページ  - 05/8/20(土) 6:56 -

引用なし
パスワード
   ▼はなこさん:
>ありがとうございます。万が一悲しいことに息子の診断に何らかの病症名がついても、わたしの大切な宝物です。けど本当は今でも信じられない気持ちと悔しさでいっぱいです、夢であってほしいと・・・どうやって現実を受け止めたらいいのかわかないのです。

診断がつこうとつくまいと、自閉症であろうとあるまいと、どんなカタチになろうとも、我が子は可愛い。我が子は宝物。

そのお気持ちがあればそれでいいと思います。決して何か別のモノに変わったわけではない、我が子は我が子ですもの。

最初は、ショックでしょうし、おつらいこととは思いますが、「受け止める」と難しく考えないで、「つきあっていこう」とお考えになられてはどうでしょう?
私はそう思う様になってから、楽になりました。

ひどいパニックで、何度も学校へ迎えに行ったとき、「この状態をなんとかしたい」「なんとかパニックを抑えたい」と思ってたから、辛かったのであって、
「いいよ。パニック起こしたら迎えに行けばいいことだし、落ちつくまで何も強制しないから」ぐらいの気持ちでいるようにしたら、息子もその方が落ちつくようでした。

あと、親のすることは、彼がこの先、生きやすくなるために何を教えたらいいか?です。「人と同じにしなさい」と言われても、それができない障害ですので、「世の中のしくみはこうなっている」を具体的にひとつひとつ教えていくこと。
でも、これは健常の子供にそういう育て方をしてもいいわけです。
発達障害児育ては、全ての子供に優し子育てですよ。

ただ、本人も環境に自分をあわせるのは難しいので、親は親で本人も慣らせつつ、環境の方にも働きかける苦労も一方ではありますが(学校や幼稚園に支援教育をお願いしたり等)子供を育てる苦労はどんな子育てにもつきものですから(^o^)

発達障害児は、のんびりゆっくり成長していきますので、親ものんびりゆっくり行きましょう。

[#8141] Re:はじめまして
 はなこ  - 05/8/20(土) 18:40 -

引用なし
パスワード
   そうですね。おっしゃること理解できます。まず、私自身が強くならないとですね。いつまでもメソメソしません。具体的にどのように療育していくかは専門医と相談することにして、やはり男の子ですから優しく頼もしく育ってほしいです。
悲観することより、逆に早く気づいて良かったとも思います。今から足りない部分を補うようにしていけば少しずつでも成長しますもんね。
今、お昼寝からさめました。私もここ数日はもんもんと夜遅くまで考えてばかりだったので疲れてしまいました。
うちの場合、園での集団生活に問題がありますが、例えば家ではどのように対処していったらいいか、何か実行していることはありますか??

[#8143] Re:はじめまして
 Chiquitita メールホームページ  - 05/8/21(日) 1:09 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/
お子様が、36年前の私自身とオーバーラップしているように感じました。

▼はなこさん:
>2歳の時、公園に連れて行くと知らないお兄ちゃん達が遊具をつかっていると泣いて戻って来たり、避けて他の遊具をつかいました。また、近くに同じ年代の子供たちがいても2、3人位なら遊べましたが、それ以上になると中に入れませんでした。

やはり相手が大人数だと気後れしてしまうのでしょうね。
でも気後れするのは誰でもあることでしょう。発達障害があるとなかなか大人数の環境になじめないのは一般的なケースですが…

>現在、園でもそうです。クラスでの朝の歌、課題曲練習は全く歌いません。が家では楽しそうに歌ってくれます。運動会の練習でもバトンを渡されてもすぐに走らず、声をかけられてやっと走ってくようです。

私の場合は:
●幼稚園のときは、それまで身体障害のために外で遊ぶことができずTVを観ている時間が長かったので、童謡とかにつき合わされるのが馬鹿らしく感じた。
●小学校のときは、ボーカルが小学生にしては低音で、歌唱テストのときに笑われた。
(にもかかわらず、現在カラオケのレパートリーは480曲あります。そのうち山下達郎は62曲)

>集団生活に馴染めず、周りとの折り合いがつかないという事以外は普段の生活(言葉、運動、しぐさ等)から???と思うことは見うけません。

息子さんを観察していて、ASなど自閉症に特徴的な言動を感じたことはございませんか?
例えば、特定の楽器の音とか特定の種類の音を嫌がる、丸型や三角形のものに嫌悪感を示す、タートルネックのセーターが着られない、エトセトラといった感覚過敏;同年代の子供に比べて平衡感覚が著しく悪い、保育園でのお遊戯がまったくこなせない、などといった協調運動障害;これらは我慢させようとしても無理な注文です。

>自閉、AS、広汎性〜を調べても特に該当しません。それでも心配です。園での状況を少しでも改善したいのです。教えてください。

親御さんが焦ってもしょうがないことだと思います。
たとえ発達障害があったにしても、お子様は確実に成長しています。
発達障害児にとって最大のタブーは、同年代の他の子供と比較して必要以上に発破をかけることです。可能性を否定するような文言も禁句です。
これらの多くは、親御さんが世間体に必要以上に囚われた結果の産物です。
今は傍で温かく見守ってあげる、それで十分ではないのでしょうか?

[#8148] 育児のコツ
 三月うさぎ ホームページ  - 05/8/21(日) 13:23 -

引用なし
パスワード
   私は、すべての子供に発達障害児向けの育児は有効とおすすめしております。

うちの子供が幼児の頃、なにもわからず闇雲に叱っていたら、友人から
「子供は、なにが悪いのか言い聞かせて、納得させてから叱らなきゃ」
と言われ、そのときの私は、「ダメなものはダメ」という叱り方しかしていなかったので、今思えば、友人の助言は発達障害児向け教育に最適だったんだ…。
と思ったからです。

また、子供のお友達が「『迷惑かけるな』って言うけどなにが迷惑なんだかわかんなーい」と言ってるのを見て、
そうだよなあ…子供にとって、そんな広い意味のことを言っても、誰だってわかんないよなあ…と苦笑したことがあるからです。

さらに、子供がアスペだとわかったとき、当時の私は「自閉症とは違う」と思ってました。
自閉症を狭義の意味でしか、受け取っていませんでしたので、言葉が達者で知的障害のないアスペは、自閉症とは違うモノと思っていたのですが、勉強をすすめるうちに、やってることは知的障害の有無は関係ないものだ と思い始め、
アスペルガータイプの育児向けにも、カナータイプ向けの育児は基本なんだ。
と、思う様になりました。

なので、最初は「光とともに…」の幸子ママの落ちついた言い聞かせをとても参考にしてました。

夢中になると、他のことが一切耳に入らなくなる。ハイテンションになると我を忘れる。
そのときは、聴覚障害者に対する様に、お話しする側に一度注目をむけさせてからゆっくりはっきりと明確に短めに話す。
だらだらとした長文のお説教や、親が感情的に叱るのは子供には無意味(でも、ついやってしまいます。親も人間ですから。でもそこは『なぜこれだけ言ってもわからないの?』ではなく、親の叱り方が感情的だったり、意味がわからせられなかったりしてるのだから…イライラしないでね)

発達障害は精神的にとてもゆっくり成長します。
そのくせ、同じ年齢の子ができないことがとっくにできていたり、
これができて、なぜこれができない?と不思議に思ったりします。
まるで「走ることが出来ても、歩くことはできない」みたいな感じですので、見ている方はかなりイライラしたりします。
なので、「これはできる」「これはできない」と枠にハメてしまわないことではないでしょうか(私もレスしながら自分に言い聞かせます…なかなか難しいとこです)

子供はゆっくり成長しますので、親もゆっくり親になっていきましょう。それでいいんじゃないかな?

[#8165] Re:はじめまして
 はなこ  - 05/8/23(火) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>ありがとうございます。
幼稚園のときは、それまで身体障害のために外で遊ぶことができずTVを観ている時間が長かったので、童謡とかにつき合わされるのが馬鹿らしく感じた。
:うちの息子にみんなと歌わないの?聞くと「だって友達が」どうのこうので歌わないんだと言います。

>息子さんを観察していて、ASなど自閉症に特徴的な言動を感じたことはございませんか?
:調べて照らし合わせてみましたがそれに関しては全くないんです。ただ園の先生は「協調性は少し足りないね〜」と言いますが私も強く感じます。>
>今は傍で温かく見守ってあげる、それで十分ではないのでしょうか?
:やはりそうですね。私もやっと気持ちを切り替えることができました。なので子供に対して新鮮な気分で子育てできそうです。

[#8166] Re:育児のコツ
 はなこ  - 05/8/23(火) 15:10 -

引用なし
パスワード
   私もそうです。だめだめと叱ってばかりでした。分かっているんだけど忙しかったり急いで家事をしている時にはついつい頭ごなしに叱りました。
私自身にも問題ありそうですね。大人げないな〜と思います。
叱り方を変えて「こうすると、こうなるからよくないよね〜」と言うと物の道理を分かってくれ、納得してくれます。でも言った矢先また同じいたずらをします。トホホですよ。そんな時は一緒になって遊ぶ事にしました。
私に甘えたい時期に弟が生まれたこともあって我慢することもありました。男の子は今しか母親に甘えることができませんから、甘えたい時にすぐに受け止められる心のゆとりを私自身持ちたいです。
大きくくくって自閉と解釈しますが、現在の子供の状況を認知し、親も子供と一緒に成長することって大事なんですね。毎日同じことの繰り返しで子供も私も馴れ合いになっていましたが、こうして子育ての相談をすることによって自分自身も見つめ直せます。本当にうれしいですよ。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4220 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.