アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4365 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#6773] 物を壊す息子 菜の花 05/5/30(月) 12:13 [未読]
[#6776] Re:物を壊す息子 菜の花 05/5/30(月) 12:34 [未読]
[#6786] Re:物を壊す息子 菜の花 05/5/30(月) 17:30 [未読]
[#6791] Re:物を壊す息子 nobody knows 05/5/30(月) 19:58 [未読]
[#6802] Re:物を壊す息子 樹村 05/5/31(火) 7:30 [未読]
[#6808] Re:物を壊す息子 菜の花 05/5/31(火) 14:31 [未読]
[#6807] Re:物を壊す息子 菜の花 05/5/31(火) 14:29 [未読]
[#6812] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/5/31(火) 17:16 [未読]
[#6823] Re:物を壊す息子 penpen 05/6/1(水) 3:25 [未読]
[#6835] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/2(木) 0:58 [未読]
[#6841] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/6/2(木) 17:37 [未読]
[#6860] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/3(金) 23:55 [未読]
[#6866] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/6/4(土) 18:03 [未読]
[#6873] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/5(日) 1:20 [未読]
[#6894] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/6/6(月) 22:28 [未読]
[#6876] Re:物を壊す息子 樹村 05/6/5(日) 7:04 [未読]
[#6886] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/6(月) 2:50 [未読]
[#6861] Re:物を壊す息子 ザック 05/6/4(土) 1:51 [未読]
[#6864] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/4(土) 13:42 [未読]
[#6874] Re:物を壊す息子 ザック 05/6/5(日) 5:53 [未読]
[#6887] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/6(月) 2:56 [未読]
[#6862] スキンシップはいかがでしょうか aikidonotatujnn 05/6/4(土) 9:23 [未読]
[#6863] Re:スキンシップはいかがでしょうか 菜の花 05/6/4(土) 13:40 [未読]
[#6867] Re:スキンシップはいかがでしょうか aikidonotatujnn 05/6/4(土) 18:26 [未読]
[#6872] Re:スキンシップはいかがでしょうか 菜の花 05/6/5(日) 0:45 [未読]
[#6879] Re:スキンシップはいかがでしょうか aikidonotatujnn 05/6/5(日) 16:19 [未読]

[#6773] 物を壊す息子
 菜の花  - 05/5/30(月) 12:13 -

引用なし
パスワード
   頭を冷やしさない、と言うと部屋の物を箪笥からおもちゃ箱、本棚、全て投げまくって道路に飛ばしまくった時もあった。今朝は竹筒に小石が入っている波の音がなる飾り物を割って中の小石がばら撒かれた。

最近の理由は「You are not listening!(話を聞いてない)」が殆ど。
その意味が私には全く不明。聞いてない、ってどういうことかしら。
時には言葉が不明瞭で聞き取れない時に聞き返すとそう言う時もあるが、そうでなくて意思の疎通が上手くいかないことでそうなる時のほうが多い。
つまりコミュニケーションが上手くいかない。

今朝はゲームボーイを最近しないんだね、と言ったら、「昨日ここに置いておいて、と言ったのに何でやってないんだ」と泣きながら怒り出した。
そういえばそんな事は言われたけれど、どうして私が彼のゲームボーイを取ってくるの?召使じゃないんだから、と思って「え〜?」と言っただけで無視したと思う。
言われてやりたくなかったら言葉で「私は取ってきたくないからね」と言わなければ彼には伝わらないのかしら。やらなかった事まで責められるなんて。
そして彼は繰り返す、「話を聞いてない」
さっき息子(11歳)が言った、
「ママ〜僕の戸、鍵が閉まらなくなった。ほら、見て。鍵は閉まるけど、ドアが閉まらないから、鍵がかからないで開いたまま。」
それは癇癪の時にドアを何度もバタンバタンとして、とうとうドアの表面のベニヤが剥がれてきたから。
「だって癇癪の時にドアを叩きつけるからよ」と言ったら怒り出して「黙れ、黙れ」と言う。

癇癪を起こすと、息子は物に当たる。
近くにあるものを投げまくる。部屋に行って
意思の疎通が上手く行かないのは仕方ない。
でも物に当たるのはやめて欲しい。

夫はひどい言葉で相手を傷つける。癇癪を起こして意図的に相手が傷つく事を言う。昨日は息子を映画に行く予定だったのに息子が折り紙のしゅりけんを投げて誤って主人にぶつけたら突然癇癪を起こして「そんな事するなら映画に連れて行かない」と言った。主人は癇癪の為に言った言葉で本意ではないと私は分かるけど、言葉を言葉通りに受け取る息子は癇癪を起こして涙が流れ、私は取り繕うのに苦労した。そういう時はタイミングで癇癪がひどくなる前に素早く対応して「冗談だよ、早く支度しなさい。」と言わないと、2人は戦争になる。

ジレンマが起きるのは変えられないと思う。
コミュニケーションが上手く行かないから。でも、癇癪を起こした時に物を壊す、投げるのはどうにかしてやめて欲しい。
主人と同じでその時には、その怒りのエネルギーを人や物を傷つける事で自分のパワーを感じて解消しようとするんだと思う。
でも家の物がどんどん壊れていく。
じゃあ、彼のジレンマや怒りをどう解消するか、と言われれば私には方法は分からない。
普通私でも意志の疎通が上手く行かない事はあったけど、泣いたりしても、物とか壊さなかったけどな。

友達が全然いない息子。
一時は何人か遊びに来ていたけど、リモコン操作で息子が主導権を握って、「待った」と言ったのに相手が待たなかったと言ってすごい癇癪になって椅子とか投げまくってドアもバタンバタンして友達は怖くなって寄り付かなくなった。

[#6776] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/5/30(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   息子がインターネットのパソコンについてるのワイヤーを外していて上手く送信できなかった時にせっかく打ったのが消えないようにコピーした時に順がバラバラになったようです。正しくは、次の通りです。

▼菜の花さん:
>さっき息子(11歳)が言った、
>「ママ〜僕の戸、鍵が閉まらなくなった。ほら、見て。鍵は閉まるけど、ドアが閉まらないから、鍵がかからないで開いたまま。」
>それは癇癪の時にドアを何度もバタンバタンとして、とうとうドアの表面のベニヤが剥がれてきたから。
>「だって癇癪の時にドアを叩きつけるからよ」と言ったら怒り出して「黙れ、黙れ」と言う。

>
>癇癪を起こすと、息子は物に当たる。
>近くにあるものを投げまくる。部屋に行って
>頭を冷やしさない、と言うと部屋の物を箪笥からおもちゃ箱、本棚、全て投げまくって道路に飛ばしまくった時もあった。今朝は竹筒に小石が入っている波の音がなる飾り物を割って中の小石がばら撒かれた。
>
>最近の理由は「You are not listening!(話を聞いてない)」が殆ど。
>その意味が私には全く不明。聞いてない、ってどういうことかしら。
>時には言葉が不明瞭で聞き取れない時に聞き返すとそう言う時もあるが、そうでなくて意思の疎通が上手くいかないことでそうなる時のほうが多い。
>つまりコミュニケーションが上手くいかない。
>
>今朝はゲームボーイを最近しないんだね、と言ったら、「昨日ここに置いておいて、と言ったのに何でやってないんだ」と泣きながら怒り出した。
>そういえばそんな事は言われたけれど、どうして私が彼のゲームボーイを取ってくるの?召使じゃないんだから、と思って「え〜?」と言っただけで無視したと思う。
>言われてやりたくなかったら言葉で「私は取ってきたくないからね」と言わなければ彼には伝わらないのかしら。やらなかった事まで責められるなんて。
>そして彼は繰り返す、「話を聞いてない」

>意思の疎通が上手く行かないのは仕方ない。
>でも物に当たるのはやめて欲しい。
>
>夫はひどい言葉で相手を傷つける。癇癪を起こして意図的に相手が傷つく事を言う。昨日は息子を映画に行く予定だったのに息子が折り紙のしゅりけんを投げて誤って主人にぶつけたら突然癇癪を起こして「そんな事するなら映画に連れて行かない」と言った。主人は癇癪の為に言った言葉で本意ではないと私は分かるけど、言葉を言葉通りに受け取る息子は癇癪を起こして涙が流れ、私は取り繕うのに苦労した。そういう時はタイミングで癇癪がひどくなる前に素早く対応して「冗談だよ、早く支度しなさい。」と言わないと、2人は戦争になる。
>
>ジレンマが起きるのは変えられないと思う。
>コミュニケーションが上手く行かないから。でも、癇癪を起こした時に物を壊す、投げるのはどうにかしてやめて欲しい。
>主人と同じでその時には、その怒りのエネルギーを人や物を傷つける事で自分のパワーを感じて解消しようとするんだと思う。
>でも家の物がどんどん壊れていく。
>じゃあ、彼のジレンマや怒りをどう解消するか、と言われれば私には方法は分からない。
>普通私でも意志の疎通が上手く行かない事はあったけど、泣いたりしても、物とか壊さなかったけどな。
>
>友達が全然いない息子。
>一時は何人か遊びに来ていたけど、リモコン操作で息子が主導権を握って、「待った」と言ったのに相手が待たなかったと言ってすごい癇癪になって椅子とか投げまくってドアもバタンバタンして友達は怖くなって寄り付かなくなった。

[#6786] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/5/30(月) 17:30 -

引用なし
パスワード
   たった今もパソコンにゲームをダウンロードしようとしていたらしいのですが、突然画面が消えたという理由で怒り出しました。

「あ、突然消えた」と言ったので、同情して
「ああ、このパソコン変だからね」と言ったら同情されたからなのか知りませんが癇癪が爆発しました。

そしてマウスは叩き、パソコンも両手の拳で叩き、ラップトップの蓋を思い切り叩きつけ、止めなかったらもっとやっていたでしょう。

主人のラップトップもそれでハードディスクが全部駄目になって交換になったのです。もちろん中身も全部消えました。

私のパソコンもマウスも変な行動をするのは息子が怒る度に発狂して叩いていたからです。

パソコンでも、テレビのリモコンでも、人でも自分の思い通りに動かない時だってあります。私だって変なマウスで1度のクリックで2度クリックになって何度もやり直しの作業を根気良くしているのです。マウスを買い換えようかなとも思うけど、息子がまた叩くと勿体無いから、買わないで我慢しています。

[#6791] Re:物を壊す息子
 nobody knows  - 05/5/30(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
易怒性に関して私と同じテーマ…と思い、読ませていただきました。

パニクリって、なかなか止まらないんです。
私は、いい加減な年なので、
「自分のしていることはおかしい」
と分かりつつあるのですが、それでも止まらないことがあります。
ただ、外界ではそんなに出ていないだけ。
 ※いや、館ではけっこう出しているかも…(^_^;)

パニクリって、繰り返せば繰り返すほど悪循環になります。
出し切ってすっきりするというストレスとは違うんですよね。
逆にどんどん行動がエスカレートしてしまうんです。
止められることがまず大切なような気がするんです。
「相手の気持ちを理解する」のレベルとは違うと自分の経験から思っています。

小さいお子さんなら、タイムアウト方式も可能でしょうけど。
易怒性の私は、今、服薬療法を試しています。
結果が出ていないので、偉そうにコメントはできないのですが。

[#4308]からの一連の流れもご参考になるかと思います。

[#6802] Re:物を壊す息子
 樹村  - 05/5/31(火) 7:30 -

引用なし
パスワード
    こんにちは

▼nobody knowsさん:
>パニクリって、なかなか止まらないんです。
>私は、いい加減な年なので、
>「自分のしていることはおかしい」
>と分かりつつあるのですが、それでも止まらないことがあります

 うぅ、おんなじだわ... 私は、仕事中フラッシュバックがやって来て、
気がついたら目の前のパソコンの画面(ブラウン管型)を叩き割ってた
ことがあります(アブナイ)。そこまで行かなくても、マウスを画面に
叩き付けて壊してしまうことはしょっちゅうでした。

 それでも、弁償さえすればクビにならなかったので、今思うと寛容な
会社でしたね... 当時、予備のマウスが私の机の中には常備されていま
した(-_-;)... うーん

[#6807] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/5/31(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:
>パニクリって、繰り返せば繰り返すほど悪循環になります。
>出し切ってすっきりするというストレスとは違うんですよね。
>逆にどんどん行動がエスカレートしてしまうんです。
>止められることがまず大切なような気がするんです。

ああ、よく分かります。
ある程度は出さなければ落ち着かないと思いますが、その後はエスカレートして、変に同情でもしようものなら、もっとひどくなったりもします。
また、パニクってる時に否定語や罵倒語を使うとまたパニクリがひどくなります。

>易怒性の私は、今、服薬療法を試しています。
>結果が出ていないので、偉そうにコメントはできないのですが。
>
>[#4308]からの一連の流れもご参考になるかと思います。

一連のレスも読ませて頂きました。
息子だけではないと分かってホットしたのと、皆さん努力されていて、息子にもそんな友達が必要なんだな、とも思いました。
英語しか出来ないのが問題ですが、日本だったらこんな良いサイトがあるんですよね。
何が情報があったら、またご自分の試した事でもあったらまたアップして下さい。
タイトルで拾い読みしているので、出来れば明確なタイトルをつけて下さると有り難いです。

[#6808] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/5/31(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼樹村さん:
>気がついたら目の前のパソコンの画面(ブラウン管型)を叩き割ってた
>ことがあります(アブナイ)。そこまで行かなくても、マウスを画面に
>叩き付けて壊してしまうことはしょっちゅうでした。
>

ええ〜!
うちの息子が特別なわけじゃなかったんですね。それにしても物に当たらないと解消出来ないでしょうか。壊れたら勿体無いじゃないですか、お給料も減ってしまうし・・・

[#6812] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/5/31(火) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんにちは、秋桜です。赤ちゃんも元気にしてますか?

菜の花さんの書き込みを読ませてもらって少し気になったことがあったので、書かせてもらいます。

息子さんとのやり取りを様子を読んでいると、他の方が指摘されているような怒りの感情をコントロールしづらいということもあると思いますが、同時にコミュニケーションの中で菜の花さんが「No」と言うことを想定しないで行動しているような印象があります。本当は

>「You are not listening!(話を聞いてない)」

じゃなくて、「You are not doing as I expect(僕が思ったとおりにやってくれない!)」(正しい英語か分かりませんが)という方が正確な気がします。

そして責任を菜の花さんのせいにして思い通りにいかないことで生じる気持ちを癇癪で解消しているのではないでしょうか。

交流分析ではこういうかかわり方を「ゲーム」とよんでいます。ゲームというのは対人交流の中で繰り返し行われていて、決まって不愉快な結末で終わるものを指しています。

息子さんは「あなたのせいでこんなになったんだ」という責任転嫁をするゲームをしていると解釈します。特徴としては

1.表面では「自己肯定・他者否定」の構え、しかし本当は「自己否定・他者肯定」
→本当は自分に自信がなく、相手に弱みを指摘される前に攻撃して、自分を守ろうとする

2.相手の欠点を指摘することで、自分の弱点を転嫁、解消している
→他人の欠点を見つけ、転嫁することで自分が感じている劣等感を感じないようにしている

3.無意識に人との親密な関係を避け、独りぼっちでいることを望んでいる
→寂しいけれども他人から欠点を指摘されないので、弱点や不安を刺激されないですむ

ことが挙げられます。

もちろんこうなったのはアスペルガーだからという事もありますし、そうしなければ自分を守れなかったという事情もあると思います。私も仕事柄色々なご家庭をみてきましたが、そうなったのは各家庭の事情や文化があるからだと思っています。きっと菜の花さんは辛抱強くて優しい方だから、息子さんも甘えているのでしょう。

改善していくには落ち着いている時に少しずつでも息子さんとルールを決めて自分のことは自分で責任を取る、といった練習をしていくことが大切なのだと思います。

例えば鍵の管理は決まった引き出しや鞄に入れる、ということをルールにしておき、使ったら必ず元に戻すということにします。この時大切なのは息子さんと話し合い、責任の一端を自覚させることです。また物を壊したら自分で修理する、お小遣いの中から弁償するといった対応も必要だと思います。私も指導中子どもに物を壊されたり、物を汚されたりしたことはよくありましたが、必ず「自分でしたことだから、できるだけ元に戻す努力をしなさい」と言って一緒に片づけをしていました。

実はこれは私が母に躾けられたことでもあります。私自身も菜の花さんの息子さんと同じような所があり、悪いことを相手のせいにしがちな傾向があります。でも母は「仕方がないでしょ、自分でしたことなんだから」とてこでも動かない面があり、私がいくら騒いでも耳を貸さない所がありました(結局は許してもらうのですが)。

今も夫に八つ当たりすることはあるのですが、心の中では仕方ないと分かっていますし、後で必ず夫に謝るようにしています。

自分と同様に相手にも事情や気持ちがある、というのが分かりづらいために自分の思い通りになると心のどこかで思ってしまうのがアスペなのかもしれません。でもそれでは世の中を渡っていくのは難しいでしょうから、段階を踏んで自分のことを知って対処法を学んでいくのが大切なのだと私は考えています。

[#6823] Re:物を壊す息子
 penpen ホームページ  - 05/6/1(水) 3:25 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>▼菜の花さん:
>こんにちは、秋桜です。赤ちゃんも元気にしてますか?

横から失礼しますー。(=^・^=)

>交流分析ではこういうかかわり方を「ゲーム」とよんでいます。ゲームというのは対人交流の中で繰り返し行われていて、決まって不愉快な結末で終わるものを指しています。

>息子さんは「あなたのせいでこんなになったんだ」という責任転嫁をするゲームをしていると解釈します。特徴としては
>
>1.表面では「自己肯定・他者否定」の構え、しかし本当は「自己否定・他者肯定」
>→本当は自分に自信がなく、相手に弱みを指摘される前に攻撃して、自分を守ろうとする
>
>2.相手の欠点を指摘することで、自分の弱点を転嫁、解消している
>→他人の欠点を見つけ、転嫁することで自分が感じている劣等感を感じないようにしている

>3.無意識に人との親密な関係を避け、独りぼっちでいることを望んでいる
>→寂しいけれども他人から欠点を指摘されないので、弱点や不安を刺激されないですむことが挙げられます。

交流分析って興味深いです。
“ゲーム”という考え方も非常に腑に落ちます。
きちんとした心の交流がない関わり方なのですね。

アスペの人って、問題がなくてもこれに似た関わり方をしそうです。
アスペの人は、相手の能力、相手の許容限度を確認したがる傾向があるからです。
子供と接していても、子供の親の出方を見る態度
親の限度(例えばゲームをひとつ買ったのについでだから他のも買ってくれるだろうかと確認する)を知りたがる態度には非常に腹が立ちます。

わたしもこのことでは子供とけんかをしがちでした。
それこそ“ゲーム”ですね。
なので今はお互いに買い物の時は、限度額を言っています。
たいてい、何でも最初からできる範囲を知らせておくようにしています。
子供もわたしが忍耐強い親ではないと知っているので
あまりわがままは言わないほうかもしれません。
こうなるまでの葛藤はかなりありましたが……。

>きっと菜の花さんは辛抱強くて優しい方だから、息子さんも甘えているのでしょう。

なのでしょうね。

>自分と同様に相手にも事情や気持ちがある、というのが分かりづらいために自分の思い通りになると心のどこかで思ってしまうのがアスペなのかもしれません。

そうですね。自己中心的です。
(気を付けていますが、わたしもです)

>でもそれでは世の中を渡っていくのは難しいでしょうから、段階を踏んで自分のことを知って対処法を学んでいくのが大切なのだと私は考えています。

ほんとうに、対処法を知る前に“自分を知る”ということが大事ですね。
スキルトレーニングの話題はここでも何度か出ましたが
やはり“自分を知る”ということが一番大事であるように思います。

自分を知れば、欠けていることもわかるし、そこからアスペの自覚も
出てくるように思います。
アスペの自覚は障害(欠点)を抱えて生きることの自覚だと思います。

[#6835] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/2(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>こんにちは、秋桜です。赤ちゃんも元気にしてますか?

お陰様で元気一杯です。7ヶ月になりました。

>>「You are not listening!(話を聞いてない)」
>じゃなくて、「You are not doing as I expect(僕が思ったとおりにやってくれない!)」という方が正確な気がします。

場合によるのですが、確かに話が聞き取れなくて聞いてない、と言う時もあれば、「聞いていない」ではなく、本当は自分の思う通りにやってくれない、と怒っている時もあります。また、私や他人や物のせいで自分がこうなった(ジレンマに陥った)と責めている事もあります。
例えば私が途中で来たから自分がゲームに負けた、とか。

>交流分析ではこういうかかわり方を「ゲーム」とよんでいます。ゲームというのは対人交流の中で繰り返し行われていて、決まって不愉快な結末で終わるものを指しています。
>

昨夜は遅くまで交流分析をネットで調べてかなり色々勉強になりました。
有難う御座います。
私は当事者なので息子と私の関わりは良く分からないのですが、主人と息子の場合、主人が息子を無視し続けている為、気を引く為にこのゲームをしている可能性があると思います。
夫は息子が怒った時のみ彼に注意を向け、しかもそれが夫のひどい暴言であったり、息子の人格そのものを否定する否定的な言葉なので、息子はひどく傷つくのですが、それでもまだ無視されるよりはいいとおもっているのでしょうか。

また自己防衛の為に私の欠点を見つけたり、私のせいにして、自分の責任転嫁をしたり、劣等感を感じないようにしている、というのはとても説得力があります。

>例えば鍵の管理は決まった引き出しや鞄に入れる、ということをルールにしておき、使ったら必ず元に戻すということにします。この時大切なのは息子さんと話し合い、責任の一端を自覚させることです。また物を壊したら自分で修理する、お小遣いの中から弁償するといった対応も必要だと思います。私も指導中子どもに物を壊されたり、物を汚されたりしたことはよくありましたが、必ず「自分でしたことだから、できるだけ元に戻す努力をしなさい」と言って一緒に片づけをしていました。

今日も癇癪で扇風機を壊しました。この間割ったテレビ(テレビの枠のみ割れテレビは今でも見れる)も投げようとしたのは、癇癪を起こしたと分かった時に急いで行って止める事が出来ました。しかし自分の部屋にある扇風機を蹴飛ばしたのは知りませんでしたので、夜寝る時になって使えないとわかりました。

それで秋桜さんを思い出して、「ねえ、修理はあなたのお小遣いでしてね。いつも言ってるでしょ。怒ってもいいけど物を壊したら駄目って」と話しました。「そうやって壊してるとお金もどんどんなくなってくるでしょ。せっかく貯めた銀行のお金もどんどん減ってくるから勿体無いし、本当に買いたい物が買えなくなるよ」と話しました。納得してくれました。

自分のトイレの鍵は先日なくなって大騒ぎになったのですが、今日見ると自分の部屋の棚に保管していました。前は私のパソコンの後ろだったので、誤って何かに紛れたりしやすかったのです。

今日の癇癪の原因はゲームボーイでした。久々に友達などが沢山遊びに来たのですが、彼は友達達にゲームボーイを貸してあげていました。彼が今やっているゲームは1つだけで、他のゲームは全然やっていないので、他のゲームを友達がすれば問題なかったのですが、友達がやっていいかと聞いた時、メモリーに保存しないならいいよ、と言ったそうなのです。ところが誰だかは不明なのですが(男の子が5人もいたので)、誰かが「新しくゲームを始める(新規ゲーム)」を選んでしまい、しかも終わった後に保存までしていたのです。プレステと違って1箇所にしか保存出来ないゲームボーイは新しくゲームを始めるを選ぶと前のメモリーが全部消えてしまいます。息子はそのゲームを半年以上やっていたのです。

1ヶ月ちょっと前に、ゲームの事で癇癪を起こした時に、自分で「これから1ヶ月はゲームをしない」と決めて、その通りにゲームを1ヶ月しませんでした。その癇癪の時にプレステは彼が叩きつけたので壊れてしまいました。

息子の家でゲームが出来ないと分かると友達は遊びに来なくなり、別のゲームをさせてもらえる家に入り浸るようになりました。それが今日、その別の友達が外出したとかで行かれなくなり、久々に家に来たので、息子も嬉しくなり、何でもやらせてあげたんだと思います。

またお国柄で、約束は守らない、トイレも流さないし使い方も悪い(それで息子のトイレに入れないように鍵をかけた)、言われた事(保存しないで)など守れないところがあり、私が息子の会話を聞いていれば、子の国の人はそんなこと守れないから、大切なゲームはやらせてあげたら駄目と言えたのですが、全く知りませんでした。

半年以上も何百時間も使ったゲームが消えたと分かって息子は泣き叫び、そのゲームカセットを叩きつけてバラバラに壊し、その時に扇風機も壊したようです。

でも今日はとにかく急いで行って、破壊行為をとめた後、割と早く普通に戻りました。

>自分と同様に相手にも事情や気持ちがある、というのが分かりづらいために自分の思い通りになると心のどこかで思ってしまうのがアスペなのかもしれません。でもそれでは世の中を渡っていくのは難しいでしょうから、段階を踏んで自分のことを知って対処法を学んでいくのが大切なのだと私は考えています。

そうですね。相手にも事情や気持ちがある、となかなか分かり辛いような気がします。

それにしても、お国柄でいい加減な人は多いので、これからも学校で大変な思いをすると思います。それでも彼が色々な意味で劣等感から抜け出す為には、なるべく多くを経験していくしかないのではないでしょうか。

貴重なレスを本当に有難う御座いました。

[#6841] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/6/2(木) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんにちは。

>お陰様で元気一杯です。7ヶ月になりました。

わあ、じゃあだんだん家の中を動き回るので赤ちゃんのことも目が離せないですね。

>場合によるのですが、確かに話が聞き取れなくて聞いてない、と言う時もあれば、「聞いていない」ではなく、本当は自分の思う通りにやってくれない、と怒っている時もあります。また、私や他人や物のせいで自分がこうなった(ジレンマに陥った)と責めている事もあります。
>例えば私が途中で来たから自分がゲームに負けた、とか。

別スレの樹村さんとのやり取りで感じたのですが、息子さんはコミュニケーションの問題と同時に音声を聞き取るのが少し苦手なような印象を受けました。オウム返しをすると落ち着くというのは、もしかしたら自分の音声ではフィードバックが足りないので菜の花さんの音声でもう一度確認しているのかもしれません。

言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。

>昨夜は遅くまで交流分析をネットで調べてかなり色々勉強になりました。
>有難う御座います。
>私は当事者なので息子と私の関わりは良く分からないのですが、主人と息子の場合、主人が息子を無視し続けている為、気を引く為にこのゲームをしている可能性があると思います。
>夫は息子が怒った時のみ彼に注意を向け、しかもそれが夫のひどい暴言であったり、息子の人格そのものを否定する否定的な言葉なので、息子はひどく傷つくのですが、それでもまだ無視されるよりはいいとおもっているのでしょうか。

無視というのはコミュニケーションが一番ない状態です。人間はコミュニケーションを求める動物ですから、無視よりは何らかの関わりの方がまだこちらに対して気持ちがある分いい、と無意識のうちに解釈してしまいます。そのために息子さんは「また嫌な気持ちになる」と分かっていてもお父さんにかまってもらいたくてそういう行動に出てしまう、ということはあると思います。

>また自己防衛の為に私の欠点を見つけたり、私のせいにして、自分の責任転嫁をしたり、劣等感を感じないようにしている、というのはとても説得力があります。

息子さんも色々と大変なのだと思います。だからつい菜の花さんにそういう行動をとってしまうのでしょうね。

>今日も癇癪で扇風機を壊しました。この間割ったテレビ(テレビの枠のみ割れテレビは今でも見れる)も投げようとしたのは、癇癪を起こしたと分かった時に急いで行って止める事が出来ました。しかし自分の部屋にある扇風機を蹴飛ばしたのは知りませんでしたので、夜寝る時になって使えないとわかりました。
>
>それで秋桜さんを思い出して、「ねえ、修理はあなたのお小遣いでしてね。いつも言ってるでしょ。怒ってもいいけど物を壊したら駄目って」と話しました。「そうやって壊してるとお金もどんどんなくなってくるでしょ。せっかく貯めた銀行のお金もどんどん減ってくるから勿体無いし、本当に買いたい物が買えなくなるよ」と話しました。納得してくれました。

そういうことで納得できるのですから、息子さんは本当は素直で優しい性格なのだと思います。

>自分のトイレの鍵は先日なくなって大騒ぎになったのですが、今日見ると自分の部屋の棚に保管していました。前は私のパソコンの後ろだったので、誤って何かに紛れたりしやすかったのです。

見やすい場所に自分で工夫して保管していたんですね。そういう工夫ができるのはちゃんと学習できているのですから偉いと思います。

>息子の家でゲームが出来ないと分かると友達は遊びに来なくなり、別のゲームをさせてもらえる家に入り浸るようになりました。それが今日、その別の友達が外出したとかで行かれなくなり、久々に家に来たので、息子も嬉しくなり、何でもやらせてあげたんだと思います。

息子さんのお友達はどちらかというと彼のゲーム目当てなのでしょうね。一般の掲示板を読んでいると日本でもよく問題になっているようで、ゲームに関するトラブルは多いみたいです。

>またお国柄で、約束は守らない、トイレも流さないし使い方も悪い(それで息子のトイレに入れないように鍵をかけた)、言われた事(保存しないで)など守れないところがあり、私が息子の会話を聞いていれば、子の国の人はそんなこと守れないから、大切なゲームはやらせてあげたら駄目と言えたのですが、全く知りませんでした。
>半年以上も何百時間も使ったゲームが消えたと分かって息子は泣き叫び、そのゲームカセットを叩きつけてバラバラに壊し、その時に扇風機も壊したようです。
>
>でも今日はとにかく急いで行って、破壊行為をとめた後、割と早く普通に戻りました。

せっかく時間をかけてやったゲームが消えていたらショックだと思います。今回のことはお友達も悪いのですから、次にどうしたらいいのか一緒に考える、というのも大切かもしれません。日本だったら相手の親に事情を話す、というのもあるかもしれませんが、お国柄もあるでしょうから難しいかもしれないですね。

事前に貸してもいいゲーム、大切だから貸せないゲームというのを分けておいて貸せない物は別な場所に保管しておく、というのも手かもしれません。

>そうですね。相手にも事情や気持ちがある、となかなか分かり辛いような気がします。

自分の経験でもそうだったし、指導していてもすごく感じていました。教えるにはある程度妥協しない強さも必要なのかもしれません。そういう意味では妥協しないお父さんを上手に巻き込んで交渉する練習をする、というのはいいのかもしれません。破ったらお父さんに責任を持たせるようにすればお父さんとのゲームも減るでしょうし、一石二鳥だと思います。

>それにしても、お国柄でいい加減な人は多いので、これからも学校で大変な思いをすると思います。それでも彼が色々な意味で劣等感から抜け出す為には、なるべく多くを経験していくしかないのではないでしょうか。
>
>貴重なレスを本当に有難う御座いました。

私自身は海外で生活したことがないのですが、帰国子女の友人達から話を聞くと色々大変みたいですね。約束事も「一応そういうことになっているけど、違っていても仕方がない」という感覚は自閉症やアスペルガーの人にはつらい面もあるな、と思います(逞しくはなるでしょうが…)。でも日本は色々決まりごとが多くて柔軟ではない面もあって色々難しいです。

早く息子さんが落ち着かれるといいですね。

[#6860] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/3(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>別スレの樹村さんとのやり取りで感じたのですが、息子さんはコミュニケーションの問題と同時に音声を聞き取るのが少し苦手なような印象を受けました。オウム返しをすると落ち着くというのは、もしかしたら自分の音声ではフィードバックが足りないので菜の花さんの音声でもう一度確認しているのかもしれません。

なるほど、そう言われてみると、そうかもしれません。

>
>言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。

この説明、とてもしっくりきました。
彼の話しているのは、文字から音声言語につながったと思える事が多く、会話は文字もなく、厳密な文法を使っていないので、混乱するのだと思います。

>息子さんも色々と大変なのだと思います。だからつい菜の花さんにそういう行動をとってしまうのでしょうね。

そうですね。彼も自分の劣等感や、自信のなさと戦っているんだと思います。

>
>息子さんのお友達はどちらかというと彼のゲーム目当てなのでしょうね。一般の掲示板を読んでいると日本でもよく問題になっているようで、ゲームに関するトラブルは多いみたいです。

そうなんですか、日本でもね・・・。ゲームそのものが悪い、とかではなくて、ゲーム中心だけの人間関係というのが成長途中の子どもに不利だな、と私も思いました。

>事前に貸してもいいゲーム、大切だから貸せないゲームというのを分けておいて貸せない物は別な場所に保管しておく、というのも手かもしれません。
>

その友達はもう来てないのですが、いとこが遊びに来た時に全て私の部屋に保管してくれるように自分から持ってきました。
ゲームボーイなどは日本では兄弟でも一つずつが割りと普通なようなので、貸すというのが間違っているのだと思います。

1ヶ月位前にゲームの事で癇癪を起こして、今から1ヶ月ゲームはしない、と自分で決めて、やらなかったのですが、それ以来、あまりゲームボーイをしなくなりました。

>早く息子さんが落ち着かれるといいですね。

うちは砂糖が入ったものがとても好きなのですが、そういうものを食べた時の癇癪が異常なほど長引き、目つきも、暴力行為もすごいのです。もう1つの多い理由は眠い、と空腹です。
だから今日から食べ物の表と癇癪を日記につけようと思っています。
砂糖は月曜からあげてないのですが、癇癪があったのは、そのゲームのメモリーが消えた時だけでした。

[#6861] Re:物を壊す息子
 ザック  - 05/6/4(土) 1:51 -

引用なし
パスワード
   私も、ASなので若い頃は癇癪を起こしました。息子さんの
気持ちはわかりますが、将来的に考えますとトレーニング
が必要であると思います。

たいした情報ではないのですが、日本で、何があっても
壊れないノートパソコンが発売されました。

もう少し待って、新しいバージョンが出ると、安くなり
ますので、データ保存の為にも良いと思います。
安くなった頃に、またお知らせいたします。衝撃程度では
データは飛ばない優れものです。

[#6862] スキンシップはいかがでしょうか
 aikidonotatujnn  - 05/6/4(土) 9:23 -

引用なし
パスワード
    私もアスペルガータイプの一員ですので、スキンシップは苦手ですが、クラスにいるアスペルガー症候群の子たちは、小学生ですが、パニックになったとき、おんぶ、だっこをして「よしよし」してやると、かなり落ち着きます。パニックになったときは、言葉での交流は難しいような気がします。

[#6863] Re:スキンシップはいかがでしょうか
 菜の花  - 05/6/4(土) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujnnさん:
> 私もアスペルガータイプの一員ですので、スキンシップは苦手ですが、クラスにいるアスペルガー症候群の子たちは、小学生ですが、パニックになったとき、おんぶ、だっこをして「よしよし」してやると、かなり落ち着きます。パニックになったときは、言葉での交流は難しいような気がします。

レスを有難う御座います!
何故か知らないのですが触られるのをすごく嫌がります。
でも道を一緒に歩いている時に自然と手をつないでくる事があって驚きながらも手を自然とつなぐ事もあります。珍しいですが。

パニックになった時は言葉での交流はおっしゃるとおり不可能です。
抱っこ・・・う〜ん、体に触られると非常に腹を立てるのでやってみる自信はないです。夜、寝る前に本を読んであげて、ずっと昔は嫌がってもキスしたりハグ(Hug)したりしていましたが、最近は本気で怒るので。

心の中ではスキンシップを求めてるのかもしれませんが。

でも文化として子どもを親がよくハグするので、日本人の私はそれが下手なのも確かで、お義姉さんなどにあなたはどうして子どもをハグしないの、と言われます。
これからの自分自身の課題ではあります。

[#6864] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/4(土) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ザックさん:
>私も、ASなので若い頃は癇癪を起こしました。息子さんの
>気持ちはわかりますが、将来的に考えますとトレーニング
>が必要であると思います。
>

という事はいつ頃か癇癪を抑えられるようになったのですか?

>たいした情報ではないのですが、日本で、何があっても
>壊れないノートパソコンが発売されました。
>

それはたいした情報です!

>安くなった頃に、またお知らせいたします。衝撃程度では
>データは飛ばない優れものです。

是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

[#6866] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/6/4(土) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんにちは。お返事をありがとうございます。

>>言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。
>
>この説明、とてもしっくりきました。
>彼の話しているのは、文字から音声言語につながったと思える事が多く、会話は文字もなく、厳密な文法を使っていないので、混乱するのだと思います。

そうだとすると一度スペリングの確認などを学校や家などでもしてみるといいかもしれません。日本語もそうですが、英語は文章になると母音が曖昧化したり音がつながって省略されることがかなりあります。

最近は日本でも英語学習の教材に発音トレーニングをする物が出てきました。そういった教材などを使ってみてもいいと思います。アメリカでも読み書き障害のお子さんにこのようなトレーニングをするそうです。

>>息子さんも色々と大変なのだと思います。だからつい菜の花さんにそういう行動をとってしまうのでしょうね。
>
>そうですね。彼も自分の劣等感や、自信のなさと戦っているんだと思います。

息子さんの年齢を考えるとだんだん自分の特徴を自覚した上で感情を整理して対処法を学んでいく時期なのだと思います。

>そうなんですか、日本でもね・・・。ゲームそのものが悪い、とかではなくて、ゲーム中心だけの人間関係というのが成長途中の子どもに不利だな、と私も思いました。

病院勤務をしていた頃も訓練に来た子どもの兄弟がよくゲームをしていてこちらが挨拶しても画面から全然目を離さずに「ウン」とか言っているんですよね。さすがにお母さんと一緒に「それは失礼でしょ!」とよく注意していました。

大人でも一緒に食事などに行っても携帯電話をずっといじっている人もいて、「私と話をしたくないのかね?」と心の中でムッとすることもあったので機械との付き合いって難しいですよね。

>うちは砂糖が入ったものがとても好きなのですが、そういうものを食べた時の癇癪が異常なほど長引き、目つきも、暴力行為もすごいのです。もう1つの多い理由は眠い、と空腹です。
>だから今日から食べ物の表と癇癪を日記につけようと思っています。
>砂糖は月曜からあげてないのですが、癇癪があったのは、そのゲームのメモリーが消えた時だけでした。

砂糖というのは摂取すると血糖値が急激に上がり、そしてしばらくすると急激に下がってその時にイライラしやすくなるそうです。特に精製された砂糖はその傾向が強くなりやすいらしいです。

糖尿病の人の食事治療でも糖質は血糖値の上昇がゆるやかなでんぷん類から摂取するようにし、砂糖類は控えて血糖値が上がりにくい麦芽水飴や果糖を使うようにするそうです。

最近日本では生活習慣病予備軍の子どもが増えていて、私が指導していた子どもたちにも何人かいました。偏食があると本当に食事の支度だけでも大変ですが、栄養士と相談しながらメニューや対応を考えながらすすめていました。

[#6867] Re:スキンシップはいかがでしょうか
 aikidonotatujnn  - 05/6/4(土) 18:26 -

引用なし
パスワード
    私の教え子ではないですが、不登校、家庭内暴力等、家庭の中は傷だらけ。窓は割られ、電化製品は使えなくなる・・・中学生です。ある生徒指導の先生、スクールカウンセラーとの出会いにより、立ち直った生徒を知っています。
 親だけで問題を抱え込むと、藪の中に入っていって抜け出てこられなくなります。相談できそうな人との出会いを求めていくのも大切だと思います。

[#6872] Re:スキンシップはいかがでしょうか
 菜の花  - 05/6/5(日) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujnnさん:
> 私の教え子ではないですが、不登校、家庭内暴力等、家庭の中は傷だらけ。窓は割られ、電化製品は使えなくなる・・・中学生です。

不登校以外は当てはまります。
うちも新しい家なのに、もうドアが壊れているし。
今はガラスを割らないだけ少しましになってきました。
一番ひどかった時期はやはり私が仕事をしていた時期だったと思います。
本当は親に世話してもらいたいし、構って欲しかったのに、不在だったのですから。それこそ、この間調べたアダルトチルドレン オブ Working parents(共働きの両親)予備群だったと思います。

> 親だけで問題を抱え込むと、藪の中に入っていって抜け出てこられなくなります。相談できそうな人との出会いを求めていくのも大切だと思います。

今はプレイセラピーの先生と気があって話していて息子も嫌じゃないみたいなのでちょっとホッとしています。支払いがすごい金額(一時間で大卒の人の3日分の給料)で仕事をしていない今はかなり大変ですが、仕事をしている時はお金はあっても子どもにかける時間はなかったから今の方がいいですね。他を削っても払っていこうと思っています。

それとこの掲示板にとても助けられています。

[#6873] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/5(日) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>>>言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。
>>
>そうだとすると一度スペリングの確認などを学校や家などでもしてみるといいかもしれません。日本語もそうですが、英語は文章になると母音が曖昧化したり音がつながって省略されることがかなりあります。

よく分からないのですが、息子が聞き取れないのは主に会話、しかも滅茶苦茶文法の普通の人の会話です。映画やテレビの会話は含まれません。映画を見に行って終わった後に誰それの台詞をそのまま言って見せたりします。こちらが大体の雰囲気でこう言ってたよね、と言うと、違うよ、こうだよ、と訂正されます。

また、彼は周りの人皆が正確な文章的言語を話すことを求めていると思います。

それとは別に、時々「ママ、僕ってね、これとこれの発音は出来ないんだ」と言ってくる時があります。それが聞き取れないかどうかは分からないのですが、THの発音も苦手だと言っていました。

普通の会話は聞き取れない、というよりは意味が分からないか、意味を誤解する事が多いと思います。

>
>最近は日本でも英語学習の教材に発音トレーニングをする物が出てきました。そういった教材などを使ってみてもいいと思います。アメリカでも読み書き障害のお子さんにこのようなトレーニングをするそうです。
>

学校ではスピーチのクラスがあって(必修科目)、そこではヘッドホンをつけて発音の練習をしたり、似たような音のスペルの書き取りをしますが、殆ど100点です。

でも文章を読む、と書くのは本当に読み書き障害と言える程苦手で、出来ないわけではないけれど、嫌なのです。口頭ならあっという間に答えるけれど、書かなければならなかったら何時間もかかってしまいます。教科書を読むのも私がしたりします。本当はそこまでやりたくないけれど、先生も悪いのですが、4年生の時、社会科の教科書を40ページ(B5版)も1日で読んで、その要約をしなさい、なんて宿題が出たら、その40ページを見ただけで嫌になってしまい、もう少しで癇癪のような感じでイライラしてきます。

プレイセラピーの先生にも、自分で読むことで自分の声を頭で聞くから、目で読んで、声で聞くのはいいから是非やってみなさい、と言われたのですが、やったのは1日だけでした。どうしてかと聞いたら、先生はずっとやれとは言ってないから、と言っていました。

>
>砂糖というのは摂取すると血糖値が急激に上がり、そしてしばらくすると急激に下がってその時にイライラしやすくなるそうです。特に精製された砂糖はその傾向が強くなりやすいらしいです。

ずっと前にもそういう話を聞いた事があって、それで主食副食などをしっかり食べた後にちょっとだけドーナツとかクッキーをあげたりしましたが、やはり駄目で、特に出るのは翌日です。それとも砂糖は直ぐに血糖値をあげたりせずに大腸で消化される頃に影響するのでしょうか。それにしても一度砂糖が入ると丸1日目がピクピクしてまばたきが多くなり、直ぐに「馬鹿ママ」と言い、癇癪を起こしやすくなり、起こるとなかなか収まりません。

血糖値だけならその時(その日)に出るはずなのに、次の日出るのはどうしてなんでしょうか。

ある医者は代謝の問題で、その子は砂糖を代謝するのに問題があるからだと言いますが、その根拠はわかりません。

[#6874] Re:物を壊す息子
 ザック  - 05/6/5(日) 5:53 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:


>という事はいつ頃か癇癪を抑えられるようになったのですか?

私が癇癪を抑えられるようになったのは、25〜26歳頃から
です。若い頃も、普段は温厚でしたが、理由のわからない事に
ついては、気がついたら癇癪を起こしていました。

加齢である程度は軽減はしますが、息子さんのようにすでに
癇癪を体で表現している場合はストレスの発散の方法を考えて
みた方が良いと思います。

ノートパソコンの情報ですが、現在はTOUGHBOOKシリーズしか
売られていません。まだ10万台程度の販売です。高価な物
ですので、各メーカーに浸透すれば安くなると思います。

菜の花さんも、ストレスを発散するようにしていってください。
お体を大切になさってください。

[#6876] Re:物を壊す息子
 樹村  - 05/6/5(日) 7:04 -

引用なし
パスワード
    横レス、すみません。

▼秋桜(管理人)さん:
>息子さんはコミュニケーションの問題と同時に音声を聞き取るのが
>少し苦手なような印象を受けました。オウム返しをすると落ち着く
>というのは、もしかしたら自分の音声ではフィードバックが足りな
>いので菜の花さんの音声でもう一度確認しているのかもしれません

 一般論としてそう言うことはあるでしょう(私も、外国語ではそう
です)し、菜の花さんの息子さんにはそう言う面が大きいのかも?と
思います。

  # 英語は、dyslexiaを生みやすい言語だと聞きますし

 ただ、私の場合は少し違っていたので、ちょっと補足しておきます。

 私の場合、情緒や感覚が他人と違うせいか、喋ることも他人とは違
うので、会話相手の予測を裏切ること。また、発音(特に語尾)がモ
ゴモゴしていること、の2点から、実際に聞き間違えされることがと
ても多かった(今も多い)んです。で、若い頃は、聞き間違えだなん
て思っておらず、相手が自分の話を聞いていないからだと思っていま
した(今も少し、そう思ってる)。

 なので、話がかみ合ってないと感じた時、相手がまた自分の話を聞
いていないんじゃないかしら?と感じて、とても不安になるんですね。
そういう時、オウム返しをして貰えると、少なくとも聞いては貰えて
いる、と納得出来て安心するんです。かみ合っていないように感じる
のは、何かその先に原因があるんだな、と。

[#6879] Re:スキンシップはいかがでしょうか
 aikidonotatujnn  - 05/6/5(日) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
>今はプレイセラピーの先生と気があって話していて息子も嫌じゃないみたいなのでちょっとホッとしています。

これはいいことです。高額を払っているので、良い方向へ利用しましょう。この先生に「あんたはいい子だ」と暗示にかけてもらうとよいのではないでしょうか。

[#6886] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/6(月) 2:50 -

引用なし
パスワード
   ▼樹村さん:
> 私の場合、情緒や感覚が他人と違うせいか、喋ることも他人とは違
>うので、会話相手の予測を裏切ること。また、発音(特に語尾)がモ
>ゴモゴしていること、の2点から、実際に聞き間違えされることがと
>ても多かった(今も多い)んです。で、若い頃は、聞き間違えだなん
>て思っておらず、相手が自分の話を聞いていないからだと思っていま
>した(今も少し、そう思ってる)。

この点、非常に似ていると思います。
感覚が全然違うのに気が付いていない。しかも言葉が不明瞭で本当に聞きづらいのに聞き返すと怒るし、それで曖昧に相槌を打ってしまうときがあると、後でばれるとまた怒るし。

>
> なので、話がかみ合ってないと感じた時、相手がまた自分の話を聞
>いていないんじゃないかしら?と感じて、とても不安になるんですね。
>そういう時、オウム返しをして貰えると、少なくとも聞いては貰えて
>いる、と納得出来て安心するんです。かみ合っていないように感じる
>のは、何かその先に原因があるんだな、と。

そう、その先が問題ですよね。
オウム返しは結構上手く行っていますが、話そのものが理解できない時(感覚というか物の捕らえ方が違う)はどうしたらいいのか。

[#6887] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/6(月) 2:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ザックさん:
>私が癇癪を抑えられるようになったのは、25〜26歳頃から
>です。若い頃も、普段は温厚でしたが、理由のわからない事に
>ついては、気がついたら癇癪を起こしていました。
>

う〜ん、今11歳なので、それだとまだまだ長い道のりになりそうです。

>加齢である程度は軽減はしますが、息子さんのようにすでに
>癇癪を体で表現している場合はストレスの発散の方法を考えて
>みた方が良いと思います。
>

癇癪とストレスって関係あるんですか。
私はお互いの感覚の差を理解出来ない、とか予想外の事が突然起こってパニックになるとかなどの理由で癇癪になるのかと思っていました。

主人は運動をしないと癇癪が起きると言って、毎日週日はジョギング、週末は水泳しています。そういうのって息子の場合でも癇癪の予防になるのでしょうか。

[#6894] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/6/6(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんばんは。床上浸水で自宅が大変な状態と伺い、驚いています。

>よく分からないのですが、息子が聞き取れないのは主に会話、しかも滅茶苦茶文法の普通の人の会話です。映画やテレビの会話は含まれません。映画を見に行って終わった後に誰それの台詞をそのまま言って見せたりします。こちらが大体の雰囲気でこう言ってたよね、と言うと、違うよ、こうだよ、と訂正されます。
>
>また、彼は周りの人皆が正確な文章的言語を話すことを求めていると思います。
>
>それとは別に、時々「ママ、僕ってね、これとこれの発音は出来ないんだ」と言ってくる時があります。それが聞き取れないかどうかは分からないのですが、THの発音も苦手だと言っていました。
>
>普通の会話は聞き取れない、というよりは意味が分からないか、意味を誤解する事が多いと思います。

以前「秋桜の部屋」で記憶の曖昧さについてエッセイを書きましたが、息子さんにとってはまさに正確さが理解のポイントであって、曖昧な文章から意味を推測するのが苦手なのかもしれません。

また樹村さんも書かれているように、会話の流れやパターンが読めないことも原因の一つである可能性があると思います。

>学校ではスピーチのクラスがあって(必修科目)、そこではヘッドホンをつけて発音の練習をしたり、似たような音のスペルの書き取りをしますが、殆ど100点です。
>
>でも文章を読む、と書くのは本当に読み書き障害と言える程苦手で、出来ないわけではないけれど、嫌なのです。口頭ならあっという間に答えるけれど、書かなければならなかったら何時間もかかってしまいます。教科書を読むのも私がしたりします。本当はそこまでやりたくないけれど、先生も悪いのですが、4年生の時、社会科の教科書を40ページ(B5版)も1日で読んで、その要約をしなさい、なんて宿題が出たら、その40ページを見ただけで嫌になってしまい、もう少しで癇癪のような感じでイライラしてきます。

そうだとすると音声そのものを聞き取る能力はあるのでしょうが、それらがつながると聞き取りにくいということがあるのかもしれません。音声というのは必ずしも正確な発音をいつでもしているわけではなくて、つながることで省略があったり母音や子音が微妙に変化します。また文章がつながってくるとイントネーションやプロソディといったものから意味を推測するといった事が出てきます。そういう物が捉えにくいという場合もあります。

同時に構文や談話といったもう少し大きな意味を捉えるような課題が難しいのかもしれません。一度息子さんの様子を見て確認した方がいいと思います。そして息子さんにとって興味がある文章から要約する練習などを始めた方が長続きすると思います。

書くのが難しいお子さんの場合、考えながら書くといった作業が難しいこともあります。そういう場合はワープロなどを導入してみるというのもいいと思います。

>プレイセラピーの先生にも、自分で読むことで自分の声を頭で聞くから、目で読んで、声で聞くのはいいから是非やってみなさい、と言われたのですが、やったのは1日だけでした。どうしてかと聞いたら、先生はずっとやれとは言ってないから、と言っていました。

息子さんくらいの年齢になってくるとそれなりの論理で自分の考えを言うようになります。でも息子さんの捕らえ方は一般的ではないし、会社勤めなどをしてからこういう態度を取れば相手を不快にさせる場合もあります。

こういう時には「ママは先生が毎日やるようにというつもりで言ったと思うな。でも今度先生に確認してみようね」と言って次回その先生にきちんと伝えてもらった方がいいと思います。

あと息子さんがこういう態度を取ったのは自分が苦手だということを薄々感づいているからだと思います。まず息子さんがどの段階でつまづいているのかを把握し、適切な支援を学校に求めていくことが大切なのだと思います。

>ずっと前にもそういう話を聞いた事があって、それで主食副食などをしっかり食べた後にちょっとだけドーナツとかクッキーをあげたりしましたが、やはり駄目で、特に出るのは翌日です。それとも砂糖は直ぐに血糖値をあげたりせずに大腸で消化される頃に影響するのでしょうか。それにしても一度砂糖が入ると丸1日目がピクピクしてまばたきが多くなり、直ぐに「馬鹿ママ」と言い、癇癪を起こしやすくなり、起こるとなかなか収まりません。
>
>血糖値だけならその時(その日)に出るはずなのに、次の日出るのはどうしてなんでしょうか。
>
>ある医者は代謝の問題で、その子は砂糖を代謝するのに問題があるからだと言いますが、その根拠はわかりません。

砂糖は一般的には急激に消化されるためすぐに血糖値に影響を与える物だと言われています。そのため血糖値のコントロールが不可欠な糖尿病の人は砂糖を控えるように指示されるのです。

糖類の代謝に関わっているのはビタミンB群ですが、特にビタミンB1が関わっていると言われています。それ以上のことについては私も専門外なので残念ながらよく分かりません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4365 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.