アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4974 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#546] ASにとっての数学・社会 ワン 04/9/27(月) 19:24 [未読]
[#550] Re:ASにとっての数学・社会 Chiquitita 04/9/27(月) 21:49 [未読]
[#559] Re:ASにとっての数学・社会 ワン 04/9/28(火) 21:02 [未読]
[#554] Re:ASにとっての数学・社会 went 04/9/28(火) 0:59 [未読]
[#574] Re:ASにとっての数学・社会 風都京 04/9/29(水) 20:59 [未読]
[#578] Re:ASにとっての数学・社会 niyachibi 04/9/29(水) 22:51 [未読]
[#579] Re:ASにとっての数学・社会 でんでん 04/9/29(水) 23:32 [未読]

[#546] ASにとっての数学・社会
 ワン メールホームページ  - 04/9/27(月) 19:24 -

引用なし
パスワード
   我輩は学生時代、数学が好きで得意でした。(計算はめんどくさいと思っていたし、今もそうです。)
一方、社会科は、興味はあるのですが、雑多な知識を覚えられず、テストでは苦戦を強いられました。
それから、雑誌を読んでいると、やはり雑多な細切れの情報が収拾つかなくなり頭の中ぐちゃぐちゃでイライラしてきます。
これらのことは、アスペルガー症候群であることと関係あるのでしょうか?
関係あるとすると、法律の資格を取ったりするのは難しいのですかねえ?

[#550] Re:ASにとっての数学・社会
 Chiquitita メールホームページ  - 04/9/27(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ワンさん:
>我輩は学生時代、数学が好きで得意でした。(計算はめんどくさいと思っていたし、今もそうです。)
>一方、社会科は、興味はあるのですが、雑多な知識を覚えられず、テストでは苦戦を強いられました。
>それから、雑誌を読んでいると、やはり雑多な細切れの情報が収拾つかなくなり頭の中ぐちゃぐちゃでイライラしてきます。
>これらのことは、アスペルガー症候群であることと関係あるのでしょうか?
>関係あるとすると、法律の資格を取ったりするのは難しいのですかねえ?

私はむしろ、LDを疑うところですが…

ただ、LDも、ADHDやASとは関連性が指摘されており、LDだけが見られる人というのは意外に少ないと思います。

法律関係は、「好きこそ物の上手なれ」でチャレンジしてみては?

[#554] Re:ASにとっての数学・社会
 went メール  - 04/9/28(火) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ワンさん:
>我輩は学生時代、数学が好きで得意でした。(計算はめんどくさいと思っていたし、今もそうです。)
>一方、社会科は、興味はあるのですが、雑多な知識を覚えられず、テストでは苦戦を強いられました。
>それから、雑誌を読んでいると、やはり雑多な細切れの情報が収拾つかなくなり頭の中ぐちゃぐちゃでイライラしてきます。
>これらのことは、アスペルガー症候群であることと関係あるのでしょうか?
>関係あるとすると、法律の資格を取ったりするのは難しいのですかねえ?

 『納得の構造 日米初等教育に見る思考表現のスタイル』(渡辺雅子 著 東洋館出版社)という本を、私は昨日読み始めました(まだ、全部読んではいないですが)。この本では、日米でなされる歴史授業のやり方が違っていることについても、ふれてあります。「日本でなされているやり方とワンさんとの相性が、たまたま悪かった」という面も、あるかもしれないと思いました。
 この本では、次のように書かれています。

  日本の歴史授業では、教師が物語を語るように出来事が起こった順番に過去を再現した。児童は当時の状況を細密に再現しながら、歴史上の人物の気持を想像する。そのような人間の自然な行動が結果としての出来事を生み、それらを次々と連鎖させることで歴史理解の枠組みにする傾向が見られた。この「時系列」の枠組みでは、教科書を丁寧に追いながらも、実は教科書には記されていない、他社との共感を歴史理解の媒体としている。そしてこの「共感」の能力が、歴史の授業の中では思考力そのものとして位置づけられていたのである。
 アメリカの授業でも、最初に出来事を時系列で習うのだが、日本と異なりそれは授業の初めの短時間で終えてしまう。むしろ授業の大半の時間は、そうして学んだ出来事の中から、特定の出来事を結果として定め、時間をさかのぼってその原因となる出来事を探す作業に費やされていた。このような「因果律」を歴史理解の枠組みとするアメリカの授業では、教師の語りというより、連発する銃弾のように繰り出される教師の質問によって授業が構成されていた。教師の「なぜ」という質問に答えるために、児童は多くの出来事の中から原因を選び取り、それ以外の情報は捨てていった。そこで児童に要求されたのは、結果から振り返って情報を取捨選択する「分析」の能力であった。
(PP.151-2)

 私は理科系出身です。国語や社会は苦手でした。しかし、宅建・管理業務主任者・マンション管理士の法律系資格試験には合格しました。他の法律系資格についてはコメントできないのですが、これらの3種類の試験に関しては、社会科の暗記能力は問われていないと思います。逆に、「とにかく覚えさえすればいいんだろう」という方針で勉強した人が、苦戦しているように見受けられます。
 「数学が好きな人って、これらの3種類の試験には案外向いているのかもしれない」と私は思っています。

 これらの3種類の試験の場合、条文を棒暗記しようとしても上手くいかないと思います。「何故、そのような条文が定められているのか」「誰を守るためにあるのか」といったようなことを自分の頭で理解しようとすることが、大切だと思います。また、具体的なイメージ(事例等)も大切にするほうが、上手くいくと思います。
 問題演習をする時は、「どこがポイントなのか」「何故間違っているのか」等、考えることが必要です。ただ正誤判定をするだけでは、「同じ内容について方向や角度を変えた問題になると、とたんに手も足も出なくなる」といったことになりかねません。
 数学と似ている面もあるように、私には思えます。

[#559] Re:ASにとっての数学・社会
 ワン メールホームページ  - 04/9/28(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>▼ワンさん:
>>我輩は学生時代、数学が好きで得意でした。(計算はめんどくさいと思っていたし、今もそうです。)
>>一方、社会科は、興味はあるのですが、雑多な知識を覚えられず、テストでは苦戦を強いられました。
>>それから、雑誌を読んでいると、やはり雑多な細切れの情報が収拾つかなくなり頭の中ぐちゃぐちゃでイライラしてきます。
>>これらのことは、アスペルガー症候群であることと関係あるのでしょうか?
>>関係あるとすると、法律の資格を取ったりするのは難しいのですかねえ?
>
>私はむしろ、LDを疑うところですが…
>
>ただ、LDも、ADHDやASとは関連性が指摘されており、LDだけが見られる人というのは意外に少ないと思います。
>
>法律関係は、「好きこそ物の上手なれ」でチャレンジしてみては?


LDではないかと指摘されドキッとしました。確かにそう考えると納得できるのですね。我輩は同じ大学を3回落ちています。LDは発達障害の専門医に診断してもらうしかないのでしょうか?本当にDiabilityって感じです。

[#574] Re:ASにとっての数学・社会
 風都京 ホームページ  - 04/9/29(水) 20:59 -

引用なし
パスワード
   私は逆で、歴史は得意で数学は駄目でした。といっても、社会科で好きなのは世界史だけで、倫理と地理は数学ほどではないにしても壊滅的でした。世界史は多分、普段ぼーっとしている時の物語的妄想に合致したからすーっと入れたんだと思います。私はグラフとか図が全く駄目で、方程式とか相関とか地図を見て国や県の位置を覚えるということが全く駄目なんです。ノンフィクションとか語り口調のドキュメントは大好きなんですが。
 私の乏しい経験から見ると、やっぱり興味と相性が物を言うのかもしれません。

[#578] Re:ASにとっての数学・社会
 niyachibi  - 04/9/29(水) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼風都京さん:
はじめまして。niyachibiと申します。私も図やグラフがだめで数学は苦手でした。あ、理科もです。AS的特長のある私の父は理系なのですが、私はまったくの文系で唯一得意だったのは英語です。(単語や英文を記憶しさえすればよかったから。)数学はなんでそんなことを勉強しないといけないのかがまったくわからず興味が持てなくて特に公式が覚えられませんでした。父に教えてもらっても理解できず、小5の算数の証明の問題で既に挫折して授業中に先生に叱られて大泣きしました。高校の時世界史は好きだったのですが、先生が話は上手だけども抑揚のない声で淡々と語る人で、その先生の声が子守唄みたいで授業中はほとんど寝ていました。

得意な科目は人それぞれなのですね。

[#579] Re:ASにとっての数学・社会
 でんでん  - 04/9/29(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ワンさん:
はじめまして。わたしも数学は得意で歴史・社会系はきらいでした。
が、法律関係の勉強はなんとかなり資格も取りました。
法律という土俵で展開される論理はアスペの人でも理解できるのではと思います。
 ワンさんはどのような資格をとろうとお考えでしょうか?
弁護士は、対人関係のスキルを相当要求される職業ですし、雑多な情報の収集も必要ですから、あえてチャレンジすることもないと思います。
税理士・司法書士などは仕事内容・独立が可能などという面では非常にAS向きですが、結局は顧客あってのサービス業ですから、ソーシャルスキルがそこそこないと難しい面もあるかと思います。(企業内でスペシャリストとして働ければよいのですが、その場合別の意味でソーシャルスキルが必要です)
とりあえず、法律の入門書なり、資格の本を一冊買ってきて勉強してみて、向き不向きを判断されても良いのではと思いました。
 

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4974 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.