アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
793 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30023] 友達と遊ぶという宿題 リミママ 09/3/2(月) 0:15 [未読]
[#30025] Re:友達と遊ぶという宿題 りんどう 09/3/2(月) 10:04 [未読]
[#30028] Re:友達と遊ぶという宿題 椿 09/3/2(月) 21:34 [未読]
[#30033] Re:友達と遊ぶという宿題 リミママ 09/3/3(火) 6:27 [未読]
[#30034] Re:友達と遊ぶという宿題 ネーブル 09/3/3(火) 11:38 [未読]
[#30046] Re:友達と遊ぶという宿題 そろばん 09/3/4(水) 20:20 [未読]
[#30102] Re:友達と遊ぶという宿題 リミママ 09/3/13(金) 23:39 [未読]

[#30023] 友達と遊ぶという宿題
 リミママ  - 09/3/2(月) 0:15 -

引用なし
パスワード
   年度末になり、漢字計算ドリルが終わってしまったため先生が「三人以上の友達と外遊びをする」という宿題を出すようになりました。
娘は休み時間はいつも読書している上、友達を誘うのが苦手で宿題をこなせずついに学校で泣いてしまいました。
先生には娘がアスペルガーだと伝えているのに…
今まで娘にはお友達の数が少なくてもいいんだよ、と伝えてきました。
でも今宿題のためにそれでは通らなくなってしまい…
先生にお話に行くべきか、娘と頑張って乗り越えるべきか、ご意見を聞かせてください。

[#30025] Re:友達と遊ぶという宿題
 りんどう  - 09/3/2(月) 10:04 -

引用なし
パスワード
   アドバイスではないのですが、あまりにお気持ちがわかるので
出てきてしまいました。

娘は昨年、アスペと診断された小6女児ですが、
うちの娘にも、同じようなことがありました。
娘が小3の頃、寒さに負けないで外遊びをしよう、
という「クラスめあて」が出され、
昼休みは友達と外遊びをすること、を強制されたことがありました。
娘は、家に帰りますと、涙ながらに
「昼休みは自由時間なのにどうして自由に過ごしちゃいけないの?」と
訴えたものです。
結局、娘は1人、運動場にある鳥小屋の鳥を眺めて過ごしました。
そして、案の定、友達から運動をしていない、と言われ、
先生に叱責されました。

私はそのとき、娘に
「そういうときは、鉄棒にぶら下がったり縄跳びをしたりして
『苦手だから1人で練習したいの』と言えばいいんだよ」と
言いました。
今から思えば、娘側にたったアドバイスではなかったなぁと思います。
でも、その頃は、アスペのことは全く知らなかったので。
子供にとっては本当につらいことだと思います。
アスペと知りながらそんな宿題を出されるなんて
まだまだ無理解な先生が多いのだなぁとため息がでます。
リミママさん、頑張ってください。
いいアドバイスがあればいいですね、私もお聞きしたいです。

[#30028] Re:友達と遊ぶという宿題
 椿  - 09/3/2(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
   中1の母です。
おかしな先生ですね。
うちの子どもの小学校時代の先生方は、
「大人はよく、たくさん友達と遊ぶ子が
良い子みたいな言い方をする人がいますがそんなことはありませんよ。
一人で本を読んだり絵を描いたりする子だって、
良い子や良い才能を持っている子は
いくらでもいるんですから」
と、言っていただける人達ばかりでしたけどね。

文面から、お子さんは小学生ですよね?
私なら担任の先生にきちんと伝えます。
ASだからということだけでなく、ASの特徴もきちんと説明して。

それでもダメなら、学校長にこのことを伝えて
先生方にもっと発達障害のことを理解できるように勉強させてくださいと
言いに行きますね。
ついでに来年度はこの先生を担任にはしないで欲しいとも頼みます。
(うちはダメでもともとの思いで、校長には何かしら話しに行っていました)

それと、小学生なら別に内申書なんてないのですから
「先生が無理な宿題を出しているんだから、出来なくて良いわよ」と
子どもさんにハッキリと伝えてあげましょう。

学校を休ませるのも、ひとつの方法ですよ。

▼リミママさん:
>年度末になり、漢字計算ドリルが終わってしまったため先生が「三人以上の友達と外遊びをする」という宿題を出すようになりました。
>娘は休み時間はいつも読書している上、友達を誘うのが苦手で宿題をこなせずついに学校で泣いてしまいました。
>先生には娘がアスペルガーだと伝えているのに…
>今まで娘にはお友達の数が少なくてもいいんだよ、と伝えてきました。
>でも今宿題のためにそれでは通らなくなってしまい…
>先生にお話に行くべきか、娘と頑張って乗り越えるべきか、ご意見を聞かせてください。

[#30033] Re:友達と遊ぶという宿題
 リミママ  - 09/3/3(火) 6:27 -

引用なし
パスワード
   りんどうさん、椿さん、ありがとうございます。
娘は勉強は得意で今まで宿題で苦労した事がなかったため、必要以上に宿題ができないことを重くとらえている面があります。
アスペルガーゆえの問題でもあるのでしょうが…
先生にはお話に行ってみます。
その上でそれとは別に「宿題ができなくたっていいんだよ」ということは娘に伝えて行かなければ…
娘は小2です。
これからもできない事にはたくさん直面すると思います。
それをうまく受け流せるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
息子が弱視でめがねをかけていて、それと結びつけて話したことはあるのですが、まだ納得できていないようです。

[#30034] Re:友達と遊ぶという宿題
 ネーブル メール  - 09/3/3(火) 11:38 -

引用なし
パスワード
   リミママさんへ

人間関係は三人から始まる・・という説もあり、先生は、人との関わりのスキル向上のために
>「三人以上の友達と外遊びをする」という宿題を出すようになりました。
ということをしたのかも知れませんね。

私の友人の子供さんの例ですが、友人は我が子の発達障害を校長先生に伝えました。
それがきっかけで職員会議が開かれ、先生全員にそのお子さんの理解と対応が求められる事になりました。

そのお子さんの担任は、そのお子さんが欠席した日にクラスの子供達にその子さんの特性について説明し、「皆で意見を出して下さい」と指導したら、子供達の自主的な声で「からかわず、無理強いせず、楽しく関わろう」と意見が出て、皆「賛成」と言ったそうです。

そのお子さんも、一人で本を読むのが好きらしいです。
動物や花壇をじぃーっと見ているそうです。

ほかの子供達は、「この本おもしろいの?」とか聞いて「読んだら貸してくれる?」とかコミュニケーションを持つうちに「本のことなら自分たちよりずっとすごい」などの長所を誉めるようになっているそうです。
給食で、そのお子さんが嫌いなものを残した時「これ、食べないならちょうだい、サンキュー」は当たり前で、気の付く子は、そのお子さんに「これって嫌いでしょ? じゃ、よそわなくて良い?」と聞くまでになったそうです。
小1で。

私個人は、子育てを通じて、先生の正論と家族の正論がぶつかることが、子供にとって一番混乱や苦痛になることだと思います。

先生に「しなさい」と言われた宿題を、親が「しなくてもよい」と言ったり、
先生の「たくさんのお友達と」を親が「たくさんでなくても」と言ったりすると
子供は先生率いる多数派の教室の中で、とても混乱するのではと思います。

学校の先生はよく
多数派の中で生きてゆく社会性向上の教育の場が学校であり教室であるという概念の中、個々の尊重とのバランスが一番難しいと言います。

私の友人は「我が子を障害理解の教材ととらえて下さって良いので、我が子を役立てて下さい」と言い切ったのには、私も「よく、そこまで言えたね」と驚いたのですが、そういう彼女の思い切りみたいな覚悟が先生の胸を打ったのではないかと感じました。

教材というと、何かモノのように聞こえてヒドイと言う人も居るかもしれませんが、先生にとって教材は指導には欠かせない絶対必要なものですから、教材としての存在はとても大切で「大事にしよう」「絶対、良い結果にしたい大切な人」としての尊厳につながる使命感になったのではないかとも思いました。

親の気持ちが先生に伝わり、先生のその子供へのまなざしが教室の子供たちに共感を感じさせ、学年最後の面談で、担任は友人に「もう、子供達のほうがずっと理解できていて、私が教えられることが多くなりました。」と友人の子供さんとの出会いに「教師になって良かった。私にとって、とても愛おしい生徒です」と感謝されたそうです。

先生にもいろんなタイプがあり、毎回良い関わりや良い結果につながることはないかも知れませんが、
義務教育期間の教育は、親と先生の両輪で成り立つので、先生の立場を理解してあげて先生を温めてあげる努力もまた、子供さんへの温もりとして循環すると思います。

[#30046] Re:友達と遊ぶという宿題
 そろばん ホームページ  - 09/3/4(水) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ASとは関係なしに、遊ぶ相手が見つけられない子供というのは当然いるわけで、そういう子供達に対してのフォローも考慮した上でそういった宿題は出して欲しいですよね。
例えば、友達が見つけられない子供については、先生にあらかじめ申し出るように言っておきます。
そして、申し出があった子供については、先生のほうで合いそうな子供を選んで呼んでもらい、一緒に遊ばせるとかです。
その時に、友達がいない原因としてASとかの障害がある場合もあるわけですから、呼んだ子供達に事前に相手の子供との接し方を説明しておくというのもいいと思います。
そもそもこの宿題は、遊ぶ友達がいる子供にとってはどうでもいいものであって、むしろ友達のいない子供にコミュニケーション方法を学ばせるという意味合いが強いわけですから、最初から学校側にそれくらいの配慮があってもいいと思います。

[#30102] Re:友達と遊ぶという宿題
 リミママ  - 09/3/13(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   そろばんさん、ネーブルさん、ありがとうございます。
娘の担任とお話してきました。
娘は弟の友達にはとても面倒見がよくて優しい反面、同年代の子供とはうまくやれない所があります。
また放課後にお友達を誘ったり、電話したり、は苦手ですし、突然お友達が訪ねて来られると困ってしまうこともお伝えしました。
結果、帰りの会の時間内に遊ぶ友達を決めることになり、娘が孤立しそうになったら先生が配慮してくださるようになりました。
私は娘ができないということばかりが気になり、宿題の意図まで考えられなくなっていました。
本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
793 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.