アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4915 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#1002] ASの人の寿命は短い Camei Gackt 04/10/24(日) 13:05 [未読]
[#1014] Re:ASの人の寿命は短い ネフェル 04/10/24(日) 15:54 [未読]
[#1019] Re:ASの人の寿命は短い Camei Gackt 04/10/24(日) 16:55 [未読]
[#1029] Re:ASの人の寿命は短い asman 04/10/24(日) 21:23 [未読]
[#1030] Re:ASの人の寿命は短い ネフェル 04/10/24(日) 22:43 [未読]
[#1032] Re:ASの人の寿命は短い ネフェル 04/10/24(日) 22:54 [未読]
[#1041] Re:ASの人の寿命は短い マナミ 04/10/25(月) 12:26 [未読]
[#1045] Re:ASの人の寿命は短い ネフェル 04/10/25(月) 20:36 [未読]
[#1061] Re:ASの人の寿命は短い マナミ 04/10/26(火) 10:39 [未読]
[#1049] Re:ASの人の寿命は短い Chiquitita 04/10/25(月) 22:40 [未読]
[#1058] うちのばあちゃん いぬかい 04/10/26(火) 8:03 [未読]
[#1065] Re:ASの人の寿命は短い SUCOCA 04/10/26(火) 13:33 [未読]
[#1075] とっても同意いたします! いぬかい 04/10/26(火) 18:23 [未読]
[#1116] Re:とっても同意いたします! Camei Gackt 04/10/28(木) 19:23 [未読]

[#1002] ASの人の寿命は短い
 Camei Gackt  - 04/10/24(日) 13:05 -

引用なし
パスワード
   知的障害者の寿命は、健常者とくらべて短いと聞きました。ですから、ASの人の寿命も短いのではと思ったのですが。真実はどうなのでしょう。

[#1014] Re:ASの人の寿命は短い
 ネフェル ホームページ  - 04/10/24(日) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Camei Gacktさん:
>知的障害者の寿命は、健常者とくらべて短いと聞きました。ですから、ASの人の寿命も短いのではと思ったのですが。真実はどうなのでしょう。

まず アスペルガー症候群が 論文で発表されたのが60年ほど前です
そして 日本で脚光を浴びたのが ここ10年ほどです
そして 人間は 最大120才前後まで 生きることができます

ですので 統計的に資料をとりたくても 資料が不充分の今の環境では
答えを出すことは不可能です ですので 長生きして
医学の発展を気長に待っていてください
(簡単に言うと 1980年~2003年に生まれた人間は
 他の人間と寿命はどう違うか? という問題と一緒です)

知的障害者が 命を縮めるのは 臓器などの病気を併発した場合です
しかしながら 数年以内に死ぬような重篤な病の場合を除くと
生死に直結しない病に罹患した人間は 健常者よりも
健康に気を使うので 無理をしなければ 逆に長生きするとも言われています

私は 慢性関節リウマチの初期症状によく似た
原因不明の全身関節炎に15年近く悩まされていますが
生死にかかわる病気ではないので 気長に医学の発達を待っています

[#1019] Re:ASの人の寿命は短い
 Camei Gackt  - 04/10/24(日) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼低機能自閉症やダウン症のおじいさんやおばあさんって、町では見かけませんよね。親に聞いたら、「寿命が短いから」といっていました。
「じゃあアスペも短いのかな」と思ったのでした。

[#1029] Re:ASの人の寿命は短い
 asman  - 04/10/24(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Camei Gacktさん:

>低機能自閉症やダウン症のおじいさんやおばあさんって、町では見かけません
>よね。親に聞いたら、「寿命が短いから」といっていました。
>「じゃあアスペも短いのかな」と思ったのでした。

低機能自閉症ってなんですか?カナータイプの自閉症の事をおっしゃっているのでしょうか?ダウン症と自閉症を同じと見るのは間違った認識です。
ダウン症は色々複合的な障害を引き起こす事が多いので成人までの生存率は低いけれど、自閉症は短命と言う話は聞いたことはありません。自閉症以外の疾患があれば短命と言う事はあるかもしれませんが自閉症だけで(それがあなたの言う低機能自閉症だとしても)短命と言うことはないと思います。多分普通の人と同じくらいの寿命は生存できると思います。

[#1030] Re:ASの人の寿命は短い
 ネフェル ホームページ  - 04/10/24(日) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼asmanさん:
>低機能自閉症ってなんですか?カナータイプの自閉症の事をおっしゃっているのでしょうか?ダウン症と自閉症を同じと見るのは間違った認識です。

あまり使いたくない 学術用語なのですが「低機能自閉症」という単語は実在します
ただ 専門家同士の学術論文に使用する分には問題ないのですが
この名称を宣告されたら どんな患者(もしくはその家族)でも 
目の前真っ暗になりますので 人前では あまり使わない方がいいです

参考になりそうな 資料を見つけたのですが
あくまで 学者さんたちが 難しいことを言っているなァ
というくらいの目で見てください

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87

[#1032] Re:ASの人の寿命は短い
 ネフェル ホームページ  - 04/10/24(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Camei Gacktさん:
>低機能自閉症やダウン症のおじいさんやおばあさんって、町では見かけませんよね。親に聞いたら、「寿命が短いから」といっていました。
>「じゃあアスペも短いのかな」と思ったのでした。

ものすごく言いたくないのですが
その間違った認識は 精神疾患の歴史に関する無知に原因する
ただのかんちがいです

どうして そのような間違いをしてしまうのか
説明しようと思えばできるのですが
ここの掲示板の閲覧者の中には うつ状態の方や
まだ 昨日はじめて「アスペルガー症候群」の名前を知った方もいるかもしれませんので

とうていここでは 書くことができない内容となります

[#1041] Re:ASの人の寿命は短い
 マナミ  - 04/10/25(月) 12:26 -

引用なし
パスワード
   私はアスペルガー症候群を知って(自分もそうかもしれないと考え初めて)1ヶ月。
取り巻く環境もあり、人には決して言えないのですが、
「早くこの人生が終わらないかなー」とぼんやり考えます。
もし本当なら、こんなこと考えなくてすむわけですよね。
 自ら命を絶とうとか言うものではありません。
 ただ、長生きはしたくないというわがままな空想です。
 それから、「生まれてこなければよかったとか」と
 ずっと(ASを知る前から)考えていきてきました。

[#1045] Re:ASの人の寿命は短い
 ネフェル ホームページ  - 04/10/25(月) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼マナミさん:
>私はアスペルガー症候群を知って(自分もそうかもしれないと考え初めて)1ヶ月。
>取り巻く環境もあり、人には決して言えないのですが、
>「早くこの人生が終わらないかなー」とぼんやり考えます。
>もし本当なら、こんなこと考えなくてすむわけですよね。
> 自ら命を絶とうとか言うものではありません。
> ただ、長生きはしたくないというわがままな空想です。
> それから、「生まれてこなければよかったとか」と
> ずっと(ASを知る前から)考えていきてきました。

私は20ケ月年上の兄が 生まれつき心臓に欠陥があり
28年間 私は 兄が無事に生活できる環境を整備するためだけに
生きてきて 「自分がしたいこと」「自分が楽しいこと」を考えることすら許されず
ただ 自分の知識欲だけに支えられて生きてきた状態で
自分の言動が異常なのは 兄弟に重病人がいた健常者の兄弟が陥りやすい精神状態
だと思いこんでいたのですが 私の32ヶ月下の弟には
私のようなアスペ特有の奇行は見られません

今は
「今まで 私の問題点を指摘できなかった 
 医者と教師 全員にお礼参りするまでは死ねない!
 自閉症と精神系疾患とASと発達心理学と教育学の
 世界トップクラスの学術論文雑誌に私の論文を載せみせる!!」
という精神状態です・・・・200才まで生きても無理だな・・・・

[#1049] Re:ASの人の寿命は短い
 Chiquitita メールホームページ  - 04/10/25(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Camei Gacktさん:
>知的障害者の寿命は、健常者とくらべて短いと聞きました。ですから、ASの人の寿命も短いのではと思ったのですが。真実はどうなのでしょう。

あまり信憑性のない話のようですね。
ただ、発達障害はセロトニンやドーパミン・ノルアドレナリンという神経伝達にかかわる物質が欠乏しがちなので、思わぬ形の2次障害が出ることが多いようです。もちろんそれらが生命にかかわるというものではないでしょうが、放置しておくと健康上不都合というのは出てくる可能性があるかもしれません。

それよりも私が気になるのは、
>>>ASやADHDの当事者は平衡感覚が悪い人が多く、運動神経も正常に働かないことが多いので、身体障害のリハビリが難航するケースが多い、ということです。
特に私のような変形性股関節症など、歩行が困難になるほどの身体障害の場合は、転倒事故というのが非常に深刻な問題としてクローズアップされてきます。
ところが、平衡感覚を養う運動のほとんどが変形性股関節症の患者にとってはドクターストップであり、私にとっては非常に深刻な問題です。

[#1058] うちのばあちゃん
 いぬかい  - 04/10/26(火) 8:03 -

引用なし
パスワード
   どう見たってアスペだけど85歳でまだ元気
ただ、胆石持ちだけど自閉と無関係だし。

ちなみにアインシュタイン76歳

自閉症の人は、千人に1人だから、お年寄り千人に1人。
割り合いから考えたら非常に少人数では?

おまけにゲートボールやお買い物とか出歩く人も少なさそうだし、
親が亡くなってしまっている確立が高く、
面倒見てくれる人がおらず、施設で暮す事になっちゃてる人も多そうだし。

[#1061] Re:ASの人の寿命は短い
 マナミ  - 04/10/26(火) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ネフェルさん:
>私は20ケ月年上の兄が 生まれつき心臓に欠陥があり
>28年間 私は 兄が無事に生活できる環境を整備するためだけに
>生きてきて 「自分がしたいこと」「自分が楽しいこと」を考えることすら許されず
>ただ 自分の知識欲だけに支えられて生きてきた状態で
>自分の言動が異常なのは 兄弟に重病人がいた健常者の兄弟が陥りやすい精神状態
>だと思いこんでいたのですが 私の32ヶ月下の弟には
>私のようなアスペ特有の奇行は見られません
 お察しするに余りあります。
 私には、下に弟、妹が下りますが、彼らはASの兆候微塵もありません。
 だからこそ、両親にでさえ、私は異質さは際立っていたのだと思います。
>「今まで 私の問題点を指摘できなかった 
> 医者と教師 全員にお礼参りするまでは死ねない!
> 自閉症と精神系疾患とASと発達心理学と教育学の
> 世界トップクラスの学術論文雑誌に私の論文を載せみせる!!」
>という精神状態です・・・・200才まで生きても無理だな・・・・
 無理ではないと思います。
 今までにネフィルさんが書いたもので読ませて頂いても差し支えないものがあれば、紹介してください。
 わたしは、そんな壮大なことはできそうにありませんが、もし叶うならが、
自分の半生を文章にして、まとめていきたいと思います。そのため、まだ未知なことだらけの発達心理学とか、ASのことを体験を踏まえて自分なりも言葉で表現したいと思います。だれかに読んでもらうためではなく、自分のばらばらだった人生を、紡いで、つぎはぎだらけでも、一つにしてみたい。
 こんな形で、過去と向き合い、今とこれからをもう一度作っていくのも、いいかなと思いました。
 でも何をするにも虚しい気持ちは、ついてまわります。
 人は、いつか死ぬという当たり前の事実に、安らぎさえ感じます。

[#1065] Re:ASの人の寿命は短い
 SUCOCA  - 04/10/26(火) 13:33 -

引用なし
パスワード
   同じアスペルガーでも、マイナスに捕らえている人とプラスに捕らえている人で寿命の差が生じると思いますよ。

私は人から何と言われようと(よっぽど社会に逸脱していない限り)かなり自分の「こだわり」は大事にします。その分、人からの忠告などを聞く時ものほほんとしてしまいなかなか耳に入らない時がありますが、後からオウム返しに繰り返して聞き、なるほどと思ったりする事があります。

最近の高齢者を見ると、結構趣味に没頭していて活き活きしていますよね。私もそう言う没頭できるものがあるので、アスペルガーの長所を活かせる様に色々と考えています。明るく生きられるって言う事は、長寿にも繋がると思います。

[#1075] とっても同意いたします!
 いぬかい  - 04/10/26(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼SUCOCAさん:
>同じアスペルガーでも、マイナスに捕らえている人とプラスに捕らえている人で寿命の差が生じると思いますよ。

>私は人から何と言われようと(よっぽど社会に逸脱していない限り)かなり自分の「こだわり」は大事にします。その分、人からの忠告などを聞く時ものほほんとしてしまいなかなか耳に入らない時がありますが、後からオウム返しに繰り返して聞き、なるほどと思ったりする事があります。

>最近の高齢者を見ると、結構趣味に没頭していて活き活きしていますよね。私もそう言う没頭できるものがあるので、アスペルガーの長所を活かせる様に色々と考えています。明るく生きられるって言う事は、長寿にも繋がると思います。


私も時には自分の障害に涙するけど・・・・
ネガティブモードは気力体力精神力をすっごく消耗して疲れる。
だからなるべくネガティブなネタは避けて生きてます。

アスペと診断されるまで、悩み苦しんで無駄に消耗した時間が悔やまれる。
(でも、苦しんだからこそ、今ポジティブになれてる気がする)

でも私は長く生きたい、というより、太く短いが理想かな?
人生を太くする為にがんばりま~す!

[#1116] Re:とっても同意いたします!
 Camei Gackt  - 04/10/28(木) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼いぬかいさん:
▼SUCOCAさん:
太く短いが理想かな。来世の人生に、期待です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4915 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878288
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.