アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3815 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#11437] [投稿者削除] [未読]
[#11438] Re:複数の診断名で混乱しています。 kaze 06/4/19(水) 14:40 [未読]
[#11439] [投稿者削除] [未読]
[#11441] Re:kazeさんレスありがとうございます kaze 06/4/19(水) 20:14 [未読]
[#11445] Re:kazeさんレスありがとうございます ジョン 06/4/20(木) 0:03 [未読]
[#11440] Re:複数の診断名で混乱しています。 Cyperus 06/4/19(水) 16:17 [未読]

[#11437] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/5/29(月) 13:37)

[#11438] Re:複数の診断名で混乱しています。
 kaze ホームページ  - 06/4/19(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼くくさんへ
 
 はじめまして。
 診断名に付いてのコメントは、専門家ではないので出来ませんが、
処方されている薬について、ちょっと書かせていただきます。
 子供も同じ薬を飲んでいますが、その薬を処方された時、主治医からの説明はこうでした。
 『普段の生活の中で、コントロールしにくい部分を補うために飲む薬です。』
 こう説明されましたので、我が家では障害を治す為に飲ませているという事はありません。
 リスパダールという薬自体にも、治すと言う効果よりは軽減したりする要素のほうが大きいと聞いています。

 また、PDDNOSといわれる人の中には、はっきりとした診断名がない方や、アスペルガーっぽいと言う方や、また診断名をいくつも持っているという方もいます。
 そういう方の中には、自分を『自閉症スペクトラム』という大きな括りで捉え、生きやすさを探している人もいます。
 治療するためという事ではなく、今の状況を軽減していく方が、治らない障害と長く付き合っていく方法ではないかと、当事者の私は思います。
 えらそうな事を書きましたが、くくさんの毎日が少しでも楽になる事を祈っています。

[#11439] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/5/29(月) 13:38)

[#11440] Re:複数の診断名で混乱しています。
 Cyperus  - 06/4/19(水) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ▼くくさん:
>当初、私はうつ病とクリニックで診断されました。軽快しないことから開放病棟の精神科単科専門病院に紹介され、二年間入院しました。そこで療育センターを紹介され、東大名誉教授栗田広先生にPDDNOSと診断を受けました。退院した後、発達クリニックでNLD、AS、HFAと診断名がころころ変わり、混乱しています。生き難さは基本的に変わってはいません。正確な診断さえあれば対策がとれるだろうと思っているのですが…。ちなみに私のAQ-J得点は49点です。カウンセリングを受け続けていますが、複数の異なる診断書が手元にあります。処方されたリスパダール3ミリグラムを毎日飲んでいます。複数の診断が別々の医師に診断され、それでも飲む薬はそのままです。「障害は直らない」と念を押されているのですが、それでは薬を飲む理由がわかりません。ドクターショッピングも疲れました。医師は無条件に信頼できると思っていた私ですが、診断名が複数あることに納得できません。それでは治療プログラムが立てられないじゃない…と悩んでいます。よいアドバイスがあれば、お願いしたいのですが。

 私の場合、『AS+ADHD不注意型』というのが、最終的な診断名です。

ここで『注意すべき』は、この診断名というのは、私のそのとき現在の『困っていたこと』を先生が診て、『専門的な用語』で表したものであるという点です。

 従って私たちは、自分なりに、自らの『困り感』を分析して、周りへ『表明』していくという、かなり厳しい作業をしなくてはなりません。

 まるで『コンパス』のない状態で、自分の直感を頼りに、『暗い森』を彷徨うがごとくです。

 『AS・HFA』というのは、1992年あたりに日本へ入ってきた、まだ『新しく』・『知名度が低い』概念です。ですから、いきなり『ASです!』と周りの人に云っても、『?』という顔をされてしまいます。

 ですから、私は、特に初対面の人に対して、自分のハンディを話すときには、『診断名』は使わずに、『困り感』のほうを語るようにしています。
?』

[#11441] Re:kazeさんレスありがとうございます
 kaze ホームページ  - 06/4/19(水) 20:14 -

引用なし
パスワード
   ▼くくさん:
>障害が治らないとうつがよくならないと思い込んでいたなってことに気づきました。障害の「受容」ができていないのだと思います。まだまだ未熟者の私です。私には自傷・他害行為があり、そのことだけに注意してみると、ずいぶん破壊的な行動が減ったと思います。kazeさんのご指摘のとうり、ちゃんと薬の効果は出ているのだと思いました。

お薬の効果が出ているとの事で、良かったです。

 障害に対しての『受容』も焦らないで良いと思います。
 障害の現れに対する方法を行動に移していくより、この『受容』という問題が一番厄介です。
 もちろん、受容できれば楽にはなるかもしれませんが、自然とそうなっていくことのほうが大事なような気がします。
 今、目の前になる事を、少しずつ対処してしていって結果受容できていたら、それが一番いいのだと思います。

 完全な人はいません。
 他人に助けられたり、薬に助けられたりでもいいのだと思います。
 胃腸が弱い人が薬を飲むように、介護の必要な方がデイサービスを利用するように、誰かや何かに少しずつ助けてもらっても、それでいいのだと私は最近気がつきました。
 少しでも、自分は自分らしく生きることが出来たらいいなぁと思います。
 くくさんもそうなるといいなと祈っています。

[#11445] Re:kazeさんレスありがとうございます
 ジョン メールホームページ  - 06/4/20(木) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼くくさん:
>障害が治らないとうつがよくならないと思い込んでいたなってことに気づきました。障害の「受容」ができていないのだと思います。まだまだ未熟者の私です。私には自傷・他害行為があり、そのことだけに注意してみると、ずいぶん破壊的な行動が減ったと思います。kazeさんのご指摘のとうり、ちゃんと薬の効果は出ているのだと思いました。

はじめまして、ジョンと申します。
ASと診断された51歳、会社員です。
基本的にkazeさんの意見に賛成です。
個人的には栗田先生の診断が現在では厳密であるのではないかと
思っています。
先生は、正確な統計を引用されておられ、そのデータに基づいて
おられるので、個人的には、患者をよく見ておられる、という
印象を持っています。
加えて付け足すならば、先生は、発達障害の方が脳波の異常を合併
する場合があると言っておられます。
http://www.geocities.jp/johnhealing/JDDNET/jddnet1.html
脳波の異常がある場合、パニック、衝動性が現れる場合があります。
http://www.geocities.jp/johnhealing/panic.html
障害は生まれつきの脳の障害であるため、治療はできませんが、
衝動性は脳波の治療によって軽減する場合があります。
栗田先生の場合、脳波の測定もしておられると思いますが、
脳波の結果も参考にされてはどうでしょうか。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3815 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.