アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3684 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#12515] こどものしつけについて(長めですいません) ぴゅうりふぁい 06/6/19(月) 13:29 [未読]
[#12517] Re:こどものしつけについて(長めですいま... kaze 06/6/19(月) 15:48 [未読]
[#12662] Re:こどものしつけについて(長めですいま... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 15:55 [未読]
[#12523] Re:こどものしつけについて(長めですいま... りり 06/6/19(月) 22:22 [未読]
[#12664] Re:こどものしつけについて(長めですいま... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 17:44 [未読]
[#12524] Re:こどものしつけについて(長めですいま... Chiquitita 06/6/19(月) 22:42 [未読]
[#12665] Re:こどものしつけについて(長めですいま... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 18:40 [未読]
[#12528] Re:こどものしつけについて(長めですいま... 三月うさぎ 06/6/20(火) 6:53 [未読]
[#12668] Re:こどものしつけについて(長めですいま... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 19:08 [未読]
[#12541] Re:こどものしつけについて(長めですいま... うさママ 06/6/20(火) 21:10 [未読]
[#12669] Re:こどものしつけについて(長めですいま... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 19:33 [未読]
[#12659] 皆さん、ありがとうございました(お礼遅く... ぴゅうりふぁい 06/6/26(月) 15:41 [未読]

[#12515] こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/19(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
   突然書き込み失礼いたします。
4歳自閉症スペクトラム児の母です。

幼稚園に通ってますが、朝はおもちゃを出してみたり、わざと「幼稚園じゃなくて○○!」と言ってみたり行きたがらない日がよくあります。でも今日は○○するんだよね、とか気をひきそうなことを言ってみたり、雨が降ってるときにはカッパきて長靴はけるよ、と言ったり、なだめてすかして、やっとの思いで登園させてます。
でも、休み明けは特にその兆候が強いので、昨日から「明日幼稚園だね」って前もって声をかけるようにしてみました。すると、今朝はおもちゃのところに行って「幼稚園じゃなくて遊ぶ」って言ってましたが、フタは開けず、なんとか着替えを始めたのです。

休み明け、やはり夫も会社には行きたがらないので、よく数時間遅れて出社します。そうするとこどもの登園時間と重なり、こどもがわざと最初きちんと着ようとしていたシャツをわざと反対に着ようとしたりするのを見て、イライラして、「周りをばかにしてるのか」「いじわるだ!」「しゃきっとしろ」と大きな声で怒ります。すると、こどもは固まってしまって、こづかれた瞬間に涙もこぼれてました。せっかく自分で着ようとしていたのに、無理やり着せられてしまいました。休み明け、夫が先に会社に行ってれば、そういうできごともないのですが、遅れて行くときはいつもこんな状態です・・・。

夫の言い分は、これから世の中出ていったら、うちの子のようにだらだら遅かったりしたら、迷惑だし、幼稚園のように息子の障害を理解してくれる場所はない(先生方のみご存知です)、どちらかというと冷たい世の中なんだから、それに対応できるようにしとかないとだめなんだ、中学生になっても毎朝こんな状態ならどうする、と言うのです。わたしが甘やかしている、こどもも甘えてると言うのです。障害のあるなし関係なく、それはわたしのしつけがよくないと・・・。

わたしは、こどもが、切り替えが下手なだけなのだから、ひきずりながら、(遊びたいモードから幼稚園行くモードへ切り替えていると思います)あの子なりにわざとシャツを反対にしたりささやかな反抗をしながらも園に行ってるので、それでいいと思ってます。最終的にはいつもちゃんと着替えもして登園して園では楽しそうに過ごしているようですし。わざと反対にして、「あれ、反対だよ〜」って指摘されたくてやっているだけだと思うのです。そういう作業をしながら、自分に納得させ、一生懸命切り替えてるつもりなのだと理解してたのですが・・・。

もう、僕はこどもの面倒みたくないし、僕にそういうイライラするようなところを見せないでくれ、と夫に言われてしまいました。園の先生は親の気をひきたくて、わざとやってるんでは、とおっしゃってました。

大きくなっても、そういうことって続くものなのでしょうか。
わたしがやはり、甘いのでしょうか・・。
このことが原因で、この前も離婚しそうになってしまいました。

ちなみに、夫もアスペだと思われます。最近、子供用に置いてある書籍を読んで、自分の小さい頃そっくりだと言ってました。アスペの夫にはサラリーマンはつらいと思います。たまたま義母が整理好きだったり諺辞典を与えたり、偶然過去の環境が彼に合っていたのが幸いしていたのだと思いますが、今の職場は自分の得意なことが活かせなかったり、仕事がやりがいがなかったりでつまらないらしく、会社に行きたがらないのです。
不眠気味だし、鬱にならないか心配です。

ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
長い愚痴になってしまってごめんなさい。

もしよろしければ、ご指摘、ご指導、アドバイス、よろしくお願いいたします。

[#12517] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 kaze ホームページ  - 06/6/19(月) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴゅうりふぁいさんへ

 はじめまして。kazeと申します。
 小2のアスペの息子がいる当事者の母親です。

>幼稚園に通ってますが、朝はおもちゃを出してみたり、わざと「幼稚園じゃなくて○○!」と言ってみたり行きたがらない日がよくあります。でも今日は○○するんだよね、とか気をひきそうなことを言ってみたり、雨が降ってるときにはカッパきて長靴はけるよ、と言ったり、なだめてすかして、やっとの思いで登園させてます。
>でも、休み明けは特にその兆候が強いので、昨日から「明日幼稚園だね」って前もって声をかけるようにしてみました。すると、今朝はおもちゃのところに行って「幼稚園じゃなくて遊ぶ」って言ってましたが、フタは開けず、なんとか着替えを始めたのです。

 まるで、過去の息子を見るように、読ませていただきました。
 私の知る限りで、自閉症スペクトラムのお子さんが、社会に出る第一歩が幼稚園であったり保育園である訳なのですが、私からするとお子さんは自分なりに、頑張っている、折り合いをつけようとしていると感じます。

 また、見通しの立たないことへの不安もあるように感じられますがいかがでしょうか?
 『明日は幼稚園だね』と言うような、『予告』によって、本人の見通しも付きやすくなっているとも思えますが・・・
 我が家では、息子に声掛けだけでなく、カレンダーを見せて、明日は保育園と伝える事で、少しずつですが月曜の朝が、スムーズになりました。
 今では、土曜日にあと二回寝ると学校と自分で言うようになりました。


>休み明け、やはり夫も会社には行きたがらないので、よく数時間遅れて出社します。そうするとこどもの登園時間と重なり、こどもがわざと最初きちんと着ようとしていたシャツをわざと反対に着ようとしたりするのを見て、イライラして、「周りをばかにしてるのか」「いじわるだ!」「しゃきっとしろ」と大きな声で怒ります。すると、こどもは固まってしまって、こづかれた瞬間に涙もこぼれてました。せっかく自分で着ようとしていたのに、無理やり着せられてしまいました。休み明け、夫が先に会社に行ってれば、そういうできごともないのですが、遅れて行くときはいつもこんな状態です・・・。
>
 旦那様には申し訳ありませんが、このような対応が一番、スペクトラムのお子さんには厳しいものだと思います。
 本人は、自分のペースでは在りますが、自分でやろうとしているのに、大きな声で怒られると、『自分は駄目な子なんだ。いつも怒られてばかりなのだ』と自己肯定感を持ちにくくなるのではないでしょうか?

 佐々木正美先生の話の載っている本に、こう書かれていたことがあります。
 定型発達児でも、出かけるとき、靴を履く時、『早く履きなさい!』と言うのと
『待っているから大丈夫だよ。』と履くまでを待ってあげるのでは、子供の成長は後者のほうが伸びが大きいという話でした。

 私は、これはスペクトラムの子供にも当てはまると思います。


>夫の言い分は、これから世の中出ていったら、うちの子のようにだらだら遅かったりしたら、迷惑だし、幼稚園のように息子の障害を理解してくれる場所はない(先生方のみご存知です)、どちらかというと冷たい世の中なんだから、それに対応できるようにしとかないとだめなんだ、中学生になっても毎朝こんな状態ならどうする、と言うのです。わたしが甘やかしている、こどもも甘えてると言うのです。障害のあるなし関係なく、それはわたしのしつけがよくないと・・・。

 ご主人の言分もわかりますが、必ずしも定型発達のお子さんと同じ育て方で、障害児が伸びるとは私は思えないように感じます。
 小さな頃に、自分はやればできるという思いを沢山したら、ある時が来てぐっと伸びる事もあるかもしれませんし、中学生になっても生活に困難な事があったとしても、それはその子の育ちでいいのではないでしょうか?

 もちろん、定型発達だって、障害のある子だって躾は大事かもしれません。
 でも、そういう別は関係なく、その子が適切な行動を学びやすい方法を、考えてあげるでは駄目なのでしょうか?
 私も、よく周囲から甘やかしているといわれた事もありますし、言われますが、それは、子育ての方法が違うだけですし、アプローチの仕方の違いだと思います。
 障害は障害として、母親の躾の問題にするのは、悲しいですね。


>わたしは、こどもが、切り替えが下手なだけなのだから、ひきずりながら、(遊びたいモードから幼稚園行くモードへ切り替えていると思います)あの子なりにわざとシャツを反対にしたりささやかな反抗をしながらも園に行ってるので、それでいいと思ってます。最終的にはいつもちゃんと着替えもして登園して園では楽しそうに過ごしているようですし。わざと反対にして、「あれ、反対だよ〜」って指摘されたくてやっているだけだと思うのです。そういう作業をしながら、自分に納得させ、一生懸命切り替えてるつもりなのだと理解してたのですが・・・。
>

 うちの子は夏になると、学校へ靴下を履かずに出かけます。
 周囲から見たら、奇異な格好かもしれませんが、私は子供が学校が楽しいと通っている姿で充分だと感じています。
 切り替えが下手だと、お子さんの目線で見ることが出来てらっしゃるのは素敵な事だと思います。


>もう、僕はこどもの面倒みたくないし、僕にそういうイライラするようなところを見せないでくれ、と夫に言われてしまいました。園の先生は親の気をひきたくて、わざとやってるんでは、とおっしゃってました。
>

 どこのご家庭でも、少なからずある問題のようですが、『光とともに』の『東さん【父】』のような人は、大勢ではないようです。
 日々子供と同じ時間を暮らす母親と、接点の少ない父親とは温度差があるようです。
 私は、自分=母親が、子供にとって良いアプローチの方法や対応を沢山増やす事で、夫もそこから学んでくれると思っています。
 相手を変えるのは凄く難しいですが、自分をほんの少しずつ変えるのは、できるのではないかと思って、日々過ごしています。

>大きくなっても、そういうことって続くものなのでしょうか。
>わたしがやはり、甘いのでしょうか・・。
>このことが原因で、この前も離婚しそうになってしまいました。
>
 子供の成長とともに、新たな問題も生まれますが、その子なりに少しずつは成長すると私は、毎日実感しています。
 『できない事』がずっと続かないように、対応を変える事で、『できること』は増えると思っています。
 我が家も、つい2ヶ月ほど前に、これが最後ともう5度目くらいの離婚届を間に置いて、主人と話し合いましたが、少し考えが変わってきたのがわかりました。
 離婚はそのご家庭の事ですから、必要以上のことは書きたくありませんが、まだ、アスペとそっくりだと仰ったご主人が、本当に理解者になった時に、子供の困り感に対して、本当のそして、力強い味方になると私は思いますが、いかがでしょうか?

>ちなみに、夫もアスペだと思われます。最近、子供用に置いてある書籍を読んで、自分の小さい頃そっくりだと言ってました。アスペの夫にはサラリーマンはつらいと思います。たまたま義母が整理好きだったり諺辞典を与えたり、偶然過去の環境が彼に合っていたのが幸いしていたのだと思いますが、今の職場は自分の得意なことが活かせなかったり、仕事がやりがいがなかったりでつまらないらしく、会社に行きたがらないのです。
>不眠気味だし、鬱にならないか心配です。

 勝手な言葉ばかり書いてしまいましたが・・・すみません。

[#12523] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 りり  - 06/6/19(月) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴゅうりふぁいさん、はじめまして。

小一の広汎性発達障害と思われる息子の母です。

私は、ママ友を息子が「バカにしてる」と思われたことがあります。
何度注意しても聞かない息子を「大人をバカにしてる、なめてるヤツ」と思われてしまったのです。
謝りましたけど、悲しかったです。
普段はとてもよいかたで、その後いかに息子が変わってて私が大変な思いをしてるかをそれとなく主張したりしたので、ある程度わかってくれたかな?とは思うのですが、今も多少は「大人をバカにする子」と思ってるのだろうか?と思うことがあります。

ご主人にお子さんをそんなふうに思われたら辛いですよね。

ぴゅうりふぁいさんのやりかたとご主人のやりかた、どちらがいいかと言ったら、間違いなくぴゅうりふぁいさんのやりかただと思うのです。

>大きくなっても、そういうことって続くものなのでしょうか。

こだわりとなって続くかもしれないけど、このこと自体何か大きな問題はありますか?
逆に、無理やり着せることが自立を促すとは思えないです。
ご主人が見ていてイライラしたから着せてしまっただけですよね。
多少シャツを反対にしてみたりしても、時間がかかっても、自分で着れるほうがよいと思います。

最近、自閉傾向そのものよりも二次障害のほうが心配になってきました。
療育に通ってますが、みなさん優しいお母さんばかりです。
幼稚園・学校生活は、定型のお子さんよりストレスが多いと思います。
家庭は、しつけも大事ですが息抜きする場としても大事だと思います。

ご主人とはもう少し話し合いできないものでしょうか?

[#12524] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 Chiquitita メールホームページ  - 06/6/19(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   初めまして。(^o^)/
コメントを拝見しましたところ、お子様より旦那様のほうが問題が深刻なように感じられましたので、コメントさせていただきます。

▼ぴゅうりふぁいさん:
>幼稚園に通ってますが、朝はおもちゃを出してみたり、わざと「幼稚園じゃなくて○○!」と言ってみたり行きたがらない日がよくあります。でも今日は○○するんだよね、とか気をひきそうなことを言ってみたり、雨が降ってるときにはカッパきて長靴はけるよ、と言ったり、なだめてすかして、やっとの思いで登園させてます。
>でも、休み明けは特にその兆候が強いので、昨日から「明日幼稚園だね」って前もって声をかけるようにしてみました。すると、今朝はおもちゃのところに行って「幼稚園じゃなくて遊ぶ」って言ってましたが、フタは開けず、なんとか着替えを始めたのです。

私も幼稚園の通園拒否は経験がありますが、お子様の場合はただ単純に時間のけじめがつけられないだけなのかもしれませんね。

>休み明け、やはり夫も会社には行きたがらないので、よく数時間遅れて出社します。そうするとこどもの登園時間と重なり、こどもがわざと最初きちんと着ようとしていたシャツをわざと反対に着ようとしたりするのを見て、イライラして、「周りをばかにしてるのか」「いじわるだ!」「しゃきっとしろ」と大きな声で怒ります。すると、こどもは固まってしまって、こづかれた瞬間に涙もこぼれてました。せっかく自分で着ようとしていたのに、無理やり着せられてしまいました。休み明け、夫が先に会社に行ってれば、そういうできごともないのですが、遅れて行くときはいつもこんな状態です・・・。

これは私の勝手な憶測なので、もし間違いだったら無視して下さい。
旦那様にも不登校の経験があり、お子様の行動を見てフラッシュバックを起こしているのでしょうか?
それとも、お子様の行動が旦那様の行動を鏡に映されたように、旦那様が錯覚していらっしゃるのでしょうか?

>夫の言い分は、これから世の中出ていったら、うちの子のようにだらだら遅かったりしたら、迷惑だし、幼稚園のように息子の障害を理解してくれる場所はない(先生方のみご存知です)、どちらかというと冷たい世の中なんだから、それに対応できるようにしとかないとだめなんだ、中学生になっても毎朝こんな状態ならどうする、と言うのです。わたしが甘やかしている、こどもも甘えてると言うのです。障害のあるなし関係なく、それはわたしのしつけがよくないと・・・。

御安心下さい。\(^o^)/
発達障害はしつけとは関係がありません。
環境とも無関係です。

「発達障害はしつけが悪いのが原因」という考えは、手先が不器用なのもコミュニケーションが悪いのもみんな努力次第で良くなる、という思い込みが原因です。
しかし努力には限界があります。

ではなぜそれが他の人には解らないのかというと、発達障害は身体障害と違って、ハンディキャップが他の人になかなか見えないからです。

>わたしは、こどもが、切り替えが下手なだけなのだから、ひきずりながら、(遊びたいモードから幼稚園行くモードへ切り替えていると思います)あの子なりにわざとシャツを反対にしたりささやかな反抗をしながらも園に行ってるので、それでいいと思ってます。最終的にはいつもちゃんと着替えもして登園して園では楽しそうに過ごしているようですし。わざと反対にして、「あれ、反対だよ〜」って指摘されたくてやっているだけだと思うのです。そういう作業をしながら、自分に納得させ、一生懸命切り替えてるつもりなのだと理解してたのですが・・・。

だとすると、旦那様にしてみればお子様に侮辱されたように感じるのではないのかと思われます。
発達障害の当事者は、分不相応にプライドが高いケースが多いですが、それは自分が発達障害を引け目に感じており、それを攻撃されることを非常に恐れています。
だから上手に出ないと不安なのです。
ASの当事者に、いじめの加害者が意外に多いのもそのためだと考えられます。

そういった思いが、…

>もう、僕はこどもの面倒みたくないし、僕にそういうイライラするようなところを見せないでくれ、と夫に言われてしまいました。

という行動に集約されているのでしょう。

>大きくなっても、そういうことって続くものなのでしょうか。
>わたしがやはり、甘いのでしょうか・・。
>このことが原因で、この前も離婚しそうになってしまいました。

やはり他人事ながら看過できません。
旦那様もカウンセリングを受けさせないと、私としても「他人の疝気を頭痛に病み」ながら、幼児虐待という最悪のシナリオを危惧したくなります。

>ちなみに、夫もアスペだと思われます。最近、子供用に置いてある書籍を読んで、自分の小さい頃そっくりだと言ってました。アスペの夫にはサラリーマンはつらいと思います。たまたま義母が整理好きだったり諺辞典を与えたり、偶然過去の環境が彼に合っていたのが幸いしていたのだと思いますが、今の職場は自分の得意なことが活かせなかったり、仕事がやりがいがなかったりでつまらないらしく、会社に行きたがらないのです。
>不眠気味だし、鬱にならないか心配です。

ここで誠に残念なことをお伝えしなければなりませんが、ASは遺伝の可能性がまことしやかに伝えられています。(ただ遺伝が原因だと断定されたわけではありません)
旦那様の家系についても、ぴゅうりふぁいさんの存じ上げる範囲で構わないので、調べてみたほうがベターかもしれません。
その結果を次回以降のカウンセリングの資料としていただきましょう。

また、ASは人間関係の問題などでストレスを感じやすく、鬱状態や自律神経失調症といった2次障害を訴える傾向が顕著です。
特に孤立タイプや受動タイプは環境になじみにくく、ストレスを抱え込みやすいので、必要ならぴゅうりふぁいさんも同伴されたほうがベターだと存じます。

[#12528] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 三月うさぎ ホームページ  - 06/6/20(火) 6:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴゅうりふぁいさん:
はじめまして、高機能2児の母です。
上の子が、なにかと自閉症状の顕著なアスペルガータイプ男児です。

ぴゅうりふぁいさん。
まず、お子さんの前に、問題にしたいのは旦那さんの話ですよね?

うちも、あまり旦那が障害についてよく考えてはいてくれないので、同じようなことはありましたよ。

息子がアスペルガーと診断され、母親は「アスペ児にはこういう指導」「こういう叱り方」「否定してはいけない」等々、先にいろんな勉強をします。
ところが、なかなか男親って、こうなってくれない…。
立場の違いなんでしょうね。

うちも、パニック起こして学校早退。教室脱走の毎日の息子に、
旦那は「お前のやってることは授業妨害だ!性根入れ替えろ!」「明日から治せ!」と、頭ごなしに叱りつける。
そう言われたって出来ないのが、この障害。
私が何度「そうやって、否定するのは良くないのよ」と言おうが、
「なら、どうすれば治るんだ!?」
治らない障害なんだって…!!簡単に治ったら、世の自閉症児の親は苦労しない!

なにを言ってもすぐ効果がでないことには、納得してくれないという感じでしたし、子供に言葉で「治せ!」「今すぐ性根入れ替えろ!」の繰り返し。

思い出しても、一番かわいそうだったのが、こちらの掲示板で私も愚痴ったことがありますが、
「勉強ができるからっていい気になってるんじゃない!知能が高くても、バカはいる!」
という、発言でした。
息子は「いい気になってなんかない…」と、絞るような声でつぶやいていました。

夫には、私も不満盛りだくさんですよ。
でも、言ってもせんないことでもあります。
男親と女親の立場が違うというか…。

>夫の言い分は、これから世の中出ていったら、うちの子のようにだらだら遅かったりしたら、迷惑だし、幼稚園のように息子の障害を理解してくれる場所はない(先生方のみご存知です)、どちらかというと冷たい世の中なんだから、それに対応できるようにしとかないとだめなんだ、中学生になっても毎朝こんな状態ならどうする、と言うのです。わたしが甘やかしている、こどもも甘えてると言うのです。障害のあるなし関係なく、それはわたしのしつけがよくないと・・・。

男親の立場からの発言だと思います。
男性は社会的立場から子供を見ますから。
旦那さんのおっしゃってることは、事実でもあります。
うちもよく、「お前が甘やかすから!」と言われました。

でもね。母親って、そういうものです。
男親は、「ルール」を教えるものです。
女親は、「子供の安心基地」です。
それぞれの役割が違うんです。

男親の立場と、女親の立場。これはほんとに、立っている位置、立っている位置からの目線、が違うものですから、意見の相違があって当然なのです。
まず、それを頭に入れておいてください。

女親の希望通りに、男親は動いてくれないものです。
二人で同じように動く、それはそれで理想ですが、別々の立場、別々の目線があるってことを、子供も実は覚えていかなければいけない。
家庭は小さな社会ですから。
ただでさえ、認識が狭くなりがちな自閉症児。立場が変われば意見も変わる、味方も変わる、価値観も変わる。
それはぴゅうりふぁいさんが、お父さんの言葉に傷ついたお子さんのフォローをしつつ、「お父さんの言い分にも理がある」ということも、教えていかなければいけないと私は思います。
(なかなか難しいですけどね…。私も、全部が全部できてるわけではありません。夫だって人間ですし、感情だけで走る場合もありますから。子供と一緒になって、おとうさんの悪口言うときもあったりします。^^;)

>もう、僕はこどもの面倒みたくないし、僕にそういうイライラするようなところを見せないでくれ、と夫に言われてしまいました。園の先生は親の気をひきたくて、わざとやってるんでは、とおっしゃってました。

お子さんが小さいうちって、どこもお父さんはそうなんでしょうね。
子供が手がかからなくなってから、いいお父さんに変身する家庭も多い。
うちも「なら、金輪際、子供の面倒はみないからなっっ!」と言い放ったことがありますが、そんな言葉通りではなかったですよ。
子供が扱いやすくなってくると、子供が可愛いようですし、帰ってきたらまず、下の娘の抱っこ です。(下の娘も広汎性発達障害ですよ)

>大きくなっても、そういうことって続くものなのでしょうか。
>わたしがやはり、甘いのでしょうか・・。
>このことが原因で、この前も離婚しそうになってしまいました。

子供に障害があると、それがケンカの原因になって離婚に至る家庭も少なくはありません。
でも、お互いがお互いの主張してますとどうしてもぶつかりあってしまう。

ただ、立場が違うので、ぶつかりあいながら子供を育てていく。
それは健常児の家庭でも同じですので、ぴゅうりふぁいさんもたいへんでしょうが、子供が成長するにつけ夫も変わっていくものと、今は期待して我慢していきましょうよ。

>今の職場は自分の得意なことが活かせなかったり、仕事がやりがいがなかったりでつまらないらしく、会社に行きたがらないのです。
>不眠気味だし、鬱にならないか心配です。

ただ、夫婦間の衝突ぐらいならまだいいんですが、ご主人が仕事を辞めたり、それで生活が立ちゆかなくなっていくことにでもなったら、話は別です。
もし、ご主人の様子があまりにもおつらいように見えるのでしたら、ご主人にも受診をすすめられてはいかがでしょうか?

なにか、ご参考になれば幸いです。

[#12541] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 うさママ  - 06/6/20(火) 21:10 -

引用なし
パスワード
   はじめまして4人の子のうち2人(中3、小5)が広汎性発達障害の診断の母親です。
私自身もアスペ脳です。

ぴゅうりふぁいさん頑張っていらっしゃいますね。

>夫の言い分は、これから世の中出ていったら、うちの子のようにだらだら遅かったりしたら、迷惑だし、幼稚園のように息子の障害を理解してくれる場所はない(先生方のみご存知です)、どちらかというと冷たい世の中なんだから、それに対応できるようにしとかないとだめなんだ、中学生になっても毎朝こんな状態ならどうする、と言うのです。

わが夫も言葉こそ静かですが同じ事を言います。
おそらく夫も自閉症スペクトラムと思われますので
自分自身が頑張りに頑張っている状況なのだと思います。

私自身の自覚している部分で言うと
問題が自分の手におえないと感じると怒りの感情になる事があります。
例えば、お恥ずかしい話ですが
自分が何かやるべき事で頭がいっぱいになっている時
子供が学校の手紙を持ってきただけでイライラして怒る事もあります。
こんなに頑張って必死にやるべきことを片付けているのに
さらに片付けなければならない事を持ち込まれた!と感じ
その問題を私の人生に関係させた人物がたとえ我が子でも怒りを感じるのです。
言葉こそ「なんでこんな時間に出すの!学校から帰ってすぐに出しなさい!」
と正当なことを言っているかもしれませんが
本音は「これ以上無理!できないよ!」と混乱しているのです。
パニック状態の時にはどんなに理屈で正しい事を言っていても
その本音はただひたすら「もうダメ!無理!」なんですよね。
ご主人も言葉こそ立派かもしれませんが
脳の中はもういっぱいいっぱいになっているのが本当の所かもしれないなぁと思います。
(軽度発達障害者に限りませんけどね)

大変でしょうがお子さんを間に挟んでご主人と対立するのではなく
ご主人の立場にたって寄り添って
日々の労苦をいたわってあげる事からはじめるのは無理でしょうか?
お子さんが大人になって好きな人ができ、結婚して子供が生まれ
父親になり仕事をして家庭を経済的に支えている姿を想像してみてはいただけないでしょうか?
生まれつきコミュニケーションが難しく生まれついている我が子たちの家庭では
今のぴゅうりふぁいさんの家庭と同じような問題が起こるのではないでしょうか?
夫を理解して労わって心を通わせる事で我が子のためになるのであれば
「夫も頑張っているんだなぁ」と思うところからはじめるのはできるかもしれないと思いませんか?

こんなに大変なのにこの人は何を言っているんだろう?と思うかもしれませんが
騙されたと思って試してみてはもらえませんか
よろしくお願いします。

[#12659] 皆さん、ありがとうございました(お礼遅くなってしまい申し訳ありません;;)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 15:41 -

引用なし
パスワード
   皆さん、早速にたくさんのレス、本当にありがとうございました。
皆さんの温かなレスを拝見して、心がやすらぎ、また希望を持つことができました。
お礼申し上げるのが遅くなってしまい、申し訳ありません・・。
息子の福祉センターの受診や夫とのこと、色々対策を練り始めたところで、じっくりPCと向き合う時間がとれず、なかなかこちらに来れませんでした(;_;)

息子の障害に気付いてからまだ数ヶ月で自閉について勉強中のこともあり、皆さんのご意見、お話、本当に今のわたしにとりまして、貴重なお話でした・・・。

お礼のレスは、それぞれツリーにさせていただきます。(改めてお一人ずつお礼申し上げたくて・・)
まとめてとれる時間があまりないのと、わたしがのんびりじっくりタイプなので、打ち込むのに時間がかかってしまうので、すぐに皆さんのところにレスはつけられないのですが・・。

皆さんのレスに励まされ、また前向きに息子、夫とも取り組めそうです。
ありがとうございました(>_<)

[#12662] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   kazeさんへ

優しいお気持ちのこもったレスをいただき、ありがとうございました。

> まるで、過去の息子を見るように、読ませていただきました。
> 私の知る限りで、自閉症スペクトラムのお子さんが、社会に出る第一歩が幼稚園であったり保育園である訳なのですが、私からするとお子さんは自分なりに、頑張っている、折り合いをつけようとしていると感じます。
>
> また、見通しの立たないことへの不安もあるように感じられますがいかがでしょうか?
> 『明日は幼稚園だね』と言うような、『予告』によって、本人の見通しも付きやすくなっているとも思えますが・・・
> 我が家では、息子に声掛けだけでなく、カレンダーを見せて、明日は保育園と伝える事で、少しずつですが月曜の朝が、スムーズになりました。
> 今では、土曜日にあと二回寝ると学校と自分で言うようになりました。

以前の息子さんのようだとおっしゃっていただいて、同じような悩みを皆持っているのだなぁと感慨深かったです。

息子さんへの対策、こちらでも真似てみます。でも、まだカレンダーがよくわからなくて、月の順番に入れ直してしまったりするので;;、一日のスケジュールから表にしてみたり、対策してみようと思います。
少し予告するだけでも、他のことでも随分違ってきたように感じました。
でも、昨日「明日は幼稚園」と言ってたくせに今朝また「行かない、幼稚園じゃなくて、遊ぶ」とか言って遅刻でしたが(-_-;)

> 佐々木正美先生の話の載っている本に、こう書かれていたことがあります。
> 定型発達児でも、出かけるとき、靴を履く時、『早く履きなさい!』と言うのと
>『待っているから大丈夫だよ。』と履くまでを待ってあげるのでは、子供の成長は後者のほうが伸びが大きいという話でした。
>
> 私は、これはスペクトラムの子供にも当てはまると思います。

> ご主人の言分もわかりますが、必ずしも定型発達のお子さんと同じ育て方で、障害児が伸びるとは私は思えないように感じます。
> 小さな頃に、自分はやればできるという思いを沢山したら、ある時が来てぐっと伸びる事もあるかもしれませんし、中学生になっても生活に困難な事があったとしても、それはその子の育ちでいいのではないでしょうか?
>
> もちろん、定型発達だって、障害のある子だって躾は大事かもしれません。
> でも、そういう別は関係なく、その子が適切な行動を学びやすい方法を、考えてあげるでは駄目なのでしょうか?
> 私も、よく周囲から甘やかしているといわれた事もありますし、言われますが、それは、子育ての方法が違うだけですし、アプローチの仕方の違いだと思います。
> 障害は障害として、母親の躾の問題にするのは、悲しいですね。

kazeさんの心強いご意見にとても勇気づけていただきました。
実は昨日、公立のセンターではないのですが、自閉の子を療育してくれる相談所に皆で行って参りました。そこでも「たくさんほめて、自信を持たせてあげることが大事」とのお話で、kazeさんのお話とともに、この子にはこの対し方でよかったんだ、と迷いが消えました。

> うちの子は夏になると、学校へ靴下を履かずに出かけます。
> 周囲から見たら、奇異な格好かもしれませんが、私は子供が学校が楽しいと通っている姿で充分だと感じています。
> 切り替えが下手だと、お子さんの目線で見ることが出来てらっしゃるのは素敵な事だと思います。

kazeさんの息子さんへの姿勢、わたしも素晴らしいと思います!
「・・・素敵な事だと思います」とおっしゃっていただいて、思わず涙が出てました・・。

> どこのご家庭でも、少なからずある問題のようですが、『光とともに』の『東さん【父】』のような人は、大勢ではないようです。
> 日々子供と同じ時間を暮らす母親と、接点の少ない父親とは温度差があるようです。
> 私は、自分=母親が、子供にとって良いアプローチの方法や対応を沢山増やす事で、夫もそこから学んでくれると思っています。
> 相手を変えるのは凄く難しいですが、自分をほんの少しずつ変えるのは、できるのではないかと思って、日々過ごしています。

やはり、気長に夫にも接していくしかないのですね・・・。
kazeさんのように、わたしも自分を変えつつ、わたしの姿から夫もなにか感じてくれたり、してくれればと期待してみます。

> 子供の成長とともに、新たな問題も生まれますが、その子なりに少しずつは成長すると私は、毎日実感しています。
> 『できない事』がずっと続かないように、対応を変える事で、『できること』は増えると思っています。

息子も年少の頃とは「別人のようだ」と園の先生方がおっしゃってくださり、他の子のスピードには及びませんが、彼なりに育ってくれてるのを感じました・・・。


> 我が家も、つい2ヶ月ほど前に、これが最後ともう5度目くらいの離婚届を間に置いて、主人と話し合いましたが、少し考えが変わってきたのがわかりました。
> 離婚はそのご家庭の事ですから、必要以上のことは書きたくありませんが、まだ、アスペとそっくりだと仰ったご主人が、本当に理解者になった時に、子供の困り感に対して、本当のそして、力強い味方になると私は思いますが、いかがでしょうか?

やはり、他のご家庭でも同じような問題は起っているのですね・・。
実は今月、2泊ほど息子を連れて実家へ家出をしてきたのですが、それ以来夫も怒らないように努めているように感じました。その矢先の出来事だったので、わたしはショックだったのと、もうだめかも、と思わずこちらに書き込ませていただいたという次第だったのですが・・。
夫は機嫌の波があって、先日夫の実家へ直訴?して相談してきたのですが、ちょっとしたことだったんですが、義父のアドバイスに従ってみたら、意外に夫の機嫌をよい状態に保つことができたのです。
(ちなみに、義父もアスペかもしれません・・・。)
義父がわたしにアドバイスしてくれたように、夫がいつか息子に助言できることもあるかもしれない・・・。
もう少し、がんばってみることにしました。

> 勝手な言葉ばかり書いてしまいましたが・・・すみません。

とんでもないです! ご自身のことまで教えてくださったり、kazeさんのお言葉に救われる思いでした。
HP、のちほどゆっくり拝見しに参ります。
ありがとうございましたm(__)m

[#12664] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 17:44 -

引用なし
パスワード
   りりさんへ

レスをいただき、ありがとうございました。

>私は、ママ友を息子が「バカにしてる」と思われたことがあります。
>何度注意しても聞かない息子を「大人をバカにしてる、なめてるヤツ」と思われてしまったのです。
>謝りましたけど、悲しかったです。
>普段はとてもよいかたで、その後いかに息子が変わってて私が大変な思いをしてるかをそれとなく主張したりしたので、ある程度わかってくれたかな?とは思うのですが、今も多少は「大人をバカにする子」と思ってるのだろうか?と思うことがあります。
>
>ご主人にお子さんをそんなふうに思われたら辛いですよね。

夫は多少他のひとと感じ方も違うのかも、と思うこともあります。
わたしからはそうは見えないのですが、夫から見れば、なめてるのかってとらえてしまうようです・・。
ママ友の方の誤解、悲しいですね・・。

>ぴゅうりふぁいさんのやりかたとご主人のやりかた、どちらがいいかと言ったら、間違いなくぴゅうりふぁいさんのやりかただと思うのです。

kazeさんに引き続き、心強いお言葉、ありがとうございます。
迷いながら、試行錯誤すること、よくありますが、ちょっぴり自信、つきました。

>逆に、無理やり着せることが自立を促すとは思えないです。
>ご主人が見ていてイライラしたから着せてしまっただけですよね。
>多少シャツを反対にしてみたりしても、時間がかかっても、自分で着れるほうがよいと思います。

そうですよね、普通の夫なら解りそうなんですが、気が立ってしまって、そういうことをしてしまったんだと今、振り返って思います・・・。

>最近、自閉傾向そのものよりも二次障害のほうが心配になってきました。
>療育に通ってますが、みなさん優しいお母さんばかりです。

最初に診ていただいた病院の発達外来の教室に通ってますが、やはり同じような苦労をなさってるお母さん方、また園にも自閉の症状が重めのお子さんのママとたまにお話ししますが、皆優しくてたくましいママ達だなぁと思いました。
また、こちらでレスをつけてくださったりりさんをはじめ、皆さんの優しさを感じました・・・。

>幼稚園・学校生活は、定型のお子さんよりストレスが多いと思います。
>家庭は、しつけも大事ですが息抜きする場としても大事だと思います。

息子にとっては家庭が息抜きの場所なのかも、ということをわたしはすっかり忘れていました。
園に適応してきているように見えて、息子はかなりがんばっているのかもしれません・・。
もっと息子にも夫にもくつろげる家庭にしなければ・・!

>ご主人とはもう少し話し合いできないものでしょうか?

この日は夫から出社後メールが入っていて(夕方まで気付かなかったんですが;;)、夫のほうからフォローが入りました。

この前、家出したばっかりだったので、心配してくれたのかも・・?

夫が怒らないように、常に夫が機嫌がいいように、気を遣ってますが、いまのところなんとかやっていけそうです。

温かいレス、心から感謝いたします。
ありがとうございましたm(__)m

[#12665] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 18:40 -

引用なし
パスワード
   Chiquititaさんへ

レスをいただき、ありがとうございました。

>私も幼稚園の通園拒否は経験がありますが、お子様の場合はただ単純に時間のけじめがつけられないだけなのかもしれませんね。

時間のけじめ・・。わたしもつけにくい性質なので、ちょっと耳が痛いです^^;
時間の管理ができるようにしないと、これから大きくなっても大変ですよね。
切り替えが早くできるようになるには、けじめも必要ですよね。

>これは私の勝手な憶測なので、もし間違いだったら無視して下さい。
>旦那様にも不登校の経験があり、お子様の行動を見てフラッシュバックを起こしているのでしょうか?
>それとも、お子様の行動が旦那様の行動を鏡に映されたように、旦那様が錯覚していらっしゃるのでしょうか?

夫の場合、極端かもしれませんが・・。
夫は中学からは皆勤で、勉強一筋の学生生活だったようです。(その代わり、友人はあまりいなかったみたいです・・)
ただ、小学校ではいじめられていたらしいので、それはありえるかもしれません。
昨日、療育もしてくださるところに相談に行ってきました。夫はそこで、息子が自分の小さい頃とそっくりだと話しました。少し自分でも、自覚があるのかもしれません、あるいは息子のことが問題になって、自分を振り返ることができたのかもしれません。。。

>御安心下さい。\(^o^)/
>発達障害はしつけとは関係がありません。
>環境とも無関係です。

Chiquititaさんのきっぱりとしたこのお言葉、すごく安心しました!

>「発達障害はしつけが悪いのが原因」という考えは、手先が不器用なのもコミュニケーションが悪いのもみんな努力次第で良くなる、という思い込みが原因です。
>しかし努力には限界があります。
>
>ではなぜそれが他の人には解らないのかというと、発達障害は身体障害と違って、ハンディキャップが他の人になかなか見えないからです。

努力の限界・・。人には解らない障害・・。もっと世に知られるべきだと改めて思います。。。

>だとすると、旦那様にしてみればお子様に侮辱されたように感じるのではないのかと思われます。
>発達障害の当事者は、分不相応にプライドが高いケースが多いですが、それは自分が発達障害を引け目に感じており、それを攻撃されることを非常に恐れています。
>だから上手に出ないと不安なのです。
>ASの当事者に、いじめの加害者が意外に多いのもそのためだと考えられます。
>
>そういった思いが、…
>
>>もう、僕はこどもの面倒みたくないし、僕にそういうイライラするようなところを見せないでくれ、と夫に言われてしまいました。
>
>という行動に集約されているのでしょう。

おっしゃる通りとわたしも思います!
そうなんです、夫はプライドが高いんです。結婚してから気付きましたが・・。
自分にも厳しいですが、人にも厳しいです(・・;)
石橋を叩いて叩きすぎて壊しちゃいそうなくらい慎重で、息子も自信がないと言葉が出ないことがよくあります。。。

>やはり他人事ながら看過できません。
>旦那様もカウンセリングを受けさせないと、私としても「他人の疝気を頭痛に病み」ながら、幼児虐待という最悪のシナリオを危惧したくなります。

先週、福祉センターで息子を診てくださった先生に、やはり小さい頃のことは夫の母に聞いて同じ設問をしてみないとはっきり診断はできないと言われました。
しかし、自分でどこか異変に気付いたらしく、ホームドクターの受診に自主的に行ってきました。
鬱かもしれないね、とのことで、軽い眠り導入剤?の薬をいただいてきました。
自分で自覚が出てきて、少し状態はいいように思います。

>ここで誠に残念なことをお伝えしなければなりませんが、ASは遺伝の可能性がまことしやかに伝えられています。(ただ遺伝が原因だと断定されたわけではありません)
>旦那様の家系についても、ぴゅうりふぁいさんの存じ上げる範囲で構わないので、調べてみたほうがベターかもしれません。

義父も多分そうだと思われます。義父は研究の仕事をして、ある意味成功を収めたのですが、夫は同じ道を進みたかったのに、苦労するから、とサラリーマンの道を勧められたようです。
なので、息子にはできる範囲で、やりたいことを応援したいと常々言ってます。でも、逆に、もしかして、それに対しても、ジェラシーを覚えてるのかもしれないです。。。なので、いっしょに夫の夢をかなえてくれる大事な対象なのだという思いを忘れないようにしてもらわないと、ともちょっと思ってます。

>また、ASは人間関係の問題などでストレスを感じやすく、鬱状態や自律神経失調症といった2次障害を訴える傾向が顕著です。
>特に孤立タイプや受動タイプは環境になじみにくく、ストレスを抱え込みやすいので、必要ならぴゅうりふぁいさんも同伴されたほうがベターだと存じます。

ありがとうございます。。。
まさにChiquititaさんがご心配いただいた通りでした。
鬱は二次障害なんですね。夫は多分、孤立タイプだと思います。
夫の鬱がおさまるように、さきほどりりさんのレスにも書かせていただいたのですが、家庭が休息の場になるように、わたしなりにがんばってみます。

HP、のちほどゆっくり拝見しに参ります。

本当に、貴重なアドバイスをいただきまして、ありがとうございましたm(__)m

[#12668] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   三月うさぎさんへ

レスをいただきまして、ありがとうございました。

>まず、お子さんの前に、問題にしたいのは旦那さんの話ですよね?
>
>うちも、あまり旦那が障害についてよく考えてはいてくれないので、同じようなことはありましたよ。
>
>息子がアスペルガーと診断され、母親は「アスペ児にはこういう指導」「こういう叱り方」「否定してはいけない」等々、先にいろんな勉強をします。
>ところが、なかなか男親って、こうなってくれない…。
>立場の違いなんでしょうね。
>
>うちも、パニック起こして学校早退。教室脱走の毎日の息子に、
>旦那は「お前のやってることは授業妨害だ!性根入れ替えろ!」「明日から治せ!」と、頭ごなしに叱りつける。
>そう言われたって出来ないのが、この障害。
>私が何度「そうやって、否定するのは良くないのよ」と言おうが、
>「なら、どうすれば治るんだ!?」
>治らない障害なんだって…!!簡単に治ったら、世の自閉症児の親は苦労しない!
>
>なにを言ってもすぐ効果がでないことには、納得してくれないという感じでしたし、子供に言葉で「治せ!」「今すぐ性根入れ替えろ!」の繰り返し。
>
>思い出しても、一番かわいそうだったのが、こちらの掲示板で私も愚痴ったことがありますが、
>「勉強ができるからっていい気になってるんじゃない!知能が高くても、バカはいる!」
>という、発言でした。
>息子は「いい気になってなんかない…」と、絞るような声でつぶやいていました。
>
>夫には、私も不満盛りだくさんですよ。
>でも、言ってもせんないことでもあります。
>男親と女親の立場が違うというか…。

息子さんの言葉、涙が出ました。。。
同じようなシチュエーション、今までうちでもよくありました。
お辛いことを思いださせてしまって、ごめんなさい。

>男親の立場からの発言だと思います。
>男性は社会的立場から子供を見ますから。
>旦那さんのおっしゃってることは、事実でもあります。
>うちもよく、「お前が甘やかすから!」と言われました。
>
>でもね。母親って、そういうものです。
>男親は、「ルール」を教えるものです。
>女親は、「子供の安心基地」です。
>それぞれの役割が違うんです。
>
>男親の立場と、女親の立場。これはほんとに、立っている位置、立っている位置からの目線、が違うものですから、意見の相違があって当然なのです。
>まず、それを頭に入れておいてください。
>
>女親の希望通りに、男親は動いてくれないものです。
>二人で同じように動く、それはそれで理想ですが、別々の立場、別々の目線があるってことを、子供も実は覚えていかなければいけない。
>家庭は小さな社会ですから。
>ただでさえ、認識が狭くなりがちな自閉症児。立場が変われば意見も変わる、味方も変わる、価値観も変わる。
>それはぴゅうりふぁいさんが、お父さんの言葉に傷ついたお子さんのフォローをしつつ、「お父さんの言い分にも理がある」ということも、教えていかなければいけないと私は思います。
>(なかなか難しいですけどね…。私も、全部が全部できてるわけではありません。夫だって人間ですし、感情だけで走る場合もありますから。子供と一緒になって、おとうさんの悪口言うときもあったりします。^^;)

三月うさぎさんのお言葉、ひとつひとつ、合点がいきました。
少し、わたしも頭を切り替えて、自分の考えも変えていくことも大事だと思いました。
難しいことですが、その前提がないとやってけないって部分もありますよね。

>お子さんが小さいうちって、どこもお父さんはそうなんでしょうね。
>子供が手がかからなくなってから、いいお父さんに変身する家庭も多い。
>うちも「なら、金輪際、子供の面倒はみないからなっっ!」と言い放ったことがありますが、そんな言葉通りではなかったですよ。
>子供が扱いやすくなってくると、子供が可愛いようですし、帰ってきたらまず、下の娘の抱っこ です。(下の娘も広汎性発達障害ですよ)

夫も機嫌が治ってからは同じような感じです。
かわいい、と思っていることは違いないようですが、いつも同じテンションを保ってほしいなぁとつい思ってしまいます。

>子供に障害があると、それがケンカの原因になって離婚に至る家庭も少なくはありません。
>でも、お互いがお互いの主張してますとどうしてもぶつかりあってしまう。
>
>ただ、立場が違うので、ぶつかりあいながら子供を育てていく。
>それは健常児の家庭でも同じですので、ぴゅうりふぁいさんもたいへんでしょうが、子供が成長するにつけ夫も変わっていくものと、今は期待して我慢していきましょうよ。

離婚されてしまうこともあるんですね・・。
でも、三月うさぎさんがおっしゃる通り、健常児だったとしても同じだったかもしれません。
今まで、子供がいなかったときのほうがもめ事は少なかったように思うのです。
子育てって、障害あるなしにかかわらず、難しいことだったんだと改めて思い知りました。。。

>ただ、夫婦間の衝突ぐらいならまだいいんですが、ご主人が仕事を辞めたり、それで生活が立ちゆかなくなっていくことにでもなったら、話は別です。
>もし、ご主人の様子があまりにもおつらいように見えるのでしたら、ご主人にも受診をすすめられてはいかがでしょうか?

実は先週、7月に希望の職場に異動できるかもしれないと噂があったのに、ガセだったと落ち込んでました。
ただ、車を新車に替えて、少し土日もリフレッシュできるようになった(とわたしは思いたいのですが)ようで、昨日は「大黒柱の義務だから・・」と保険の見直しをしてくれたり、少し状態は落ち着いてきてるように思いました。

色々ご心配いただき、またご自身の貴重なお話まで、本当にありがとうございましたm(__)m
3月うさぎさんのHPものちほど、ゆっくり拝見しに参ります。。。

[#12669] Re:こどものしつけについて(長めですいません)
 ぴゅうりふぁい  - 06/6/26(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   うさママさんへ

レスをいただきまして、ありがとうございました。

>はじめまして4人の子のうち2人(中3、小5)が広汎性発達障害の診断の母親です。
>私自身もアスペ脳です。
>>ぴゅうりふぁいさん頑張っていらっしゃいますね。

ありがとうございます(>_<) うさママさんは4人いらっしゃるんですね・・。一人でわたしは手いっぱいです^^; うさママさん、すごいです!

>わが夫も言葉こそ静かですが同じ事を言います。
>おそらく夫も自閉症スペクトラムと思われますので
>自分自身が頑張りに頑張っている状況なのだと思います。
>
>私自身の自覚している部分で言うと
>問題が自分の手におえないと感じると怒りの感情になる事があります。
>例えば、お恥ずかしい話ですが
>自分が何かやるべき事で頭がいっぱいになっている時
>子供が学校の手紙を持ってきただけでイライラして怒る事もあります。
>こんなに頑張って必死にやるべきことを片付けているのに
>さらに片付けなければならない事を持ち込まれた!と感じ
>その問題を私の人生に関係させた人物がたとえ我が子でも怒りを感じるのです。
>言葉こそ「なんでこんな時間に出すの!学校から帰ってすぐに出しなさい!」
>と正当なことを言っているかもしれませんが
>本音は「これ以上無理!できないよ!」と混乱しているのです。
>パニック状態の時にはどんなに理屈で正しい事を言っていても
>その本音はただひたすら「もうダメ!無理!」なんですよね。
>ご主人も言葉こそ立派かもしれませんが
>脳の中はもういっぱいいっぱいになっているのが本当の所かもしれないなぁと思います。
>(軽度発達障害者に限りませんけどね)

ああ、そうだったのか!と、うさママさんの言葉にはっとしました。
今思うとそういうこと、今まで随分思い当たります。
それを思うと夫に悪い事をしてしまった、と夫には今更ですが。。。

>大変でしょうがお子さんを間に挟んでご主人と対立するのではなく
>ご主人の立場にたって寄り添って
>日々の労苦をいたわってあげる事からはじめるのは無理でしょうか?
>お子さんが大人になって好きな人ができ、結婚して子供が生まれ
>父親になり仕事をして家庭を経済的に支えている姿を想像してみてはいただけないでしょうか?
>生まれつきコミュニケーションが難しく生まれついている我が子たちの家庭では
>今のぴゅうりふぁいさんの家庭と同じような問題が起こるのではないでしょうか?
>夫を理解して労わって心を通わせる事で我が子のためになるのであれば
>「夫も頑張っているんだなぁ」と思うところからはじめるのはできるかもしれないと思いませんか?
>
>こんなに大変なのにこの人は何を言っているんだろう?と思うかもしれませんが
>騙されたと思って試してみてはもらえませんか
>よろしくお願いします。

うさママさんの言葉に、涙があふれました。
夫の辛さをわたしは全然、解ってあげてなかったと・・・。
どんなに今まで辛い思いをしていただろう、会社だってきっと仕事がしにくいと感じながらがんばってくれてたのだと。
何を言ってるんだろうなど思ってません。
切々と訴えてくださったうさママさんの言葉が、夫の見えない言葉のように思えて・・・。

息子にも、夫にもやすらげる家庭にしたい、改めてそう思いました。
夫の純粋でまじめなところ、優しいところに魅かれた自分を思い出しました。
夫の気に入るような、すがすがしい整理整頓された、塵一つないような部屋にはできないかもしれませんが、わたしなりにがんばってみたいと思います。
わたしは夫の理想には程遠いほど整理整頓や家事が苦手なんですが、彼が会社でストレスをためて帰ってきたとき、少しでも家庭でストレスが増えないように。。。


義母が、家出したとき相談に行ったら、「(義父が若い頃は苦労したけど)苦労があってもそのあと幸せがあるから、離婚は思いとどまって」と言ってくださった言葉を思い出しました。
また苦労もあるかもですが、前向きに、うさママさんのアドバイスを思い出して、夫の辛さを想像して、なんとかやっていきたいと思います。

ご本人ならではのお辛い気持ちを教えてくださって、大切な事を気付かせていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3684 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.