アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4884 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#1289] 息苦しいです。 iyiy 04/11/5(金) 13:06 [未読]
[#1297] Re:息苦しいです。 ネフェル 04/11/5(金) 14:44 [未読]
[#1341] Re:息苦しいです。 iyiy 04/11/7(日) 20:43 [未読]
[#1311] Re:息苦しいです。 Chiquitita 04/11/6(土) 1:45 [未読]
[#1382] Re:息苦しいです。 iyiy 04/11/9(火) 9:15 [未読]
[#1344] Re:息苦しいです。 いぬかい 04/11/7(日) 22:51 [未読]
[#1383] Re:息苦しいです。 iyiy 04/11/9(火) 10:24 [未読]
[#1388] Re:息苦しいです。 いぬかい 04/11/9(火) 18:16 [未読]
[#1389] Re:息苦しいです。 iyiy 04/11/9(火) 19:50 [未読]

[#1289] 息苦しいです。
 iyiy ホームページ  - 04/11/5(金) 13:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
1年ほどロムしていました。
27歳既婚女性です。

10年以上前から、自分は精神がおかしいんじゃないかと精神病理の本を読み漁ってきました。
7年ほど前にADHDを知り、ほどなくしてASを知りました。
自分では当事者としか思えず、幼少の頃から感じていた違和感や疎外感は発達障害のせいなのだと思い至りました。

母は私が精神科を受診することを嫌がり、母に束縛され、経済的にも時間的にも自由がなかった私は、結婚することで少しの自由を得ました。

やっとの思いで保健センターや精神科にかかりましたが、なかなか自分の困難を表現することができず、「あなたに障害を感じさせるところはありません。」と言われるばかりでした。

障害って、周りの人が感じることなんですか?
本人が感じることなんじゃないんですか?

混乱して、他の医療機関に繋がることを躊躇しています。

今、これから友達が遊びにくるというだけで、過呼吸になり、手が震え、物をまともに持てなくなっています。ティーカップを持ち上げられなかったこともあります。

それでも、「障害ではない。そのままで大丈夫。」と言われます。
とても苦しいです。

友達を苦しめたくはないから、今日も精一杯気丈に振舞うと思います。
でも、そうすると、「ほら、やればできるじゃないか。」と思われてしまうのでしょうか。

胸が苦しいです。
手に汗をかいています。
この症状は小学2年生ぐらいから日常的にあります。
発症当時に「過呼吸でしょう。精神的なものと思われます。」と保健の先生に言われたのに、母は何の対策もとってくれませんでした。
そのまま、無視されつづけて、今に至ります。

自分で解決方法を探ろうとしても、なかなか答えは見つかりません。

夫は「iyiyはがんばっているよ。そうやって、自分を特別な何かのように言ってないで、そのまま努力すればいいじゃないか。」と言うばかりです。
努力の方向が違う気がするのです。

誰かの声が聞きたくて。
でも、誰にも言えなくて。
誰かに認められたいです。

[#1297] Re:息苦しいです。
 ネフェル  - 04/11/5(金) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼iyiyさん:
>はじめまして。
はじめまして 新参者のネフェルです


>10年以上前から、自分は精神がおかしいんじゃないかと精神病理の本を読み漁ってきました。
>7年ほど前にADHDを知り、ほどなくしてASを知りました。

私は 2ヶ月ほど前まで 下手に精神系疾患の知識を得ると 他人や自分が 全員なんらかの病気に見えるからやめておこうと思って 新聞で得る知識程度におさめておいて 毎月病院に通っているのだから なんか問題があったら医者が教えてくれるだろうと思っていたのですが

文字の読み書きができるアスペルガー特有の問題行動が全部私に当てはまるんですけど・・・・・医者ァぁぁぁ 診察料返せ!!


>やっとの思いで保健センターや精神科にかかりましたが、なかなか自分の困難を表現することができず、「あなたに障害を感じさせるところはありません。」と言われるばかりでした。

私の主治医も「周囲の人間とうまくやっていかれれば 問題はないんですよ」と言ってくれているのですが
物足りない・・・・好きなだけ薬をもらえるので一応通っているのだが 医者というより 薬の倉庫の管理係と会話しているような錯覚を覚える


>障害って、周りの人が感じることなんですか?
>本人が感じることなんじゃないんですか?

幻覚や幻聴や 胸苦しさは本人にしかわからないので 自己申告するほかありませんが
日本の計測技術もたいしたことないなぁと思います
地球の裏側の地震波を感知できるのに なんで 人間の脳みそのどこにどんな信号が流れているのか解析できないのだろうか?


>混乱して、他の医療機関に繋がることを躊躇しています。

たしかに 初診料高いですからね 医師の紹介状も高いし・・・


>今、これから友達が遊びにくるというだけで、過呼吸になり、手が震え、物をまともに持てなくなっています。ティーカップを持ち上げられなかったこともあります。

私も だれかと待ち合わせというのが苦手で 24時間前から興奮状態になります
頓服(トンプク)の興奮止めとかあればいいのですが・・・さすがに薬剤師ではないのでわからないです 私 ハーブティを飲んでも興奮するのです

ですので 自分にルールを作って コハクのブローチを右胸にとめると 失敗しない・・・・というような暗示をかけています

[#1311] Re:息苦しいです。
 Chiquitita メールホームページ  - 04/11/6(土) 1:45 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

▼iyiyさん:
>はじめまして。
>(中略)
>10年以上前から、自分は精神がおかしいんじゃないかと精神病理の本を読み漁ってきました。
>7年ほど前にADHDを知り、ほどなくしてASを知りました。
>自分では当事者としか思えず、幼少の頃から感じていた違和感や疎外感は発達障害のせいなのだと思い至りました。
>
>母は私が精神科を受診することを嫌がり、母に束縛され、経済的にも時間的にも自由がなかった私は、結婚することで少しの自由を得ました。
>
>やっとの思いで保健センターや精神科にかかりましたが、なかなか自分の困難を表現することができず、「あなたに障害を感じさせるところはありません。」と言われるばかりでした。
>
>障害って、周りの人が感じることなんですか?
>本人が感じることなんじゃないんですか?

私も41年間AS&ADHDで悩んでいる筋金入りです。

貴方のコメントを拝見して感じたことは、誠に残念ながら貴方が診察を受けられた医療機関には「発達障害は子供の病気である」という迷信が未だにまかり通っているのではないのか、ということです。
発達障害の症状は、思春期を過ぎても改善しません。解決したように見えるのは、当事者が各自困難に感じるものについて、乗り切り方を身に付けているからです。

>今、これから友達が遊びにくるというだけで、過呼吸になり、手が震え、物をまともに持てなくなっています。ティーカップを持ち上げられなかったこともあります。
>(中略)
>友達を苦しめたくはないから、今日も精一杯気丈に振舞うと思います。
>でも、そうすると、「ほら、やればできるじゃないか。」と思われてしまうのでしょうか。
>
>胸が苦しいです。
>手に汗をかいています。
>この症状は小学2年生ぐらいから日常的にあります。
>発症当時に「過呼吸でしょう。精神的なものと思われます。」と保健の先生に言われたのに、母は何の対策もとってくれませんでした。
>そのまま、無視されつづけて、今に至ります。

>>>それ、もしかすると「パニック障害」かもしれません。
不安のネタを目の前にすると、副交感神経が刺激されて、御指摘の症状が出る場合があります。
「パニック障害」は、ASやADHDの2次障害としても、あまりにも有名なものです。

>(引用順が逆転しましたが)
>それでも、「障害ではない。そのままで大丈夫。」と言われます。
>とても苦しいです。

はっきり言って、その医療機関は「もぐり」ですね。医療機関を乗り換えることをお奨めします。

>夫は「iyiyはがんばっているよ。そうやって、自分を特別な何かのように言ってないで、そのまま努力すればいいじゃないか。」と言うばかりです。
>努力の方向が違う気がするのです。
>
>誰かの声が聞きたくて。
>でも、誰にも言えなくて。
>誰かに認められたいです。

一つだけお伝えしたいことがあります。
>>>パニック障害は、努力しようと思って焦れば焦るほど深みにはまります。
パニック障害と鬱状態に「頑張れ」という言葉が禁句なのはそういった理由があるからです。
貴方に必要な努力は、一日も早くパニック障害の治療に臨み、社会復帰を目指すこと、それだけで十分でしょう。

[#1341] Re:息苦しいです。
 iyiy ホームページ  - 04/11/7(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ネフェルさん:レスありがとうございます。

>私は 2ヶ月ほど前まで 下手に精神系疾患の知識を得ると 他人や自分が 全員なんらかの病気に見えるからやめておこうと思って

私も同じように感じます。
私は小学2年生の頃からクラスで敬遠されてひとりぼっちになりました。
気がついたらひとりぼっちでした。
いじめられるわけでもなく、避けられるわけでもなく、ただ、いつでも私はひとりでした。
通学班でも黙々と歩き、帰りは一人で帰る毎日でした。
とても寂しかったです。でも、私には、誰に寂しいと訴えればいいのかわからず、ひとりで悩むばかりでした。
その頃、突然、父がフロイトの精神病理の観察を描いた本と夢占いの本を買い与えてくれました。
その時から、精神病理の概念にとりつかれているのかもしれません。

>物足りない・・・・好きなだけ薬をもらえるので一応通っているのだが 医者というより 薬の倉庫の管理係と会話しているような錯覚を覚える

そうですね。私もそういう風に感じます。精神科に限らず、内科などの医者に関しても同様で、「どの薬を出そうか。」しか考えていないんじゃないだろうか?と疑心暗鬼になり、医者から遠のいています。

私は腎臓が弱いので、薬を避けているのも、医者から遠ざかる原因かもしれないと思います。


>ですので 自分にルールを作って コハクのブローチを右胸にとめると 失敗しない・・・・というような暗示をかけています

これは私にとって、有効かもしれません。
何かルールを考えてみようと思います。
ありがとうございます。

[#1344] Re:息苦しいです。
 いぬかい  - 04/11/7(日) 22:51 -

引用なし
パスワード
   iyiyさん初めまして。

iyiyさんのやり方にちょっと問題があるのです。

「自分がアスペだとすでに決めつけている」言い方をすると、
他の人には演技なのか真正なのか解らなくなるからです。
症状説明も知識で得た事を喋ってる恐れがあるととられます。
また「決めつける思考」では、本当の事を言ったところで、
自分の解釈しか受け付けないと判断されるからです。
iyiyさんは障害と向き合う事ができないと判断されてしまうのです。


まず、パニック障害があるので、
こちらの症状のみで違う病院にかかりましょう。

「私はパニック障害です」って決して言ってはダメですよ。
あくまで症状を伝え困ってる旨だけを伝えます。
まずは内科に行ったの方が良いかもしれません。
この人はパニック障害を知らない=真正ってとられますから。

その後の通院はテストです。
この人には本当の事を伝えて大丈夫かどうか試されています。

客観的に自分をとらえられる。
障害を自分の都合良く解釈しない。障害と向き合える。
と判断されたら本当の事を教えてもらえます。

私も教えてもらえたのは、通院から半年後です。

[#1382] Re:息苦しいです。
 iyiy ホームページ  - 04/11/9(火) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:レスありがとうございます。
返信が遅くなりました。

>>>>それ、もしかすると「パニック障害」かもしれません。
>不安のネタを目の前にすると、副交感神経が刺激されて、御指摘の症状が出る場合があります。
>「パニック障害」は、ASやADHDの2次障害としても、あまりにも有名なものです。

「パニック障害」というものがあることは知っていましたが、自分の症状が該当するかもしれないとは思いませんでした。

と言うのは、発症当初に、母に症状を訴えると、「そんなのは、嫌だ。やりたくない。だらだらしていたい。という卑しい怠け心から来るものだ。うっとうしいから痛いとばかり言うな。つべこべ言わずにやるべきことをやりなさい。」と一喝され、それ以降、母に訴えることもなく、自分の怠け心の表れでしかないのだと思っていたからです。

最近、自分がアダルトチルドレンかもしれないと思い、「自分に怠けたい心があってもいいじゃないか。」と思えるようになってから、他人に「過呼吸があるんだ。」と告白できるようになりました。

>はっきり言って、その医療機関は「もぐり」ですね。医療機関を乗り換えることをお奨めします。

いぬかいさんの指摘で気付いたのですが、私の訴え方がまずくて、「演技をしている。」もしくは「おおげさに言っているだけでたいしたことはない。」などと判断されたのかもしれないなとも思います。

>一つだけお伝えしたいことがあります。
>>>>パニック障害は、努力しようと思って焦れば焦るほど深みにはまります。
>パニック障害と鬱状態に「頑張れ」という言葉が禁句なのはそういった理由があるからです。
>貴方に必要な努力は、一日も早くパニック障害の治療に臨み、社会復帰を目指すこと、それだけで十分でしょう。

返信を書いていると、涙がいっぱい出てきました。
おっしゃるとおり、深みにはまっている気がします。
他の医療機関にかかっても、同じことの繰り返しになるんじゃないかと恐れてしまっています。
暖かいお言葉を頂いてありがとうございました。
励まされました。

[#1383] Re:息苦しいです。
 iyiy ホームページ  - 04/11/9(火) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼いぬかいさん:レスありがとうございます。
返信が遅くなりました。

>iyiyさんのやり方にちょっと問題があるのです。
>
>「自分がアスペだとすでに決めつけている」言い方をすると、
>他の人には演技なのか真正なのか解らなくなるからです。
>症状説明も知識で得た事を喋ってる恐れがあるととられます。

この通りだったのかもしれないと感じます。
自分が言ったことが、そういう風に受け取られることもあるのだと知って、ショックもあります。

症状説明も、母に「痛い」と言うことを禁じられていたために、自分で自分のことを表現する訓練ができてなく、知識で得てはじめて、「私は痛かったんだ。」と思うくらいで、自分でも、それが適切な表現なのかわからないところがあります。

「どのくらい痛いの?」と聞かれると、答えられません。
頭が真っ白になって、どう答えたらよいのかわからなくて、押し黙ってしまいます。これもまずいと思うのですが、どう答えるのが望ましいのですか?できれば教えてください。お願いします。

>また「決めつける思考」では、本当の事を言ったところで、
>自分の解釈しか受け付けないと判断されるからです。
>iyiyさんは障害と向き合う事ができないと判断されてしまうのです。

これは、耳が痛いです。
幼い頃から言われてきました。
「がんこだ。」「わがままだ。」etc
「決め付ける思考」の危険性は、母がそういうタイプなので、よく知っているつもりです。

でも、どうやったら、柔軟な考え方が身につくのかわからないのです。
「鵜呑みにする」か「全く受け付けない」か両極端らしく、自分では全く気付かないで、周りの人に指摘されて初めて自分の愚かさに気付きます。

確かに、今のままでは、自分の解釈しか、受け付けないのかもしれないと思うと、怖いです。

自分では、決め付けているのではなくて、「自分はこう思っているのだけれど、これとそれはどう違って、どういう理由でそう思うのか教えてくれたら納得できるかもしれないんだけど。」という風に柔軟に対処しているつもりなんですが、最初の部分だけ聞いて、「我を通そうとしている。」と判断される傾向がある気はします。

それとも、こういう対処自体が「決め付ける思考」なのでしょうか。

手紙やメールなどの文章だとスムーズに交流できる友達が、話し言葉だと、険悪な雰囲気になることが多いので、電話で話したり、直接会ったりするのが怖くなっています。

同様に、医者とも険悪な雰囲気になるので、信頼関係を築くのが困難だと感じます。この息苦しさから解放されるために、なんとかして、通院したいと思っています。

[#1388] Re:息苦しいです。
 いぬかい  - 04/11/9(火) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ▼iyiyさん:
>手紙やメールなどの文章だとスムーズに交流できる友達が、話し言葉だと、険悪な雰囲気になることが多いので、電話で話したり、直接会ったりするのが怖くなっています。

私もその場で考えて喋るのが難しいので、
悩みごとを紙に書いて持っていき医者やカウンセラーに見せてます。

医者さんに「喋るのが苦手なので紙に書いて来ました」
と、紙に書いて渡してみてはいかがでしょう?

この時注意していただきたいのが、
私はアスペであるという論文を書かない様に。
辛い事、困ってる事だけをを書くだけに留めてください。


御主人に愚痴る時も、言葉では無く手紙にしてはいかがでしょう?
私は友達や彼に愚痴る時はメールか手紙と決めています。
その方がお互い感情的にならないからです。
諭される時も手紙やメールだと冷静なので、
つい感情的に「そうじゃないもん!」と反発してしまわないです。


私はカウンセラーに人間関係を友好的に維持するにあたり、
一番やってはいけない事は何か?と聞きました。

「あの人はこうだから」と他人のことを決め付けてしまう事と、
「自分はこうだから」と他人の意見を否定してしまう事。

私はそれをなるべくしないように気をつけました。
やっぱり言ってしまう事はあります。
けど減らそうと努力しました。
ついつい言ってしまったら、失敗を嘆くのではなく、
次は失敗しない様に気をつける様にしました。

それ以上は努力しませんでしたが、人間関係は好転しましたよ。
ただ、関係回復には3年かかりましたが。

[#1389] Re:息苦しいです。
 iyiy ホームページ  - 04/11/9(火) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼いぬかいさん:
アドバイスありがとうございます。
つい、困っていることをASや精神疾患に重ね合わせて考えてしまうので、紙に書くときに苦労しそうです。

前回精神科を受診したときに、受付で紙を渡してしまって、失敗したので、今度は自分が見て読み上げるようにしようかなと考えました。
そうすると、その紙にメモをとったりもできるので、後で夫に説明するのにも便利かなと。余裕も持てそうですし。

そうやって、紙にまとめてみたら、病院に行く(まずは、内科から。)勇気も出てくるかなと思います。
>
>
>御主人に愚痴る時も、言葉では無く手紙にしてはいかがでしょう?
>私は友達や彼に愚痴る時はメールか手紙と決めています。
>その方がお互い感情的にならないからです。
>諭される時も手紙やメールだと冷静なので、
>つい感情的に「そうじゃないもん!」と反発してしまわないです。

そうですね。
最近、私もそう思いついて、夫にPCでメールを送るようになりました。
恋愛中も、本音を言うときは必ず手紙でした。
その方が、本当に伝えたいことだけを切り取って渡せるからです。
書いただけで、私の頭の中も整理できるような気がします。

>
>私はカウンセラーに人間関係を友好的に維持するにあたり、
>一番やってはいけない事は何か?と聞きました。
>
>「あの人はこうだから」と他人のことを決め付けてしまう事と、
>「自分はこうだから」と他人の意見を否定してしまう事。

「自分はこうだから」と言うことが、相手の意見を否定してしまう事に繋がるのですか。好意を持っている相手に私という人間を知ってもらおうと思って一生懸命言っていたことが、相手を否定することに繋がっていたなんて、悲しいです。道理で険悪な空気を漂わせていたわけです。

以前友達に指摘されたのですが、そのときは理解できず、混乱するばかりでした。
そのまま疎遠になっていますが、彼女には悪いことをしました。
>
>私はそれをなるべくしないように気をつけました。
>やっぱり言ってしまう事はあります。
>けど減らそうと努力しました。
>ついつい言ってしまったら、失敗を嘆くのではなく、
>次は失敗しない様に気をつける様にしました。
>
>それ以上は努力しませんでしたが、人間関係は好転しましたよ。
>ただ、関係回復には3年かかりましたが。

はい、以後気をつけます。
とても大切なことを教えていただきました。
丁寧にありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4884 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.