アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4883 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#1305] 医療機関での診断は必要でしょうか? 迷子 04/11/5(金) 21:32 [未読]
[#1306] Re:医療機関での診断は必要でしょうか? asman 04/11/5(金) 22:17 [未読]
[#1321] Re:医療機関での診断は必要でしょうか? 秋桜 04/11/6(土) 11:50 [未読]
[#1334] Re:医療機関での診断は必要でしょうか? いぬかい 04/11/7(日) 1:07 [未読]
[#1360] 同じことを考えるんだ・・・・・ サイボーグ教師 04/11/8(月) 20:49 [未読]
[#1373] Re:医療機関での診断は必要でしょうか? Chiquitita 04/11/9(火) 0:29 [未読]
[#1385] ありがとうございました 迷子 04/11/9(火) 11:06 [未読]
[#1394] 同じ事を思われてるんですね。 えみこ 04/11/10(水) 0:12 [未読]

[#1305] 医療機関での診断は必要でしょうか?
 迷子  - 04/11/5(金) 21:32 -

引用なし
パスワード
   初めて書かせていただきます。

まずは自己紹介を・・・
なぜ自分はいつも社会とうまくやっていけないんだろう、という問題をずっと抱え、うつ病からアダルトチルドレン、境界性人格障害、ADHDを経て、アスペルガー症候群を疑うに至りました。病院では安定剤や抗うつ剤が出されるものの、原因解明には至っていません(診断名は聞いていませんが、抑うつ状態のような扱いだと思います)。

ご相談したい点
社会とうまくやっていけないと感じる原因とその対処法を探しています。そのためには医学的な診断は必要でしょうか?(私自身は対処法さえわかれば診断名はなんでもいいと思っています)。

話し言葉に比べたら書き言葉はそれほど難しくないつもりですが、それでもうまく真意を伝えられないことが私にはありますので、もし失礼がありましたらご容赦下さい。また、専門的な単語の使い回しに慣れていませんので、万一不愉快な表現がありましたらご指摘下さい。訂正させていただきます。さらに、もしもこういった質問がこちらの掲示板の主旨にそぐわないようでしたらご指摘下さい。

[#1306] Re:医療機関での診断は必要でしょうか?
 asman  - 04/11/5(金) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼迷子さん:

>社会とうまくやっていけないと感じる原因とその対処法を探しています。
>そのためには医学的な診断は必要でしょうか?
>(私自身は対処法さえわかれば診断名はなんでもいいと思っています)。

医学的な診断は必要か否かという質問についてですが答えは「必要」です。
先月、とあるセミナーに参加した時に専門家に尋ねた答えは「まず診断をしてからでないと何も始まらない」との事でした(私は2年前にASと診断済みです)
まず診断ありきでそれがわかってどういう風に対応(対処)していくのかと言う事が出来るのであって自己診断で思い込むこと自体、話にならないみたいな事を言っておられました。

それに実際問題、対処法などの本を読んで本当にそれを実践するでしょうか?
頭が痛いからといって本などを読んで勝手に自分で病名を決められないのと同じでちゃんと専門医のところを探して診断を受けに行く事が大事だと思います。あくまでも成人の発達障害を診断してくれるところでないとちゃんと診断してもらえないので精神科なら何処でもと思わないで下さいね。

診断を受けるに当たっての相談機関などについては過去のスレッドにアドバイスされている方の書き込みがあるので探してみてください。

[#1321] Re:医療機関での診断は必要でしょうか?
 秋桜  - 04/11/6(土) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼迷子さん:

>ご相談したい点
>社会とうまくやっていけないと感じる原因とその対処法を探しています。そのためには医学的な診断は必要でしょうか?(私自身は対処法さえわかれば診断名はなんでもいいと思っています)。

私個人の意見ですが、必ずしも必要だとは感じていません。
実際私の場合は子どもの時には「自閉症」「高機能自閉症」と言われましたが、今ではアスペルガーの専門家でさえ、「1,2回会っただけではわからない」と言われるくらいです。
夫(館の管理人)もアスペルガーで、医療機関で診断も受けたそうですが、一般的な診断基準だと外れる気がします。小さい頃のエピソードを聞いたり、一緒に暮らしていると「やっぱりアスペだよ!」と感じることはありますが、医者によっては「学習障害を伴ったADHD」と診断する人もいると思います。
仕事でもアスペルガーの人と会っていますが、私が大事にしているのはまず問題が何なのか(注意、記憶、言語、高次思考、社会性、情緒など)を複数の要素から分析し、社会適応するのにはどれからトレーニングしたらいいかを一緒に考えていくことです。

もちろん、医療的なケアを要する場合は診断名は必要でしょう。しかし生活ではある程度自活ができるようになれるかがむしろ大事だと感じています。

対処法としては私の場合、自閉症の要素が非常に強いので、1.被害者意識を持ちやすい 2.注意することが一般常識からずれやすい 3.情緒の波が激しい 4.記憶力はいいので、普通の人が忘れていることをいつまでも覚えていて根に持つという問題点があります。ただし小さい頃から訓練を受けているので、まず思ったことについて「他の人はどう感じているのかを観察する」「自分が相手の立場だったらどうしているか考える」「思ったことをすぐに言わない」「自分の気分などが不安定で、考えが空回りしていないか」を分析します。場合によっては紙などに書いて客観的に見るようにしています。

迷子さんも一度紙に書いてみるといいと思いますよ。このときの注意点としては紙はA5位の大きさの紙を用意すること、1枚の紙には1項目だけ書き、余白のスペースを多めに空けておくことです。あとは自分が感じていることと客観的な事実をペンの色を分けて書いてみましょう。
ポイントはいくら自分がそうと思っても人から見たら分からないことと、実際に起きたことは分けることです。例えば「〜君がこちらを見ている」ことと「〜君は私のことが好きだから見ている」では前者が事実で、後者は解釈が入っていますよね。
場合によっては信頼できそうな人(例えばカウンセラー)に書いたものを読んでもらって感想を聞いてみるともいいと思います。ただし精神科のカウンセラーの場合、発達障害の勉強をしているわけではないので、あまりアスペルガーのことを言ったり書いたりすると適切に対応できない人も多いので注意しましょう。

※現在発達障害の診断はできる人も限られているし、診断・訓練できるところに殺到しているのが現状です。私の職場も初診待ちが1年近くになっている状況で、内部の人間はヘトヘトになっています。小児でもこのような状況なので、成人はもっと厳しいです。

[#1334] Re:医療機関での診断は必要でしょうか?
 いぬかい  - 04/11/7(日) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ▼迷子さん:
>社会とうまくやっていけないと感じる原因とその対処法を探しています。そのためには医学的な診断は必要でしょうか?(私自身は対処法さえわかれば診断名はなんでもいいと思っています)。

私は必ずしも「正式な診断名」は必要では無いと思います。
診断基準に満たないけど自閉傾向に悩む人は多い筈です。
その人が診断名がもらえなかったから、自閉症の症状では無いのでしょうか?
克服せねばならないのでしょうか?

でも、社会とうまくやっていけないと感じる原因とその対処法をお捜しなら
診断までは行かなくても専門家に自閉傾向があるかどうかくらいは
聞いた方が良い気もしますが。

私も自閉症スペクトラムの何処かに位置する状態ということで
正式に診断名をもらった訳ではありません。
高機能の自閉症で、アスペルガータイプに近いという事でしたが、
成人だから診断をくだせないと言われました。
(鬱病か人格障害かと思って病院にいったらこんな事言われてビックリ)
それで、自分なりに勉強し、3年かけて社会との折り合いを見い出した今では、
とてもアスペとは言えない状態になってるとの事。
でも、私の自閉が良くなった訳ではありません。辛い事に変わりは無いです。

「自閉症スペクトラムの何処かに位置する状態」という診断名があると便利なのですがねぇ。

[#1360] 同じことを考えるんだ・・・・・
 サイボーグ教師 ホームページ  - 04/11/8(月) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼迷子さん:
>なぜ自分はいつも社会とうまくやっていけないんだろう、という問題をずっと抱え、うつ病からアダルトチルドレン、境界性人格障害、ADHDを経て、アスペルガー症候群を疑うに至りました。病院では安定剤や抗うつ剤が出されるものの、原因解明には至っていません(診断名は聞いていませんが、抑うつ状態のような扱いだと思います)。
>話し言葉に比べたら書き言葉はそれほど難しくないつもりですが、それでもうまく真意を伝えられないことが私にはありますので、もし失礼がありましたらご容赦下さい。また、専門的な単語の使い回しに慣れていませんので、万一不愉快な表現がありましたらご指摘下さい。訂正させていただきます。さらに、もしもこういった質問がこちらの掲示板の主旨にそぐわないようでしたらご指摘下さい。

 私と同じことを同じような道筋で悩んでいます。アダルトチルドレン、境界性人格障害は、私も心療内科で聞いてみました。アスペルガー症候群を疑うに至った時点でも聞いて見ました。「そう、あれこれ考えることが病気なんだ。」といわれ、相談することができなくなりました。
 自分が発達障害に関わるものとして、次第に専門知識を得て、確実に言える結論は、私は間違いなく「自閉症スペクトラム」に位置する人間であるということです。それは、過去の生育暦に関わる自分の記憶、母親から聞いた情報、今の現状などからです。それが、アスペルガー障害といえるものかどうかは、はっきりしないわけです。いろいろ診察の時に話して、「アスペルガーの因子はあるかもしれないね。」という結論までは出すことができました。
 アダルトチルドレンは、アスペルガー症候群と因果関係があると私は分析しています。
 

[#1373] Re:医療機関での診断は必要でしょうか?
 Chiquitita メールホームページ  - 04/11/9(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

▼迷子さん:
>初めて書かせていただきます。
>
>まずは自己紹介を・・・
>なぜ自分はいつも社会とうまくやっていけないんだろう、という問題をずっと抱え、うつ病からアダルトチルドレン、境界性人格障害、ADHDを経て、アスペルガー症候群を疑うに至りました。病院では安定剤や抗うつ剤が出されるものの、原因解明には至っていません(診断名は聞いていませんが、抑うつ状態のような扱いだと思います)。
>
>ご相談したい点
>社会とうまくやっていけないと感じる原因とその対処法を探しています。そのためには医学的な診断は必要でしょうか?(私自身は対処法さえわかれば診断名はなんでもいいと思っています)。
>
>話し言葉に比べたら書き言葉はそれほど難しくないつもりですが、それでもうまく真意を伝えられないことが私にはありますので、もし失礼がありましたらご容赦下さい。また、専門的な単語の使い回しに慣れていませんので、万一不愉快な表現がありましたらご指摘下さい。訂正させていただきます。さらに、もしもこういった質問がこちらの掲示板の主旨にそぐわないようでしたらご指摘下さい。

貴方のコメントにつきましては、問題のあるような表現は見当たらないようなので御安心下さい。

診断とその後の治療についてですが、私も確定診断は必要だと考えています。しかし、問題は医療機関の対応でして、多くの医療機関では、未だに
>>>発達障害は子供の病気
という先入観の呪縛が未だに解けていません。
もし「ASは子供の病気なのだから、貴方は関係ないよ」みたいな対応をされた場合は、医療機関を乗り換えるか、もしくはセカンドオピニオンをいただいたほうがよろしいかと存じます。

何れにしましても、医療関係者の多くが抱えている「発達障害は子供の病気」という迷信が迷信であると一人でも多く認識できるようにするためにも、医療機関は積極的に利用したほうがよろしいかと存じます。

[#1385] ありがとうございました
 迷子  - 04/11/9(火) 11:06 -

引用なし
パスワード
   みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます。あれこれ考えているうちにお礼が遅くなってしまいました。

いろいろな考え方をうかがってみて考えた結果、私の場合は、受診はやはり保留しようかと思います。

納得できる説明を得られる医師を見つけるために病院をはしごするのも面倒くさいし、医師によって異なる診断をどう解釈するかで自分自身が迷うのも疲れるし、仮に診断が確定してもそれが問題解決に直結するわけでもなさそうですし、、、。

少なくともこれまでの経緯から生死に関わる病気ではなさそう(処方される薬剤が安定剤系ばかり)なので、しばらくは自己流で対処法を探していこうと思います。

つきましては、自分が抱えている問題点のうち、ASと共通する部分についてはみなさまのご経験を参考にさせていただこうと思います。(さっそく秋桜さんやいぬかいさんの対処法を参考にさせていただきます)。

1ヶ月前には”アスペルガー”という単語さえも知らなかった私ですが、これからよろしくお願いします。

[#1394] 同じ事を思われてるんですね。
 えみこ  - 04/11/10(水) 0:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。迷子さん。私も、診察名は、必要か?と疑問に思いながら、毎日、
過ごしています。自閉的傾向は、生育暦から言って、間違いありません。
ただ、その環境に、適してさえ居れば、治療も、カウンセリングも、必要ない、
と思います。カウンセリングは、たまに受けてますが。

>サイボーグ教師さんが言われてるように、アダルトチルドレンとの因果関係は、
深くある、と思います。親は、勉強は、普通にできるから、(ちょっと、普通よりおとっていたけど)、普通の子のように、育てますよね。でも、周囲との折り合いも悪く、集団に溶け込めず、いじめによく合いました。
これを、わかってくれる親だったら、問題なかったと思います。
うちの場合、普通以上の集団能力(部活のキャプテンなど)、を求める人なので、
ものすごく、辛くて、自分を責めてました。今でも。
こんな自分なんか、いる意味ない、と、思いますし。

精神科の薬では、どうにもならないんですよ・・。
仕事や、親など、どう対処していくか、私の問題なのかな?と思います。
カウンセリングは、1時間、話しを聞いてくれるので、少しは、楽になります。
精神科は、ほとんどの人は、子供の障害だと思っていて、結局、
鬱の薬を出すだけの人が多いと思います。そうじゃない人もいますが・・。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4883 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.