アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3434 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15080] 教えてください rinko 06/10/19(木) 11:17 [未読]
[#15097] Re:教えてください りり 06/10/19(木) 23:53 [未読]
[#15134] Re:教えてください rinko 06/10/20(金) 22:04 [未読]
[#15166] Re:「成人期の高機能広汎性発達障害の理解... ジョン 06/10/22(日) 1:36 [未読]
[#15182] Re:「成人期の高機能広汎性発達障害の理解... rinko 06/10/22(日) 11:34 [未読]
[#15191] Re:教えてください 06/10/22(日) 14:03 [未読]

[#15080] 教えてください
 rinko  - 06/10/19(木) 11:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。小学1年生のASの娘をもつ母です。

クラスでは、授業中は問題なく過ごせているようですが、
休み時間や給食の時間などに友達に意地悪(悪口を言う、ズルをする等)
をしてしまい、毎日代わる代わるお友達を泣かしてしまっているそうです。
本人は全く悪気が無いので、注意をされても納得がいかないようです。

先生が毎日様子を知らせてくださるので、内容を見て相手のお宅にお詫びをすることも多々あります。まだ1年生ということもあり、又言葉での意地悪なので
大抵の親御さんは「子供同士よくあることよ」と言って下さいますが
やはり、納得していただけず、先生に間に入って頂き話し合いをしたこともあります。

そんなこともあり、特殊学級のある学校への転校も考え担任の先生と話し合いをしました。
先生は、お友達との関係は先生が間に入り話をすればクリアできることなので
このまま普通級でやっていけると言って下さり、
校長先生も学校に任せていいとおっしゃって下さいました。
とてもありがたい言葉を頂、私も主人も前向きにがんばろうと思えるようになりました。
しかし、娘に泣かされて嫌な思いをする子は後を絶たず・・・。
お友達とのかかわり方というのはどうやって娘に伝えればよいのか?
また、娘自身がASであることを知った方がスムーズにいくのか?
悩んでいます。
皆さんは、どうやって人とのかかわり方をお子さんに伝えていますか?
また、子どもへの告知は子どもが何歳の頃に話してあげたのか教えてください。
よろしくお願いします。

[#15097] Re:教えてください
 りり メール  - 06/10/19(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼rinkoさん、はじめまして。

小一自閉傾向の息子の母です。

わが家の場合は、友達と遊ぶときに不適切な行動・発言があったらアドバイス(その場のときもあれば後ですることもあります)し、学校の話が出てきたときにさりげなくアドバイスしたりもします。
また、弟がいるので、一緒にいるとやはりコミュニケーションのトレーニングにはなってると思います。
療育にも通ってますが、こちらは学校生活への適応を主眼におかれている感じで、友達とのコミュニケーション面についての直接的なトレーニングはされていません。

意地悪・ズルということなのですがASのお子さんだと、定型のお子さんの意地悪やズルとはちょっと違うような気がします。
ASっぽいお子さんで、意地悪・ズルいと感じるお子さんにはまだ出会ったことがないんです。
ウチの3才児のほうがよっぽど意地悪だなとかズルいなと感じることが多いです。
意地悪やズルしてしまう理由はお分かりですか?

独特のマイルールがあってそれが守られなくて怒ってしまったり(パニック?)、意地悪なことを言ったときの相手の反応が面白くて言ってしまったり、適切な対応がわからなかったり‥でしょうか?

ウチの子の場合、一学期の間に奇行がありました。
最初は周りの子が笑うのでその反応が面白いし、人気者になったと勘違いしてしまったのかもしれません。
でも、変なあだ名がつきそうになり、それがとてもイヤだったらしく、程なくやめられました。
以降、自分におかしなところがないか、気をつけているように感じられます。
ウチの子の場合痛い目に合って結果的に学習したのですが、できれば痛い目に合う前に結果が出たほうがいいですよね。

意地悪やズルをしてしまう原因を究明し、お子さんが納得のいくように説明し、適切な行動をアドバイスしていったらいかがでしょうか?
我が家では例えばこんな感じです。
息子が「A君、キライ」と言ったら、「そうキライなんだ、キライでもいいし、それをお母さんに言ってもいいし、仲良くしなくてもいいけど、A君には言ってはダメだよ。自分だってキライって言われたらイヤでしょう。自分にされてイヤなことはキライな子でもしたらいけないよ」と言い聞かせています。
言い聞かせは、あまり即効性はないかもしれませんが、お子さんが理解できて納得できれば少しづつ改善されていくのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか?
担任の先生にも同じような方法で対処していただけるといいかもしれませんね。

告知については、まだ具体的には考えてないです。
言ってもわからないだろうし、未診断ということもあります。
ただ、ウチの場合療育に通っているのでそのうちなんで自分だけ?と思う日が来ると思います。
いつになるかわかりませんが、特性について少しづつ噛み砕くように説明していくといいのかな?と漠然と考えてます。

[#15134] Re:教えてください
 rinko  - 06/10/20(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

>ウチの3才児のほうがよっぽど意地悪だなとかズルいなと感じることが多いす。
>意地悪やズルしてしまう理由はお分かりですか?
>
>独特のマイルールがあってそれが守られなくて怒ってしまったり(パニック?)、意地悪なことを言ったときの相手の反応が面白くて言ってしまったり、適切な対応がわからなかったり‥でしょうか?

まさに、その通りのようです。
自分が1番にならないと遊びを楽しめないので、自分勝手にルールを変えたり、
周りの子の様子が異常に気になるようで、おせっかいが過ぎて嫌がられたり、
最近1番困っているのは、遊ぼうと声をかけたときに断られると怒って
相手の子に、先生が止めるまで文句を言い続けているようで・・・。


>担任の先生にも同じような方法で対処していただけるといいかもしれませんね。

我が家の場合は、私たち親よりも先生の方がASの対応に詳しく、
恥ずかしながら、我が子の行動が理解できないことが多く、先生に対応を伺いながら、どうにか子育てをしているといった状況です。
今年度はたまたまとても理解のある先生に見ていただいているから、
周りの子に仕返しをされるということもなく、けんかをしても仲直りが出来ていますが、先生にまかせっきりになっている今の状況は決して良くないと思っています。

家の中でも何か子どもにわかりやすい伝え方があればと思い相談させていただきましたが、りりさんのように、後々のことを考えれば即効性を求めるのではなくその都度ゆっくり話をしてあげるのが良いですね。
ついつい怒ってばかりになっていたので、もっと余裕を持って接してあげられるように私も成長しなくちゃいけないですね。


>告知については、まだ具体的には考えてないです。
>言ってもわからないだろうし、未診断ということもあります。
>ただ、ウチの場合療育に通っているのでそのうちなんで自分だけ?と思う日が来ると思います。
>いつになるかわかりませんが、特性について少しづつ噛み砕くように説明していくといいのかな?と漠然と考えてます。

そうですね。私は少しあせりすぎているのかも・・・。
必要なときが来たら話してあげればいいんですね。
少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

[#15166] Re:「成人期の高機能広汎性発達障害の理解と支援のために」での講演で
 ジョン メールホームページ  - 06/10/22(日) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ▼rinkoさん:
>はじめまして。小学1年生のASの娘をもつ母です。

>お友達とのかかわり方というのはどうやって娘に伝えればよいのか?
>また、娘自身がASであることを知った方がスムーズにいくのか?
>悩んでいます。
>皆さんは、どうやって人とのかかわり方をお子さんに伝えていますか?
>また、子どもへの告知は子どもが何歳の頃に話してあげたのか教えてください。
>よろしくお願いします。

はじめまして、ジョンと申します。
アスペルガーと診断された、52歳、会社員です。
お嬢さんの「個性」を如何に伸ばしてあげるか、
周囲との協調性、社会性をどのようにして伸ばしてあげるか、
という視点が必要だそうです。障害という後ろ向きな
とらえかたではなく、できないことができるまでには準備が必要だと言う
内容の講演がありました。
「成人期の高機能広汎性発達障害の理解と支援のために」での講演で
辻井先生が、告知について、「障害告知は意味がないので、
自己理解をどうするか、どうすればハッピーになれるかを考えた方がいい」
とおっしゃっていました。
この話をどのように理解するか、それはrinkoさんのお決めになる
ことですが、参考になる話ではないかと思いました。

「成人期の高機能広汎性発達障害の理解と支援のために」については
http://www.geocities.jp/johnhealing/Lectureandworkshop.html
に項目だけ挙げました。
先生は前向きな講演をされたので、非常に感心しました。

[#15182] Re:「成人期の高機能広汎性発達障害の理解と支援のために」での講演で
 rinko  - 06/10/22(日) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:はじめまして。
お返事ありがとうございます。

>辻井先生が、告知について、「障害告知は意味がないので、
>自己理解をどうするか、どうすればハッピーになれるかを考えた方がいい」
>とおっしゃっていました。
そうですね。私は少しあせりすぎて変なところにこだわってしまっていて・・・。
一番大切なのはどうしたら娘がハッピーになれるかですよね。
そのために必要なことを焦らず1つずつ対応をしていけばいいんですよね。

>この話をどのように理解するか、それはrinkoさんのお決めになる
>ことですが、参考になる話ではないかと思いました。
>
>「成人期の高機能広汎性発達障害の理解と支援のために」については
>http://www.geocities.jp/johnhealing/Lectureandworkshop.html
>に項目だけ挙げました。
>先生は前向きな講演をされたので、非常に感心しました。
素敵なお話を教えていただき、ありがとうございました。

[#15191] Re:教えてください
  ホームページ  - 06/10/22(日) 14:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
小学校で教員をしています。

まず,お友達に意地悪やズルをしてしまうとありましたが,
たぶん本人にとっては意地悪やズルではないのだと思います。
自分がやりたいことをまっすぐにやり,
自分が思ったことを素直にいい,
どうして泣いちゃうのか,注意されちゃうのか,
わからないのかもしれません。

わたしは,お子さんがASであることを理解することよりも,
こういう場合にはこういう言葉を言うんだよ,とか,
こう思ってもそれは言ったらいけないよ,
と1つ1つ教えていくことが有効のように思われます。

わたしの出会ったASの子は,
太っている子に「でぶ。」と言ってしまったり,
体育でペアを作る時,足の遅い子と一緒になると,
「○○ちゃんは足が遅いから一緒になりたくない。絶対にいや。」
と言ってしまったりして泣かせてしまうことがありました。
そういうことがあったら,
「でぶとか,足が遅いっていうのは,とても心を傷つけることなんだよ。
 太っているなぁと思っても,でぶは言ってはいけないんだよ。
 この人とペアになりたくないなぁと思っても
 「頑張ろうね。」って言うんだよ。」
と毎回根気強く教えていきました。
もちろんたった一回ですぐにできるようになったわけではありませんが,
何度も何度も繰り返すうちに,
足の遅い子とペアになってもいやーな顔をしつつ
「がんばろうね。」と言えるようになりました。
特に成果があったのは,ペアになるような場面がある前の日に
「もしその子とペアになったらなんていうんだったっけ?」というふうに
場面を想定して練習したことです。
もちろん,当日の朝も,
「今日はペアになる日だけど,昨日練習したとおりに,
誰となっても「頑張ろうね。」っていえるようにしようね。」と言いました。
そして,ちゃんと言えた時は,思いっきりほめました。

人の傷つくことを言わないんだよ…と教えても
本人は傷つけるつもりがないので,
一体どの言葉で傷つけるのかわからないのかもしれません。
この言葉はだめだよ。
この言葉を言いたくなったら,代わりにこうやって言おうね。
と具体的に教えたほうがいい気がします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3434 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.