アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4856 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#1585] 診断のこと 秋桜 04/11/19(金) 19:35 [未読]
[#1589] Re:診断のこと ジョン 04/11/19(金) 19:59 [未読]
[#1590] Re:診断のこと 秋桜 04/11/19(金) 20:58 [未読]
[#1607] Re:診断のこと ジョン 04/11/20(土) 19:06 [未読]
[#1631] 告知のこと わるなすび 04/11/21(日) 18:28 [未読]
[#1636] Re:告知のこと 秋桜 04/11/21(日) 20:57 [未読]
[#1650] Re:告知のこと わるなすび 04/11/22(月) 17:20 [未読]
[#1628] よろしく サイボーグ教師 04/11/21(日) 17:22 [未読]
[#1635] Re:よろしく 秋桜 04/11/21(日) 20:19 [未読]

[#1585] 診断のこと
 秋桜  - 04/11/19(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   最近掲示板でも診断について盛り上がっていますが、発達障害関係の医療現場で働いている者としてコメントさせてもらいます。あくまでもこれは子どもの場合ですし、私が行っている関わり方ですが、参考になれば嬉しいです。

皆さんもご承知の通り、発達障害の診断は非常に難しいです。同じ患者さんについても医者によっては異なる診断を下すことは日常茶飯事です。また、成長につれて障害像が変化したために、診断名が変化することもあります。
私の場合を例に挙げると4歳近くまで発話がなかったので、最初は自閉症という診断だったと思うのですが、就学前には言語を獲得して正常知能になっていたのでアスペルガーという診断に変化していたと考えられます(もっとも、当時はアスペルガーと考え方がなかったので、高機能自閉という言われ方をしていましたが)。

私が勤務している病院(発達障害児専門の訓練施設)でも、ドクターはまず初診時の印象で診断名を出し、訓練者にオーダーを出すのですが、必ずしも正確に障害像を把握しているわけではありません。場合によっては訓練者が出した報告書によって診断名を変えることもあります。

訓練者も1,2回の評価面接では本人の状況を把握できないことも多く、1回目で大まかな知的評価と認知能力の偏りを把握し、2回目でさらに細かく評価していきます。だから1回目で「この子はLDとADHDの合併かしら?」と思っても2回目で「自閉もある?」となる場合も多いです。特に初回は患者さんも緊張しているので普段の状態が出せないため、親御さんからも日常について聞き取りを行いながら観察していきます。

子どもの場合は5,6歳になるとサリー・アン課題といった相手の状況を考えるといった練習も取り入れていきますが、どれだけ相手の立場になって考えられるかも指標にしていきます。高機能自閉やアスペルガータイプのお子さんの場合、「そりゃあないだろう」と思わず突っ込みたくなるような回答が出てきたりするので、それも診断の参考にしていきます。

ただし小学校中学年になってくるとそれなりに正解が分かってきます。でも正解にするのを嫌がって変な言い訳をするので、その辺りが診断の鍵になります。言い訳等の行動がトラブルの元になりやすいので、訓練ではソーシャル・スキル・トレーニングの割合を増やしていきます。それと同時に自己管理の練習なども始めます。この辺から親にも自立について考えさせ、自分たちでできるように指導しながら次第に訓練間隔をあけて長期フォロー→終了(一応何かあったらドクターに連絡するよう伝えています)という形にしています。

この時期は自分の障害についても疑問を感じることが多いので、診断名をはっきり告げないまでも(日本の法律では一応診断を下すのは医師ということになっているので)、何のために訓練をしているか、どうやったら人とコミュニケーションを取れるようになるか、そのためにはどういうことを気を付けなくてはいけないかということを話し合い、自己評価と他人の評価のずれを確認・修正していく練習を行います。

診断と訓練が一緒に書いてありますが、医療の場合訓練というのは薬と同じく処方という考え方なので、セットになっています。ただし自閉症とはっきり分からない場合は最近は広汎性発達障害(=自閉症スペクトラム障害)で曖昧にしているケースも多いです。

大人の場合は環境因子も加わるので、さらに診断が難しくなるとは思います。精神疾患との区別もつきづらいですし。最近精神科のドクターでも「向精神薬が効きづらい場合は発達障害の可能性が高い」と主張する人が増えてきましたが、まだまだ少数派だと思います。

[#1589] Re:診断のこと
 ジョン メールホームページ  - 04/11/19(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>発達障害関係の医療現場で働いている者としてコメントさせてもらいます。

ジョンと申します。はじめまして。

秋桜さんは発達障害児の方の訓練の現場で仕事されている、ということで、
新鮮な驚きを感じました。

実は、発達障害児の方の訓練の場、というのは、それほど多くないのです。

確かに、診断は先生によって変わります。私の場合も、先生によっては、
「アスペルガー障害」と診断されていますが、別の先生からは、
「アスペルガー症候群ではない」と診断されています。これは、
実は矛盾しませんが・・。

ここらへんの事情は、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/shindan.html
に書きました。

現在、本格的な診断を頂こうと思って、専門病院に通院しています。

しかし、大人の場合、(診断がゴールであり、診断が重要だ)とは
思っていません。自分の中にある、アスペルガー的要素が、
かなりの部分を占めれば、「アスペルガー」と診断されますし、
少なければ、健常と診断されるのですが、自分が、そのような
要素を持っていて、一生うまくつきあっていかなければいけない、
ということが分かることが大切だと思っています。

診断はあくまで、出発です。それが、絶望をもたらす、という
考え方は危険だと思っています。
   

[#1590] Re:診断のこと
 秋桜  - 04/11/19(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
>秋桜さんは発達障害児の方の訓練の現場で仕事されている、ということで、
>新鮮な驚きを感じました。
>
>実は、発達障害児の方の訓練の場、というのは、それほど多くないのです。
そうですね。多くはないので、訓練希望者が殺到して大変です。今はドクターの初診が1年近くかかっている異常事態になっています。
私も時間が月に120コマ(1コマ1時間)しかないのに、担当が100人近くいるというとんでもない状態です。
激務なため、スタッフもけっこう体を壊して辞めてしまう人も多いです(サービス残業も当たり前だし)。

>現在、本格的な診断を頂こうと思って、専門病院に通院しています。
>
>しかし、大人の場合、(診断がゴールであり、診断が重要だ)とは
>思っていません。自分の中にある、アスペルガー的要素が、
>かなりの部分を占めれば、「アスペルガー」と診断されますし、
>少なければ、健常と診断されるのですが、自分が、そのような
>要素を持っていて、一生うまくつきあっていかなければいけない、
>ということが分かることが大切だと思っています。

私もジョンさんの意見に賛成です。必ずしも大人の場合、確定診断は必要だとは思っていません。その辺は[#1321]でも書いていますので、ご覧になっていただけると嬉しいです。

>診断はあくまで、出発です。それが、絶望をもたらす、という
>考え方は危険だと思っています。

そうですね。でも哀しみを引きずる人も多いです。だからこそ告知のタイミングは大事だと思います。私の場合、6歳でいじめられて学校から帰宅し、母に泣いて訴えたときに「だってあなたは自閉症だから」と告知されてすごくショックでした。

[#1607] Re:診断のこと
 ジョン メールホームページ  - 04/11/20(土) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>
>私もジョンさんの意見に賛成です。必ずしも大人の場合、確定診断は必要だとは思っていません。その辺は[#1321]でも書いていますので、ご覧になっていただけると嬉しいです。
>
ジョンです。

いろいろとお話を伺うことができて、ありがとうございました。

ただ、私の場合は、国立精神・神経センターで一応診断をいただいて
いますので、確定診断まで必要か、と思っている次第です。
概略の診断は必要かと思います。

ところで、[1321]は拝読しました。

一時、掲示板が荒れたことがありまして、管理人さんがご苦労
されたことがありました。
陰ながら交通整理を行いました。その間に管理人さんは
掲示板の形式を変更されました。
当初は投稿する方も少なく、掲示板の復活を見守っていましたが、
新しい方が徐々に投稿されるようになり、投稿数も1600を
越えました。現在では、元の掲示板に劣らない皆さんの
「よりどころ」となったのではないかと思っています。
私も管理人さんにお世話になっていますが、管理人さんの
ご苦労は大変なものと思っています。
しかし、掲示板の形式が幸いして、元のような論争は起きて
いません。最近では、安心しています。
管理人さんも同じ気持ちではないかと思っています。
この発達障害の件に関して、広く集いの場を提供するのは、
確かに、個人の仕事としては、重いと感じています。
誠に、失礼なお願いとは存じますが、現状では、個人が
サイトを運営せざるを得ない状況で、公的機関は未だに
関与していません。どうか、この掲示板を「よりどころ」と
している方のためにもご協力をお願いしたいと思っています。
よろしくお願い致します。
私も、微力ではありますが、毎日チェックしていますので、
お役に立つつもりでいます。よろしくお願いいたします。

[#1628] よろしく
 サイボーグ教師 ホームページ  - 04/11/21(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。管理人様の奥様ですか。さりげなくBBSに登場していらっしゃるのですが、最近やっと分かりました。私は、児童期アスペルガー障害でした。アスペルガー症候群ではなかったと思います。今は診断を受けても何も出ないと思います。自閉症スペクトラムでは、極めて健常に近いアスペルガータイプに位置すると思います。
 自閉症スペクトラムの3要素の一つであるイマジネーション障害から、軽い強迫神経症に悩まされています。第32条も適用され、薬はよく効いています。
 私も自分の興味や趣味に関することは、のめりこんでしまいます。趣味のBBSにも書こうかなと思いましたが、たぶん話題について、みなさんと共感できる部分がなく私のオリジナルになると思うのでやめました。こちらのBBSでは、アスペルガー症候群についての情報をいろいろと知ることができ、仕事にも役立っています。今後ともよろしくお願いします。

[#1631] 告知のこと
 わるなすび  - 04/11/21(日) 18:28 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
最近入り浸りさせていただいている わるなすび と申します。
今年ASであると診断された4歳の息子の母です。息子の診断によってこの障害を知り、過去の私にあまりに当てはまっていたので自身もASではないかと思っています。
もし、秋桜さんに暇ができたら過去の(最近だから少なめ?!)書き込みも読んでいただきたいです。

発達障害児の訓練の場で働かれている方と知り、ぜひ伺ってみたいことがあります。

実は、息子は1歳半から3歳ちょうどまである保育園に通っておりましたが、下の子ができたので退園しました。その後、4歳児検診で様子がおかしかったので児童相談所に駆け込みました。
AS専門の児童施設を紹介していただき、週一で集団訓練に通っている次第です。

集団訓練で、心理士の先生に集団生活の経験の少なさを指摘されました。(住んでる所がとんでもない田舎なんです)下の子も大きくになったので遠くてももう一度同じ保育園へと思ったのですが・・・。

ASであることが分かったと伝えたところ、やはり困惑されました。
幸い自閉症についてとても理解の在る方が園長をされていたので、この先(対応について勉強してくださるとのことで)時間はかかるでしょうが受け入れてくださるそうです。

今、私も息子をよりよく理解していただけるようにと(自分なりの見解ではありますが)手引きを作成しているところです。
そこで悩んでいるのが、私自身がASではないかと自分で疑っていることを伝えるべきか?・・ということです。
障害の出方は個々により違います。集団訓練に通ってみて感じるのは「やっぱり私の息子だけあって、他の子と違いこの子にしかない考え方は過去の私と共通している」ということです。
息子の奇行は、私の記憶がある限りでなぜそうなるかを説明できる(気がするだけかな?)んです。

この掲示板に書き込みされてる教育関係者の方同様に、息子の担当になった保育士さんもさぞ不安なことと思います。障害に関する本はたくさんあります。しかし、この子に合った対応こそがこの子の為になるんじゃないか・・じゃあ、私の経験を知っていただくほうがよいのではないかと・・。

療育を施す側の方としてどう感じられますか?


>そうですね。でも哀しみを引きずる人も多いです。だからこそ告知のタイミングは大事だと思います。私の場合、6歳でいじめられて学校から帰宅し、母に泣いて訴えたときに「だってあなたは自閉症だから」と告知されてすごくショックでした。

心理士の先生から初めに言われたのがこれでした。
「そのうち他の子が保育園に行っているのになぜ自分だけここ(療育)に来ているのかと気づく日がやってきます。そのときに本人が納得できる答えを・」と。

私は、全ての事実を伝えようと考えています。でもそれ以上に「息子が大切な存在であること」を伝えなければならないと思います。

[#1635] Re:よろしく
 秋桜  - 04/11/21(日) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼サイボーグ教師さん:
> はじめまして。管理人様の奥様ですか。さりげなくBBSに登場していらっしゃるのですが、最近やっと分かりました。私は、児童期アスペルガー障害でした。アスペルガー症候群ではなかったと思います。今は診断を受けても何も出ないと思います。自閉症スペクトラムでは、極めて健常に近いアスペルガータイプに位置すると思います。

こちらこそよろしくお願いいたします。ただ、管理人の妻と言ってもあくまでも彼とは別の人間ですし、あまりそういうことは気にしないでお付き合いください。

最近教育関係の方とも話をする機会が多く、対応に困ることもあるので色々教えてください。

[#1636] Re:告知のこと
 秋桜  - 04/11/21(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ▼わるなすびさん:
はじめまして。秋桜です。よろしくお願いいたします。
ご相談の件ですが、2つに分けてお答えします。

1.保育園とのやりとりについて
 お母様であるわるなすびさんが息子さんの行動について説明できるのでしたら、事前によく園長先生や担任予定の先生と話し合われたほうがいいと思います。また障害児枠で入園希望の場合は補助の先生を付けてもらうことができますから、自治体の保育園担当の部署に制度について相談されることをお勧めします。
 また手引きを作成されているとのことですが、一度ぜひ集団訓練の心理士さんに見てもらって意見を伺ったほうがいいと思います。

 わるなすびさんが「自分もアスペかも」ということは言わないほうがいいと私は思います。先方が困惑されるだけでしょう。「日ごろの行動や集団訓練に通っている様子を観察した上で、集団訓練先の心理士の先生とも相談したら、こういう理由だろうということで意見が一致しました」という言い方で説明した方がわるなすびさんの主観だけではないと捉えられるので、先生方も納得されるでしょう。

2.告知について
 あまり幼い年齢のうちに全てをお話にならない方が私はいいと思います。現に私は6歳で告知されたとき、その言葉の意味をよく理解できないまま学校の先生に言ったために余計にいじめられました。「自閉症だから」「アスペルガーだから」という言葉はいい方向にも悪い方向にも働くのです。
 小学校低学年ぐらいまでは「先生やお友達と上手にお話したり、遊べるようになる練習をしている」といった言い方でもいいのではないでしょうか。
 小学校中学年くらいになったら少しずつ本人に自覚を持たせるように話をし、本人に病名を告知→同級生に説明をしていくという流れにした方が本人に負担をかけないと思います。
 わるなすびさんも書かれていましたが、告知をする際には「あなたが大切な存在であること」「あなたが生まれて来てよかった」という気持ちも一緒に伝えてあげてください。私と私の母(彼女もアスペルガー)はここがうまく行かずに本当の意味でも愛情が育めなかったという苦い過去がありますから。

[#1650] Re:告知のこと
 わるなすび  - 04/11/22(月) 17:20 -

引用なし
パスワード
   早速のご返答ありがとうございます。
>1.保育園とのやりとりについて
> お母様であるわるなすびさんが息子さんの行動について説明できるのでしたら、事前によく園長先生や担任予定の先生と話し合われたほうがいいと思います。また障害児枠で入園希望の場合は補助の先生を付けてもらうことができますから、自治体の保育園担当の部署に制度について相談されることをお勧めします。

ありがたいことに、保育園が私立であり、理解のある園長先生だったので初めから補助の先生をつけるという前提で話が進んでいます。

 また手引きを作成されているとのことですが、一度ぜひ集団訓練の心理士さんに見てもらって意見を伺ったほうがいいと思います。

大変忙しくされているので、声をかけづらい気がして・・・やっぱり変なところで回りくどい性格ですね。良縁あって、心理士さんがまた良い方なんです!!信頼しきってます。変なこと書いてないかもう一度自分でチェックして見てもらいます。

> わるなすびさんが「自分もアスペかも」ということは言わないほうがいいと私は思います。先方が困惑されるだけでしょう。

やっぱりそうですか。

「日ごろの行動や集団訓練に通っている様子を観察した上で、集団訓練先の心理士の先生とも相談したら、こういう理由だろうということで意見が一致しました」という言い方で説明した方がわるなすびさんの主観だけではないと捉えられるので、先生方も納得されるでしょう。

はい。
>
>2.告知について
> あまり幼い年齢のうちに全てをお話にならない方が私はいいと思います。現に私は6歳で告知されたとき、その言葉の意味をよく理解できないまま学校の先生に言ったために余計にいじめられました。「自閉症だから」「アスペルガーだから」という言葉はいい方向にも悪い方向にも働くのです。

そうでした!大事なことを忘れてました。小さな心にしまっておくことができないんでしたね。私なんか、26にもなってまだしまっておけない・・。

> 小学校低学年ぐらいまでは「先生やお友達と上手にお話したり、遊べるようになる練習をしている」といった言い方でもいいのではないでしょうか。

今、同じような説明で「ふん、わかった」と言ってくれてます。障害が・・という概念よりも、本当にこのことをマスターして欲しいですもの!

> 小学校中学年くらいになったら少しずつ本人に自覚を持たせるように話をし、本人に病名を告知→同級生に説明をしていくという流れにした方が本人に負担をかけないと思います。


> わるなすびさんも書かれていましたが、告知をする際には「あなたが大切な存在であること」「あなたが生まれて来てよかった」という気持ちも一緒に伝えてあげてください。私と私の母(彼女もアスペルガー)はここがうまく行かずに本当の意味でも愛情が育めなかったという苦い過去がありますから。

私もです。叱られるたびに「あんたのせいで人生だめになった!」と母に言われ、何度と無く捨てようと思った命です。(実際には怖がりでできなかったので逃避という形になりましたが・・)

ありがとうございました。また管理人室に駆け込んだら教えてください!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4856 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877572
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.