アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3374 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15865] アドバイスをお願いします。 PAO 06/11/15(水) 12:07 [未読]
[#15870] Re:アドバイスをお願いします。 椿 06/11/15(水) 17:43 [未読]
[#15871] Re:アドバイスをお願いします。 Chiquitita 06/11/15(水) 19:06 [未読]
[#15878] そのとおり Lao Tzu 06/11/15(水) 20:27 [未読]
[#15924] Re:そのとおり Chiquitita 06/11/17(金) 16:09 [未読]
[#15874] Re:アドバイスをお願いします。 ふーまま 06/11/15(水) 19:18 [未読]
[#15876] Re:アドバイスをお願いします。 キキ(旧ちー) 06/11/15(水) 19:19 [未読]
[#15884] Re:ありがとうございました。 PAO 06/11/16(木) 3:37 [未読]
[#15890] Re:ありがとうございました。 椿 06/11/16(木) 11:20 [未読]
[#15892] Re:ありがとうございました。 くろママ 06/11/16(木) 12:33 [未読]
[#15893] Re:ありがとうございました。 しりあ 06/11/16(木) 14:13 [未読]
[#15894] Re:アドバイスをお願いします。 PAO 06/11/16(木) 14:21 [未読]
[#15895] Re:アドバイスをお願いします。 PAO 06/11/16(木) 14:48 [未読]
[#15900] 追記:ありがとうございました。 PAO 06/11/16(木) 21:11 [未読]
[#15907] Re:追記:ありがとうございました。 りり 06/11/17(金) 7:43 [未読]
[#15916] お礼&ご報告 PAO 06/11/17(金) 11:50 [未読]

[#15865] アドバイスをお願いします。
 PAO  - 06/11/15(水) 12:07 -

引用なし
パスワード
   皆さん、はじめまして。
来年4月に小学校入学を控えた幼稚園年長児(6歳・男子)の母親です。
息子は2歳半の時に、地域の保健師さんから言葉の遅れを指摘されて発達専門の病院を受診したことがあり、その時の診断では特に『障害』という言葉はなく『発達の遅れ』と聞かされましたので、いつかは追いつくものとずっと信じてきました。
実際3歳で幼稚園に入園した時には言葉は単語程度で、集団での先生の指示にも従えなかったのですが、年中、年長と年齢が上がるにつれて文章で話すようになり、受け応えもできるようになったのでそれ程心配していませんでした。
ところが先日幼稚園から呼び出しがあり、先生方は息子の小学校入学に不安を持たれていることを初めて聞かされ、先生のお話を元に色々調べてみて、息子は高機能広汎性発達障害の可能性が高いと感じました。
実は主人の母親が高機能広汎性発達障害の特徴にぴったり当てはまり、また小さい頃の話から主人もその可能性が高く、遺伝だと思います。
夫は息子を「自分の小さい頃にそっくりだ」と言っているので、『発達障害なのでは?』という私の話には耳を貸そうとしません。
義母も夫も息子も知能が並以上に高く、自分達が他の人とは違うのは知能レベルの差だと思っているのです。
ですから、もし息子が『発達障害』ならば、自分もそして尊敬する母親まで人格を否定されると思っているようです。

義母も主人も専門職につき、お付き合いしている人もごく少人数で主に仕事関係の人なので、対人関係に支障はありません。
私もまったく気が付かずに主人と結婚しました。
主人は普段おとなしくよく人の話を聞き、趣味も含め自分の専門分野になると饒舌になる人だとは思いましたが、そんなところを尊敬していました。(笑)

前置きが長くなってしまいましたが、今、息子の就学のことでとても心配しています。
将来的には主人のように専門職につけば自立できると思いますが、主人は小学3年まで先生に認められず孤立していたようなので、先生には息子は高機能広汎性発達障害の可能性が高いと話そうと思っています。
ただし先にも書いたように、夫が承知しないので息子を専門医に診てもらうことができず、療育も受けさせることができないので、公の援助は受けられません。
それに夫が小学生の頃と違い、いじめの問題も心配です。
幼稚園でも同級生から理由もなく叩かれたり、昨日は1つ下の年中の子供達男女5人に囲まれ「○○(息子の名)アホ」と言われていました。
息子は意味がわからないのか、それとも仲間に入れてもらえていると感じているのか、怒るではなくニコニコしていました。

主人は自分のことを「4年生から変わった」と言っているし、本にも10歳から目立たなくなる子がいると書いてあったので、息子もそのタイプだと思います。
私ももっとこの障害のことを勉強して少なくとも4年間は息子を守り、息子が長所を伸ばして自分に自信がもてるように支えていきたいと思っています。
けれど入学してみないと、担任の先生も理解をしてくれるかわからないし、素人の私に療育のマネごとができるのかもわからないので、不安でいっぱいです。
実際に息子のようなお子さんをもつ親御さんや、当事者の方に、何かアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願い致します。

[#15870] Re:アドバイスをお願いします。
 椿  - 06/11/15(水) 17:43 -

引用なし
パスワード
   小5の高機能自閉症児の母です。
不思議なのは、お母さんが子供の発達に不安を感じているのに
「夫が反対しているから」という理由で専門医に診せようとしないことです。

うちの夫もおそらくASだと思っています。
ですから息子に何かありそうだと思い、保健センターや療育センターへ
相談に行こうとするたびに
「自分の子供の頃に似ているだけなのに」と怒っていました。

でも、子供の将来のためにうやむやにして後悔したくないから
私は一人で子供を連れて相談に行き、診断を受けましたよ。

心配されている通り、今の時代はたとえ健常児であろうと
学年が上に行くほど何かしら問題が発生します。
事実、子供の隣のクラスでは原因は分かりませんが
健常の子供さんが不登校一歩手前まで精神的に追い詰められました。

今は昔と事情がかなり違います。
子供さんが出来るだけ苦労しないように学校に通わせる為にも
お母さんと子供だけで診察を受けられませんか?

[#15871] Re:アドバイスをお願いします。
 Chiquitita メールホームページ  - 06/11/15(水) 19:06 -

引用なし
パスワード
   初めまして♪(^o^)/
Chiquitita(チキチータ、自閉症→ASグレーゾーン)です。
当事者の立場から、コメントを拝見して気づいた点をお伝えさせていただきます。

▼PAOさん:
>息子は2歳半の時に、地域の保健師さんから言葉の遅れを指摘されて発達専門の病院を受診したことがあり、その時の診断では特に『障害』という言葉はなく『発達の遅れ』と聞かされましたので、いつかは追いつくものとずっと信じてきました。
>実際3歳で幼稚園に入園した時には言葉は単語程度で、集団での先生の指示にも従えなかったのですが、年中、年長と年齢が上がるにつれて文章で話すようになり、受け応えもできるようになったのでそれ程心配していませんでした。

私もそうでしたが、幼児期に言葉の遅れを指摘されていても、幼稚園までに取り返せるケースはかなり多いと思います。その点では病院の対応は問題なかったと、私も思います。

>ところが先日幼稚園から呼び出しがあり、先生方は息子の小学校入学に不安を持たれていることを初めて聞かされ、先生のお話を元に色々調べてみて、息子は高機能広汎性発達障害の可能性が高いと感じました。
>実は主人の母親が高機能広汎性発達障害の特徴にぴったり当てはまり、また小さい頃の話から主人もその可能性が高く、遺伝だと思います。

確かに、発達障害は遺伝の可能性が声高に伝えられていますが、親が発達障害(グレーゾーンも含めて)だからといって子供に100%の確率で遺伝するわけでもないと思います。
実際に遺伝かどうかは、お医者様に判定を任せるしかないでしょうね。

>夫は息子を「自分の小さい頃にそっくりだ」と言っているので、『発達障害なのでは?』という私の話には耳を貸そうとしません。
>義母も夫も息子も知能が並以上に高く、自分達が他の人とは違うのは知能レベルの差だと思っているのです。
>ですから、もし息子が『発達障害』ならば、自分もそして尊敬する母親まで人格を否定されると思っているようです。

問題は、ASやADHDが「障害」という観点で扱われることにあるでしょうし、そう感じている参加者はかなり多数に及ぶでしょう。
発達障害は、身体障害や視力障害などと違って、環境によってはまったく障害にならない場合も多いと聞いております。つまりはASやADHDの「特徴」のうち、障害として扱うことで「特長」の部分をも否定する可能性があることが問題なのでしょう。

それは、

>義母も主人も専門職につき、お付き合いしている人もごく少人数で主に仕事関係の人なので、対人関係に支障はありません。
>私もまったく気が付かずに主人と結婚しました。
>主人は普段おとなしくよく人の話を聞き、趣味も含め自分の専門分野になると饒舌になる人だとは思いましたが、そんなところを尊敬していました。(笑)

からも明らかでしょう。
トーマス・エジソンの少年時代のエピソードも、ASを障害という観点で扱うことの問題点を焙り出しています。

>それに夫が小学生の頃と違い、いじめの問題も心配です。
>幼稚園でも同級生から理由もなく叩かれたり、昨日は1つ下の年中の子供達男女5人に囲まれ「○○(息子の名)アホ」と言われていました。
>息子は意味がわからないのか、それとも仲間に入れてもらえていると感じているのか、怒るではなくニコニコしていました。

いじめの問題は気がかりですね。

息子さんに、他の園児たちと比較して外見上目立つような特徴はございませんか?
極端に身長が高かったり、スポーツが万能だったりする場合はむしろ羨ましがられるのかもしれませんが、一人だけ極端に背が低いとか肥満体であるとか、といったハンデになりうる外見的特徴があると、いじめの問題はなおのこと深刻になるでしょう。
(私の場合は身体障害を徹底的に攻撃されました)
発達障害に対する偏見の強い環境だと、なおさら問題になるかもしれません。ただ、子供たちの間では弱点を攻撃していじめの対象にするということは昔からあることなので、PTAや幼稚園児ママの集まりを通じて啓発活動を行う必要はあると思います。

今は大人ばかりでなく子供もストレスの嵐にさらされており、大人ですら他人を攻撃することでないとストレスの解消ができない人が増えています。
息子さんには状況が把握できていないのかもしれませんが、私としてはPAOさん以上に息子さんの将来を案じております。(いじめの被害者だからなおさらなのでしょうが)
いじめの問題が現実のものとなったときに、またこの場で対応を話し合いたいです。

>主人は自分のことを「4年生から変わった」と言っているし、本にも10歳から目立たなくなる子がいると書いてあったので、息子もそのタイプだと思います。
>私ももっとこの障害のことを勉強して少なくとも4年間は息子を守り、息子が長所を伸ばして自分に自信がもてるように支えていきたいと思っています。
>けれど入学してみないと、担任の先生も理解をしてくれるかわからないし、素人の私に療育のマネごとができるのかもわからないので、不安でいっぱいです。

不安を煽るようで申し訳ありませんが、書籍のコメントで「10歳から目立たなくなる児童がいる」とある以上、10歳を過ぎても特徴が目立つ当事者もかなり多い、ということも否定できません。
しかし、息子さんを守ろうとするPAOさんの親心は大いに褒められるべきであり、私個人としても(、サイトとしても)PAOさんの親心にはできるだけ応えたいと思います。

[#15874] Re:アドバイスをお願いします。
 ふーまま  - 06/11/15(水) 19:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!
中1のアスペの息子を持つ母です。
幼稚園の先生が指摘してくれているのなら、
手遅れにならないうちに児童精神科などを
早めに受診されることをおすすめします。
うちの息子は、5年生のときに、いじめに
遭い不登校になり、いろいろ相談に行ったり
病院に行ったりして、軽度発達障害とわかり
ました。
療育は、小学校低学年までのところが多いと
思います。
うちの息子は、手遅れだったと思います。
小学校高学年で目立たなくなるなんて、信じ
られません。逆で、ひどくなりました。
ご主人なんて、考えないで早く受診なりして
ください。

[#15876] Re:アドバイスをお願いします。
 キキ(旧ちー)  - 06/11/15(水) 19:19 -

引用なし
パスワード
   PAOさんへ。
はじめまして。キキと言います。

ちょっと長くてごめんなさい。

自分もPDDでありながら療育もしています。
大人になってから診断されたので[療育とか受けれてたらな〜]
と今になって思います(^_^;)


【息子は2歳半の時に、地域の保健師さんから言葉の遅れを指摘されて発達専門の病院を受診したことがあり、その時の診断では特に『障害』という言葉はなく『発達の遅れ』と聞かされましたので、いつかは追いつくものとずっと信じてきました。】

●[障害]ではなく[遅れ]という言い方をするのは、よくあることです。
その理由は2つあって、
1.本当に発達がゆっくりなのかも知れない。
2才では判断が難しいことはよくあることだと思います。
2.[障害]と言ってしまうと、「うちの子を障害者あつかいする気か」と反感を買うことがあり、
そうするとスタッフと母親の関係が悪くなり、結局、子どもが必要な療育を受けれなくなってしまう。
だからとりあえず相談を続けてもらうために、
[発達がゆっくりだから見ていきましょう]といって繋ぎ止める。

そのときのお医者さんがどんな意味で言ったのかはわかりませんが、
私の経験上ではこんな理由があります。


【夫は息子を「自分の小さい頃にそっくりだ」と言っているので、『発達障害なのでは?』という私の話には耳を貸そうとしません。】

●うちの場合も私が小さいとき母が父に
「この子ヘンじゃない?」
って言ったら
「自分もこうだったよ」
って言ってたそうです。
まあ、当時は高機能なんて一般的ではなかったし、
やっかいなことに私も知能がよかったので、
母も[変わった子だな]と思ってただけのようですが(^^;)


【ですから、もし息子が『発達障害』ならば、自分もそして尊敬する母親まで人格を否定されると思っているようです。】

●うーん。難しいですね・・・
発達障害=人格否定じゃないんですけどね。
むしろ困ってるのを放っておくことの方が問題ですね。


【私もまったく気が付かずに主人と結婚しました。】

●お付きあいして気づかれない程度ならきっと障害が軽いんでしょうね。
私はよく「変わってるね」と言われてしまいます(^^;)


【今、息子の就学のことでとても心配しています。】

●発達障害の有無だけでなく、園の先生の助言があったのなら、
[就学相談]を受けたほうがよいと思います。
[就学相談=特殊学級]ってことではないですよ(^^)


【先生には息子は高機能広汎性発達障害の可能性が高いと話そうと思っています。】

●はい。息子さんのためにも先生のためにもお話しされるほうがよいと思います。


【ただし先にも書いたように、夫が承知しないので息子を専門医に診てもらうことができず、療育も受けさせることができないので、公の援助は受けられません。】

なぜですか?
なぜご主人が認めていないと受診できないのでしょうか?
POAさんちの事情も知らず、検討違いのナマイキな意見だったらごめんなさい。
でもこんな方法はどうでしょうか?

[発達障害]という具体的な名前を出すのではなく、

「○○(お子さんの名前)って賢いんだけどこういう苦手な所あるでしょう?
この前も園でからかわれてたの。こんな時代だし、学校行ったらイジメに合わないか心配。
一度相談してみたいんだけど一人じゃ不安だから一緒に来てくれる?」

てな感じで、

1.障害という言葉は出さず、心配という。
2.とにかく無理矢理にでも[相談する所]に一緒に来てもらう。
[先生]に言われると納得できることもあります。

とにかくご主人に一緒に来てもらうことが大事だと思います。
あの手この手で頑張って下さい(^^)


【素人の私に療育のマネごとができるのかもわからないので、不安でいっぱいです。】

お母さんの力はとても大事です。
しかし、療育の方向性や方法を教えてもらうためにもぜひ専門の療育を受けるべきです。

私の母は[気づいてたのに何もしなかった]ことを
[申し訳なかった]と未だに後悔しています。
きっとどこかに相談しても障害があるなんて気づいてもらえなかった時代だったのにも関わらずです。
ましてや今はこんなに情報がある時代なのですから
何もしないのはもったいないです!

息子さんはいつか必ず気がつくときがきます。
もしかしたらもう気づいてるかもしれません。
(私はこれくらいの時に気づきました)
何もしないままでいたらきっと
「なんで気づいてたのに何もしてくれなかったの?」
と思うと思います。
後悔しないで下さいね。

息子さんが療育を受けれるように祈っています。

[#15878] そのとおり
 Lao Tzu  - 06/11/15(水) 20:27 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。
PAOさんへの返信ではないのですが、Chiquititaさんへコメントさせてください。

Chiquititaさん、こんばんは。

▼Chiquititaさん:
>
>問題は、ASやADHDが「障害」という観点で扱われることにあるでしょうし、そう感じている参加者はかなり多数に及ぶでしょう。
>発達障害は、身体障害や視力障害などと違って、環境によってはまったく障害にならない場合も多いと聞いております。つまりはASやADHDの「特徴」のうち、障害として扱うことで「特長」の部分をも否定する可能性があることが問題なのでしょう。

>それは、
>
>>義母も主人も専門職につき、お付き合いしている人もごく少人数で主に仕事関係の人なので、対人関係に支障はありません。
>>私もまったく気が付かずに主人と結婚しました。
>>主人は普段おとなしくよく人の話を聞き、趣味も含め自分の専門分野になると饒舌になる人だとは思いましたが、そんなところを尊敬していました。(笑)
>
>からも明らかでしょう。
>トーマス・エジソンの少年時代のエピソードも、ASを障害という観点で扱うことの問題点を焙り出しています。

以前、[#15403] で僕が言っていたことをご理解いただけたのですね?
良かったです。
自分のことをそういう風に思えるようになってくれば、どんどん自分のことが好きになってくると思いますよ。

人間は、与えられた特徴を生かして生きればいいのに、減点法で周囲から劣るところばかりを探して、それを障害だと思い込んで卑屈になるだけでは、アイデンティティーを確立するのに重要な自己肯定感が潰されてしまいます。

いろんな人間や動物や植物が生きれるのがこの地球なのだから、生まれながらにどんな特徴を持とうとも、そのままで生きてゆけば良いのです。

ありのままに人間が生きてゆけなくなってしまうのは、それはその人が悪いのではなくて、社会の許容度が狭くなって息苦しくなってきた証拠です。

多数派の利便性ばかりを追求して少数派が犠牲になってしまうという構図は、さながらアスベストの利便性を重視するがあまりに工場で働く人や周辺住民が健康被害を被ってしまうようなものでしょう。

つまり、これは障害ではなく公害なんです。

そう思いませんか?

[#15884] Re:ありがとうございました。
 PAO  - 06/11/16(木) 3:37 -

引用なし
パスワード
   椿さん、ふーままさん、キキさん、”療育を受けさせるべき”とのご意見ごもっともだと思います。
これまでの経緯をお話します。
2歳半で受診した時ですが、月に1度、療育と言うか経過観察のようなものをドクターではなく、「心理の先生」にご指導頂いていました。
この「心理の先生」は、1ヶ月前に息子が教わったこと(例えば訓練室の入り口で靴を脱ぐことなど)を忘れずにいて、教えずにできたとしても褒めることをせず、私が家での様子を話して「こんなこともできるようになりました!」と報告しても、「お母さん、そんなことで喜んではいられませんよ。息子さんはまだまだ遅れています。」と仰る方でした。
またドクターも、顔を合わせても声を掛けてくださることもありませんでしたし、
月に1度、嫌な思いをするために通っていたようなもので、「母親の私がストレスを溜めることは、息子に一番よくないこと」と思い、通院を止めました。
それ以来、医療機関での診断&療育は受けていません。
けれど大切な息子をそのまま放置していた訳でもありません。
『公文』が障害児教育に力を入れていると聞き、3歳0ヶ月で入会し今も通っています。
医師から『障害』という言葉はでなかったにしろ、実際に言葉が遅れていて、かんしゃくもひどかったので、障害児を教えている教室を探し、ご自身の息子さんが高機能自閉症である先生を紹介されてそこに4ヶ月通いました。
その時に、先生のお子さんが受けられた療育と、私が家でどんなことをしたらいいのか、を少し伺うことができました。
途中で入学予定の小学校学区にある今の教室に変えましたが、今の先生は元幼稚園教諭で、今の先生もまた息子のことをとても可愛がってくれているので、本当に恵まれています。公文の先生は息子は「発達障害ではない」と仰ってくださいますので、息子は本当に軽度なのだと思います。

おばあちゃん、夫、そして息子が同じ「特長」を持ち、私だけが違う。
こういう場合、我が家で少数派は私です。(笑)
ですから夫と話していると息子の「特徴」は「特長」であり、もって生まれた「才能」になります。
まさにChiquititaさんが仰る通りです。
(Chiquititaさんありがとうございました。当事者の方からのお話はなかなか聞くことができないので、とてもありがたく感謝申し上げます。)

療育を受けていないことを不安には思いますが、夫に逆らってまで受ける意味があるのかが疑問です。
そもそも療育ってどんなことをするのでしょうか?
以前受けた療育がトラウマになっているのかもしれませんが、こちらの管理人様・秋桜さんのように当事者の気持ちがわかる方でなければ本当の療育はできないのではないでしょうか?
夫が息子の気持ちを理解して私に伝えてくれるからこそ、家庭の中で私の存在も生かされている気がするのですが、どうなのでしょうか?
すみません、何だかわからなくなってしまいました。
もっと勉強してから、また出直してきたいと思います。

レスを頂いた皆様、ありがとうございました。

[#15890] Re:ありがとうございました。
 椿  - 06/11/16(木) 11:20 -

引用なし
パスワード
   結局のところ、PAOさん自身も本音としては療育や診察を
受けさせたくないということですよね?

本当に受けさせたいと思うなら、ご主人がどうとか姑がどうとか
そういうのを無視をしてでも受けている人は受けています。
療育に通うたびに姑や夫から嫌味を言われてでも続ける人は続けていますしね。

私もまた、夫はもちろんですが「障害」と聞いただけでも拒絶反応を示す
実母にも色々と言われながらも今日までやってきた一人です。

だったら、今は療育を受けなくても良いと思います。
子供のためには受けたほうが良いとは思いますが
療育は、親が専門家からアドバイスを受けて幼稚園や学校にも配慮を伝えて
初めて機能するものだと思っています。


>月に1度、嫌な思いをするために通っていたようなもので、「母親の私がストレスを溜めることは、息子に一番よくないこと」と思い、通院を止めました。
>それ以来、医療機関での診断&療育は受けていません。

先生との相性が悪かったのか、先生そのものが悪かったのかは
わかりませんが、そういう状態ではいい結果は期待できないですよね。
無理する必要はありませんよ、自分なりにお勉強されて
頑張ってくださいね。

[#15892] Re:ありがとうございました。
 くろママ  - 06/11/16(木) 12:33 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。結論が出てるところに出てきてすいません。
小4のアスペ傾向の男の子がいます。
私の妹が知的障害がある為、息子は幼稚園入園後発達検査を受け
異常なし。小学校も普通に行き、小3の転校後非常に乱暴になり、検査を受け、
4月から言葉の教室に通級し、療育を受けてます。
今思うのは就学前検診で相談して、1年生から療育を受けていればと言う事。
療育は早いほうがいいし、積み重ねが大事。これは私が今痛感する事。
息子も公文教室も通い、先生からへんだと言われた事など一度もありません。
入学すると、幼稚園とは全然違う団体生活があり、その中で友達との
トラブルも多発。3・4年になるとからかいも多くなり、馬鹿にされ、
本人も傷つきます。検査はお母さん一人ついて行けばできるはずです。
私も以前主人に同様に言われましたから、お気持ちはお察ししますが、
幼稚園から言われている以上お子さんの将来を考えるなら行くべきです。
私は今担任・言葉の教室の先生に相談できて、とても楽です。
一人に抱えこまず、勇気を持ってはいかがですか?
大人の事情ではなく、お子さんの為に・・・

[#15893] Re:ありがとうございました。
 しりあ  - 06/11/16(木) 14:13 -

引用なし
パスワード
   PAOさん
はじめまして。
〆られた後にすみません。
今小5の息子(小2のときにASと診断されました。)がいます。

小学校に上がる前に
息子さんの傾向を知るための手段としての発達検査等の診断は必要なのではないかと思います。
言語性が高いとか低いとか。
視覚優位か聴覚優位か、とか。
WISC−III等の検査である程度の事は解ると思います。
傾向がわかれば何か問題のあったときの対処法がわかりますから。
これから、小学校にはかならず支援コーディネーターが存在することになるらしいので
その方に相談するときの情報として押さえておくのも良いと思います。

私も「療育しなきゃ!」
と焦った時期もありましたが
親の対応を替えることだけでも
かなり子供は変りました。

うちも夫がその傾向がありましたので
夫からのアドバイスもかなり役に立ちました。
また、夫も今までわからなかったことが息子の事を調べるうちに
色々と整理され、生きやすくなったように思います。
無理しなくなってきたんです。

私自信も、自分とは違う感じ方をする人がいるんだ
という当たり前でも気づき難いことを気づかせてもらい
感謝しています。

>夫が息子の気持ちを理解して私に伝えてくれるからこそ、家庭の中で私の存在も生かされている気がするのですが、どうなのでしょうか?

とても、良い環境なのではないですか?
それこそ療育ということなのではないでしょうか。
親が理解し、守ってくれる環境が地盤となり
子供は外に向かって一歩踏み出せるのではないか、と思います。

成長の過程で次々と新たに問題は起こってきます。
それと共に子供の心も成長していきます。
発達障害があろうと無かろうと同じと思います。

息子も4年頃から急に変りました。
認知力があがったのかな〜と思います。
小2の頃の全検査IQは77でした。
特殊級を強く勧められたのですが
ずるずると普通級で過ごしてきました。
今では学校での勉強が楽しい!とまで言ってます。

[#15894] Re:アドバイスをお願いします。
 PAO  - 06/11/16(木) 14:21 -

引用なし
パスワード
   椿さん、くろママさん、ありがとうございます。
実は私のミスで大変なことになってしまいました。
昨晩考えながら〆レスを打っているうちに、朝方の3時を過ぎてしまったので眠くなり、自分の投稿&皆さんからのレスをプリントアウトしてリビングに広げたまま眠ってしまったのです。
そして今朝、夫に読まれてしまいました。
朝から私を無視、子供の頭をなでて「行ってくるね」と優しく言って出勤しましたが、「おかあさんにはわからないんだよね。」と無言で息子に語り掛けているようでした。
本当に辛い状況です。

今のところですが、息子は変わっているだけで迷惑行為もなく、経験を積むことで場面場面の対処の仕方を学習し、経験と学習で不安が自信に変わり、確実に自分のものにして成長しています。
幼稚園の先生にも「もしかしたら障害かもしれないが、長所を伸ばすような教育をつけていきたい。」とお話し、先生も賛成してくれています。
息子の子育ては夫婦が協力しなければできません。
夫は時間の都合がつけば幼稚園の面接にも同席しますし、私にはわからない息子の「特長」も夫の協力があったからこそ認めることができるのです。
例えば、息子は寝そべっておもちゃの電車を動かしていた時期がありました。
私にはだらしがないと見える態度でしたが、夫が息子と同じことをして「見てごらん」と言うので、私もやってみると、目線を電車の横にすることで本当に電車が走っているように見え、「へ〜、こんな風に見えていたんだ!」と感動したこともありました。
ずっとそうやって支え、支えられてきたのに、夫婦の信頼関係が崩れてしまいそうです。
夫婦関係に溝が入ってしまっては、子供にとっても良い訳がありません。

療育のことも含め、相談できる人なり専門機関のお力を貸していただいた方がいいのかも知れないと思い始めています。
前向きに問題に取り組みたいと思います。

[#15895] Re:アドバイスをお願いします。
 PAO  - 06/11/16(木) 14:48 -

引用なし
パスワード
   しりあさん、ありがとうございます。
理由は上に書きましたが、今朝はとてもブルーな気持ちで息子を幼稚園に送っていったのですが、園長に呼び止められ、「昨日は○○君(息子)は大活躍でした。」と言われました。
息子達は昨日電車に乗って遠足に行ったのですが、息子はいわゆる『電車博士』なので、出発から到着までの路線の駅名と乗り換えは把握していて、クラスのみんなに「次は○○駅だから、まだ降りちゃダメだよ。」「次は△△駅だから乗換えだよ。降りる支度して。」と先生並みに誘導したのだそうです。
それでみんなから「○○君は何でも知っていてえらいね。」と言われたのだそうです。
親バカですが、こういう話を聞かされるとうれしくて涙が出てきます。
小学校でも何か1つでもみんなに認められることがあれば溶け込めると思うのですが、甘いのでしょうか?
それから、入学時の知能テストは幼稚園で代行してもう済んでいて、わからない問題が2つあったそうですが、園長は「大丈夫と思う」とのことです。
2つの問題は本人が「わからない」と言うので、「間違えてもいいから、何でもいいから○をしたら?」と先生が言ってくれたそうですが、「わからない」と言い張って○は付けずに提出したそうです。
この年齢で「わからないから○は付けない」と主張することが他の子と違うところなのだそうです。

幸い息子は恵まれた環境にいて、家族に愛され、周りの大人に可愛がられて育ってきました。
これから子供同士の中で、逆環境の厳しさも経験していかなければなりませんが、跳ね除ける力をつけてくれることを願わずにいられません。

[#15900] 追記:ありがとうございました。
 PAO  - 06/11/16(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   しりあさんへ
教えて頂いたのは、知能テストではなく発達のテストのことだったのですね。
勘違いしていました。すみません。

母親の立場でアドバイスを下さった皆さんへ
今、図書館で借りてきた本を読んでいるのですが、やっぱり専門家のご指導が必要な障害なのだと理解しつつあります。
小学校では幼稚園のようにはいかないのですね。
小学校でのトラブルの具体例を読んでいると、息子に当てはまりそうなことがいっぱい書いてあり、事前の対策は必要だと思いました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

[#15907] Re:追記:ありがとうございました。
 りり メール  - 06/11/17(金) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ▼PAOさん:
〆られた後でごめんなさい。

小一自閉傾向の息子います、通常級に在籍しています。
担任の先生からは「特に問題ありませんし、普通の子として接していきます」と言われています。

ウチの子と同程自閉っぽいお子さんは、私の周りにはゴロゴロいます。(表現が悪いですが)
息子と同じクラスの子にもいますが、その子のお母さんは、自分の子を健常児と疑ってないため、大きな悩みもないようです。
PAOさんのご主人と少し似ているのかもしれません。
そのお子さんもイジメを受けそうなタイプには見えないし、学習面にも問題なさそうなので、このまま健常児としてうまく成長していくのでは?という気もしてます。
でも、それは親御さんが自分の子が発達障害かも?という疑いの気持ちがないからこそ、可能であるような気がします。

ウチの子は未診断ですが、心配ですし、不安です。
PAOさんも同じような気持ちですよね?

ウチの子もしかしてアスペ?と疑うようになったのは、年長の夏頃。
今春から民間の療育機関に通っています。
親の会にも入ってます。
塾にも通う予定ですし、専門医の予約も入れています。

ウチの場合、私も主人も発達障害の傾向があり、主人は何も考えてはないものの、比較的協力的。
私の行動を批判することはほとんどありません。

PAOさんとは対照的な立場だなあ、と思って読んでました。

でも、
>今、図書館で借りてきた本を読んでいるのですが、やっぱり専門家のご指導が必要な障害なのだと理解しつつあります。
>小学校では幼稚園のようにはいかないのですね。
>小学校でのトラブルの具体例を読んでいると、息子に当てはまりそうなことがいっぱい書いてあり、事前の対策は必要だと思いました。

このように考えられているのなら、専門医に診せるなり、何か対策を講じられたほうがよいと感じました。
心配なことや不安なこと、迷うことがこれから出てくるかもしれません。
そのときに、相談できるところをいくつか持っていると心強いです。
療育や診断も大事でしょうが、親が迷ったり悩んだりしたときには、相談できる相手がいることが必要と思ってます。
また、後から、あのとき診てもらってれば、療育を受けていればと思うより、今から考えられていくほうがよいのでは?と思います。

[#15916] お礼&ご報告
 PAO  - 06/11/17(金) 11:50 -

引用なし
パスワード
   皆さん、本当にありがとうございます!
私がこの掲示板に投稿した事を知ってから、口も利かず、昨晩は帰ってもこなかった夫が、今朝、発達の「相談センター」のHPをプリントしたものを差し出し、相談→診察の詳しい手順を説明してくれました。
うれしくて抱きついて泣きました。
夫も泣いていました。
早速、電話を掛けて話を聞いてもらい、診察の予約を入れました。
1ヶ月位待つそうですが、小学校入学までには診断がつき、支援を受けることができそうです。
本当に皆さんのお陰です。ありがとうございました。

りりさんへ
未診断(予約中)で、子供の状態がちょうど同じ位でいらっしゃるりりさんのお話はとてもわかりやすく、ありがたく思いました。
お話の通り、夫の母親も夫が幼い頃、担任の先生に何か言われると反論し「見返してやれ」と夫に言っていたそうで、夫も母親の期待に応えるだけの実力をもっていたために、特に悩むことなく生きてこれたのだと思います。
それに環境にも恵まれていたのかもしれません。

「相談センター」の職員の方のお話では、「特に本人も親も困っていないのなら療育を受ける必要がない子供もいるし、すべてにおいて家庭が基本なので、これまでも愛情をもってお子さんに接してこられていますし、基本的には何も変わらない(変える必要がない)です。」と言われました。
夫に理解してもらえないことで、このまま家庭崩壊につながることを一番心配していましたが、それが回避(解決)できて、本当にうれしく思います。

また皆さんのお力をお借りしたいことがでてくるかもしれませんので、その時はどうぞよろしくお願い致します。

最後になってしまいましたが、Chiquititaさんへ。
他の方につけられているレスも少し読ませて頂きましたが、とてもご親切で、心のお優しい方なのだと思いました。
就職のことでお悩みのようですが、Chiquititaさんのことを理解して、才能を生かしてくれる就職先がみつかることを心からお祈りしています。
もし子供が小学校でいじめの問題に直面した時には、またご相談させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

[#15924] Re:そのとおり
 Chiquitita  - 06/11/17(金) 16:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Lao Tzuさん:
コメントありがとうございます。(^^)

戴いた御意見は、発達障害を「個性」として捉えることの大切さを説いたものだと受け取らせていただきました。
なかなか悟りには至らないケースも多いでしょうが、また今は運命を恨めしく感じている人も多いでしょうが、何れ皆さんにも理解いただけることだと信じております。

テーマから外れる可能性があるので、簡略なレスといたしましたが、Laoさんのお考えは重要なテーマだと思います。今後も折に触れて話し合いましょう。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3374 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.