アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3290 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#16643] 落ち込んだときの対処法 風来坊 06/12/16(土) 12:15 [未読]
[#16645] Re:落ち込んだときの対処法 Chiquitita 06/12/16(土) 14:28 [未読]
[#16655] Re:落ち込んだときの対処法 うさママ 06/12/16(土) 22:04 [未読]
[#16659] Re:落ち込んだときの対処法 風来坊 06/12/16(土) 23:06 [未読]
[#16725] Re:落ち込んだときの対処法 うさママ 06/12/18(月) 21:10 [未読]
[#16660] Re:落ち込んだときの対処法 サエコ 06/12/16(土) 23:56 [未読]
[#16674] Re:落ち込んだときの対処法 風来坊 06/12/17(日) 15:58 [未読]
[#16676] いえ、よくわかります サエコ 06/12/17(日) 17:22 [未読]
[#16678] Re:落ち込んだときの対処法 Chiquitita 06/12/17(日) 17:54 [未読]
[#16684] 締め切った方がよいでしょうか? 風来坊 06/12/17(日) 21:21 [未読]
[#16686] Re:締め切った方がよいでしょ Chiquitita 06/12/17(日) 22:51 [未読]
[#16692] Re:締め切った方がよいでしょうか? サエコ 06/12/18(月) 1:43 [未読]
[#16723] Re:締め切った方がよいでしょうか? うさママ 06/12/18(月) 19:44 [未読]
[#16726] Re:落ち込んだときの対処法 シャムねこ 06/12/18(月) 21:18 [未読]
[#16830] いずれまた 風来坊 06/12/22(金) 23:02 [未読]
[#16846] Re:いずれまた シャムねこ 06/12/25(月) 0:45 [未読]
[#16868] ありがとうございます 風来坊 06/12/28(木) 10:30 [未読]

[#16643] 落ち込んだときの対処法
 風来坊  - 06/12/16(土) 12:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、風来坊です。

落ち込んだとき、そこから抜け出すために、みなさんはどう対処されていますか?
自分が正しいのか、間違っているのか、どう対処すればいいのか、誰かに相談したいときってありませんか?

誰かに相談したい。でもそういう甘えられる関係の人がいない。
仮に誰かに相談しても、たいていは「こうしたらいいよ」とか「その通りだ」とか言ってくれることはなく、「そうなの」「自分にはよくわからないね」という返事が多い。あるいは、私には理解できないニュアンスで返事をしてくれる。

そういう時、みなさんはどう対処されていますか?
落ち込みながらもやらなければならないことがある場合、どう乗り越えていますか?

それとも、結局頼りになるのは自分自身だけなのでしょうか?
円滑なコミュニケーションをとれない自分の場合、他人に期待してはいけないのでしょうか?それとも、そもそも人間観関係なんてそんなもん(深く付き合わないのが普通?)なのでしょうか?

ほとんど愚痴に近いかもしれませんが、よろしければどなたかご意見ください。

[#16645] Re:落ち込んだときの対処法
 Chiquitita  - 06/12/16(土) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼風来坊さん:
初めまして。(^o^)/
Chiquitita(チキチータ、現在深刻な冬季鬱病に悩まされています)です。

一人暮らしのために、身の回りには悩みの相談相手は心療内科のカウンセラーしかいません。オフクロは自分が鬱病持ちのくせにPTSDも不安障害も「病は気から」の一言で一笑に付するので、相談相手になりません。「館」とSOAAだけが頼りの状態が長く続いています。
それでも、「館」デビューの頃に比べると、ボヤキのコメントは相対的に少なくなりました。やはり一昨年(2004年)9月に一大決心をして一人暮らしを始めてから、精神的にタフになったことを実感しています。
(ボヤキのコメントは「ひとりごと板」に集約するようにしたので、メインでは4ヶ月間恋愛のボヤキがありません)

相談できない程抑鬱状態がひどい時は、愛車でドライブに出かけ、日本アルプスや美ケ原・菅平・志賀高原・戸隠など山の見える風景を見に行きます。善光寺や上田城・松本城などの文化財も魅力的に感じますが、山の見える風景や湖の見える風景が好きなので、何れ日本アルプスのサミットをどこか一箇所でも構わないので征服してみたいです。

ふだんは週に4回程度、生活習慣病対策と身体障害のリハビリを兼ねて近所のフィットネスクラブに通っています。2ヶ月の間に4kgの減量を果たしました。
身体障害と発達障害のダブルパンチにより体育の授業でさらし者にされたトラウマが深刻でしたが、フィットネスクラブは学校の体育と違ってマイペースでOKなので気楽です。
陸上でやるエアロビダンスはドクターストップのためにできませんが、プールでやる水中エアロビダンスは、股関節に負担が少なくなるので参加可能になります。このために、陸上のエアロビダンスができないことの鬱憤晴らしをしていますが、水中の動作はごまかしが利くのでフラッシュバックを催すことが少なくなりました。
今まで43年間、体を動かすことで充実感を味わったことがありませんでしたが、ようやく味わうことができるようになりました。

カラオケは相変わらず「下手の横好き」ですが、私にとっては吃音障害の克服にも役立ったので、推奨したいですね。(^^)
レパートリー625曲(2006/12/16現在)は吃音障害克服の産物です。\(^o^)/

「悲しい時は身一つ」とは言いますが、私も風来坊さんもWebで、そして「館」で繋がっています。
いざという時に他人を頼ることは恥ではありません。どんなにタフな人間でも弱さをさらけ出すことは必ずあります。
悩みを打ち明ける時こそ勇気が必要だと、私も感じています。

[#16655] Re:落ち込んだときの対処法
 うさママ  - 06/12/16(土) 22:04 -

引用なし
パスワード
   こんばんは風来坊さん

>落ち込んだとき、そこから抜け出すために、みなさんはどう対処されていますか?
>自分が正しいのか、間違っているのか、どう対処すればいいのか、誰かに相談したいときってありませんか?

おぉ、そういうタイプの自閉者もいるのか!と新たな驚きでした。
私には「相談する」と言うスキルがありませんでしたので
落ち込んだ時はただひたすら凹む
泣きつかれて眠くなるまで泣いて眠る
目が覚めたら呆然としながら食べる。。。みたいな感じでした。
落ち込みから抜け出すと言う前向きな発想もなく
ただひたすら暗く、動かなくなっていました。

野性的なのかもしれませんが自然の法則にしたがっていたような気が。。。
会いたくなければ人に会わない、無理をしない
どこか痛い時には
私は動物のように黙ってじっと痛みに耐えてうずくまっているタイプ
(もちろん人間なので必要なら薬も飲みますが)
なんかうまくいえませんがそんな感じで
癒えるのを待つ。。。みたいな

>それとも、結局頼りになるのは自分自身だけなのでしょうか?
>円滑なコミュニケーションをとれない自分の場合、他人に期待してはいけないのでしょうか?それとも、そもそも人間観関係なんてそんなもん(深く付き合わないのが普通?)なのでしょうか?

う〜ん
言葉にするとそうなのかもしれません。
でも、そんなに捨てたもんじゃないですよ自己治癒力。

[#16659] Re:落ち込んだときの対処法
 風来坊  - 06/12/16(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   うさママさん、こんばんは。

▼うさママさん:
>おぉ、そういうタイプの自閉者もいるのか!と新たな驚きでした。
>私には「相談する」と言うスキルがありませんでしたので
>落ち込んだ時はただひたすら凹む

以前は私もそうでした。誰にも何も言わない。そういう表情さえも見せない(出せない)。でもそれだと全く相手に通じないんだということに、ようやく最近気付き。表現しようとあがいています。もっとも、その表現方法が下手すぎて、問題になったりはしていますが・・・。
表現して、表に出して、助けを求める。その方が楽なのかなあという気がします。でも表現に失敗してかえって落ち込むこともある・・・。

難しいです。

>う〜ん
>言葉にするとそうなのかもしれません。でも、そんなに捨てたもんじゃないですよ自己治癒力。

多分、私は自分で自分を信じていないのかも。自分を信じて、自分に自信が持てるようになるにはどうしたらいいんでしょう?

[#16660] Re:落ち込んだときの対処法
 サエコ  - 06/12/16(土) 23:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ〜、サエコです。
アスペルガーと診断を受けた夫が落ち込んだときはうさママさんと同じような対処をしています。
最近はそこにネットゲームが入っているのですが、今日、ぽつりと「いつまでこれがストレス解消に使えるか・・・」とかって言っていました。

夫も自信がない、と言っています。
それって、多分、自分の存在意義とかアイデンティティレベルの深い自信のなさのことのようです。

自分にぽっかりと穴が開いているような気がして、それが人と違うような気がする、とかって言ってた事があります。

風来坊さんの落ち込みの根っこがうちの夫と似たようなものであるなら、一般人に解決できるものではないです。悩みの相談を受けるスキルを持っている専門家でないと無理なのではないでしょうか。
そのように感じます。

[#16674] Re:落ち込んだときの対処法
 風来坊  - 06/12/17(日) 15:58 -

引用なし
パスワード
   サエコさん、こんにちは

>最近はそこにネットゲームが入っているのですが、今日、ぽつりと「いつまでこれがストレス解消に使えるか・・・」とかって言っていました。

私は以前は車で走り回ったり、アルコールを飲んだりしてストレスをごまかしていました。でも体力的に限界を越えてしまい、他の方法を探さねばならなくなりました。(でもまだ他の方法はみつかっていません)。(それに、自分のペースで落ち込み続けていると、社会生活が成り立たなくなってしまう)。
だから、そもそもごまかさなくてもいいように、ストレス(落ち込み)を抱えずに済むようになりたいと、今は思っています。

でも自力では手探り状態で、とても難しい。

>夫も自信がない、と言っています。
>それって、多分、自分の存在意義とかアイデンティティレベルの深い自信のなさのことのようです。
>
>自分にぽっかりと穴が開いているような気がして、それが人と違うような気がする、とかって言ってた事があります。

多分、私もそういう状態かなと思います。人との違和感というような。
誰にどう相談しても、そのぽっかり空いた穴がふさがらないのです。多分、それであがいているのです。

>風来坊さんの落ち込みの根っこがうちの夫と似たようなものであるなら、一般人に解決できるものではないです。悩みの相談を受けるスキルを持っている専門家でないと無理なのではないでしょうか。

なかなかそういうプロに巡り会えずにいます。たいていどこでも、「考えすぎ」といわれ、「薬を飲みなさい」と言われて、おしまいです。薬では根本的解決にならないから、結局また同じ落ち込みを繰り返しちゃうんですね。

うまくいえませんが、反論ばかりしているつもりではありません。これまでよりももっといい方法がなにかないかな、と相談しているつもりで書きました。

[#16676] いえ、よくわかります
 サエコ  - 06/12/17(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼風来坊さん:
カウンセラー探しは難しいです。
うちの家族も私も、複数の機関を転々としました。
自分に合った場所を見つけるのはなかなか、難しいです。

考えすぎ」と言われてしまうと、それ以上は何も言えないですよね、それはよくわかります。

夫も端的に言えば「考えすぎ」の傾向があるからアスペルガーからウツになってしまったのですが、「くよくよ悩みすぎるから、マイナス思考をやめるように努力したほうがいいよ」と、お医者さんにアドバイスを受けたそうです。

ただ、傍から見ていて考えすぎるときって、一番の原因は、疲れてます。
それで、疲れを取るための休息を取れない性分なので、(と、いうか、考えに囚われるとそれが解決しないと休めないのかも知れません)
どんどんと精神的に追い詰められていきます。

そういうときは、睡眠導入剤を飲んで無理にでも寝てしまったほうがいいみたいです。
次に、生活が不規則になると精神的に不安定になります。
そして、栄養の偏りも気分に影響しています。

ですが、栄養補助食品などは使うことに拒否感があるようです。

発達障害の傾向として、添加物(特に着色料)に弱い、良質のたんぱく質が必要(プロテインでもよい)という、栄養不足や偏りが精神に影響しやすい傾向があるようです。

夫が特に状態がひどかったときによく摂取していたのが、炭酸飲料を含む清涼飲料とコーヒーでした。本人は水分だからいいだろうと考えていたそうですが、妄想に近い状態に精神が不安定になったことがありました。

過度のアルコールも糖質もビタミンBが不足しますが、発達障害にはビタミンBも必要な栄養素のようです。

あまり参考にならないですね、ごめんなさい。

[#16678] Re:落ち込んだときの対処法
 Chiquitita  - 06/12/17(日) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ▼風来坊さん:
横からすみません。
「書き込みの作法」違反は承知の上でお尋ねしますが、[#16645]には目を通されましたか?
お尋ねしたいのは、今はそれだけです。

[#16684] 締め切った方がよいでしょうか?
 風来坊  - 06/12/17(日) 21:21 -

引用なし
パスワード
   Chiquititaさん、こんばんは

>横からすみません。
>「書き込みの作法」違反は承知の上でお尋ねしますが、[#16645]には目を通されましたか?
>お尋ねしたいのは、今はそれだけです。


え?え?え?
もしかして、私がなにか騒動の元にしてしまいましたか?


[#16645]はもちろん目を通しました。ありがとうございました。いろいろな方法が書かれていたので、私にはどれが該当するかなあ、私にはどう応用したらいいかなあ、どう返事を書いたらいいかなあ、とあれこれ考えて目を離している隙にいつの間にかこういう事態になってしまったようです。(できればもう少し待っていただきたかったです)。

私にもよくわからないのですが、こういう場合、どう事態を収拾したらよいでしょうか?


そもそも、私自身落ち込んでいて余裕がなくて、そこからなんとか抜け出したくて、誰かにサポートしてほしくて書き込みました。今回の相談で、少し方向性が見えてきたかな、少し希望が見えてくるかなと思いはじめた矢先でした。
でも私の書き込みで誰かを傷つけてしまうようでしたら、とても残念ではありますが、私の相談はこれで辞めた方がいいのでしょうか?

理由はどうあれ、傷ついた方がおられるなら、謝ります。申し訳ありませんでした。

[#16686] Re:締め切った方がよいでしょ
 Chiquitita  - 06/12/17(日) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼風来坊さん:
こちらこそフラッシュバックのためにご迷惑をおかけして申し訳ありません。

コメントに目を通していただけたことが解れば、「不愉快」という内容でもありがたいです。

2次障害とパーソナリティ障害を治して、元気になって御覧に入れます。
ありがとうございました。\(^o^)/

[#16692] Re:締め切った方がよいでしょうか?
 サエコ  - 06/12/18(月) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ▼風来坊さん:
どうも〜、サエコです。
横から失礼します。

文章って難しいですよね。対面だと後から答えるということが雰囲気でわかりますが、顔が見えないと全くわからないし、

どのような状況の方が書き込んでおられるのかもわからないので、後から「ひや〜、どうしよう」と焦ることもありますね。

私はリアルでもおとぼけなので、(息子のノートパソコンを借りてネットに入っているのですが、つい、テーブルをぐりぐりやっていて、矢印が画面に出ないので「おかしいな〜」と頭をひねってたら、それを見ていた息子から「ボケかましてるんか」と聞かれ、「いや、本気でした」と言うようなことが日常なので)ほんっとに参考にならない事ばかり書いてるんで、申し訳ないです。

確かに、「この方へのコメントはちょっと考えないと難しいから、後からにしよう」と思うことはあります。
そういうときに、「ちょっと考えたいのでコメントは後ほど」と、書いたほうがいいのか、後ほどと書いたすぐに思いついたら間が抜けてるし、とかって躊躇したりして。

そういうのでこじれてネットは辞めたことがあったのですが、今になって思えば、関係の改善が出来たらいい関係になれたのかなあ、と残念なことをしたような気がします。

[#16723] Re:締め切った方がよいでしょうか?
 うさママ  - 06/12/18(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   >え?え?え?
>もしかして、私がなにか騒動の元にしてしまいましたか?

答えはNOです。
大丈夫ですよ。

[#16725] Re:落ち込んだときの対処法
 うさママ  - 06/12/18(月) 21:10 -

引用なし
パスワード
   風来坊さんこんばんは〜

>多分、私は自分で自分を信じていないのかも。自分を信じて、自分に自信が持てるようになるにはどうしたらいいんでしょう?

私の場合ですが
落ち込んでいる時は自己の内面にばかり関心が向いています。
周囲で起こった出来事が引き金になっていたとしても
関心が内側へ内側へと集中している場合が多いように思います。
「自分」「自分」と思って落ち込むことが多かったです。
涙を流しながらでも外でごろんと仰向けに寝転んで
雲が流れて形を変えて行く様を眺めたり
川のあるところで水が高きから低きへと流れる様を眺めたり
自然の法則に身を委ねてみると心が軽くなりました。

我が子が死んで生まれてきたとき
あまりのショックで感情が麻痺したまま病室のベッドから空を眺め
夜が明けて新しい一日が始まるのをゆっくり実感した時
「それでも日は昇る」と思ったものです。

落ちるだけ落ちて回復期に差し掛かったら
「他人の不幸は密の味」と言う意味合いではなく
他人の背負う不幸を思い
自分はまだ恵まれている!と立ち上がれることもあります。
目が見える、音が聞こえる、手足が動く、etc

[#16726] Re:落ち込んだときの対処法
 シャムねこ  - 06/12/18(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   風来坊さん こんにちは。
はじめまして。
いつもは ROMなのですが 風来坊さんの文章に惹かれて
書き込みさせていただきます。

私の息子もASで 私自身もこう鬱状態と診断されています。

風来坊さんの文面から 私が感じたのは落ち込んだときの対処法ほ知りたいというより 落ち込んだときに 人とそのことについて話したい。でも それが思うように行かない。。。。で また 落ち込むということなのかなと思ったのですが 的外れだったら ごめんなさい。

仕事の悩みで 解決の方法がある可能性がある場合は 上司なり 先輩なりにその「問題」を相談すれば 糸口がつかめるかもしれません。

でも 心の問題は 友人であっても 本人が漠然と感じる不安定な気持ちなどを推し量るのは 難しいらしいです。
(私の場合 そういうことを言える友人もいないのですけれど)

対処法としては やっぱり 風来坊さんに合ったカウンセラーの方をあせらず探すということでしょうか。。。
なかなか 見つからなくて それで余計にストレスが溜まるかもしれません。
でも 長い目で見たら 信頼できる方を探すのが一番の近道ですよ。きっと。

私はカウンセラーの方にずいぶん助けられました。
友人がいないといえば 「自分(カウンセラー)を友人と思えばいい」
親や兄弟に対する子供の頃からの 溜まった愚痴を泣きながら 毎週1時間も聞いてもらいました。
私の住んでいるところは度田舎です。いろんなところを巡って ようやく見つけたという感じでした。

もうひとつは 風来坊さんもHPなり ブログなりを持ってみたらいかがでしょう?
人に見せたくなければ パスワードつけて。
風来坊さんがいろんなサイトを巡って この人となら話ができると 充分 確信できたら パスワードを教えて お互いの話をしてみるのもいいのではないかとおもいます。

ありきたりなことで すみません。

[#16830] いずれまた
 風来坊  - 06/12/22(金) 23:02 -

引用なし
パスワード
   私が書いた後から、いろいろ書いてくださったみなさま、ありがとうございます。
とても参考になったし、もっと詳しく聞きたいこともたくさんあります。私にとって長年探していた情報だったりしました。

ですが、私が書くことでまた誰かを傷つけてしまうのではと思うと、とても恐くてこれ以上書けません。残念ではありますが、いずれまた、折を見て、相談させてもらいたいと思いますので、その時にはよろしくお願いします。

みなさま、ありがとうございました。
風来坊

[#16846] Re:いずれまた
 シャムねこ  - 06/12/25(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
   風来坊さん 折角 ヒントが掴めそうなら聞いてみたらどうでしょう?
大丈夫ですよ。
今回はタイミングが悪かっただけで もう 解決したことですから。

私がカウンセラーさんに言われた言葉です。
「人間なんて〜ものなのかな?」の?が付くというのは
人間なんて〜と思いたくない貴方がいる。
人と関わりたいと思っているからじゃないかな?って。

待っていますよ。

[#16868] ありがとうございます
 風来坊  - 06/12/28(木) 10:30 -

引用なし
パスワード
   シャムねこさん

やさしい言葉をありがとうございました。
すっかり自信がなくなっちゃって、言葉が浮かばず、ずっと何も書けずにいました。
ここ数日、すこし立ち直りつつあって、ようやく返事を書けるようになりました。

▼シャムねこさん:
>風来坊さん 折角 ヒントが掴めそうなら聞いてみたらどうでしょう?
>大丈夫ですよ。
>今回はタイミングが悪かっただけで もう 解決したことですから。

そうですね、そう考えることにします。前向きに考えますね。^^

>待っていますよ。

ありがとうございます。せっかくのチャンスなので、もう少し言葉がまとまり次第、書かせてもらおうを思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3290 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877512
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.