アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3244 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#17360] 『社会参加』の意味 Cyperus 07/1/31(水) 16:29 [未読]
[#17363] Re:『社会参加』の意味 Chiquitita 07/1/31(水) 18:14 [未読]
[#17392] Re:『社会参加』の意味 Cyperus 07/2/2(金) 16:39 [未読]
[#17393] Re:『社会参加』の意味 kaze 07/2/2(金) 17:49 [未読]

[#17360] 『社会参加』の意味
 Cyperus  - 07/1/31(水) 16:29 -

引用なし
パスワード
    『社会参加』という言葉は、案外、精神障害者そして軽度発達障害者の場合、家族との『いざこざ』の原因となっています。

 例えば、福祉就労の場へ通っているといった場合、障碍を持っている本人は、

『ようやく居場所が見つかった(^_〜)。低賃金だけど、がんばって働いてみよう!スタッフさんたちも優しく僕を迎えてくれたし…身体とと相談して勤められるから…』

という感じの場合が多いのですが、親御さんの見解は、

『そんなところで、満足していちゃダメよ!早く卒業して一般就労できるようにがんばりなさい。生活資金も障害基礎年金では、いつかは立ち行かなくなるだろうし…あなたと同じ歳の○○君だって、朝早く出て行って、夜遅くまで帰ってこずに仕事しているんだって…それに比べるとあなたは、朝も9:00ごろしか出て行かないし、時々疲れたといっては早退してくるし(`_´)』

という場合が多く、かなりの温度差があります。

つまり、本人さんたちにとっては、
『福祉就労=限界点=自分なりの社会参加をしている』
なのですが、親御さんにとっては、
『福祉就労=通過点≠普通の社会参加≒経済的な自立』
というわけです。

 もちろん本人さんの中にも、
『できたらどっかでまた働いて、お金を稼いでみたい。』
という意欲的な人も少なからずいますが、『身体が持つか?』『奇異なものとして見られないだろうか…』『自分はどんなことで役立てるのかな?』という疑心暗鬼さから、二の足を踏む場合が多いのです。

『一体、社会参加って何なんだろう?』
これが最近僕がよく考え込むことです。

[#17363] Re:『社会参加』の意味
 Chiquitita  - 07/1/31(水) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
私の場合はむしろ逆でしたね。

>つまり、本人さんたちにとっては、
>『福祉就労=限界点=自分なりの社会参加をしている』
>なのですが、親御さんにとっては、
>『福祉就労=通過点≠普通の社会参加≒経済的な自立』
>というわけです。

私の場合は、Cyperusさんとおそらく違って、積極奇異タイプなので、国家資格試験や民間の資格試験(マイクロソフトのMOUSなど)を取って「Chiquititaでないとできない仕事」を確立しなければならない、という危機感を常に感じています。でもそのおかげで、遍歴は豊富ですが、足掛け16年間IT一筋(就職難で切ない時はクリーニング工場のアルバイトも勤めたが)です。

しかし、オフクロが、私が仕事先で失敗ばかり繰り返すので、コンピュータ関係の仕事がChiquititaにとってハードルの高いものだと勝手に思い込んでいます。
だから、親元で就職難に喘いでいた時期、ハローワークへ出向いても営業と土建業以外に求人が出ていないことを訴えても、親元を離れることに猛反対しました。
それこそ「福祉就労でも何でも構わないから、これ以上心配の種を増やすな」、私をがんじがらめにしようとしました。
茨城に就職するに当たっても、就職先の人事担当者にしつこく電話を入れました。

先程、ニュースで県内の1月度の有効求人倍率が発表されました。
我が長野県では1.27倍でした。(最寄りのハローワークでは1.31倍)親元の約2倍の数字です。

個人的な感想ですが、Cyperusさんのようにせっかくの学歴を活かせない人が多い現実に、社会の矛盾が浮き彫りになっていることを感じています。
今日は仕事が休みだったので、自宅のTVで国会中継を観ていましたが、参議院本会議で民主党の議員が障害者自立支援法のマイナス面(特に、具体例としてADHDを取り上げて、発達障害者が制度の恩恵をまったく受けられないことを示した)を首相に問い質したところ、首相は「目下努力中です」と寝言で答えていました。
もっと早くから政府が努力していれば、Cyperusさんも役不足の不満を感じることはないはずでしょう。

[#17392] Re:『社会参加』の意味
 Cyperus  - 07/2/2(金) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
お返事ありがとうございます。


>個人的な感想ですが、Cyperusさんのようにせっかくの学歴を活かせない人が多い現実に、社会の矛盾が浮き彫りになっていることを感じています。
>今日は仕事が休みだったので、自宅のTVで国会中継を観ていましたが、参議院本会議で民主党の議員が障害者自立支援法のマイナス面(特に、具体例としてADHDを取り上げて、発達障害者が制度の恩恵をまったく受けられないことを示した)を首相に問い質したところ、首相は「目下努力中です」と寝言で答えていました。
僕の場合は、『プレッシャーに弱い』『つかみ所がないもに乗る勇気がない』『自分の行動に対して自信が持てない』ということが、そこそこやれる『福祉就労』へ定着した理由じゃないかという気がします。
 
 
http://d.hatena.ne.jp/hotsuma/20060827/p1
によると、ニートの内23.2%は、発達障害圏にのるということです。

明日の夜、NHK総合PM9:00からのドラマ『スロースタート』の後編は、
企業で一時期は働いていた青年が、仕事の疲れから『うつ』を発症して引きこもり、NPOの支援で一時期落ち着いて、『社会復帰のために仕事探し…』ということになった矢先に、『人間はなぜ働かなくっちゃいけないんでしょうね(>_<)』という弁を残したまま、包丁で身体を傷めて命を絶ってしまうというストーリーのようです…

[#17393] Re:『社会参加』の意味
 kaze ホームページ  - 07/2/2(金) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさんへ

 自分の子供の事で、やはり将来のことを思う事もあります。
 Cyperusさんのおっしゃる事、凄く考えさせられました。
 ちゃんと、その時が来たら、この言葉を思い出そうと思いました。

 ちょっと、違うかも知れませんが、テレビの『銭金』という番組を見て、
時々思う事がありました。
 何が『幸せ』かは、その人自身が決めればいいことだと・・・

 息子が、その岐路に経った時に、彼の目線での社会参加を考えようと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3244 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.