アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3098 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18807] 来年中学生 しらたま 07/4/12(木) 9:29 [未読]
[#18819] Re:来年中学生 Chiquitita 07/4/12(木) 21:53 [未読]
[#18824] Re:来年中学生 しらたま 07/4/13(金) 8:48 [未読]
[#18834] Re:来年中学生 チムママ 07/4/13(金) 22:44 [未読]
[#18838] Re:来年中学生 しらたま 07/4/13(金) 23:41 [未読]
[#18840] ほめても納得しない じゅんこ 07/4/14(土) 12:20 [未読]

[#18807] 来年中学生
 しらたま  - 07/4/12(木) 9:29 -

引用なし
パスワード
   時々拝見させていただいています
しらたまと言います。

自閉、多動傾向の長男がいます。
普通学級に在籍していますが、全体への指示を聞いていない(聞こえない)ことがたびたびあるようで、どうなることかと心配しています。

小学校は単学級でほとんどの子が保育園からの顔見知りであり、幼いころから様子を知っているためか、有難い事に長男に対しては「○○クンの事だからー」と大目に見てくれている部分があります。

ですが、このまま公立の中学に入学すれば2対1の割合で(1が長男の小学校)
長男の個性を知っている子はクラスに数えるほどしかいないーといった状況になります。

先生の話を聞き漏らしていても、「○○クンこれ持って行くんだよ。」などといった調子で指導してくれていた子達のサポートは、学校生活でなくてはならなかったものだったと思います。

田舎ですが、軽度発達障害の世界では名の知れたドクターに診て頂いています。
でも特別な訓練のようなことはしていません。
普通学級に在籍しているので平日学校を休んでまで訓練に通うのは抵抗があります。

そこで家庭でも出来るトレーニング(?)気をつけること、などありましたら
教えていただけないでしょうか。

子供時代に同じような症状で苦しんだ方、こんな工夫をしたら聞き取りやすかった・・・などのエピソードもあったら伺いたいです。

一方的なお願いばかりで失礼ですが、よろしくお願いします。

[#18819] Re:来年中学生
 Chiquitita  - 07/4/12(木) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼しらたまさん:
初めまして。(^o^)/
Chiquitita(チキチータ、メールはhttp://www13.plala.or.jp/hurricanex50/のメールボックスからお願い)です。

NHK教育TVの「読み書きのツボ」「みてハッスル きいてハッスル」「わたしのきもち」が、コミュニケーション能力を養うのに最適でしょう。
各番組の詳細は、NHKのサイト(http://www.nhk.or.jp/)で確認できます。

[#18824] Re:来年中学生
 しらたま  - 07/4/13(金) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>▼しらたまさん:
>初めまして。(^o^)/
>Chiquitita(チキチータ、メールはhttp://www13.plala.or.jp/hurricanex50/のメールボックスからお願い)です。
>
>NHK教育TVの「読み書きのツボ」「みてハッスル きいてハッスル」「わたしのきもち」が、コミュニケーション能力を養うのに最適でしょう。
>各番組の詳細は、NHKのサイト(http://www.nhk.or.jp/)で確認できます。

さっそくのお返事ありがとうございます。

「みてハッスル きいてハッスル」は夏休み中に時々見ていましたが、「読み書きのツボ」もいい課題だと思いました。
是非試してみようと思います。

ところで、便乗質問ですが小学生時代教室で先生の説明が聞き取れない状況の時は当人の頭の中はどんな感じなんでしょうか。

・気にかかることが(こだわり)あってそこから考えを移すことが出来ない。
・単純に聞き取れない。
・雑音がうるさくて聞き取れない。
・いろいろな刺激のせいで(五感)集中できず、聞くことが出来ない。

アレルギーの症状の悪い時には、普段は言いませんが、「冷蔵庫の音がうるさい」
などと訴えることがありました。

年齢が進むにつれてこういった(人の話が聞けないタイプの方)はいくらか改善していきましたか?

私自身も、小学生時代聴覚過敏の傾向があったのか「犬の鳴き声が異常に怖い」
「風船がこわい」(いつ割れて大きい音がするか分からないから)『人の話を聞いていない』と怒られる、閉所恐怖症、高所恐怖症などの症状がありました。
でも自閉症スペクトラムには全く当てはまらず、どちらかといえば、何事も広く浅くーといったタイプです。

長男の場合はやはり私の小学生時代のエピソードとは全く切り離して考える種類のものなのでしょうか?

質問ばかりですいません。

[#18834] Re:来年中学生
 チムママ ホームページ  - 07/4/13(金) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼しらたまさん:

はじめまして^^

今春、中学に娘(AS)が入学しました!

>ところで、便乗質問ですが小学生時代教室で先生の説明が聞き取れない状況の時は当人の頭の中はどんな感じなんでしょうか。

うちの娘の場合ですが 
「話の中で 分からない言葉が出てくると それについて考えてしまい 
 前後の話が分からなくなり 何の話なのか分からなくなってしまう」そうです。

もちろん 基本に集団が苦手、というものがありますので
他からの刺激も関係してると思ってます。


例えば クラスの中だけのことなら
「今から 大事なこと話すから!」と先生に断ってもらって
一番の要点の時に 注意を引きつけてもらうのもいいかもしれませんね?
先生の協力があれば、ですが^^;


きっと息子さんも 「聞いてない」訳ではなくて 「聞けてない」んですよね?
・・・聞けるように 配慮が無いと 無理な話なんだと 私は思ってます。


>アレルギーの症状の悪い時には、普段は言いませんが、「冷蔵庫の音がうるさい」

調子が悪い時は こだわりが強く出ます。
きっと、過敏さも強く出るのでしょうね・・


>年齢が進むにつれてこういった(人の話が聞けないタイプの方)はいくらか改善していきましたか?

娘は 一時期 登校も出来なくなり 登校できても集会に参加できなくなってた時期もあります。
なので、今は「無理な事をやれ」とは言えない、と思ってますので
「集会の話は 聞いてなくていい。
 その場に参加してるだけで立派」と言ってあります。
一斉指示は入りにくいにので「重要な事は 個人的に伝えてもらうよう」に先生に頼んでます。

息子さんは お友達に助けられてるんですね^^
それはきっと 息子さんのキャラが良くて 周りの子も自然に「教えてあげる」という気になるんじゃないでしょうか?
きっと今後も その調子でいけるんじゃないでしょうか?

義務教育時代は 少し先生から配慮をしてもらえれば きっとやっていってくれる!と 私は望みを持ってます
そうした中で 話の内容を聞きとるコツも 大人になるまでに摑んでいってくれるんじゃないか?とも思ってます

今後 どうなっていくかは 分かりませんが 
苦手なものも 成功体験を重ねるうちに 上手くやり過ごせるやり方を
学んでいくと思ってます。
きっとまだまだ大変だけど 未来はあると思ってます。

お互い 無理せず 頑張りましょうね^^

[#18838] Re:来年中学生
 しらたま  - 07/4/13(金) 23:41 -

引用なし
パスワード
   チムママさんはじめまして
お返事ありがとうございました。

分からない言葉が出てくると、それについて考えてしまう...
そうですね、そういう場合もあるかもしれません。
でも全く思いつきませんでした。
1年ほど前のWISC−Rで、「単語」の点数がほかに比べて低かったことを思い出しました。

長男の場合、なぜか理想が高く誉めても納得しないことが多いのですが
人の話を聞かない事の中に、「納得できないことは聞かないー」というのも含まれるのかもしれません。

6年生になって、クラス代表を決める時に何を思ったか立候補したらしいのですが、(全部で4名)『代表っていうのは自分の話を聞いてもらうより、人の話を聞くことのほうが大切なんだよー』と説明したもののどうなることかと心配しています。

道は長いですが、おたがいに息抜きもしながらがんばりましょうね。

[#18840] ほめても納得しない
 じゅんこ  - 07/4/14(土) 12:20 -

引用なし
パスワード
   って、うちの子ども(一応定型だと思います)との毎日でも、実感させられたことでしたので、思わず書き込みさせていただいます。

しらたまさん、こんにちは!

>長男の場合、なぜか理想が高く誉めても納得しないことが多いのですが
>人の話を聞かない事の中に、「納得できないことは聞かないー」というのも含まれるのかもしれません。

子どもは、ほめる時の私たち大人の気持ちを、するどく感じ取っているように思います。
‘とりあえず、ほめそやして、認めたふりをして、最終的にはこちらの指示に従わせよう〜’というもくろみをきちんと見透かしてくれるようです。
「すごいね」と感嘆する時には、何がどのようにすごいと感じたかまでを説明し、心から「すごい!」と思ったことだけにすると、すーっと心に伝わっていきます。

 「ほめて育てる」ことには大賛成ですが、ほめることが手段になってしまうと、敏感な子どもは喜ぶどころか、嫌悪感を表します。
「君の考えていることは何だろう?」「○○というように思ったんだね?」と、
自分のことを理解したいと思ってくれている人だと安心した時に初めて、
心を許してくれるようです。
〜自分と人との関係でも同じことが言えますよね。〜

そして、心を許すことと、その人の言うことを聞くということとはまた別なことのようです。
 ごめんなさい!本来のスレッドの内容とは全然、違う方向のレスになってしまいかした〜〜。読み流してくださいませ。

>6年生になって、クラス代表を決める時に何を思ったか立候補したらしいのですが、(全部で4名)『代表っていうのは自分の話を聞いてもらうより、人の話を聞くことのほうが大切なんだよー』と説明したもののどうなることかと心配しています。

積極的に関わっていこうとするタイプのお子さんですね。
お母さんが、その気持ちを大切にして育ててこられたからなのだと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3098 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.