アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3095 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18809] 「ごほうび」について教えてください ここあ 07/4/12(木) 10:21 [未読]
[#18811] Re:「ごほうび」について教えてください みいぽん 07/4/12(木) 11:25 [未読]
[#18829] Re:「ごほうび」について教えてください ここあ 07/4/13(金) 14:22 [未読]
[#18812] Re:「ごほうび」について教えてください ケイ 07/4/12(木) 12:19 [未読]
[#18830] Re:「ごほうび」について教えてください ここあ 07/4/13(金) 14:44 [未読]
[#18825] Re:「ごほうび」について教えてください フリージア 07/4/13(金) 9:09 [未読]
[#18857] Re:「ごほうび」について教えてください ここあ 07/4/16(月) 11:36 [未読]

[#18809] 「ごほうび」について教えてください
 ここあ  - 07/4/12(木) 10:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
先日小学校2年生の息子がアスペルガーと診断されました。
今後家でやっていく訓練について本などを読んで、少しずつ勉強している最中ですがその中の「ごほうび」について、実行なさっている親御さんや、実際その方法で育てられたご本人の方がいらっしゃいましたら是非ご意見を聞かせていただけませんでしょうか。

うちの息子の一番の問題は社会性がないことで、学校では今のところ先生にうまく対応していただいていますが放課後の友達との遊びでよくトラブルを起こしています。
また両親の簡単な「言いつけ」にも反抗し従えないことも多いです。
そこで対応策として読んだ本に「できたらごほうびをあげ、できなかったらごほうびをとりあげる」という方法が、効果的と書かれていました。
確かに「人の気持ちを考えられない」子なので「人の気持ちを考えた行動」ができましたら進歩ですし、ほめてあげられることなのですが、それが目に見えて「ごほうび」になると「ごほうび」のためだけに、良い行いをする…ということにならないか心配なのです。
確かにこれを実行したら息子は「ごほうび」欲しさに良い行動も増えていくのではないかと思うのですが、人の気持ちを考えたり周囲に配慮することは本人にとって難しくても、いずれ一人で考えて行えるようになってほしいのですが、「ごほうびのため」にしか動かなくなってしまった時将来的にはどうなるんだろう…と不安があるのです。
それともいくら教えたとしてもアスペルガーの子が社会性を身につけることに「価値を見出す」こと自体無理ということなのでしょうか。
まだ勉強も始めたばかりでよくわかっていませんので是非ご意見をいただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

[#18811] Re:「ごほうび」について教えてください
 みいぽん  - 07/4/12(木) 11:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
小2 アスペルガーの娘がいます。
私も本や各種の療育の先生などから、いろいろ勉強している最中です。

ここあさんの息子さんは、発達検査(WISC)などはされていますか?

担当する心理の先生や所属する機関によって結果を渡す渡さないと違いがあるそうですけれども、
できればWISCの検査結果は 詳しく知っておくと家庭内で療育する上でも便利ですよ。

社会性と一口に言っても、お子さんによって「何が苦手だからできないでいるのか」その理由が その子その子でバラバラなことも多いです。
例えば、「泣いている子を見ても 知らん顔」と言う場合であっても、
ある子は「聴覚過敏のせいで泣き声でパニックになって判断が出来なくなった」ということもあるし、
ある子は「泣いている子にどう反応したらいいか わからない」ということもあり、
またある子は「自分の興味に集中しすぎるあまり、本当に気づかなかった」ということもあります。
原因が違うと 対処方法が変わってきますので。
そういう意味で、検査結果を参考に 本の中から息子さんあうと思われる療育方法を選ぶといいと思います。


「ごほうび」についてなんですが…
うちでも、「ごほうび」使っています。
うちの場合は、ごほうびはあくまで本人の継続的な『がんばり』が必要な場合に限り、使っています。
できたらあげる、というより、がんばってる過程で「スモールステップ」をひとつづつ越えるタイミングであげる と言う感じです。
(なので、1回のごほうびは10円とか 好きなおかず1品だったりします。笑)
自分はがんばってるなぁ、進んでるなぁ、という実感を本人が強く感じられる、達成感を大きくするための補助として使っています。

自閉圏の子達はどうやら言葉とかで褒められても、実感が湧きづらい子が多いようです。
あからさまに褒められるのを嫌うタイプのお子さんもいます。
同時に、視覚優位のタイプのお子さんとかだと、「目に見えるようなはっきりした」何かがないと、上手くできた自分に対する評価(自分を褒める)が自分できちんとできなかったりもするようです。
そういう意味で「ごほうび」は、はっきりした評価ですし、自分に対して自分を評価できやすいんではないかと思っています。
つまり 自信を持たせることの補助としての「ごほうび」ですね。

子供の性格ににもよるとは思うのですが、自閉圏のお子さん達はほとんど欲が少なく純真なタイプの子が多いようなので(私の経験上ですが)、ごほうびほしさだけに目が行く というのはあまりないような気がします。

息子さんにあうようでしたら、試されるのにもいいかもしれませんね。

[#18812] Re:「ごほうび」について教えてください
 ケイ  - 07/4/12(木) 12:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ここあさん, 初めまして。

14歳のASの娘がいるケイです。 8歳の時に”高機能自閉症 兼 AS”と診断されました。

実は昔は私もここあさんと全く同じ気持ちでした。 ”ごほうびがなければこの子はやらなくなっちゃうのかも”と思ったものです。 悪い癖がついてしまうのではないかと。。。 でもそれって違うんですよね。 

ASの子達は健常者のように年齢が行くごとに自然にわかっていくことはないので、算数のように”1+1=2”といった感じで教えていかなくてはいけないんです。 ですから”〜〜しないと 〜〜だからこうしようね”と説明をし、それに従えたら”ごほうび”というやり方が特に小さいお子さんの場合は良いようです。 そして大きくなるにつれて少しレベルアップしたやり方で”ごほうび”という方法も良いと思います。 

ただ一つだけ ここあさんが読んでらっしゃる本と違うのは お子さんが”ごほうび”としてもらった物(事)は絶対に取り上げないこと。 たとえ”ごほうび”がほしい為にしたと親はわかってても本人にしたら褒められてもらったもの。必ず全部とは言えなくても 訓練されたものは多少なりとも身についてる事もあるはずです。 それを”〜〜しなかったから”とか”今度ちゃんと出来なかったから”と前にあげた”ごほうび”を取り上げることは子供にとっては大ショックです。 ですからそれはしないほうが良いと思います。

ネガティブの方向に持ってくのではなくいつもポジティブの方向に持っていくと子供もやる気が出てくると思います。ただいつまでも子供扱いすると大変なことにもなってしまうので、お子さんがある程度大きくなったら”ごほうび”の基準を本人と相談しながら また”ごほうび”になる物(事)をお子さんを含めて一緒に決めていくと かなり違うようです。

私もまだまだ勉強中です。かなり忍耐力が必要でストレスも多いです。 でもなるべくセミナーに参加したり本を読むようにしています。 色々分かっていくとASの事をもっと知りたい、そう思うと娘の事ももっと知りたいと思うようになりました。お互いに頑張りましょうネ。

[#18825] Re:「ごほうび」について教えてください
 フリージア  - 07/4/13(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ

「ごほうび」:難しい言い方ではトークンと言うそうです。
「トークン 発達障害 使い方 ポイントシステム」をキーワードに使って検索をしてみて下さい。

多くはADHDの方用のペアレント・トレーニングとして紹介されていると思います。
「ごほうび」は自閉傾向が有る方にも有効なのですが、自閉の特性に依存して注意したほうが良い点があるそうです。
是非、その点にも言及しているものを探して下さい。

例えば、子どもが嫌がる原因が触覚過敏に有るときに、それに気づく事ができないで(普通の感覚なら、チクチクしないから、親も気がつかないし、本人にもなぜ嫌なのかを説明する力が無いとき)「ごほうび」を使ってその衣服を我慢して着る事ができるよにしてしまうと、着ている間のストレスが大きくなって、かえって全体としての適応も悪くなり、本人の幸せに繋がらない〜などという可能性が有るそうです。

診断をして下さった専門機関や、地域の教育相談所などで継続的に相談にのって頂くと、心強いと思います。 相談員の方が、具体的な目標の立て方や、褒め方、叱り方などにも相談に乗って下さると思います。

[#18829] Re:「ごほうび」について教えてください
 ここあ  - 07/4/13(金) 14:22 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:

はじめまして。ご意見ありがとうございました。
発達検査というのは知りませんでした…
それにしても発達検査もやらずに、息子が受診した病院では診断したのかな…と疑問に思って病院に再度電話したところやはり、その後教育センターというところで発達検査を受けた後に診断だったようで息子もまだ確定でないことがわかりました。(私も動揺してしまって、聞き逃したようです)
ただ、息子はかなり濃厚な気がしていますのでご意見本当に助かります。
発達検査も早速受けることにしました。

ごほうびは確かに言葉で言ってもその場限りで忘れて次につながらない感じはしています。
うちの息子はとにかく忘れっぽく、学校の勉強なんかは忘れないんですが、それ以外の特に自分に不必要と判断した情報(この中に親の言いつけも入っているのがやっかいなのですが!)はきれいさっぱりその場限りで忘れている感じです。
うちも「補助」としての「ごほうび」として簡単なごほうびルールを作って取り組んでみようかなと思います。

同じ小学校二年生ですね。またいろいろ教えてください。ありがとうございました。

[#18830] Re:「ごほうび」について教えてください
 ここあ  - 07/4/13(金) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ケイさん:

はじめまして。ご意見ありがとうございました。
レベルアップしたごほうび。なるほどと思いました。
確かに子供もずっと7歳のわけではないのでその時に応じたごほうびが必要に
なりますし、その時にそれ相応の…というのも考えられますよね…
そのうち自分のごほうびを自分で決め取り組めるといいですよね。
考えてみると普通に成長している人でも自分のごほうびを自分で決めてがんばるという人も沢山いますよね。

ごほうびはごほうびとして取り上げないほうがよいというご意見も参考になりました。いつもポジティブな方に持っていく方がきっと効果も期待できますよね。
思えば息子も、「私が息子はASかも…」と考える前、私が何気なく与えていた罰に深く落胆していたこともあり、繊細でガラスのような心だな…と思ったことが何度もありました。もっと早く知っていたなら…と後悔もしてしまいますが、これから
できるだけ良い方向にいけるようにしていきたいと思います。

本当に忍耐力が必要ですね。でもここで心強いアドバイスをいただけるので本当にありがたいです。またご相談させてください。ありがとうございました。

[#18857] Re:「ごほうび」について教えてください
 ここあ  - 07/4/16(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼フリージアさん:

はじめまして。返信が遅くなってすみませんでした。
フリージアさんの下記ご意見も大変参考になりました。

>「ごほうび」は自閉傾向が有る方にも有効なのですが、自閉の特性に依存して注意したほうが良い点があるそうです。

たしかにごほうびは動機づけにはいい気もしますが、実は無理やりやらせてしまうことであれば、更にストレスをため、後々もっと大きな爆発を引き起こしかねないという気もしています。
ごほうびを受け取る内容にも注意しながら実行する必要がありそうですね。
現在児童相談センターに相談をしていまして、親身になっていただいているので大変助かっています。
はじまったばかりで試行錯誤ですが息子が社会に適応できるように親としてできる限り努力していきたいと思っています。
どうもありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3095 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.