アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3022 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#19056] 協調性運動障害? 臨床医学オタク 07/4/27(金) 0:42 [未読]
[#19058] Re:協調性運動障害? Chiquitita 07/4/27(金) 2:54 [未読]
[#19608] Re:協調性運動障害? 臨床医学オタク 07/5/21(月) 19:18 [未読]
[#19065] Re:協調性運動障害? りり 07/4/27(金) 11:14 [未読]
[#19067] Re:協調性運動障害? Cyperus 07/4/27(金) 13:02 [未読]

[#19056] 協調性運動障害?
 臨床医学オタク  - 07/4/27(金) 0:42 -

引用なし
パスワード
   自分はアスペルガーの農業高校生です(遺伝子学に興味があり生物工学を学んでいます)
体育でまったく持って行進が出来ませんそれ以外にも立体的な動きが苦手です。
絵は幼稚園レベル
字もかなり下手、ここまで下手は早々いない。数学の図形の問題なら
図形を動かすイメージが持てない。
主治医に相談してみたいと思いますが
どのように診断を付け対策を講じればよいのでしょうか?
教えて下さい。

[#19058] Re:協調性運動障害?
 Chiquitita ホームページ  - 07/4/27(金) 2:54 -

引用なし
パスワード
   ▼臨床医学オタクさん:
初めまして。(^o^)/ Chiquitita(チキチータ)です。
メールはhttp://www13.plala.or.jp/hurricanex50/のメールボックスにお願いします。

>体育でまったく持って行進が出来ませんそれ以外にも立体的な動きが苦手です。
>絵は幼稚園レベル
>字もかなり下手、ここまで下手は早々いない。数学の図形の問題なら
>図形を動かすイメージが持てない。
>主治医に相談してみたいと思いますが
>どのように診断を付け対策を講じればよいのでしょうか?
>教えて下さい。

私も素人なので、「ウィキペディア」からの聞きかじりを元にコメントさせていただきますが、これはむしろ「特定不能の広汎性発達障害」=PDD-nosのほうが疑わしいかもしれません。
記事はこちら:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E4%B8%8D%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%BA%83%E6%B1%8E%E6%80%A7%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3
ASでも運動神経の破綻は十分考えられますが、それは運動神経が情報(大脳の命令)を処理する能力が破綻しているからだと考えられます。
逆の経路で感覚神経も破綻していれば、何でもない音が騒音に聞こえたり、特定の味覚に鈍感だったりすることも考えられるでしょう。

私のように身体障害も抱えていたり、健常者であっても自動車事故などで骨折などの重傷を負ったりすると、協調性運動障害は死活問題とでもいうべき状況で捉えられるでしょう。
その理由は、もちろん整形外科でのリハビリに著しい妨げとなるからです。

私と同じ変形性股関節症の患者でも、他の患者さんはLDやPDD-nosなどがないので、物理的にリハビリを妨げるものもほとんどないでしょう。
私の場合はラジオ体操や水中エアロビダンスで動作を間違えてもリカバリーが早いので、さして混乱は起きません。しかし、大人になっても自転車に乗れないほど平衡感覚が悪い状況では、変形性股関節症にとっては転倒事故によるダメージが非常に大きいため、LDやPDD-nosは致命傷と言わざるを得ません。

しかし、ただでさえも研究が遅れている思春期以降の発達障害です。とりわけLDやPDD-nosなどは研究の遅れが深刻なので、場合によっては遠隔地でも専門医を頼る必要があるかもしれません。
サイトでは医療機関の情報を公表できないので、メールを利用しましょう。

[#19065] Re:協調性運動障害?
 りり メール  - 07/4/27(金) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼臨床医学オタクさん、こんにちは。

ウチの子(小2)も、運動が苦手で不器用です。
「低緊張」もありますが、臨床医学オタクさんはいかがですか?
加えて、ウチの子は聴覚優位(つまり見るほうが苦手)です。

幼稚園時代は字を書いたりする機会はほとんどないので、口の達者な息子は遅れがないように見えました。
近所のかたも「頭の良い子」と誤解(?)してくれてたかたもいるくらいです。
小学校入って担任の先生にもいろいろ相談してますが、学校に入ると字を書く機会が増えてきます。
知的な遅れはないので、できることはできる。
なのに、当人でも判読不能なことがあるくらい字がヘタなので、先生には説明済みなのにもかかわらず首を傾げられることがあります。
親の私も知能検査を受けてなかったら子どもの問題に気がつかず、「知的な遅れがあるのでは?」とモンモンとしてたかもしれないです。

臨床医学オタクさんは知能検査を受けられたことはありますか?
自分の得意・不得意については、把握していますか?

検査したことがないのなら、一度医師に相談されたらいかがでしょうか。
視覚的にも弱い面があるのかもしれません。

運動面については、感覚統合訓練が有効みたいです。
でも、これって通常未就学の幼児が主な対象みたいで、高い効果が期待できるのも幼児のうちみたいです。
ウチの子はここが足りなかったなあ、と思って、今いろいろ模索しているところです。
高校生なら、何か運動するなど自発的にトレーニングするといいのではないでしょうか?
この点についても、医師に相談されたらいかがですか?

[#19067] Re:協調性運動障害?
 Cyperus  - 07/4/27(金) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼臨床医学オタクさん:
>自分はアスペルガーの農業高校生です(遺伝子学に興味があり生物工学を学んでいます)
>体育でまったく持って行進が出来ませんそれ以外にも立体的な動きが苦手です。
>絵は幼稚園レベル
>字もかなり下手、ここまで下手は早々いない。数学の図形の問題なら
>図形を動かすイメージが持てない。
>主治医に相談してみたいと思いますが
>どのように診断を付け対策を講じればよいのでしょうか?
>教えて下さい。
 自分も『スケッチ苦手+醜筆』であるうえに、『あの電柱まで何メートル?』といった感じで目測をすることが苦手、そのうえ理系だとネックになりやすい『○○の次は△△を』という筋道を立てて物事の様子を理解・説明することが、からっきしダメです。

 学生時代は、地質とか鉱物のことを勉強しておりましたが、地質調査に行けば、大きな露頭を前にして、他の仲間は、『するする(^_〜)』と野帳の上にシャープペンや色鉛筆を走らせて、そこの地層の状況をいとも簡単に記録していたのですが、私は、『でかい…さあてどこから手を付けていったらいいのだろう (@_@)??』と、とまどってしまうばかりでした。
 測量の実習では、トランシットについている、角度を読むためのバーニャーの読み方が全くわからず…卒業論文では、徹夜して頑張って、実験をしたり・砂粒の鉱物組成を数えてその割合を出したりということをしたものの、じゃあ…その結果から云えることは何なのかということをまとめる『論文作成』の段になって、何をやっていいかわからなくなってしまい、結局のところ不満足な感じのものしかできませんでした。

 後になってわかったことですが、スケッチが苦手というのは、眼球の動きを静止した状態でものを見ることができない『注視障害』のためだったようです。

[#19608] Re:協調性運動障害?
 臨床医学オタク  - 07/5/21(月) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>▼臨床医学オタクさん:
>初めまして。(^o^)/ Chiquitita(チキチータ)です。
>メールはhttp://www13.plala.or.jp/hurricanex50/のメールボックスにお願いします。
>
>>体育でまったく持って行進が出来ませんそれ以外にも立体的な動きが苦手です。
>>絵は幼稚園レベル
>>字もかなり下手、ここまで下手は早々いない。数学の図形の問題なら
>>図形を動かすイメージが持てない。
>>主治医に相談してみたいと思いますが
>>どのように診断を付け対策を講じればよいのでしょうか?
>>教えて下さい。
>
>私も素人なので、「ウィキペディア」からの聞きかじりを元にコメントさせていただきますが、これはむしろ「特定不能の広汎性発達障害」=PDD-nosのほうが疑わしいかもしれません。
>記事はこちら:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E4%B8%8D%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%BA%83%E6%B1%8E%E6%80%A7%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3
>ASでも運動神経の破綻は十分考えられますが、それは運動神経が情報(大脳の命令)を処理する能力が破綻しているからだと考えられます。
>逆の経路で感覚神経も破綻していれば、何でもない音が騒音に聞こえたり、特定の味覚に鈍感だったりすることも考えられるでしょう。
>
>私のように身体障害も抱えていたり、健常者であっても自動車事故などで骨折などの重傷を負ったりすると、協調性運動障害は死活問題とでもいうべき状況で捉えられるでしょう。
>その理由は、もちろん整形外科でのリハビリに著しい妨げとなるからです。
>
>私と同じ変形性股関節症の患者でも、他の患者さんはLDやPDD-nosなどがないので、物理的にリハビリを妨げるものもほとんどないでしょう。
>私の場合はラジオ体操や水中エアロビダンスで動作を間違えてもリカバリーが早いので、さして混乱は起きません。しかし、大人になっても自転車に乗れないほど平衡感覚が悪い状況では、変形性股関節症にとっては転倒事故によるダメージが非常に大きいため、LDやPDD-nosは致命傷と言わざるを得ません。
>
>しかし、ただでさえも研究が遅れている思春期以降の発達障害です。とりわけLDやPDD-nosなどは研究の遅れが深刻なので、場合によっては遠隔地でも専門医を頼る必要があるかもしれません。
>サイトでは医療機関の情報を公表できないので、メールを利用しましょう。
専門的知識を用いたご教授ありがとうございます。
臨床医学オタクといっても専門は呼吸器内科・消化器内科なので
精神科知識はあまりあれません。
(普通の人の数倍はありますが不安障害等はよく知っていますがLDとくに発達性協調運動障害はよく知らないです。アスペについては専門書を読み漁りましたその時発達性協調運動障害の記述があり気になりかカキコしました)
主治医(自分の地域の発達障害の権威の精神科医)に生活上困っていること
特に発達性協調運動障害に関連することを言うと
協調運動障害と診断されました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3022 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.