アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2999 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#19748] 中学に入って 娘が(私が)躓いた事 チムママ 07/5/26(土) 1:15 [未読]
[#19756] [投稿者削除] [未読]
[#19766] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事 あいあい 07/5/26(土) 21:47 [未読]
[#19761] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事 SILVER 07/5/26(土) 20:03 [未読]
[#19769] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事 Keika 07/5/26(土) 23:50 [未読]
[#19820] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事 チムママ 07/5/28(月) 21:38 [未読]

[#19748] 中学に入って 娘が(私が)躓いた事
 チムママ ホームページ  - 07/5/26(土) 1:15 -

引用なし
パスワード
   今春 娘(アスペ診断済み)が 公立中学へ入学しました

本人告知していないし 学力に問題は無いので 普通級です

学校生活に関しては
何度も相談をさせて貰い 
学校側の支援体制にも大変恵まれ 
なんとか 過ごせています(もちろん色々ありますが(^_^;))

でも、最近 落ちるまで気が付かなかった 落とし穴に落ちました!
その経験を 今後 中学に入学される子供さんたちに 活かせてもらえたら、と思って投稿してみました


落とし穴は 部活でした

中学は 部活メインな感も有ります
娘も 部活に憧れを持って入部しました

でも、娘の 不器用さと、顔の区別が付きにくい、という苦手が
トラブルの原因となりました


部活は 基本的に 先輩による後輩指導です(我が子の学校の場合)

顧問の先生は 担任の先生から 娘の特徴は聞いてられましたが
「具体的にどう支援したら良いのか 解からなかった」
今回 初めて私から相談させてもらって 言われました(当然なことです)


先輩から 指導を受ける1年生
その中で 娘があまりにも色んな場面で出来ない
段々先輩達も イライラを募らせ 娘に対してキツクなってたようです

挨拶も厳しく指導されてました
でも、娘は先輩の顔の区別が付きません
同じ服装の先輩達の中から 
部の先輩を見分ける事も出来ず
結果 「何度注意しても 挨拶しない」
と 反感を持たれました


度々 指摘されだした頃に 娘が言ってくれてたら 
もっと早期に大人が介入できたのに
それが出来ない娘

不満が爆発した先輩に
激しく怒られ 泣きながら帰ってきて やっと私に話してくれました


ことの内容が解かったので
顧問の先生に連絡・相談
先生から 部員へ 娘の「顔の区別がつかない」という苦手感を 
少し説明して貰いました 


もちろん説明されたって
「そんな訳ない!」と 納得出来ない子も沢山いるだろうけど
「そうだったの? 一緒にがんばろう」と 言ってくれた先輩もいました


今回の出来事での問題点は
私が 顧問の先生と 連絡を取ることが遅かった事、だったと思います

娘を指導する事は すごく大変だったと思います
先輩(子供)にだけ任せず 初期段階で 先生にお願いしておくべきでした

相談してみたら 先生も一緒になって考えてくださり
私も今後の見通しが少し立ちました

お会いした事も無い先生、と 遠慮もあって
伸ばし伸ばしにしていた顧問の先生とのコミュニケーション
そのせいで 娘に辛い思いをさせていたこと 反省です


でも、本当に なってみるまで想像できなかった出来事だったので
後続の方が 同じ失敗をされないように、と願っております

何か 参考になる部分があったら 幸いです^^

[#19756] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:10)

[#19761] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事
 SILVER ホームページ  - 07/5/26(土) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ▼チムママさん:
>でも、娘の 不器用さと、顔の区別が付きにくい、という苦手が
>トラブルの原因となりました

>挨拶も厳しく指導されてました
>でも、娘は先輩の顔の区別が付きません
>同じ服装の先輩達の中から 
>部の先輩を見分ける事も出来ず
>結果 「何度注意しても 挨拶しない」
>と 反感を持たれました

ああ。

高校時代の私を見るような。

目が悪くて(当時は普段眼鏡をかけてなかった)見分けがつかなかったのもあるけど、人の顔が覚えられないので、同級生に挨拶したり、先輩の見分けはつかなかったわ…。

上級生に必ず挨拶しなければならない(ヤンキーの多い)学校だったので、ほんと、この辺苦労した覚えが…(T_T)

[#19766] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事
 あいあい メール  - 07/5/26(土) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
こんばんは
高校1年生のASと診断を受けた子供の親です。
>
>部活・・私が実は今から心配してることのひとつです。
>うちの子の場合、期待度が何に対しても非常に強く、だからこそ、思い通りなものではなかったときの落ち込みや荒れが激しい。
>
>今年度から、小学校のクラブが始まりました。
>それも、ほんと、親の私の方が不安でした。
>でも、小学校ですから、先生が一緒にいるし。
>好きなクラブに入り、幸いどの学年のお子さんとも相性良く、胸をなでおろしています。

私の子供は6年生の時、部活にも出なく私たちには心配をかけないように出てた言っていた経験があります。
今のところそのような心配はないのですね?
参加できるのであれば、素晴らしいと思います。
>
>この良い体験が、六年生が終わるまで毎年続き、うまく中学の部活に移行してくれるといいと思っているのですが。
>でも、小学校のクラブ活動と中学からの部活では、色々違いがあるだろうなと。
>チムママさんのスレッド読んで、改めていろんなこと考えました・・。
>
>部活のことでも、ほかのことでも、不安を不安なままにせず、ちゃんとお話はしておいたほうがいいようですね。
>確かに、どうしても遠慮がちになってしまったり、まだ様子見ていようかなと思ってしまうことが日々あるけれど、伝えたいことはお伝えしないといけませんよね。
>
>それをどのように相手の方が消化してくださるかにもよりますが、理解してくれる人や支えてくれる人が必ずいると信じて、前に進めていきたいなと、思いました。

我が家は中学に説明したけれど、全く何もしていただけませんでした。
担任も学級崩壊状態で、休養をとられたり、我が子も周りも、とにかく落ち着かなかったですね。
そこで我が家は、学校と離れて地域の活動に参加させました。ここではいろいろな年齢のかたと結成してる「和太鼓」のサークルに入りました。
いろいろな場所での発表会や老人ホームなどの慰問で、我が子には良い成功体験になったと思います。(実際、和太鼓部のある高校から勧誘にこられました。)
ただ学校が、学校外の活動なので評価外の話をされました。
私は、この時「老人ホームへのボラは総合授業のまとめではないですか?」という発言により、クラブとは別枠の評価をいただきました。

学校と対立することは無しにして、少しでも自分の子供が学校生活を送りやすいように頑張りましょうね。

私は中学の先生に、発達障害の子供の経験を何度も説明に行きました。
専門家がいないことでとても苦労しました。
しかしASの子供の部活の過ごし方(評価?)には風穴をあけた自信はあります。
できれば高卒または大卒または、20代で頑張っている兄さん姉さんの話が私は聞きたいです。

宜しくお願いします。

PS NHKで紹介されたことで発達系の家庭の受信料は、少し安くなりませんかね?
これも社会貢献だと思うのですが?

[#19769] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事
 Keika  - 07/5/26(土) 23:50 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
数週間前に自閉症の講演会でですが、こんなことを聞きました。
人の顔は、表情が変わるから上手く覚えることができないそうで、
写真で覚えるとよいのだそうです。
それだと実際に会っても、割とわかることができるのだそうです。

デジカメを高画素サイズにして集合写真を撮っていただくとかどうでしょう。
(集合写真サイズの顔の大きさだとよくわからないかもしれませんが;)

以下は私的なアイデアですが、
部活の先輩っぽい人を見かけたら、それが誰でもいいから、
とにかく「おはようございます」と言ってみるとか。
「あの子、違う子にもあいさつしてんの。うっかりミス多すぎじゃない?」
と思う子もいるかもしれませんが、
ひょっとしたら、こんな風に思ってくれる子もいるかもしれません。
「この前、全然違う子に挨拶してるのを見たの。
 なんかね、他の子もそういう場面見たんだって。よくあるみたい。
 あの子ホントに覚えるの苦手なんだね。でもがんばってるんだね」
内気な人には勇気がいる方法ですが;;;

あと、もう10年くらい前のことで、“ペアさん”なんてなかった頃ですが、
ウチの部では、先輩が指導を担当する後輩が決まっていました。
質問や相談があれば、友達と一緒に、自分か友達の“先輩”に聞きました。
その“先輩”なら、他の先輩に比べれば気安く聞けたのです。
1年生は靴下三つ折など、緊張状態で上下関係も厳しかったですが、
そんな仕組みがあって息抜きができたから、馴染めたのかもしれません。
だれか世話好きな子についてもらい、
1対1の関係を作り、気持ち的にも活動にも慣れてもらって、
だんだん全体へ馴染んでいくのも手かもしれません。

写真で覚えるのがアスペや「どの人にも効果があるか」は私にはわかりません。
ただ、静止画像で覚えるのは、個人的にはよい方法に思えたので・・・
また、その後の2つは私的な意見です。
成功体験をお教えできなくてすみません。
こちらを見る方の、次のアイデアの元になればと思っています。

[#19820] Re:中学に入って 娘が(私が)躓いた事
 チムママ ホームページ  - 07/5/28(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
   レスつけて下さった皆さん 有難うございましたm(_ _ )m

こうしたら?のアドバイスも 嬉しかったです^^

色んなことが起きるけど 解決しながら、より良い方法を探しながら
お互い 歩いていけるといいですね
また何か気付いたら 投稿してみようと思います

そして・・・私も中学以上のお姉さん、お兄さんの経験談も聞けたら嬉しいな、って 思ってまーす^^

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2999 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.